一戸建て何でも質問掲示板「家を建てたらNHKの受信料払いますか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家を建てたらNHKの受信料払いますか? その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-27 17:02:57
 

さらに有意義なお話をしていきましょう!
受信料にまつわる体験談どしどし書き込んで下さい!

[スレ作成日時]2011-01-16 00:35:19

 
注文住宅のオンライン相談

家を建てたらNHKの受信料払いますか? その3

601: 匿名さん 
[2011-03-03 13:02:06]
>>594
自分も車だったら守りますが、歩行者なら無視して渡りますね。
その違いは、万が一摘発された時の罰則の度合いだと思います。

放送法の受信料契約の部分は、私にとっては上で挙げた歩行者と同じです。
よって今のNHKと受信料契約する気は全くありません。
602: 匿名さん 
[2011-03-03 13:04:01]
無視して渡っている人が、よく事故にあい
それでも車が悪いとされてしまうので困りものですね。

603: 匿名 
[2011-03-03 13:04:13]
うちは光テレビでBSもよく見るので、払っていますよ。
衛星で契約していますし、嫌だと感じた事はありませんね〜。
604: 匿名さん 
[2011-03-03 13:07:12]
>>598
素晴らしいですね。
私にはとても真似できませんし、子供にも意味のない場合の法の遵守までは教えません。
むしろ、臨機応変で柔軟な生き方を教えます。(自分勝手ではありません)

>>600
近い遠いの問題ではない。
法律をどんな場合でも守るのが当たり前かどうかがポイント
放送法における受信料契約の部分は必ず守るべきというほどの法律ではない。
605: 匿名さん 
[2011-03-03 13:08:51]
>>602
自分以外誰もいない見通しの良い交差点という条件でだろ。
事故なんか起きるか!
606: 匿名さん 
[2011-03-03 13:10:15]
>>597さん
>自分が歩行者ならまず守らない。
>車なら絶対守る。

それはどういう理由からですか?
601さんと同じですか
607: 匿名さん 
[2011-03-03 13:14:24]
>605
興奮させたならすみませんが、、、
子供やお年寄りが、そういう考えでよく事故を起こしていますよ。
車の方が速いですしね。
608: 匿名さん 
[2011-03-03 13:14:40]
>衛星で契約していますし、嫌だと感じた事はありませんね〜。

そんなあなたは払い続けてください。
609: 匿名 
[2011-03-03 13:18:43]
子供にも、すいていたら赤信号を守らせない怖い人と
NHKをこっそり払わない人と同等に扱うのは
リスクの重さが全然違うと思います。
NHKを払わない人が皆赤信号を守らない訳じゃないと信じたいです。
610: 匿名さん 
[2011-03-03 13:21:25]
>NHKを払わない人が皆赤信号を守らない訳じゃないと信じたいです。

賛成です。

あくまで、決まりを守りたいか、守りたくないか、と言う話で
リスクは全然違いますね。
611: 匿名さん 
[2011-03-03 14:11:50]
>>607
どこまで物分かりが悪い奴なんだ!
「誰もいない見通しの良い」といってるだろ。
想像力ないのか?
田舎の遥か先までよく見渡せる、車も人もいない交差点を想像できないか?
光速の車でも走ってくるのか?
えーい、どうでもいい!
お前は何も考えずに黙って信号の前に立ち続けろ!
612: 匿名さん 
[2011-03-03 14:14:19]
>>609
>>610

ということは、受信料を払わないのは、
誰もいない交差点の赤信号を無視するよりも
リスクは小さいということですね。
613: 匿名さん 
[2011-03-03 14:14:48]
>>612
賛成です
614: 匿名さん 
[2011-03-03 14:45:57]
事の大小でルールを無視するかどうかの判断材料にする?
感性がネジ曲がった奴等が多いな。

事の大小は主観で勝手に決めてんだろうが。
他人から見た時の視点が欠けてるよ。
だから自分勝手だって言ってんだよ。

守らなくていい法律と守らなくちゃいけない法律を自分で勝手に線引きしてんだろ。
赤信号渡る?どんな状況であろうがルールを無視してる事に変わり無いだろうが。
ルールを守らない事を正当化する奴等が、ルールを守る事を批難するなんてどんだけ
偉いんだよお宅ら。
615: 匿名さん 
[2011-03-03 14:53:57]
>605
その通り

払ってる奴はなんだかんだすぐ理屈をこねる
やっぱ本音は払いたくないんだよ
けど、やめられない(やめ方しらない)から仕方なく理屈こねて正当化したがる
616: 借金7千万 
[2011-03-03 14:55:57]
ルールは破られるためにある、これ豆知識な。
617: 匿名さん 
[2011-03-03 14:57:34]
自分が徒歩で自分の子供、もしくは近くに子供がいたら待つかな・・・
子供がそばにいなかったら迷わず渡る
618: 匿名さん 
[2011-03-03 15:01:12]
未契約は麻薬のようなもの
未契約者はジャンキーだな
619: 匿名さん 
[2011-03-03 15:14:50]
>612
2つをリスクのみで比べるなら、そうだと思います。
信号無視は、自分や他人の命にかかわる事もありますから。

ルールを無視する人間と言う意味では同じですが。

>611
想像力を働かせてください。
大都会の車が多いところで、車が来ている!はねられよう!と信号無視する人は
自殺者か当たり屋以外いませんよね?
そういう場所では信号無視は通常少ないんです。

信号無視が多いのは、「誰もいない見通しの良い」とされるところ。
見通しがいいところでの歩行者の信号無視による交通事故は起こっています。
つまり、本人は見通しが良く車は来ていない、まだ遠いと思いこんで信号無視をしているのでしょう。
信号を守っている車にとって、非常に迷惑な行為です。

見通しが良くても悪くても、赤信号は渡るべきではありません。
数分数秒の信号を何故待てない性格なのか解りませんが
子供に、ここはいい、ここはダメとすすめるなんて、もっての他です。
620: 匿名 
[2011-03-03 15:35:00]
払わない人は、BS見ないんですか?
621: 匿名さん 
[2011-03-03 15:42:08]
何が何でも法律遵守とは、頭が下がりますね。
でも、下げた頭の下で皆下を出してますよw

これからも完璧な法律遵守の精神で生きてください。

私は、誰もいない赤信号はさっさ歩いて渡ってしまいます。

それから>614は、なぜそんなに熱くなるんだろ。
中国で育ったんだろうか?
>事の大小は主観で勝手に決めてんだろうが。
そうですよ。守る守らないは、私の主観で決めます。
私は日本国民である前に、私自身です。
くだらない、納得できない、意味のない、そういう法律は守るつもりはありません。
もちろん、あなたごときに自分勝手呼ばわりされるされる理由もありません。
622: 匿名さん 
[2011-03-03 15:43:48]
国が悪いと言って、税金も払わないタイプなのでしょうか?
623: 匿名 
[2011-03-03 15:48:48]
>621

>605は?
624: 匿名さん 
[2011-03-03 15:50:46]
>>619
何を言ってるのですか?
大都会の車が多と田舎の見通しがいいところではどちらが交通事故が多く発生してるか
どう考えても誰でもわかることですよね。
信号無視による事故が発生してる場所は、比較的見通しの良い場所でしょ。
車も人も何にも来ていないのに事故なんて発生しません。
来ているのに見落としているだけです。
あなたたちは本当に歩行者であっても信号守ってるの?
夜間帰宅途中などによくある道幅が6m程度の全く車の走っていない交差点などでも
青になるまで待ち続けてる?
信じられないというより、正直バカじゃないの?って感じです。
625: 匿名さん 
[2011-03-03 15:58:56]
>>606さん
597です
感覚ですね。基準は自分でもよく判りません。
シートベルト、赤信号、一方通行なんかは絶対に守りますが、Uターン禁止、駐禁、速度制限なんかは平気で違反してると思います。

受信料は見るので払ってます。
払わずに見るのは、万引きをしているようで忍びないからです。

未契約者を批判する気持ちは全くありませんが、他人に契約を強要する人は、何故だか非常に癇に障ります。
626: 匿名 
[2011-03-03 16:02:51]
法律と言う概念で書きます。

世間が悪いと町中で刃物を振り回す人も、法律は無視して自分の主観で行動しています。
納得いかない法律は確かにありますが、納得いかなくても、法律はやはり守るべきと考えた方がいいと思います。
法律を変えるために動くのはありだと思いますが、ただ破るのはどうかと。
皆が自分の主観動き出せば危険な国になります。

受信料未払いは、別に人には迷惑をかけないし
本人が恥ずかしいだけでたいした事ではないかもしれませんが
法律を守る事さえも堂々と否定する思考は、怖いです。

627: 匿名 
[2011-03-03 16:09:12]
624さん

受信料未払いの人が皆、信号無視をしていると勘違いされてしまうので
やめてくれませんか?
信号無視はよくないに決まっているじゃないですか。

あなたのように法律違反をしたいんじゃなく
NHKのやり方が納得いかないと主張したくて払わない人もいますから。

628: 匿名さん 
[2011-03-03 16:13:24]
>625さんの

未契約者を批判する気持ちは全くありませんが、他人に契約を強要する人は、何故だか非常に癇に障ります。

で、いいんじゃない?
まともな意見だと思う
629: 匿名さん 
[2011-03-03 16:14:46]
>625
せめて駐車禁止は守ってください。
630: 匿名さん 
[2011-03-03 16:17:06]
他人に契約を強要している人って、誰ですか?
631: 匿名さん 
[2011-03-03 16:20:24]
>624
信号でしょ? 当然、待ちますよ(笑)
10分も20分もかかる訳でもないのに、何が悔しくて青まで待てないんですか?
632: 631 
[2011-03-03 16:22:49]
すみません。
信号の話はもうやめますね。NHKの話をどうぞ。
633: 匿名 
[2011-03-03 16:31:00]
払わない人はBSは見ないんですか?
634: 匿名さん 
[2011-03-03 16:56:07]
>625さんの感覚が正常で一般的な考え方だと思います。
私も払っている人を非難する気もありません。
625さんのような契約者さんの感覚は理解できます。
635: 匿名さん 
[2011-03-03 17:00:44]
>>627
あなたの言ってることは理解できません。
NHKの実態がどうであれ、法律で決まってるんだから法律は守るべきだという考え方に対して言いだしたことです。

>信号無視はよくないに決まっているじゃないですか。
自分しかいない場所での信号は守る意味も必要もないと思っています。
NHKと同じです。
>あなたのように法律違反をしたいんじゃなく
と言っていますが、受信設備があるのに契約しないのは「法律違反」です。

考え方がおかしいんじゃないですか?
636: 匿名さん 
[2011-03-03 17:02:48]
>>631
意味のない信号は1分でも待つ気はありません。
何も考えていない呑気な人はいいですね。
637: 匿名さん 
[2011-03-03 17:07:08]
Uターン禁止、駐禁、速度制限を守らない人は癇に障ります。
そういう類を堂々と言えるモラルは不思議です。

NHKは契約しています。
638: 匿名さん 
[2011-03-03 17:12:49]
>>637
私はあなたのようなタイプが癇に障ります。
639: 匿名さん 
[2011-03-03 17:13:18]
自分の主観や理論で堂々と法律をやぶる人が、犯罪を起こしていますね。
悪気がないと言うのが一番怖いと思います。
640: 匿名さん 
[2011-03-03 17:14:37]
>638さん
どんなタイプですか?法律やルールは守るべきだと思う人?
641: 匿名さん 
[2011-03-03 17:17:13]
今の会長もダメだね。
つい最近の元委託カメラマンの事件での記者会見でも、
「委託会社でしょ? 事件が事件だからもっとしっかり管理してもらわないと」なんて風な
人ごとというか、責任逃れのような発言していたよね。
腐りきった集団にメスを入れる気はなさそうだ。
642: 匿名さん 
[2011-03-03 17:20:00]
>どんなタイプですか?法律やルールは守るべきだと思う人?
俺が癇に障るのは、自分のことは棚に上げて、少しのルール違反でもいちいち批判するタイプ。
643: 匿名さん 
[2011-03-03 17:22:25]
交通違反は少しのルール違反とは違うのでは。
批判されるべき事だと思いますが。

教師が子供にそんな事を言ったら大問題です。
親はいいってのはどうかと。
644: 匿名さん 
[2011-03-03 17:22:34]
受信料を真面目に払う奴は好きにすりゃいいが、
流れに乗らず法定速度をきちんと守ってる奴ははっきり言ってジャマだ。
迷惑だから自転車にでものってくれ
645: 匿名さん 
[2011-03-03 17:24:49]
>交通違反は少しのルール違反とは違うのでは。
>批判されるべき事だと思いますが。
30km/hや40km/hの速度制限を絶対に守ってるんだな!
私は交通ルールを守ってるなんて言う奴に限って交通ルール自体を知らない奴が多いんだけどなw
646: 匿名さん 
[2011-03-03 17:27:20]
スピード違反者にはねられ死亡した人の家族の前でも言えますか?
647: 匿名さん 
[2011-03-03 17:43:08]
だいぶ話が飛躍してきたな・・・
何の話してるんだかわからなくなってきたぞ?
交通ルールかな?
648: 匿名さん 
[2011-03-03 17:44:03]
>626さんの意見がまともだと感じます。
649: 匿名 
[2011-03-03 17:51:30]
>647
受信料を払わない人の中で、交通違反も自分が納得出来なければやってもいいと言う人が現れて
バトルになっています。

そろそろNHKの話に戻したいです。
650: 匿名さん 
[2011-03-03 17:51:44]
今更だけど、放送法放送法って言うけど、日本国憲法(法律?)でうたってるの?
これって法律?

651: 匿名さん 
[2011-03-03 18:00:20]
>650
放送法は憲法ではなく、法律。
652: 匿名さん 
[2011-03-03 18:41:06]
放送法って出来てから一回でも見直されたの?
時代錯誤もいいとこなのでは
653: 匿名さん 
[2011-03-03 18:47:35]
法は犯せば罰せられる
放送法は守らなくても(この場合は受信料の支払いね)罰せられない(と思う。今のところは)

と、言う事は・・・

放送法なんて法律と呼べる代物じゃあないってことじゃん?
654: 匿名 
[2011-03-03 18:56:12]
罰則がなくても法律ですし、見直されたからNHK受信料を支払わなければならなくなりました。
(昔はNHK受信料の法律はなかった)

法律だから義務として払いますが
内容は納得していません。
655: 匿名さん 
[2011-03-03 19:46:04]
受信料徴収の根拠となっている放送法32条を正しく解釈すると、未視聴者には契約の義務はありません。

ところが、見なくてもNHKの受信料は払わなければならない事が、常識として定着しています。
法律上そう規定されていると信じている方がほとんどでしょう。

このような誤った常識が日本人に定着したのは、NHKが契約を取り付ける際、虚偽の説明と重要な条項(32条但し書き)の隠匿を行い続けて来たからにほかなりません。

未契約者が許せない・法律の違反に些細など無いとお考えの方は、この事実をどう思われますか?

(勝手な解釈をするな!と言われる方は、どのように32条を解釈すれば、未視聴者も契約の義務を負う、となるのかお聞かせ下さい。)
656: 匿名 
[2011-03-03 19:51:37]
生まれて育ってきてどのタイミングで教わることなんでしょうね。
正直、法律で決められてることまであまり知らなかった。ちゃんと告知しないとね。それとも道徳の授業ででも教えるように決めたらいいのに。住民税、年金、社会保険、所得税、NHK受信料ってな具合に。なんで義務なら給料天引き出来ないんだろうね。年金もNHKも同じくくりにしたらいい。あまりにも不公平。義務なら受信できない環境だろうがNHK集金係も引かずに強気にでるべきだし。
657: 匿名さん 
[2011-03-03 20:48:07]
たかだか数千円だろ?
てめえのバカケータイやめればお釣りがくるだろ?
ケータイでmixiするために1万も払うほうがバカで間抜けだ。
658: 匿名さん 
[2011-03-03 20:51:04]
 原点に戻ってみませんか?
 映画だって新聞だって雑誌だって美術館だって、見るという行為をする・若しくは行為をした人が
その対価としてお金を払うのではないのでしょうか?
 テレビを所有しているだけで、おそらくN○Kをみるであろうという思い込みのみで、お金を払う
べきものであるというのは、どうにも腑に落ちません。
 しかもこの世に電波にスクランブルをかける技術が確立されていないというのならいざしらず、
まさか天下のN○Kにこの技術がないなんて・・・とも思えませんし。
 このような半世紀前のような化石化した放送法こそ、見直す時期に来ているのではないのでしょうか?
659: 匿名さん 
[2011-03-03 21:51:34]
スクランブル化したら解約者が激増しそうなので、
NHKは公共放送という屁理屈を使って反対してきました。

デジタル化で技術的に可能になっても、公共放送は誰でも
見れなくてはいけないという意図的な勘違いで、契約締結に邁進中。
視聴者の選択に任せるという発想はありません。

660: e戸建てファンさん 
[2011-03-03 21:58:08]
法律違反を許せないとか騒いでいるのは本気ですか?
もし本気なら地球環境の為にタヒしてください。
661: 匿名 
[2011-03-03 22:58:02]
本日法律違反は許せないと騒がれていたのは
自分が信号に納得出来ない場所では赤信号を渡るのが平気で、子供にもそう教えると言っていた
怖いタイプの未納者に対してではないですか?

662: 匿名 
[2011-03-03 23:06:16]
お金払ってますが車こなければいくこともありますよそろそろ話を元に戻しましょう
ここは受信料の板ですよ
663: 匿名 
[2011-03-04 06:05:41]
同じ人なのバレバレですね。
664: 匿名 
[2011-03-04 06:25:44]
公共放送は必要です。なので受信料が必要。じゃなければ税金が投入されるだろう。民法だけなんて有り得ないし。危険すぎる。聞くがTV持ってて誓ってNHKは見ないのか?何があっても?ならチャンネル設定で削除してるのか?ならまだ理解できるかな。わずかな金額なんだがなあ。情けない
665: 匿名さん 
[2011-03-04 06:27:57]
交通違反好きの告白や正当化などモラルのない話はよそでやってくださいよ。
NHK未契約の告白や正当化ならここで。
666: 匿名 
[2011-03-04 06:32:00]
なんだかんだ言いながら災害の時は見ますよね。
667: 匿名 
[2011-03-04 07:46:29]
今時NHKに頼るなんて情報弱者w
668: 匿名 
[2011-03-04 08:01:02]
N・H・K職員乙(笑)
669: 匿名さん 
[2011-03-04 08:21:49]
>664

確かに情けない
それはわかってるよ
けど、自分が納得しないものには1銭たりとも払いたくない
ましてや受信料の上にあぐらかいて、不祥事続きのNHKなんかに
「契約」とうたってるくせに、これって「契約」とは言わないでしょ?
これも間違い?
670: 匿名 
[2011-03-04 08:37:32]
私も、わずかな金額って感じてみたい…。
671: 匿名 
[2011-03-04 08:46:49]
受信料月にいくら払うの?

672: 匿名さん 
[2011-03-04 09:00:45]
自分は契約しているが、NHKを見るのは常に「たまたま」だね
特定の番組やNHKだと意識してみる事はまずない

無料放送の中に有料放送を忍び込ませておいて、
うっかり見てしまっただけで、受信を目的にしてるなら契約しろ?
守銭奴の詐欺師って本当に最低
673: 匿名さん 
[2011-03-04 09:23:05]
>公共放送は必要です。なので受信料が必要。
今のNHKなら必要性は感じません。
674: 匿名花子 
[2011-03-04 10:44:06]
絶対不可欠な法律でも決まっている国営放送である素晴らしいNHKに受信料を支払って下さい
あなたの受信料で年収1000万の職員給料の一部になってるからm(_ _)m
だだこねずに素直に支払ってくさいね
これで大物連れるかなwww
675: 匿名さん 
[2011-03-04 11:52:46]
>>674
誤解がありますようなので訂正させていただきます。
NHKは国営放送ではありません。
皆さまの善意の受信料により支えられています公共放送です。
また職員の平均年収に関しても間違いでございます。
統計の手法によって1200万円とも1700万円とも発表させていただいております。
契約者の皆さまのお陰で、職員の裕福な生活が支えられております。
この場をお借りしまして改めてお礼を申し上げます。
まだご契約をされていない世帯の方もご協力よろしくお願いいたします。
676: 匿名花子 
[2011-03-04 12:18:20]
匿名さん 失礼しましたm(_ _)m

ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

677: 匿名 
[2011-03-04 12:43:19]
税金をたくさん払った経験があれば解ることですが
年収1200〜1700くらいの方の税金+社会保険料は、年間300万以上になりますよね。
そして福祉の類いは色々所得制限ではじかれてます。
それが低所得層に分配されますから、高所得者を妬むのは筋違いですよ。
高所得者こそ、働いても働いても多額の税金をとられて
分配を受けてる低所得層には妬まれて、かわいそうです。
678: 匿名 
[2011-03-04 12:53:23]
たまたま視てしまっただけ?いい歳した大人がガキみたいな言い訳恥ずかしいよ。
TVの設定でみれなくすればいいだろ。視てるなら払わないとだめですよ。
679: 匿名さん 
[2011-03-04 13:13:28]
>>677
その金を、努力して利益を上げている民放と同程度の平均年収に設定したもの。
人員の数は民放の何倍もいるが、全体の仕事は同程度。
ようするに、かなり楽な仕事で同じ収入を得ていることになる。
もちろん経費は使い放題。
企業努力の欠片も無い。
それでも通常に利益をあげているのなら文句は言わないけど、
NHKは放送法を悪用して金を集めまくるシステムによって得た潤沢な資金を
好きなだけ使いきっているのですよ。
そんなおいしい仕組みをスクランブル化や国営化などで潰されてはゴメンだと
あの手この手で政管を使って継続させようとしています。
あなたは職員関係者ですか?
ふつうは高額所得者も怒るはずです。
680: 匿名 
[2011-03-04 13:26:04]
677で書いたのはは
「高額所得者を妬む人」に対しての発言です。

NHKへの批判に対してではありませんが?
681: 匿名さん 
[2011-03-04 14:09:22]
>>680
ここには「高額所得者を妬む人」は居ません。
NHKの職員の年収が高額だということに納得していない人達です。
682: 匿名さん 
[2011-03-04 14:52:05]
>>678
言い訳?何の言い訳だよ
NHKなんて無くても構わないって意味だよ
国民から何かを期待されてるとでも思ってるのか?
契約者はNHKの放送を楽しみにしてるとでも思ってるのか?

契約者の大半は、法律上契約の義務がある、と欺かれて契約してるんだよ
「放送の受信」なんて目的にしてないの!

一日も早く「視聴を望まない方は、チャンネル設定を変更の上、解約を申し入れて下さい。」と告知してもらいたいものだね
契約者は正直者だから、喜んで設定変更するよ
683: 匿名 
[2011-03-04 15:39:56]
681
それが妬み。
684: 匿名 
[2011-03-04 16:12:10]
ま、テレビが貴重な情報源で民放が少なかった戦後とかならいざ知らず
今の時代にNHKの存在価値など皆無だよな

だが、法的に受信契約するか否かを選ぶ権利が
事実上与えられていないのは明らかにおかしい

職員の年収や不祥事なんてどうでもいい
単に選ばせてもらいたいだけなんだが
685: 匿名 
[2011-03-04 16:30:27]
世界から孤立しないためにも国営のテレビは必要だと思いますが
公費(税金)で運営されるのと、受信料で運営されるのと
どっちか国民の不満が大きいですかね。

686: 匿名さん 
[2011-03-04 16:32:30]
>>683
こいつ相当のガキかNHKの職員だぜw
自分で稼ぐようになってから口を開けよ。
687: 匿名さん 
[2011-03-04 16:42:45]
最近テレビないことになってる人や借金7千万さんが全く影を潜めてしまいましたね
いなくなってからのがこのスレ盛り上がってるのでもう登場しなくていいですが。。。
688: 匿名さん 
[2011-03-04 20:59:41]
誰がなんと言おうが、契約しない人は契約しない。
それでいい。受信契約の法的強制力がないことは明白。

契約して支払いたい人はご随意に。NHKが喜びます。
689: e戸建てファンさん 
[2011-03-04 21:14:47]
>>685
ぜひ税金で運営しましょう!
当然、今の平均年収(1000万円超)から国家公務員平均年収(700万円弱)へ強制移行ですね。
690: 匿名 
[2011-03-04 21:46:34]
年収高いもらいすぎではないか
びっくりした
691: 匿名 
[2011-03-04 21:53:33]
一般事務や入社して間もない職員も含めた上での平均ですからね。
異常です。
692: 匿名さん 
[2011-03-04 22:45:46]
NHKの年収が高いからってそんな僻むなよ
いくら僻んでもお前らの年収はあがらんよ
693: 匿名 
[2011-03-04 23:05:31]
いざ借金7000万 新・例え 新・テレビがない事になっているよ
いざ降臨せよ
694: e戸建てファンさん 
[2011-03-04 23:19:11]
と言うわけで、税金投入には大賛成です。
ま、NH○側が今まで通りのごまかしで情報弱者からの搾取を希望し続けるでしょうけどね。

契約者=情報弱者=物事を考えない○○
695: 匿名さん 
[2011-03-04 23:42:11]


今のネット世界、パソコンと携帯があれば、十分!
NHKなんかは要らない!
696: 匿名さん 
[2011-03-04 23:45:21]
NHK受信料でお悩みの方は一度ご覧ください。
http://jushinryo.web.fc2.com/
697: 匿名さん 
[2011-03-04 23:47:04]

NHK 「受信料を、全世帯から一律徴収する案も」

ばかNHK!
698: 匿名 
[2011-03-05 00:03:06]
>686
思い込みの激しい人はよくみるけど
思い込む方向が不思議です(笑)
富の再分配の恩恵を受けているのに高所得者を妬むのは筋違いでしょ。

経営のやり方に反発するなら解りますが。
699: 匿名 
[2011-03-05 00:15:02]
>694
NHKを見るから。
BSを楽しんでるから。
法律だから。
なんとなく。
払わないと恥ずかしいから。
それくらい軽く払えるから。
集金がうるさいから。
単なる見栄。
その他。

情報をしっていよいといまいと、契約者はそれぞれ色んな理由で契約しているのでは?

一戸建てを建てて、払わない人って、うちのまわりにはいませんね〜。

700: 新・テレビない事になってる人 
[2011-03-05 12:39:20]
ま、いろいろありますが、せっかくの土日ですのでNHKの無料放送を楽しみましょう。
なお有料放送を無料方法にする方法は下記の動画をご参照下さい。

50円でNHKを解約する方法 追加バージョン
http://www.youtube.com/watch?v=eXHtr8nKn2k
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる