阪急不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ジオ桂ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 西京区
  6. ジオ桂ってどうですか
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-16 00:35:24
 

所在地 京都市西京区桂南巽町147番地
交通  阪急京都線「桂」駅徒歩3分
構造  鉄筋コンクリート造 地上5階
総戸数 46戸
間取り 2LDK+F・3LDK・4LDK
専有  74.48平米~105.27平米
売主  阪急不動産株式会社
設計  株式会社アクセス都市設計・株式会社奥村組 設計共同企業体
施工  株式会社奥村組 西日本支社
管理  株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2011-01-31 14:44:35

現在の物件
ジオ桂
ジオ桂
 
所在地:京都府京都市西京区桂南巽町147番(地番)
交通:阪急京都本線 桂駅 徒歩3分
総戸数: 46戸

ジオ桂ってどうですか

181: 匿名さん 
[2011-04-21 15:57:15]
お買い物が不便かな・・と躊躇されている方も多いようですが
今年に倒産した北野スーパー跡はライフが入る予定のようです。
キリンビール跡にはイオンが建つようですし楽しみです。
キリンビール跡地のことを書くと、また誰かがあそこは南区なんて言いそうですが
自転車でも行ける十分に近い距離です。これからも便利になってきますよ。
182: 匿名さん 
[2011-04-21 17:18:04]
181さん ライフの件本当ですか
もう決まっているんでしょうか
183: 周辺住民さん 
[2011-04-21 18:47:36]
どっちの北野ですか?桂東口ですか、それともマツモトの近くの方ですか?
184: 匿名さん 
[2011-04-21 21:14:02]

キリンの跡地の件は2か月ほど前に発表されましたが、
施設の規模,開業目標時期などはまだ発表されていません。

またこの件は震災前のものなので
今後震災の影響により開業の遅れ,最悪出店見直しなども考えられます。
正式な開業目標発表までは安心できません。

いつ開業するか分からず、また桂駅周辺からは徒歩圏内ではありませんので
風雨の強い日は買い物に行くのも不便です。




185: 近所をよく知る人 
[2011-04-21 21:17:29]

ライフが出店しても結局キタノの建物をそのまま利用して内装だけを
変更するだけだからスーパー規模はしれてるね

それとも周りの駐車場潰してもっと大きく立て直すのかな

186: 物件比較中さん 
[2011-04-21 21:56:15]

桂駅近くのジオよりも桂川駅周辺の一戸建てを探したほうが
京都駅への通勤,イオンへの買い物に徒歩で行けて便利ということですか?
187: サラリーマンさん 
[2011-04-21 23:15:06]

先日有給とって説明会に参加しましたが、
話にならなかったです
188: ビギナーさん 
[2011-04-22 07:00:34]
それでどう話にならなかったの?
189: 賃貸住まいさん 
[2011-04-22 09:51:46]

ちょっと待て
北野がつぶれて不便になり、そのあとにライフができる
ということは不便が解消されもとに戻っただけか。
便利になったわけではないな。

あやうく不動産屋トークに騙されるところだった。
190: 購入検討中さん 
[2011-04-22 10:29:59]

場所的には興味があったのですが、買い物が不便、桂川まで自転車なんて考えられ無いって思うのね…
絶対いやだわ

191: 匿名さん 
[2011-04-22 15:44:27]
買い物って、みなさん徒歩の方ばかりですか?
野菜など食材は結構重いから、近くでも自転車で行きますよ。
今住んでいる街も同じ感じですし、ここが不便だなんて思わないです。
駅に近いこともあり、桂で物件を探しています。
192: 匿名さん 
[2011-04-23 14:18:38]
日にちがわからなくても 
ライフやイオンが出来ると思うとスゴク楽しみ♪

全然自転車で行ける距離じゃん(^^)
たまにはお散歩みたいに歩いてでもいいよね~

キリンビール跡地に映画館が出来るってうわさは流れたんかな(T.T)
193: 近所をよく知る人 
[2011-04-23 21:01:14]

スーパーHOPの跡地はスーパーではなく宅地になってしまいました。
数少ない商業地がなくなり不便になりました。
宅地はもういらない

プチ買い物弱者を体感してしまいました。

194: 匿名さん 
[2011-04-23 21:36:27]

自転車で桂川まで行くなら最初から桂川に住むほうが便利



195: 上桂の住人より 
[2011-04-23 23:09:33]
私も最初桂駅周辺で探しましたが桂駅周辺は高すぎなのと車を2台所有していたので結局上桂の戸建てに落ち着きました。桂は確かに田舎ですし上桂はもひとつ田舎。ただ車があったら何の問題もありません。私も主人も不動産の仕事を長年していますがやはり昔から東口よりは西口の方が高級住宅街のイメージですね。ジオ、抜群に高いです…。ただ桂、上桂は小児科が多く少し車を出せば広い駐車場完備の薬局やスーパーがあり不便を感じません。子供の保育園や幼稚園、習い事も多種多様ありますし私的には桂、上桂若い子育て世帯におすすめです。私立等一貫に通わせるにしても交通の便は悪くないですしね!皆さんがうっとおしがられる地域のつながりはありますよ、町内会が。ただこの町内会に参加する事で地域コミュニティーの輪に入りやすいですし子供達も地域行事に喜んで参加しています。何が起こるかわからない時代には地域の力が大切なのかなと実感してます。
すいません、マンションの情報はただ高すぎというイメージしかありません。近くのヤチミートのメンチカツ抜群に美味しいです(笑)
196: 匿名さん 
[2011-04-23 23:26:49]

電車だと桂で乗り換えがあるので不便だけど上桂は落ち着いた雰囲気で一戸建てだといいね。
値段的にも。ジオは高すぎ。あの値段だったら一戸建て探します。

197: 匿名さん 
[2011-04-24 00:27:54]
>195さん
転勤族や関東等ほかの地域から京都に移住する人にとって「町内会」こそ、どれだけ嫌なものであるかわかっていますか?勤務地の都合でどうしても京都近郊に住む必要がある京都嫌いの人にとって桂は安住の土地だと聞いているのに、町内会なんてと思う人がどれだけ多いことか。桂の土地の値段が高いのは便利であるという理由だけではなく、京都らしくないという理由も大きいです。
 他の主要駅に比べるとあまりにも商業施設がしょぼく、できたとしてもすぐにつぶれるというのは、この町はやっぱり何かが変なのですよ。不動産屋だけはつぶれませんけどね。
198: 匿名さん 
[2011-04-24 05:49:19]

床屋が多いので便利


199: 匿名さん 
[2011-04-24 16:06:15]

かまどやがあるので食事には困らない

200: 物件比較中さん 
[2011-04-24 19:49:13]
確かに店舗が長続きしないなー、駅でいっぱい人おりるのにいわれてみれば不思議なー。
地域のやつがうるさいから、いまどきの施設とか開発できひんのかな
京都人は性格かなり腹黒やで、ぜんぜん大げさじゃないよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる