住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「WORLD CITY TOWERS??(再販売)??その20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. WORLD CITY TOWERS??(再販売)??その20
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
新スレ主 [更新日時] 2011-05-10 15:16:11
 

ワールド シティ タワーズについて、物件を検討中の方やご近所の方、既にお住まいの方などと色々と情報を交換したいと思っています。検討版ですので、情報交換は歓迎しますが、単なる誹謗中傷や事実無根、表現不適切、荒らしレス、煽りレス、悪意を持った投稿は相手にせず削除依頼でよろしくお願いします。

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
山手線 「品川」駅 徒歩13分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上42階建、地下2階建
販売戸数 9戸 (12/26現在) 
販売価格 8,280万円(1戸)~22,800万円(1戸)  
最多価格帯 2億2000万円台(2戸)(1,000万円単位)
売主:住友不動産 販売代理:住友不動産 販売代理:住友不動産販売

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93369/

<参考リンク>
住友不動産マンション作品集 http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/brand/
ワールドシティ益子クリニック http://wcmc.jp/
管理会社:住友不動産建物サービス


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2011-01-16 17:20:27

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

WORLD CITY TOWERS??(再販売)??その20

402: 匿名さん 
[2011-03-07 13:28:04]
機械式駐車場の全部が全幅1850mm以下ってワケじゃなく一番多いってだけなので
LSとかジャガーが停まっててもおかしくないんだけどね。

403: 匿名さん 
[2011-03-07 15:50:45]
悪いこと言わないから、駐車場のことは書かない方がいいよ。
406: 購入検討中さん 
[2011-03-08 12:29:06]
BMWの5シリーズも駐車できないらしい。いい方法ない?
407: 購入検討中さん 
[2011-03-08 12:32:15]
現行の5シリーズ幅1850以上あるからね。悩みの種。
408: 匿名さん 
[2011-03-08 20:28:48]
残7戸
409: 購入検討中さん 
[2011-03-08 20:41:45]
いやいや、中古は結構ある。
410: 匿名さん 
[2011-03-08 20:43:15]
1850とか・・・ないね。
412: 購入検討中 
[2011-03-08 23:37:28]
旧5シリーズからの買い替えで新5シリーズ(幅1860)への買い替えだけど、駐車場はほとんど1850まででアウト。3に乗り換えるつもりは無し。しかし、411は感じ悪いなあ。業者さん? だったら、いい方法教えてよ。
413: 匿名さん 
[2011-03-08 23:57:29]
ここの駐車場には、小型用、中型用、大型用、特大車用、ハイルーフ用、機械式、タワー型、平置きとバリエーションがあるから、幅1850までの中型用、小型用の話だけされてもね。

ちなみに、多少の余裕を持って設計されてるからだろうけどLS600は幅1850制限の中型用にも入りますよ。

そもそも、この辺のマンションは駐車場に空きがないところが多いから、駐車場に空きがあるのは中古検討者にもメリット大。
414: 匿名さん 
[2011-03-09 00:07:40]
>>412
最上階買えば平置きじゃあなかったっけ。

抽選で希望のスロットが取れなければ、近くの高速下か第一ホテルなんて選択肢もある。確かハマー利用者は高速下かな。

マンションでなくて車の購入検討中かい?だったら住民板に行くか一人で考えたら。
415: 匿名さん 
[2011-03-09 13:49:23]
なぜこんなに西向きは人気ないのか
416: 匿名さん 
[2011-03-09 14:39:31]
西向きは人気が無いというより品川駅アクセスの普通に便利なマンションでしょ
というか、東向き中高層階の眺望が良すぎて人気が集中しているだけの話、
中古が出ても瞬間的に蒸発してしまう。
417: 匿名さん 
[2011-03-09 16:13:29]
413みたいのが住民なんだねェ
契約違反車を停められますよって自慢されても(笑)
それに、1850以外の駐車場なら芝浦とかのほうがまだ空きがあるよ
418: 匿名さん 
[2011-03-09 17:41:26]
眺望、を売れる理由にするなら、
北東角が新築として残っているのはおかしいと思いますが。
419: 匿名 
[2011-03-09 18:22:20]
>>418

だから何?
単に販売価格が割高に設定されているから売れ残っているだけのことですよ。

420: 匿名さん 
[2011-03-09 18:26:40]
....もう新築の売れ残りっていうレベルじゃないので、価格落とさないのが不思議。
社内に厳しいルールでもあるのでしょうかね。
422: 匿名さん 
[2011-03-09 22:37:12]
>>416
>西向きは人気が無いというより品川駅アクセスの普通に便利なマンションでしょ

西向き以外は品川駅に行くのは不便なの????
423: 匿名さん 
[2011-03-09 22:39:37]
契約違反車を停めていて事故が起きたら保険は出るの?
まず無理でしょ!
424: 匿名さん 
[2011-03-09 22:50:22]
でるんじゃない?
425: 匿名さん 
[2011-03-09 22:59:16]
>>424
推測での無責任な発言は控えましょう。
それを信じて買ってしまう人がいるかもしれない。
責任取れますか?
426: 匿名さん 
[2011-03-09 23:08:01]
>>416
>西向きは人気が無いというより品川駅アクセスの普通に便利なマンションでしょ

西向き以外は品川駅に行くのは不便なの????

427: 匿名さん 
[2011-03-10 01:35:55]
残7まできちゃうとさすがにココも過疎っちゃうんだね
一生売れ残りとか言われてあの頃がなつかし(笑)
428: 匿名さん 
[2011-03-10 01:38:30]
>それを信じて買ってしまう人がいるかもしれない。
>責任取れますか?
へ?「駐車違反で保険がでるか?」をみて、信じて買う??? 車? 保険のこと??
事故を起こしても、掲示板の責任にしないでください。

WCTスレは記録を伸ばしてほしいけど、うっとおしいので残り部屋だれか買ってあげて~~!
429: 匿名さん 
[2011-03-10 09:12:06]
この前残り8戸になったと思ったら、さらに1戸売れて7戸になったの?
何だかんだ、もう竣工から数年経って、この価格で売れるのはスゴイね。
430: 匿名さん 
[2011-03-10 13:11:19]
マンコミュの別スレにもありますが、機械式駐車場で契約違反車がパレットに接触するなどの物損事故をおこした場合一切の保険請求はできません。
常識ですよ。
431: 匿名さん 
[2011-03-10 13:32:39]
ということで>>424さんの無責任発言は没です。
これからはきちんと確認してから書き込みして下さい。
432: 匿名さん 
[2011-03-10 13:37:54]
>契約違反車を停めていて事故が起きたら保険は出るの? まず無理でしょ!
マンション総合保険の話し?
車の対物保険?
車の自損?
個人の損害賠償保険?
どんな事故?

433: 匿名さん 
[2011-03-10 13:46:33]
機械式駐車場で契約違反車がパレットに接触するなどの物損事故
立体駐車場から車が落下するなどの事故もありますよね
平置きで規定外の車を停めておいて、他の車に接触されても補償されるのかな?

434: 匿名さん 
[2011-03-10 19:27:41]
でるんじゃない?
435: 匿名さん 
[2011-03-11 22:33:08]
この地震でエレベーターは止まりましたか? いつ頃復旧しますか?
436: 匿名さん 
[2011-03-11 23:53:24]
湾岸でタワーとか、もう考えられん。
437: 匿名さん 
[2011-03-12 01:00:55]
>>413 ちなみに、多少の余裕を持って設計されてるからだろうけどLS600は幅1850制限の中型用にも入りますよ。

立駐の企画外の車は大丈夫でしたか?
438: 購入検討中 
[2011-03-12 02:08:43]
LS600が入るなら、全然心配要りませんね。ありがとうございました。
439: 匿名さん 
[2011-03-12 02:10:51]
エレベーターは一旦止まったけど、数時間後には徐々に復旧してきました。状況は防災センターから一斉放送できちんと連絡がありました。私は、職場から1時間で歩いて帰宅しました。高層マンションは地震が心配でしたが、常に防災センターに管理会社が詰めている大規模マンションは、災害時もかえって安心ですね。
440: 匿名さん 
[2011-03-12 05:51:02]
今回で、「湾岸でタワー」の安心性が上がったのではないでしょうか。
一番心配だった部屋の家具、食器等、全く無事でしたし、津波被害もなし。
何より職場から、一時間弱の徒歩で帰宅できるのが素晴らしい。
災害事態に強いことが証明されたかと。
ただし、エレベーターが止まるのは、特に高層階と身障者の方には厳しいですね。
復旧時間の短縮が望まれます。
442: 匿名さん 
[2011-03-12 12:51:18]
人間が、地震でまずとった行動が、外に出るということが分かった。

それができない高層はパニックに陥る。

さらに火災があると深刻で20F以上は消火できない。

この機会に大丈夫で終わらせないで、

避難経路の確保を話し合った方がいいと思う。



443: 入居済み住民さん 
[2011-03-12 13:59:56]
今回の地震で防災センターから、頻繁に状況説明のアナウンスがあったことで、
部屋で待機することが一番安全ということが分かりました。
ここが崩壊する時は東京が壊滅する時です。
ワールドシティタワーズの防災センターに感謝です。
444: 匿名 
[2011-03-12 14:06:49]
>まずとった行動

それは、まずい行動。
むやみに飛び出すのはかえって危険。やってはいけない。
445: 匿名さん 
[2011-03-12 14:26:43]
高層マンションでは、外への避難より、「地震被災後もいかに継続的に自宅で生活できるか」に重点がおかれているようです。
http://www.city.minato.tokyo.jp/kurasi/iza/bosai/bosai/sinsai/bosai_ta...
確かに、プライバシーが制限され衛生面も心配な公共施設への避難より、建物倒壊の危険は低い自宅での生活が現実的でしょう。重要なのはライフラインとエレベーターが止まった状況で、数日間(3〜7日)過ごせるよう備えること、なのだと。
確かに火災は怖いですね。スプリンクラー頼みかなあ。
446: 匿名 
[2011-03-12 14:27:55]
上層階の人間はイザとなったら金にものいわせてヘリを呼ぶ
447: 匿名さん 
[2011-03-12 16:05:00]
ここはヘリポート完備ですね。屋上までの避難経路を確認しておこう。
448: 匿名さん 
[2011-03-12 16:18:32]
屋上のRマークはヘリポートとはちょっと違ってヘリコプター自体の着陸はできない。
ロープを垂らして人を運ぶことができるポイントである。
ヘリが着陸できるヘリポートは「H」と書いてある。
449: 匿名さん 
[2011-03-12 20:08:28]
道路の液状化が酷くて砂が噴出している。
451: 匿名さん 
[2011-03-12 21:08:49]
>444
そんなことは分かってる。でも外に出なきゃならん。
人が沢山いるところに降り立って初めて冷静になれた。

エレベータは止まり、電話もつながらず、ギシギシ鳴り、
亀裂が走り、大揺れの中でいれる分けないだろ。

そこで一人耐えたとしても、もう二度とタワーには
住みたくなくなるだろう。
452: 匿名さん 
[2011-03-12 21:14:43]
それは、単なる君個人の主観的感想。
454: 匿名さん 
[2011-03-12 21:28:22]
うちの嫁さんと娘は家を出て行ったけどね。そうとう揺れたらしい。
455: 匿名さん 
[2011-03-13 00:30:12]
ここ液状化は勿論のこと、津波来たら相当やばいんじゃね
あとは激しい横揺れ時のDWは落とし穴だ、気をつけろ!
456: 匿名さん 
[2011-03-13 01:32:44]
りんかい線、天王洲と品川シーサイドはスルーって一体何が起きてるの!?
この辺は本当に液状化してるの?
457: 入居済み住民さん 
[2011-03-13 01:37:04]
初めて書き込みします。

地震当時プールで泳いでいました。
ものすごいバキバキ音ではじめは雷かとおもったくらいで、プールの水も大量に外に飛び出し、プール周りのプラスチックもはがれてふきとぶくらい。
で、慌てて着替えてロビーでエレベータ待つもなかなか復旧しそうにないので、歩いて3●階まで戻りました。
まあ、大変っちゃあ大変ですが30分もかかりませんでした。
で、2階のあの状況から相当な被害を覚悟していたのですが、食器やグラス類もまったく無事だったのはもとより、ソファのせもたれにいいかげんに置いておいた雑誌までほとんどそのままの状態だったのには驚きでした。
ダイニングテーブルの椅子も移動が楽なように脚の下にフェルトを張ってもらっていたのですが、それでもほとんど定位置でした。
実際の地震の時高層階がどんな揺れ方をしたのかは、いなかったので不明ですが、とにかく本当にびっくりするほど「何も変わらず」でした。

エレベータの復旧に時間がかかったのは事実で、夫が帰宅できた12時ころにやっと、という感じかな。
ですから、高齢者とかは大変と思いますが、まあ毎日だったら御免こうむりますが、何十階といっても何時間もかかるわけではないし、普通に健康な人だったら、非常時歩いて登るのくらい別にそこまで大騒ぎすることもないと思いました。

それからまったくの余談ですが、過去の書き込みでWCTからのビューに関して、あれは嘘だとか色々揶揄がありますが、
ブリーズ北東角部屋の高層階のビューは本当に素晴らしいですよ。
スミフ宣伝用の写真とほとんどまったく変わりません。

毎日見ていますが、全然飽きない、というか毎日感動できます。

それからネガ(?)の方たちが揶揄している、モノレール、新幹線の引き込み線、等も高層階だと音は全然気にならないし、きっと男の子だったら、「新幹線、モノレール、たくさんのお舟、飛行機」ぜんぶいっぺんに見られる景色は「大好き」になるに決まっていますよね。
ネガっている方々(たぶん多くは男性と推察しますが)、そういう少年のころの感性もなくなっちゃってる方たちなんだろうなあ、となんだかかわいそう、と思って読んでいました。

それから、またネガの方々が揶揄してるバスですが、私は基本品川までは歩きます。なんで、あの距離を「遠い」のなんのというのか理解に苦しみます。もちろん「駅は目の前」ではないけど、人間「足腰」ですよ。健康のためと思えばなんのことはなく、それでも大変と思える悪天候や酷暑の日はバスを使えばいい。そう考えれば10分に一本あれば十分でしょう。まあ品川からのバス停がちょっと遠いのは多少不満ですが。駅から何分、それは嘘だ、等喧々諤々言い合っているのを読んで、本当にばからし、と思っていました。
みなさん暇人なんですねえ。
458: 匿名さん 
[2011-03-13 01:54:18]
>>457
あなたが不動産の営業やれば駅遠物件も暴売れ間違いなし!
あっ元々営業さんかw
459: 匿名さん 
[2011-03-13 02:00:59]
捏造スレを三度も削除されたネガさんがあちらこちらで暴れています。自宅が結構揺れて、脳の中が崩壊状態のようです。
460: 匿名さん 
[2011-03-13 02:15:09]
うちは戸建てだけどとくに何もなかったよ。
タワマンだけが大丈夫だったわけじゃないでしょ。
461: 匿名さん 
[2011-03-13 02:36:49]
何もなかったと、グラスも倒れなかったとか。
みんな必死に隠してますけど、どこでもタワーでヒビ入ってますね。
http://ameblo.jp/zekishin/day-20110312.html
462: 匿名さん 
[2011-03-13 03:14:22]
コワい。
463: 匿名さん 
[2011-03-13 07:47:52]
りんかい線、モノレールとも平常運転らしい。
こういうときに不安を煽る書き込みをする人って何がしたいのかな。
467: 匿名さん 
[2011-03-13 13:23:18]
別の意味でコワい。
468: 匿名さん 
[2011-03-13 14:08:39]
今回は5強程度だったけど、本当の問題は6強以上が来た時。
関東大震災の前に同じように東北沖で大地震があった事を考えると、数年以内に発生する確率がさらに高くなったかもしれない。

その際に今回発生した問題は規模が大きくなり、新たな問題が起きることを想定して防災プランを見直しさないといけない気がする。
469: 匿名さん 
[2011-03-13 21:02:57]
海沿い・川沿い・崖下は住宅地には適さないのが分かった。
472: 匿名さん 
[2011-03-13 22:18:06]
>>463
現時点では、通常運行かもしれないが、ちょっと前は何故か天王洲と品川シーサイドをスルーしてたのは事実だよ。
何があったのか気になる。
474: 匿名さん 
[2011-03-13 22:44:30]
今回、東京湾の津波は1.7mでしたっけ? 

人間の過去データなんて地球にとっちゃ一瞬。意味ないですよ。
専門家なんかもいません。
475: 購入検討中さん 
[2011-03-13 23:46:16]
そうそう、何かあったら専門家は「想定外のことでした。」の一言でおしまい。
湾岸だって想定外の30メートル津波がくるかもよ。うかつに海岸沿いには
住めないという教訓を得ました。
476: 匿名さん 
[2011-03-14 00:10:25]
30メートルなど有り得んが、もしそれだけ高い津波なら、
湾岸に限らず内陸のかなり奥まで海水が押し寄せると考えないのか?想定外?
477: 匿名さん 
[2011-03-14 00:31:39]
埼玉が最強ってことかよw
478: 匿名さん 
[2011-03-14 01:00:04]


「予想より良かったこと」
・高層マンションだからか、真っ先にエレベーター会社が来て、沢山あるエレベーターのうち、数時間で一機が復旧した。丸一日はかかるかと思っていました。 
・防災センターから頻繁に状況連絡の放送があり、安心だった。小規模マンションでは、こうはいかないでしょう。 
・マンション内にあるスーパーで、食料が確保できた。また、マンション備蓄食料の配布もあるそう。水道は止まらなかったけど、水もかなりの量備蓄してあるそうです。知り合いは、近くのスーパーに走った 
が、からっぽだったそう。 
・旦那は、会社から2時間で歩いて帰宅した。他の人は会社に泊まったりタクシーに並んだり自転車買ったり、8時間も歩いたり、散々だったらしい。 
・港南だけど、周辺は液状化なんかする気配すらなかった。拍子抜け。それに、数時間後には建物に被害が無いことが放送された。 

予想より悪かったこと 
・めちゃめちゃ揺れました。けど、他と比較できないから差はわからない。家具や食器棚は動かず無傷。不安定な置物が落ちた程度。そういえば、永遠に働かないと思っていた食器棚の耐震ラッチが、早くも良い仕事しました。
・津波が来なくて良かったけど、5mの津波なんか来たら、地下駐車場は水没。 

総合的には、大規模タワマンにして良かった気がしています。
479: 匿名さん 
[2011-03-14 02:05:12]
海外出張していて、現地のニュースを見て相当恐れていましたが、
今日戻ってびっくり。

キャスター付きの家具が移動していたくらいで、家の中は全く無傷。
中層階高だからなんでしょうかね?
480: 匿名さん 
[2011-03-14 02:52:35]
まぁ東京は被災者2名ぐらいでしたっけ。
481: 匿名さん 
[2011-03-14 02:57:01]
2時間も歩いた旦那お疲れ。都心から遠いからね。
482: 匿名 
[2011-03-14 07:45:46]
お疲れ様でしたね、都心から離れたオフィスなんでしょう。
483: ブリーズタワー 
[2011-03-14 13:20:00]
部屋の中に壁のいたるところに亀裂が入ってます。
また、エレベーター付近などにも亀裂が入ってました。

これって直してもらえるんですかね?
484: 匿名さん 
[2011-03-14 13:27:38]
(ここ検討版だけど....住民さん?の内輪話しをこっちで話す意義あるの?意見が必要なんでしょうか?)
485: 匿名さん 
[2011-03-14 13:31:40]
>>483
同じ内容の書き込みを何回かしているようですが、住民でしたら住民版への移動をお願いします。
もっと「具体的」な情報交換を住民同士で展開できると思います。
486: 匿名 
[2011-03-14 14:02:25]
自治会ホームページにあるように建物に被害なし。


483は、ここと関係ない「ブリーズタワー」にお住まいなんでしょう、きっと。
494: 物件比較中さん 
[2011-03-15 18:31:19]
>>490、492

人の生死を軽々しく口にされていますが、しかも、こんな時期に
ご家族がみられたらどう思われると思いますか?
あなたのご家族だったらいかがですか?
495: 住民さんA 
[2011-03-15 19:24:58]
(住民板でご回答いただけましたら幸いです)
海外勤務のものですが、知り合いが一時避難で部屋を使いたいといっておりますが、マルエツで食料品とか販売しているでしょうか?

また、駅前の外食産業やレストラン情報をお知らせいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。
498: 匿名さん 
[2011-03-16 22:46:45]
お台場から新木場の間にある物件スレに書けば?
ここはお台場から新木場の間のエリアではないから。
503: 匿名さん 
[2011-03-17 18:51:41]
498だが、私が削除かけたんじゃないから
逆ギレされても知らん。
504: 匿名さん 
[2011-03-17 19:13:56]
>>500
フツーに考えていまマンション買う奴なんていないだろw
507: 匿名さん 
[2011-03-19 10:06:42]
やはり、素晴らしいマンションだったね。
508: 匿名さん 
[2011-03-19 10:12:39]
外国人投資家、逃げちゃいましたね。
509: 匿名さん 
[2011-03-19 11:14:10]
ここも売れるときに売っておけば良かったね。
510: 匿名 
[2011-03-19 12:04:25]
住んで大満足なんだから売る必要無し。
511: 匿名さん 
[2011-03-20 13:40:10]
そうそう、売ってと言ったって、売ってあげません。こんなに眺めが素晴らしく、快適なマンションは都内には他にはない。リビング窓からの有料展望室のような見晴らしを眺めながらビールを飲むと一日の疲れが取れます。
513: 匿名さん 
[2011-03-20 13:54:27]
ここ向かいの海洋大学グランドの液状化を書くと、必ず削除されるようだけど。

事実を書いてはいけないのか?ここは。
514: 匿名さん 
[2011-03-20 14:04:11]
港南は豊洲みたいに液状化してないよ。
515: 匿名さん 
[2011-03-20 14:07:05]
>511
まったく同感。しかも、羽田空港にも新幹線にも各線浜松町にもダイレクトアクセス。こんな場所だから、坪240万が坪300万まで値上がりしたんだろうね。
516: 匿名 
[2011-03-20 14:08:06]
防波堤としての役割は、それなりに担えるのでは?
517: 匿名さん 
[2011-03-20 14:09:36]
>>514
液状化で話題になってるは海洋大学の港南キャンパスだよ。
ここよりも少し古く埋め立てられた港南。
518: 匿名さん 
[2011-03-20 14:15:16]
⇩この書き込みは参考になるね。



「予想より良かったこと」
・高層マンションだからか、真っ先にエレベーター会社が来て、沢山あるエレベーターのうち、数時間で一機が復旧した。丸一日はかかるかと思っていました。 
・防災センターから頻繁に状況連絡の放送があり、安心だった。小規模マンションでは、こうはいかないでしょう。 
・マンション内にあるスーパーで、食料が確保できた。また、マンション備蓄食料の配布もあるそう。水道は止まらなかったけど、水もかなりの量備蓄してあるそうです。知り合いは、近くのスーパーに走った 
が、からっぽだったそう。 
・旦那は、会社から2時間で歩いて帰宅した。他の人は会社に泊まったりタクシーに並んだり自転車買ったり、8時間も歩いたり、散々だったらしい。 
・港南だけど、周辺は液状化なんかする気配すらなかった。拍子抜け。それに、数時間後には建物に被害が無いことが放送された。 

予想より悪かったこと 
・めちゃめちゃ揺れました。けど、他と比較できないから差はわからない。家具や食器棚は動かず無傷。不安定な置物が落ちた程度。そういえば、永遠に働かないと思っていた食器棚の耐震ラッチが、早くも良い仕事しました。
・津波が来なくて良かったけど、5mの津波なんか来たら、地下駐車場は水没。 

総合的には、大規模タワマンにして良かった気がしています。
No.478 匿名さん [2011-03-14 01:00:04][×]
519: 匿名さん 
[2011-03-20 14:16:34]
海洋大学?高層階から眺めたけど、水なんか浮いてないよ?
522: 匿名 
[2011-03-20 16:27:52]
しかし、こうまでして事実を隠蔽されると、他にも隠蔽されているのだろうと思うよね。

まぁ、今さらこんなところ検討対象になりませんが、それでも、嘘は許せません。
524: 匿名 
[2011-03-20 17:28:35]
海洋大学の液状化って余りに小規模で、都内に放射線検出されました、というのと同じ位ど〜でも良いレベル。
527: 匿名さん 
[2011-03-20 18:16:31]
>>524

液状化?浦安豊洲ならあるけど、ここは一切ないから!

え?港南でもあった?ほんのちょっとだから、全然大したことない!



どっかの電力会社みたいだね・・・
528: 匿名さん 
[2011-03-20 18:29:38]
晴海のグランドを忘れてるな。
写真で見たけど、晴海のグランドの液状化ほどこちらは規模が派手ではない。
529: 匿名 
[2011-03-20 18:58:43]
527さん、言いがかりもいい加減にして下さい。

もう少し検討に役にたつこと書きましょう。

「名前」の欄が同じだと同一人物なら、この掲示板数名しかいないことになるね。
530: 匿名さん 
[2011-03-20 18:59:06]
519は、今見たら既に蒸発しちゃって水なんかないと、言っているんじゃ無いの?液状化騒いでた人は、あんな水たまりを怖がってたんだね。笑
531: 匿名さん 
[2011-03-20 19:05:30]
>530
液状化って初めてみたけど、あれぽっちのことなの?ネガは何を騒いでたんだ?土地がゆるゆるになって、マンションが倒壊するのかと思っていた。ネガってこんなことに必死になってバカみたい。
532: 匿名さん 
[2011-03-20 19:07:57]
まあ、ネガが見てるのは50年前の新潟地震の写真だから。笑
534: 匿名さん 
[2011-03-20 21:53:15]
ちなみに、このマンションの広大な地下駐車場は基礎を兼ねているらしいね。
536: 匿名さん 
[2011-03-20 22:49:31]
>晴海のグランドの液状化ほどこちらは規模が派手ではない。

>液状化騒いでた人は、あんな水たまりを怖がってたんだね。笑

>液状化って初めてみたけど、あれぽっちのことなの?ネガは何を騒いでたんだ?
>土地がゆるゆるになって、マンションが倒壊するのかと思っていた。
>ネガってこんなことに必死になってバカみたい。

>ちなみに、このマンションの広大な地下駐車場は基礎を兼ねているらしいね。


以上、住人(と思われる)による過剰反応の抜粋。
必死なのはどっちだろうね。

港南はあれっぽちの液状化で全然問題ない!と思うなら、それはそれでいいけど。
まあ今回の地震で、地中がかなりゆるゆるになったから、そう遠くないうち災害が起きたときにも、ずっと問題ないって言い続けられると良いね。


>港南1~2と、3~4は埋め立てた時期が違うので
>同じ港南と言っても実は全然違います。

で?港南3〜4のほうが問題ないとでも?
笑止千万・・
538: 匿名さん 
[2011-03-20 22:54:44]
>>536
大学の敷地の何パーセントがその液状化とやらを起こしたのでしょうか?それで、大学の校舎とかに被害が起きたのでしょうか?

私には、国民の税金を使って、大学の運動場全体も全く液状化の影響を受けないような地盤改良の必要があるとは思いません。

いずれにしろ、国立大学の敷地のことは、文科省に問い合わせたら如何でしょうか?

大学の校舎にも被害が起きていないのに、高速道路を挟んだエリアまでに影響があるというのは、どうかしていませんか?
540: 匿名さん 
[2011-03-20 23:13:14]
液状化でもなんでもいいけど、ここは倒壊することはまずないし、住んでてぜんぜん気にならないわ。
542: 匿名さん 
[2011-03-21 00:02:49]
そんなのガセネタに決まってるでしょう。
ここ買いたくても買えない人たち、予想以上に多いようだね。
543: 周辺住民さん 
[2011-03-21 00:11:39]

港南の液状化は、S雲や、T葉の某遊園地近くに比べたら
http://eeg.jp/ek5n
格段に小規模だよ。今のトコ問題なし。
544: 匿名さん 
[2011-03-21 01:24:49]
やはり、埋め立てた時期によるのかな?六甲アイランドやポートアイランドを見た私からみれば、ほんとに拍子抜けするくらいなんにも影響が無い。液状化見たかったのに…
545: 匿名さん 
[2011-03-21 01:28:49]
536、一生懸命コピペ集めて、それこそ必死。液状化液状化って騒いだ挙句、ちっさい水たまりだったんだからなー。笑 しかし、豊洲なんかは結構、水が湧いてるね。もちろんマンションに何の影響もないけど。
546: 匿名さん 
[2011-03-21 01:31:12]
そもそも原因は時期なのか、位置なのか・・・誰も分かんないよね。
まあ次に一発大きいのが来れば、なにもかもはっきりするじゃない?
どうせ今回で地盤はもうガタガタだろうから。
548: 匿名さん 
[2011-03-21 07:07:15]
液状化マンションに仲間入り。
549: 匿名さん 
[2011-03-21 08:27:51]
>>543のリンクはクリックしないように!危険です!
550: B住民さん 
[2011-03-21 08:34:18]

>>543のリンク
これはホントに!危険です!

湾岸に住むのがコワくなりました。
551: 匿名さん 
[2011-03-21 08:39:28]
>>543のURLクリックしちゃだめだよ。いわゆるブラクラだから。
552: 匿名さん 
[2011-03-21 11:42:13]
外壁ヒビ割れに液状化。
来年までに3割下げても売れないよ
553: 匿名さん 
[2011-03-21 12:11:56]
そこに湾岸は塩害が加わる。
554: 匿名さん 
[2011-03-21 13:09:11]
買えない貧乏人がいくら吠えてもここの人気ぶりは相変わらず。
都心部にありながらリゾートライフを満喫できる高級ホテルのような住まい、住人なら誰もが大満足している。
くわえて、都心区のため停電も対象外だし悠々自適。
555: 匿名さん 
[2011-03-21 13:43:50]
液状化マンションに住んではいけない。
大人のエゴで子供達の未来を奪ってはいけない。
556: 匿名さん 
[2011-03-21 14:03:31]
液状化液状化って、海洋大学のあの水たまりぐらいのことで騒いでるの?
あれでWCTが倒壊するとでも?
液状化で死んだ人はいないからね。
557: 匿名 
[2011-03-21 15:05:46]
554みたいな論調だから、ここの住民は嫌われるんだと実感。
『月夜ばかりでない』、という言葉を贐としよう。
559: 匿名 
[2011-03-21 15:30:34]
外壁ヒビとか液状化とか。地震にかこつけてデマのチェーンメール流す輩と一緒。
561: 匿名 
[2011-03-21 15:38:13]
新浦安方面なんかの状況を見てここは改めて
丈夫な土地だと認識はしましたが、本当に新浦安は酷いです。液状化でネガっている人はその地域の方々の気持ちも考えてあげてください。
563: 匿名さん 
[2011-03-21 16:24:57]
売り抜けるタイミングを見誤った人達が吠えてるね。
566: 匿名さん 
[2011-03-22 14:12:48]
売り抜ける?なんか、勘違いしてないか?こんな快適なマンション、頼まれても売ってあげない。
567: 匿名さん 
[2011-03-22 16:09:03]
晴海の津波が1.3Mで良かったね!
5Mの津波だったらアウチだ。
東京湾の船は三陸と違ってでかいし。
大型船がマンションに飛び込んでくるね。
568: 匿名さん 
[2011-03-22 23:29:19]
http://www.city.chuo.lg.jp/saigaijoho/tunamiekijouka/index.html

中央区における津波および液状化について
中央区においては、津波や液状化の心配はありません。

(津波)
平成17年中央防災会議では、想定した地震のうちで、海域内あるいは海域に近接するものを抽出し、津波を想定しています。これによると、東京湾内での最高津波高は、東京湾内に設定した直下地震では最大50cm未満(満潮での水位A.P+2.5m程度※)とされています。また平成3年東京都防災会議では、相模トラフ震源の関東地震再来を想定し津波高を想定しています。これによると東京湾内での最高津波高は、荒川河口付近で最大1.2m(満潮での水位A.P+3.2m程度)とされています。
3月11日に発生した、東北地方太平洋沖地震による中央区晴海の最大津波高は同日19:15分で、1.3m(A.P+2.6m)でした。
港湾では、区内の防潮堤の計画天端高(最高の高さ)は、A.P+5.6m~A.P+6.3mであり、晴海で観測された津波の最大水位以上となっております。
また、隅田川の護岸の計画天端高はA.P+6.3mであり、堤防の耐震対策として、テラスが整備されるとともに耐震性をより一層向上させるためスーパー堤防の整備も進んでおります。
さらに、非常時においても水門や陸こうの閉鎖など迅速に対応する体制を整えております。

(液状化)
東京都土木技術研究所「東京の液状化予測図」によると、中央区の大部分は液状化の発生が少ない地域となっています。今回の地震では、黎明橋公園、新月島公園の一部などで地表面に亀裂が入る液状化現象が見られましたが、軽微なものでした。
河川や港湾などにおいて、スーパー堤防や耐震護岸のほか、水門改修など液状化対策を積極的に推進しております。また、橋りょうなどにおいても阪神・淡路大震災後の新基準で液状化対策が進められています。
569: 匿名さん 
[2011-03-24 03:46:16]
震度5強程度であの液状化なんだから関東大震災クラスの震度6強が来たら当然今の数十倍は液状化するんだろうなぁ。そうなってからでは全く売れないかもしれないけど、被害状況によってはそれが底値かもしれない。むずかしいなぁ。
残念な景色の最上階物件12400万も今回のことでさらに値下げせざるを得ないだろうし、どこまで下がるのかな。
570: 匿名さん 
[2011-03-24 03:47:16]
津波も5Mとかのが来たら駐車場の車が無価値になるわけだからその分考慮しないといけないのか。
571: 匿名さん 
[2011-03-24 06:32:52]
WCTは無価値のオワコン
572: 匿名 
[2011-03-24 07:06:05]
イギリス断念の大食ニート、オワゴンとどっこいドス子いにオワコン
573: 匿名 
[2011-03-24 07:38:49]
まあ下がらないでしょうね。
574: 匿名さん 
[2011-03-24 08:04:07]
液状化マンションに住みたい人はこれからはなかなか現れないだろう。
需要と供給のバランスが崩れたら値崩れも仕方ない。
575: 匿名さん 
[2011-03-24 11:28:14]
液状化ドコロか、敷地内はデコボコさえ無いんですけど…
あと外壁にヒビって何処?
よく敷地内までストーキングしてる位だから
写真あげられるよね?外壁だし。

今回が千載一遇のチャンスだと思ったんだろうけど
たいした事なくて、何か申し訳ない位w
576: 匿名さん 
[2011-03-24 11:32:45]
↑そんなあなたは一生住んでてください。みなさん助かります。
577: 匿名さん 
[2011-03-24 11:38:43]
遠吠えいただきましたw
事実ベースで反論出来ないんだねぇ、
578: 匿名さん 
[2011-03-24 12:08:23]
意味不明w
おつむも液状化ですか?
579: 匿名さん 
[2011-03-24 12:13:51]
汚泥まみれの液状化住民が吠えております(爆笑)
580: 匿名さん 
[2011-03-24 12:22:32]
まあ、WCTはその他の湾岸地域で起きたようなことは起きていないし、
もともとそういう素地は低いと思う。
581: 匿名 
[2011-03-24 12:38:51]
ここで液状化とか事実無根な着込みをしている輩はチェーンメールしたり、乳児に回すべきペットボトルを買い占めする連中と同レベル。
582: 内陸部高台居住者 
[2011-03-24 13:55:31]
根拠のない決めつけは見苦しい。
583: 匿名 
[2011-03-24 14:39:36]
とご自分におっしゃっています。
584: 匿名さん 
[2011-03-24 17:10:53]
築4年半。
長い間ご苦労様です。
585: 匿名さん 
[2011-03-24 17:29:31]
自分と無関係なスレの長期監視お疲れ様です。
586: 匿名さん 
[2011-03-24 20:27:05]
あと2年3年停電

西へ転勤になるし、会社機能も西へ、経済も停滞

マンションを買うとか買わないとか話がおかしい。
587: 匿名さん 
[2011-03-24 20:37:09]
関西が無事でも日本経済には無意味だったな

WCTの建物は品川の防波堤として、駐車場は貯水池として犠牲になってくれる尊い存在

588: 匿名 
[2011-03-24 22:51:00]
と無意味な書き込みの連続です。
589: 匿名さん 
[2011-03-24 23:35:12]
会社も家もビルだから、地震なくてもずっと揺れてる感覚になってきた。。
少しめまい。きついな。
590: 匿名さん 
[2011-03-24 23:55:56]
ネガの価値観ってなんだ?

人の嫌がることが嬉しい?

つまらん人生だな。
592: 匿名さん 
[2011-03-25 06:35:22]
国際公務員の威勢のいいのがいたがどこいった?
593: 匿名さん 
[2011-03-25 10:29:53]
あーあ 内陸部高台は良いんだろうけど目立たないからなあ。湾岸のタワーは目立つし、品川駅周辺は特に人気だから、内陸部は目障りなんだろうな。分かる分かる。
594: 匿名さん 
[2011-03-25 10:31:58]
しかし、ここ以上のマンションは未だに見つからない。当分、住み替えはしないな。
595: 通りすがり 
[2011-03-25 10:46:45]
「ワールドシティタワーズ」って文字をみると
「ワールドヒーローズ」っていう微妙な格闘ゲームがあったのを思い出す。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%8...
596: 匿名さん 
[2011-03-25 10:58:42]
駅から遠いから、住民たちが自負してるほどここは目立ってないよ?
商業施設と隣接してないから、地方の人どころか、23区内の人も知らない。
品川あたりで人目に触れるタワマンは、駅直結の物件だけじゃん。

597: 匿名さん 
[2011-03-25 11:04:18]
海洋大のグランドがあれじゃ、コンクリ・アスファルトの下はどうなってることやら。
天王洲のシーフォートの地上入口の地面がいい例。かなり広範囲のタイルを剥がして修理したね。
598: 匿名さん 
[2011-03-25 12:04:00]
港南側はタイル剥して修理していない。
天王洲よりも大丈夫だったって事。

グランドは日頃から砂塵対策に水撒きやってるから、
コンクリ・アスファルトの下とは別物。
599: 匿名さん 
[2011-03-25 12:11:35]
水まきしてるから液状化??
すごい弱い土壌だ
600: 匿名 
[2011-03-25 13:55:27]
水まきであって液状化ではない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる