一戸建て何でも質問掲示板「家を建てたらNHKの受信料払いますか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家を建てたらNHKの受信料払いますか? その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-27 17:02:57
 

さらに有意義なお話をしていきましょう!
受信料にまつわる体験談どしどし書き込んで下さい!

[スレ作成日時]2011-01-16 00:35:19

 
注文住宅のオンライン相談

家を建てたらNHKの受信料払いますか? その3

501: 匿名 
[2011-02-26 11:54:07]
給食費さえ払ってくれればそれで十分です
貧乏人はNHKは払わないでもいいです
502: 借金7千万 
[2011-02-26 12:02:32]
法律関係の仕事で年収も一応一千万アップだよ。
源泉徴収票はアップできないけどね。
503: 匿名 
[2011-02-26 12:17:12]
不労所得が最高の所得です
不労所得がない人はNHKを払わなくていいです
不労所得が最高の所得って時点で無知でむなしい人ですが・・・
504: 借金7千万 
[2011-02-26 12:28:00]
会社の奴隷として一生働き続けるよ。
借金返済とNHKのためにね。
505: 匿名 
[2011-02-26 12:29:25]
自賠責強制加入とNHK受信料は同じだから
しっかり払ってくれい
506: 借金7千万 
[2011-02-26 12:34:02]
そういえば最近、新・例えがこないな。
今夜あたりカキコミあるかな?
507: 匿名さん 
[2011-02-26 13:17:44]
不労所得に憧れてる貧乏人が一番惨めですね
そのような方なら受信料は免除でいいっす
508: 借金7千万 
[2011-02-26 19:49:04]
一番悲惨なのは私のように借金までして
犬HKに貢いでる人だと思うが。。。
509: 匿名 
[2011-02-26 19:52:37]
このご時勢に不労所得にあこがれる人なんているんですね
知性と志の低さに驚くばかりです
そのような人こそ歯車として低所得でがんばって受信料も踏み倒しているんでしょうね
510: 借金7千万 
[2011-02-26 20:03:48]
犬HKのためにマジメに地道にモラル高く生きるのが一番だよ。
例え***と言われようが関係ないね。
511: 匿名 
[2011-02-26 20:10:19]
人生の醍醐味を知らないまま不労所得を追い続ける人生
で、結局不労所得すら得られずに終わる人生
そりゃNHK受信料なんて払う気しないわな
アーメン
512: 借金7千万 
[2011-02-26 20:22:24]
ちなみに源泉徴収票を晒せなかったのはアップの仕方が
わからなかったからで、所得がショボいからじゃないからな。
ほとんどの人の年収を上回ってるよ。嘘じゃない。
513: 匿名 
[2011-02-26 20:44:05]
不労所得にあこがれる人はテレビないことにして受信料を不当に免れるんですよね
情けない、情けなさ過ぎるw
514: 借金7千万 
[2011-02-26 20:52:59]
でもなんで品川なんかに家買っちゃったんだろうなぁ。
しかもマンションだからなぁ。我ながら見栄っ張りの情弱だと
自覚したわ。
515: 匿名 
[2011-02-26 21:03:42]
不労所得を目指す人用、まとめ

(1) NHKの人が来てもテレビはないと言い張りましょう
(2) その時、テレビの音は消しておいた方が無難でしょう
(3) あなたの携帯にはワンセグTVは付いていません
(4) 万が一契約してしまった場合、テレビ破棄を理由に速やかに解約しましょう

516: 匿名さん 
[2011-02-26 21:30:06]
所得は十分にあるが、NHKと契約する気はない。
地域スタッフ(集金人?)がきても契約内容を聞くと帰っていく。
NHKにも無理矢理契約する気はなさそうだ。
受信料払いたくないのに、何でみんな契約するの?
517: 借金7千万 
[2011-02-26 21:30:21]
私の自虐ネタななぜか削除依頼してる人がいるな。。。
何かお気に召さない内容でもあったかな?
これからも仲良く犬HKについて熱く語ろうねw
518: 新・テレビない事になってる人 
[2011-02-26 21:44:02]
おー今日は盛り上がってますね!テーマは「所得と受信料」でしょうか。
私はアクセク働くのがキライなので、家でのんびり犬NHKの無料放送を楽しむのが好きですぅ。。。
519: 匿名さん 
[2011-02-26 21:46:05]
所得は十分にあるって自分で言ってる時点で大したこと無さそう
きみはかわいそうなので免除します
520: 新・例え 
[2011-02-26 21:50:20]
例えば所得が十分にあるにも関わらず


給食費を払わない親がいたとします
その子供はどう育つでしょう?
その子供が親になったときどうなるでしょう?
その子供の子供はどうなってしまうんでしょう?

このようにNHKの受信料は良識ある人で
支えられてるんです

所得が十分あるにも関わらず契約してない人は
大至急NHKのコールセンターに告発して下さい。。。
521: 匿名さん 
[2011-02-26 21:55:42]
>516
契約する理由?
所得に余裕があるからですよ
余裕資金で受信料を払ってます
522: 匿名さん 
[2011-02-26 22:09:26]
受信契約は法律の強制ではなく、両者の合意によって成立するもの。
良識によって成立するものでもない。
契約書は双方が合意した内容を文書化するもの。
NHKの規約は契約書ではない。
524: 匿名さん 
[2011-02-26 22:15:16]
>給食費を払わない親がいたとします
>その子供はどう育つでしょう?

給食費と受信料は、対価からして別物。
視聴の対価ではなく「特殊な負担金」とされるNHK受信料に相当する例は他にない。
不適切な例示の典型だ。
525: 匿名さん 
[2011-02-26 22:39:43]
>契約する理由?
>所得に余裕があるからですよ
>余裕資金で受信料を払ってます

資金に余裕のある人は、複数契約して何世帯分も払ったらNHKは喜ぶ。
未契約、未払いの世帯の分までお願いしますよ。(地域スタッフ)
527: 匿名さん 
[2011-02-26 23:00:52]
契約しない理由?
NHKの番組が嫌いだからです。
便益は全くうけていないし、嫌いな放送局に資金提供する必要はないでしょう。
受信契約はNHKを見ることの条件でもないそうなので、いっそう契約の必要を感じない。
払わない世帯が3割を超えるような制度は、既に崩壊している。
536: 匿名さん 
[2011-02-26 23:58:37]
成り済ましって出てる状態じゃ出てこれないんじゃないか
逆に定期的に成り済ましの書き込みしておけば3バカトリオ成り済ましが一生書き込めなくなるね
537: 匿名 
[2011-02-27 04:18:23]
NHKは契約しません
何か問題ありますか?
538: 匿名さん 
[2011-02-27 07:37:03]
526,528~535が消された。OOOのスレ
539: 借金7千万 
[2011-02-27 09:19:33]
かなり削除されてるな。何があったの?

>>537
問題ないよ。NHK儲かってるみたいだし。
540: 新・テレビない事になってる人 
[2011-02-27 09:30:03]
>>523
ありがとうございます。新・例えさん、借金7千万さんと共に盛り上げていきたいと思います。

>>524
例えさんの例えになってない例えは以前からこのスレの名物ですのでw

>>525
資産を持ってる人は無駄なものに一切金を使わない傾向にあります。その意味では
NHKを契約してない資産家は多いかもしれませんね。
542: 正しい日本人 
[2011-02-27 10:53:01]
公共放送の意味を考え、ちゃんと受信料を払いましょう。
民放は経団連の広報部門です。一億総白痴化を進め、全く無駄な商品を売り込みます。
経済界に都合の悪いニュースは流さないし、経団連加入の大企業の悪事には触れません。
NHKは皆様の放送局ですから、公共の利益を代表した番組を放送しています。
誰もが支払わなくなれば、国の税金や大企業の援助を受け、国(官僚)や大企業の都合の
よいニュースしか流さなくなる可能性が高まります。
それで、皆さんは良いのでしょうか?
私たちの庶民の自由と知る権利を守るために、一食抜いてでも受信料を払いましょう。
543: 匿名さん 
[2011-02-27 12:19:42]
>公共放送の意味を考え、ちゃんと受信料を払いましょう。

民放も公共放送でしょう?公共性があるから、様々な規制がある。
公共≒国家と考える人が多いから、NHKは歴史的に国の広報機関としての役割を果たしてきた。
そのような組織に個人が料金を払う必要はない。
544: 匿名 
[2011-02-27 12:29:13]
今回の度重なる犬HK関連の不祥事を、どう放送したの?
犬HK見ないから、よくわからない。
545: 正しい日本人 
[2011-02-27 12:32:12]
>民放も公共放送でしょう?
違います。
民放は、放送事業者で営利企業ですから、コマーシャルを放送することによって利益を得る経済活動
を行います。
NHKは、総務省が所管する特殊法人の放送事業者ですから、営利目的のコマーシャルを流せません。
日本で、公共放送という形態は、NHKだけです。
547: 匿名さん 
[2011-02-27 12:42:11]
放送にはすべて公共性あり。
視聴者は、それを選択することができる。
国の広報機関を兼ねるNHKを有償で支えるか否かは、視聴者の判断による。
548: 新・テレビない事になってる人 
[2011-02-27 12:48:15]
NHKは公共放送か?公共放送とは何か?

こんな議論が起こること自体、NHKの存在価値が破綻してる証拠ですね。
公共放送として価値があると視聴者が判断するのなら、あんな悲惨な
契約率にならないでしょう。
なので、硬いことは考えずに無料放送としてNHKを楽しめばよいと思います。
550: 匿名さん 
[2011-02-27 12:55:46]
>>547
民放と公共放送を混同している時点でNHKを理解できていないということです
公共放送の存在意義から学んでください
551: 匿名さん 
[2011-02-27 12:59:21]
NHKは公共放送の成りすましだ
このスレにも成りすましがいるが、どの世界にも成りすましがいるもんだ
552: 匿名さん 
[2011-02-27 13:12:06]
私は正しい日本人さんの考え方を指示します
公共放送としてのNHKを尊重し、受信料を納めましょう
553: 正しい日本人 
[2011-02-27 13:29:05]
今、中東でインターネットによる情報の自由化で革命が起きていると言われますが、
東欧など、共産党の一党支配を打ち砕いたのは、テレビのチカラです。
だからこそ、公共放送としてのテレビの力は大きいのです。
視聴率ばかり気にして、同じような番組しか流さない民放だけでは、日本人は白痴
になってしまいます。語学番組や福祉番組など、公共放送だからこそ、制作できて
誰もが視ることができる、ゴールデンタイムに放送することが出来るのです。
病気になったり、年老いたり、社会的弱者になって困ったことが出来たとき、正しく
対処するための情報を得ることができるのは、営利目的ではない、公共放送しか
ありません。公共放送なら、そういう番組を流すよう圧力を加えることもできます。
ちゃんと、公共放送への受信料を払うことが、正しい日本人としての生き方です。
民放だって、タダだと思っているけど、全て、商品の値段に上乗せされて払っている
ことを忘れないで欲しいです。
554: 購入検討中さん 
[2011-02-27 13:35:29]
NHK、視聴料を取るくせに、報道がちっとも公平でないですよね。
NHKというだけで年配の方や純真な方は信じてしまいますし、
これは良くない事だと思います。

NHKだからこそ、公平な報道をすればよいのに。
555: 新・テレビない事になってる人 
[2011-02-27 13:41:41]
>報道がちっとも公平でないですよね。

↓こういうやつですかね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E...
556: 匿名さん 
[2011-02-27 13:47:31]
正しい日本人さん
私もそう思います
まともな人もいるんですね、このスレにも
3キャラ成りすましと、低知能な未契約者しかいないと思ってました
557: 匿名さん 
[2011-02-27 14:05:42]
3キャラ成り済ましさんの批判はやめてください
れっきとしたファンもいるんです
特に新・テレビない事になってる人キャラはたまにいい発言してくれます
558: 正しい日本人 
[2011-02-27 14:07:02]
テレビ報道などの著作物が「公平」か、そうでないか、は極めて主観的な問題なので、
いろいろ意見があると思います。
また、史実はいろいろな見方でその姿を変えるモノですから、立場の違いで見え方も
変わることでしょう。政治的、思想的な考え方の違いもあるでしょう。
そのことを承知した上で、まず、その表現の問題と、受信料の問題は全く別の問題だと
考えるべきだと思います。
受信料を払った上で、担当者たちの間違いを糾すための抗議は、大いにやったら良いの
です。それが、私たち日本人が自分たちの公共放送を守る責務だと思います。
559: 匿名さん 
[2011-02-27 14:16:23]
いやーつくづくいいこといいますね
どっかの成りすましの浅はかな意見とは偉い違いです
560: 不動産購入勉強中さん 
[2011-02-27 14:18:30]
 私の住んでいる中野区のほとんどは、テレビの難視聴地区とのことで、ケーブルテレビを利用しています。すると自動的にNHKの受信料を徴収されます。
 代わりに私の家では新聞の購読をしていません。
 NHKはよく見ているので、特に不満はない。
561: 匿名 
[2011-02-27 15:47:09]
放送法で定めている受信設備に携帯、パソコンは含まれていない。ついでに言うと、液晶テレビも対象外。それをNHKは大ウソをついて契約を取っているのが現実。
562: 匿名さん 
[2011-02-27 16:02:20]
放送法で定めている受信設備に携帯、パソコンは含まれていない。ついでに言うと、液晶テレビも対象外?
ソース出せ
563: 正しい日本人 
[2011-02-27 16:04:57]
>561 それをNHKは大ウソをついて契約を取っているのが現実。
おもしろいですねぇ。
日本語の便利なところは、受信器、受信装置、受信料・・・というように
携帯でも、パソコンでも、液晶でも、テレビ電波を受信できる装置を
持っていれば、受信料を払わなければならないわけです。
大ウソと言うのなら、裁判でも起こしたらどうでしょうか?
私も、ブラウン管テレビは処分してしまって、今は持っていないから、
興味深い裁判になるでしょうね。反社会的な裁判を闘い抜いてください。
564: 匿名 
[2011-02-27 17:14:23]
後からアンテナ立てるのは大変かと、新築でBSアンテナを立てました。とりあえずたてた感じで、アパート暮らしの時は共同アンテナで受信料はもちろん払ってませんでした。何度かNHKが来てますが無視してます。やっぱり逃れられないんですかね。NHKもBSも見てないんですけどね。
565: 匿名さん 
[2011-02-27 17:58:06]
>ケーブルテレビを利用しています。すると自動的にNHKの受信料を徴収されます。

放送法の「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信 (第2条)

直接受信される無線通信ではないので、通常ケーブルTVは放送法の対象外。
有線放送法にはNHKとの契約規定はありません。
566: 匿名さん 
[2011-02-27 22:25:03]
家を建てたらNHKの受信料払いますか?

と、聞いてるから、「払わない」
以上!
ノウガキいらない
567: 明石 
[2011-02-28 00:14:35]
今日解約しました
普通に解約出来たです
568: 匿名さん 
[2011-02-28 01:56:26]
>563
詐欺師が正しい日本人である訳が無い。

>裁判でも起こしたらどうでしょうか?
この一言で法律を知らないことが理解できます。
この言葉の意味が理解できないのは、あなたが法律を知らないからです。

だから、
>テレビ電波を受信できる装置を持っていれば、受信料を払わなければならないわけです。
このような大ウソを公言してしまう。

正しくは、
NHKの電波を受信できる装置を設置したら、NHKと受信契約を締結しなければならない。
ただし、NHKの電波の受信を目的にしていなければ、契約する義務はない。

たとえNHKが視聴できたとしても、通話やメール、OSの活用を目的としている方に契約する義務はありません。
しかし、NHKを視聴するために携帯やパソコンを保有しているのであれば、放送法32条に従いNHKと受信契約を締結しましょう。
570: 匿名 
[2011-03-01 13:07:17]
今夜NHKが契約に来る予定。

先週来たんだけど、「引っ越したばかりでまだTVが無い」と言ったら、「じゃあ月が変わったらまた来ます」と言われた。
そこで「TVは一生買わない!観ない!」とか言えば良かったかもしれないが、それはウソになってしまうから、今夜来たら契約の意志がない事をビシッと言うつもり。

◎NHKは一切観ないし必要じゃないし、NHKの受信目的でTVを購入する事はない
◎法律違反と言われても、契約ごとである以上、納得できないものにはお金を払えない
◎観ている人からはしっかりと徴収して、観ていない人は払わなくて済むようなシステムが出来て、その時NHKに観たい番組があったら契約を考えます

的な感じで言うつもりなんだけど、他にアドバイスがあったらヨロシクです。

出来れば今夜7時までに^^;
571: 匿名 
[2011-03-01 13:16:54]
>570
どうだったか是非結果報告をお願いします。
572: 匿名 
[2011-03-01 13:28:17]
>>571
モチです。
今日来なかったら申し訳ないですが、結果は必ず!

ちなみに自分は新築建て売りを昨年10月半ばに購入。
同じ一画に住んでる方々の玄関を見ると、特にNHKのシールを貼ったりはしていないんですよねー。
「契約しました?」とか聞けるほど、まだ仲良くはないし。
573: 匿名さん 
[2011-03-01 14:48:40]
うちは、自分がいないとき来たらしいので、「俺がいるときに来いと言っときなさい」と言っておいたら夜また来やがった。

で、

①契約とは双方合意の上ではじめて交わすものでしょ?俺は合意しないから契約しない、できない。
②引っ越したばかりでTVがまだない。契約できる状況になってその気があったら、こちらから連絡するからわざ わざ来なくて結構!
③日本国民、皆が平等に払うようになったら払うよ
④女、子供、年寄りしかいない日中ばかり狙って来るんじゃないよ!やり方がきたねぇんだよ!
⑤(呼び鈴が敷地内のため)そこうちの敷地内なんだから、勝手に入って来るな!出てってくれないか?

と、言って、来なくなって2ヶ月半たちました・・・
④⑤はしつこかったから、半ばムカついて言ってやったに過ぎませんが・・・

忘れた頃にまた来るんだろうけどね
574: e戸建てファンさん 
[2011-03-01 17:17:35]
私も新築時からしつこくNH○が来た。

① 呼び鈴が敷地内の為、熊谷裁判の判決を元に「個人の思想に関する問題でありNH○とは契約しない」
② 今後、呼び鈴を押した場合「不法に電気を使用したという事で10万円の使用料を支払ってもらう」
③ 受信契約を結びたければ訴訟等の法的手段以外の交渉には応じない

と丁寧にお話ししました。その後1年経過していますが一切来なくなりました。
575: 匿名 
[2011-03-01 17:33:48]
使わせていただきますo(^-^)o
576: e戸建てファンさん 
[2011-03-01 18:08:28]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E5%B7%9D%E5%8F%8D%E6%88%A6%E3%8...

無学なNH○集金人は自分達のしている行為が、他人の生活の平穏を壊す行為と言う事を知らないで契約獲得を不法行為の下で行っている。
一度、キチンと断った後に何度も来るようであれば刑事事件として警察を呼ぶべきである。
577: 匿名さん 
[2011-03-01 18:52:58]
573です

>574さんの
② 今後、呼び鈴を押した場合「不法に電気を使用したという事で10万円の使用料を支払ってもらう」

これいい!!
次回から使わせていただきます
578: サラリーマンさん 
[2011-03-01 21:31:41]
10万円ってのはいくらなんでも根拠なさすぎでしょ。「呼び鈴」の性質上、盗電にもならないだろうし。呼び鈴が敷地内なのであれば、不法侵入で十分だと思う。

うちは自分がいないときに来て奥さんが契約してしまったため、NHKに解約手続きしたいと電話をかけたら、あっさり用紙を送ってくれたよ。その時色々聞かれたけど、どう答えたかは敢えて言わないけどさ。払った1か月分の受信料は社会勉強させてもらった授業料として納得してるよ。

それより先日のNHKが敗訴した受信契約裁判では、確かアンテナかなんかを外していて、それで受信可能状態ではないと認められたんじゃなかったっけ?そこでふと思ったんだけどその人はワンセグ携帯などを持っていなかったのだろうか。いまどきワンセグなしの携帯って珍しいんじゃないかと思うけど。もし持っていたとしたら、NHKはワンセグ携帯所持も契約条件に入ると主張しているけど、その主張は認められなかったということだろうか。
579: e戸建てファンさん 
[2011-03-01 22:00:31]
>>578
確かに根拠はありません。
しかし、電気会社から自分が購入したものを勝手に使う事は不法行為にあたります。
なので、1度は自分の主張をきちんと行い、二度とインターホンを押すなと言っております。
電気会社から1円で購入したものを幾らで売ろうとそれは私とNH○での売買契約ですから有効となります。
念のため、当時の会話は録音しており募集人も「二度と来ません、インターホンも押しません」と話しております。
580: 匿名さん 
[2011-03-01 22:03:58]
今の地域スタッフは、うるさそうな世帯は面倒なの寄り付きません。
特に理屈っぽい人や、放送法を知ってそうな人とは論争しません。
受信料は払うものだと信じている人を中心に活動しています。

581: 匿名 
[2011-03-01 22:08:50]
NHKと契約することに関して否定的な自分ですが「呼び鈴を鳴らしたら10万円」には賛成できませんねー
用も無いのにとおっしゃいますが、そもそも呼び鈴はその家の住人を呼ぶためのものです
用事があるから他人の家の呼び鈴を押すことは常識的なことであり、
もし本気で押して欲しくないなら家の中にしまうか、鍵でも付けるべきでしょう
582: 匿名さん 
[2011-03-01 22:32:43]
NHK地域スタッフはセールスマンなので、「不要なのでお引取り下さい。」といえばいい。
それ以後は応対不要。しつこければインターホンの電源オフ。諦めて帰ります。
583: 匿名 
[2011-03-02 08:04:48]
>>570です。

昨夜はヤツは現れませんでした。
せっかく準備して待ち構えていたのに、、、。
現れたらまた報告しますので、それまでこちらの意見を参考にしていきたいと思います。
584: 匿名さん 
[2011-03-02 08:17:09]
581さん

すでに相手に「押さないでくれ。押したら10万」と伝えてあって、相手も了承してるんだから、これはこれでいいんじゃない?
伝えてなかったらもちろんおかしな話だけど
駐車場だって「違法駐車は3万いただきます」とか看板立ててるんだから、所有者(この場合は呼び鈴になるのかな?)がそれ相応の罰則を決めたって構わないんじゃないかな
法的にはわからないけどね
585: 匿名 
[2011-03-02 23:07:21]
毎年不祥事が多い会社だよね
普通なら倒産なんじゃないかな
そんな会社に金払って不祥事起こされたらたまらないよ
払う必要ないね
586: 匿名さん 
[2011-03-02 23:41:08]
受信料は払ってください。
法律で決まっています。

法律で決まっている事をとやかく言って「払わない」と言っている奴等は、
適当に理由を探して、法律で決まっているのを知っていて、それでも違法
行為を正当化する奴等です。

こういう奴等は自分に都合が悪ければ、放送法以外の法律や条例、社会の
ルールでさえ、平気で守らないで生きている奴等です
587: 匿名 
[2011-03-02 23:43:52]
>>586
1q84じゃんか。
588: 匿名さん 
[2011-03-03 05:37:47]
>受信料は払ってください。
>法律で決まっています

間違い。
契約や支払いを強制する法律は、憲法に関わる可能性がある。
ゆえに罰則がない。
NHKも「視聴者の理解により支払われる特殊な負担金」と説明。
589: 匿名 
[2011-03-03 07:59:15]
586へ
大物は釣れたか(笑)
590: 匿名さん 
[2011-03-03 08:07:30]
今払ってる奴らだって、絶対本音は払いたくないくせに・・・
解約できない、解約の仕方がわからない、で自分が払ってるもんだから、他人にも強要する
払いたきゃ、勝手に払ってな

放送法なんて国で定められた法律じゃないでしょ?だから罰則ないんでしょ?よく知らんけど・・・
つーか、知る気もないけど・・・
591: 匿名 
[2011-03-03 11:27:09]
払えというならまず不祥事をなくすことからでしょ
普通の会社ならそうだよ
不祥事をあれだけ連発して潰れないのは金を集めているからでしょ
悪いことする会社にはお金をださないことを理解させる為にも改善しないかぎり払う必要はない
592: 匿名さん 
[2011-03-03 11:53:32]
決まりは守りたいので、払っています。
子供の給食費と同じ。
他人に強要する気はありませんが
払わないと平気で言う人とは、お付き合いはしたくないですね。
593: 匿名さん 
[2011-03-03 11:58:14]
>お付き合いはしたくないですね。

お付き合いしてほしいと頼んだ覚えはありませんが。
594: 匿名さん 
[2011-03-03 12:00:21]
法律だから守るのが当然と言ってる人は、
田舎などの見通しの良い交差点で、
車も人も自分以外は全く無くても、
じっと赤信号を守ってるんでしょうか。
それが正しい法令遵守ですか?
595: 匿名さん 
[2011-03-03 12:24:28]
たかが受信料ごときで「お付き合いしたくない」なんていう友人は残念ながら持ち合わせてません。
そんなの友人でも何でもない
596: 匿名さん 
[2011-03-03 12:38:04]
類は友を呼びますしね。
597: 匿名 
[2011-03-03 12:39:30]
>>594
自分が歩行者ならまず守らない。
車なら絶対守る。

法令遵守と言う共通点のみで、全てを一緒に語るものではない。
598: 匿名さん 
[2011-03-03 12:43:36]
>594

赤信号守らないんですか?私は守りますよ?

守らないと子供は真似しますし
たかが数分か数秒かくらい、待てない性格ではありませんし
田舎であろうとなかろうと、ちょっと待つのが苦痛???なくらいで
「赤信号を平気でわたる人」には、なりたくありませんので(笑)

罰則がなくても、NHKも給食費も払います。

結局、自分はどうありたいか。ですよね。
599: 匿名 
[2011-03-03 12:44:05]
お金を払うのは間接的に不祥事の手助けをしていることになります
まずは会社改善です
それから集金ではないでしょうか
給食費払わないとは問題が違います
論点を理解し理論的に話をしましょう

600: 匿名 
[2011-03-03 12:48:38]
赤信号よりは、給食費の方が近いですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる