一戸建て何でも質問掲示板「家を建てたらNHKの受信料払いますか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家を建てたらNHKの受信料払いますか? その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-27 17:02:57
 

さらに有意義なお話をしていきましょう!
受信料にまつわる体験談どしどし書き込んで下さい!

[スレ作成日時]2011-01-16 00:35:19

 
注文住宅のオンライン相談

家を建てたらNHKの受信料払いますか? その3

402: 借金7千万 
[2011-02-13 23:51:01]
スノボから帰ってきた。相変わらず番号が飛びとびだなw

>>395
そのNHKのモラルはいったいどうなってるんだい。。。
403: 匿名 
[2011-02-14 01:01:02]
受信料払わないかんぜよぜよ
404: 匿名さん 
[2011-02-14 05:28:25]
>受信料払わないかんぜよぜよ

と思う人だけが払えばよい。
NHKも公式に、「受信契約は視聴者の理解」が前提であることを認めている。
405: 匿名 
[2011-02-14 12:14:06]
受信料払う善意ある日本人になろうではないか( ̄∀ ̄)
受信料払わない方は
406: 匿名さん 
[2011-02-14 20:39:29]
>受信料払う善意ある日本人になろうではないか( ̄∀ ̄)

NHKは善意で支えられているのか?
あんな民放化した放送局いらないだろう。
407: 匿名 
[2011-02-14 21:28:18]
NHK万歳\(^ー^)/
NHK最高!
NHKで働きたい
408: 新・テレビない事になってる人 
[2011-02-14 22:21:00]
払わなくても観られるのに払うって。。。
まったく理解できませんな。
409: 匿名さん 
[2011-02-15 03:16:29]
払う必要のない金を払っている人たちの大半は情報弱者です。
410: 匿名さん 
[2011-02-15 05:10:37]
受信料を払っているのは6割程度か。
システムとして破綻しているのに、金を集め続けるのは年金と一緒。
株式会社化して、市場の評価にまかせたらいい。
411: 匿名 
[2011-02-15 06:53:05]
受信料払ってけろ
412: 匿名 
[2011-02-15 08:22:36]
NHK最高
413: 匿名さん 
[2011-02-15 20:08:19]
NHK最高
未契約でも未払いでも放送が見れる。
415: 借金7千万 
[2011-02-15 20:59:31]
返済キビシイですが、いざとなったら品川のマンション売ってでも
受信料は払い続けたいと思います。。。NHK最高!
417: 借金7千万 
[2011-02-15 21:40:53]
えっ、テレビなかったら受信料が払えないだろ。。。
419: 匿名 
[2011-02-15 21:55:31]
NHK最高
NHK万歳\(^ー^)/
NHK受信料払わない
421: 新・テレビない事になってる人 
[2011-02-15 23:04:43]
>>417
テレビを見るためにテレビを買うのではなく、NHKに受信料を納めるために
テレビを買うという事ですね。私には理解できませんが、頑張って下さい。。。
422: 借金7千万 
[2011-02-16 20:39:08]
また消されてるなw
NHK用語派はもっとモラルの高い発言をしないとね。
424: 匿名 
[2011-02-17 13:07:54]
車内テレビ視聴ですが、NHK 様に申告して、昨日受信料払いました。

日本国民は払う義務が有りますので。

日本国****!!
425: 匿名さん 
[2011-02-17 13:30:49]
御苦労!
これからも俺たちの為にドンドン払い続けたまえ。
426: 匿名 
[2011-02-17 13:36:51]
はい!
ドンドンは払えませんが、携帯電話にもテレビ視聴出来ますので、再度申告して払いたいと思います。

日本国マ ン セ ー
427: 匿名さん 
[2011-02-17 14:30:06]
NHKも地デジ化のために金かかってるはずだから、
受信料も思いっきり上げればいいんじゃない?

それでも信者たちは義務だからとせっせと金を運んでくるよ
428: 入居予定さん 
[2011-02-17 16:31:22]
>>427
俺は契約してないから当然受信料はらってないけど
今契約して当然のように払っている奴らが信者ってわけではない。
値上げしても文句言いながら払う人のほうが多いと思うよ。

物事を深く考えないやつは値上げに対して一時的に不満を訴えても
何か行動を起こすことはしない。

盲目的に払い続ける人がいるから助かっている部分もある
無理やり法律を変えられて、強制徴収なんてなったらたまらんから
契約して支払いをしている人たちには感謝している。
429: 匿名さん 
[2011-02-17 17:26:01]
>>428
いえてるね。
430: 匿名はん 
[2011-02-17 20:12:18]
今度は静岡のNHKで不祥事
受信料は機材に使われ、オークションで売られて、職員の生活費になりました。
431: 入居済み住民さん 
[2011-02-17 23:30:52]
なんで、yahooオークションで そんなレア物出すのかね?
自白しているようなものだが?
さんざん いろんな人が 流してるのかね?
まあ NHKはみてないから 関係ないが 相当苦しくなったから 民営化すれば?
432: 匿名さん 
[2011-02-18 08:52:09]
国民に近隣国の広告を担う放送局を生かす義務はございません。
433: 匿名さん 
[2011-02-18 14:40:49]
NHK、社員5分の1にしろ
いや、もう存在しなくて結構
434: 匿名 
[2011-02-18 21:30:01]
BSのアンテナ付いてたら逃れられないですか?
435: 匿名 
[2011-02-18 22:00:51]
うちもBSアンテナついてて、NHK来たけどしばらく無視→たまたま出てしまい検討しますと返答→またしばらく無視→違うNHK職員がきてまた出てしまい、BSアンテナがあるので契約するように言われ契約書を置いていった。郵送されてなかったらまた来ますと言い残し。もちろん契約書は書かず、今1カ月半が経過。来ても無視しようと思う。今度また来てインターホンで出てしまったらなんと言い訳しようか考え中。
436: 匿名さん 
[2011-02-18 23:21:15]
BSの契約書って別にあるの?
従来の地上波の契約書は、NHK約款そのものだったけど契約書らしい書式になったのかな。

「解約条項」がなければ契約としては不備だが、どのようになっている?
437: 匿名 
[2011-02-19 00:36:07]
435です。BSの契約書ではなく、NHKの受信契約です。NHK徴収員は、BSのアンテナまで立ててるんだから契約しろと言いたいようです。契約書の中身はよく見てませんが書いて郵送してくださいと言われました。後でアンテナ立てるのは面倒かと思い、立てましたがBS見てない。
438: 匿名さん 
[2011-02-19 09:37:05]
今度は石川のNHKカメラマンですって
不祥事というか、色んな事件に「NHK」の文字がよく出てますよね。
良い宣伝になってるんじゃないかな?
こういう事件があるからって、受信料の解約したいと言っても無理だろうしさ。
受信料払え払え言うなら、それに見合う企業になって欲しいもんだ、社員教育が足りんわ
440: 匿名 
[2011-02-19 10:39:01]
消されない投稿の仕方わかったか?
441: 新・テレビない事になってる人 
[2011-02-19 10:50:33]
NHKさん頑張ってますね(笑)

■聴取の30代NHKカメラマン自殺図り入院 搬送時は意識不明
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110218/crm11021816390029-n1.htm

■受信料督促訴訟でNHK敗訴 神戸簡裁、全国2例目
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110218/trl11021801310001-n1.htm

■NHK名古屋放送局職員を逮捕 静岡局でオシロスコープ盗む
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110217/crm11021715170019-n1.htm

■NHK「無縁社会」で過剰演出 ネット軽視だ!出演者から苦情相次ぐ
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110217/dms110217120600...
445: 新・例え 
[2011-02-19 18:31:53]
例えば神社にお参りに行ったとき
おさい銭を入れますよね?

BSアンテナがあるのに受信料を払わないのは
お参りをしておいて
おさい銭を入れないのと同じです

心が痛みませんか?
金額の問題ではないんですよ

一日も早くNHKに報告して下さい。。。
450: 未契約 
[2011-02-19 21:56:32]
>例えば神社にお参りに行ったとき
>おさい銭を入れますよね?
>BSアンテナがあるのに受信料を払わないのは
>お参りをしておいて
>おさい銭を入れないのと同じです

NHKは神サマです。
神格化したい人は、玉串料を沢山払ってください。
なんせ縁起物ですから。
451: 匿名 
[2011-02-20 00:52:26]
質問です。今年から相撲を放送しないなら、相撲協会へ支払っていた年間30億円の放送料は余るわけで当然受信料金支払っているみんなにキャッシュバックしていただけるんですよね。
452: 借金7千万 
[2011-02-20 20:37:14]
レスがだいぶスッキリしたなw

浮いたカネがあっても職員の満足度向上のためにジャブジャブ使えばいいよ。
タクシー代が年間43億だからな。使い道はいくらでもあるさ。
453: 匿名さん 
[2011-02-20 21:18:26]
ハイハイ、良かったですね
454: 新・テレビない事になってる人 
[2011-02-20 21:49:11]
>>452
お金が余るのなら更に良い番組(無料)をたくさん作って欲しいですね。
これからも期待してますよ、犬NKさん!
455: 住まいに詳しい人 
[2011-02-20 21:50:48]
NHKの存在理由がわからん。
昔なら、経費がかかって大変 とかで民放も少なかった状況ではあったかも?
しかし、現在は すでに存在理由を説明できんやろ NHK??
シナ人とチョンの味方して 日本放送協会とは良く言うよ!!
相撲協会と変わらんな? 一緒に廃業してくれや。
456: 未契約 
[2011-02-20 22:50:18]
律儀に受信料を払い続ける善男善女のために放送続けてください。
早急に当方の要求した契約条件の検討をお願いします。
未契約状態が続いて困っています。
457: 匿名 
[2011-02-22 10:13:41]
テレビ壊れたから解約しようっと
458: 匿名さん 
[2011-02-22 17:54:30]
窃盗、車上荒らし、盗撮など今年に入って不祥事が続出
その後も、
30代の委託カメラマンが関与する金沢市の主婦が行方不明の事件
札幌放送局の男性記者(27)が1年5カ月間も無免許運転
大津放送局の男性職員(27)による視聴率データの掲示板への無断投稿
名古屋放送局技術部職員の男(44)が静岡放送局の放送機材を盗難
首都圏放送センター職員の男(27)が車上荒らし

元NHK甲府放送局長で椙山学園理事の川崎泰資氏はこう解説する。
 「会長選をみても統率力を失い、一体感のない組織であることが分かった。一連の不祥事は、その病巣が組織の末端まで浸透している証拠。NHKだけは経費も人も潤沢で危機感は皆無。おごりや甘えが積もり積もって取り返しがつかないほど弛緩している」。緩みきった体質が原因とみる。

企業統治のコンサルタント業を専門とするベストブレイン(東京)の堀尚弘社長も「彼らはコスト感覚が皆無で、自身の軽率な行為や犯罪も組織の存亡に影響を与えないことにあぐらをかいている」と構造的な無責任さを挙げる。

(ZAKZAK参照)

黙って払い続ける受信料が、こんな甘えた集団にしてるのでは?
459: 住まいに詳しい人 
[2011-02-22 20:51:30]
相撲協会と日本放送協会 は 廃止でOK?
460: 匿名さん 
[2011-02-23 06:26:00]
受信料支払い督促の裁判でNHK敗訴。
解約手続きで、NHKの主張が認められなかったらしい。
解約事由が、NHK側で一方的に決められていることが問題だろう。
双方が解約の意思表明さえすれば、一定期間後に解約できるのが通常の契約。
片務契約だとしても、解約が制限されるNHK規約で契約する必要はない。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110218/trl11021801310001-n1.htm
461: 匿名 
[2011-02-23 08:29:57]
昨日、同居の母親(私の扶養)と世帯主の自分がダブって受信料を払ってることが発覚。
お問い合わせセンターのオペレーターとお話しました。
「同じ住所で2つ登録あればダブリってわかるんじゃないの?」
「二世帯の場合もあるので…」
「えっ、じゃあ二世帯で同じテレビ見てたとしても二世帯分払うの?」
「はい」
受信料って受信したテレビに係るものだと思ってました。
言われてみると当たり前の様にも感じますが…何だかなぁ…。
ダブリの件はこちらにも非があったので、丁寧に(?)文句を言ったら「じゃあお金返せばいいんでしょ!!」的な対応されてとても不愉快でした。
462: 匿名さん 
[2011-02-23 15:01:20]
家族間で誰がどんな料金を支払っているか知らないなんて・・・
NHKの問題どうこう言う以前に、家族のコミュニケーションに欠陥あるんじゃないの?
463: 匿名 
[2011-02-23 16:34:08]
家建てて同居になったんです。
母親はNHKが集金に来たときにに、娘と同居するから〜月まで と伝えたんですが…契約はそのままになってて旧住所に請求が来たんです。
確かにコミュニケーション不足は認めざるを得ないです。
実際に二世帯の方は二世帯ぶんはらってるんでしょうか?
464: 匿名 
[2011-02-23 16:41:41]
払ってないよ。一軒に1契約じゃないの?
病院なんかは、テレビ台数分契約しろ!と、鬼のような事を言ってるみたいですが
465: 匿名さん 
[2011-02-23 16:58:07]
ホテルも旅館も台数分払って下さい。
サービスの一環としてテレビを設置しているのであれば、当然ですね。

466: 匿名さん 
[2011-02-23 17:12:13]
>「えっ、じゃあ二世帯で同じテレビ見てたとしても二世帯分払うの?」
>「はい」
>受信料って受信したテレビに係るものだと思ってました。

それは絶対におかしいです。NHKに断固抗議しましょう!
確かに受信料はテレビ毎に支払うものではありません。

2世帯住宅であっても世帯ごとに支払うこととなっています。
2世帯とは親子などの親族だけでなく、親戚や全くの他人でも同じ住所で別世帯で住民登録は可能ですので、世帯ごとに支払いが発生するということはわかります。

でも同じテレビを見ているということは、どちらかの世帯にはテレビが無いということですよね。
テレビの無い世帯は契約する必要はありません。
そんな契約が許されたら、自宅にテレビが無いのに、人の家でテレビを見たら契約を強制されるということになりますよね。

そんな回答を言ってのけるNHKは正に詐欺集団ですね。
467: 匿名さん 
[2011-02-23 18:15:51]
このケースの場合、視聴形態や生計の同一性を説明して理解してもらわなきゃ、
NHKだってみすみす受信契約の解除には応じないでしょ?

だって所謂生計別の二世帯のケースだってあるんだからさ。確認して当然。

だけど生計が同じで云々をちゃんと説明して理解してもらえたんでしょ?

対応が悪いにしても解約には応じたんだから、どっちもどっちじゃねーの?

説明不足、コミュニケーション不足、まずい対応・・・
何処にでもあるだろ?いちいち抗議すんのか?

それじゃ単なるクレーマーだよ。

ちなみにテレビの無い世帯に契約義務が無いんじゃ無くて、受信設備でしょ。
ワンセグ携帯だって対象だよ。

勘違いと思い込みで勝手にNHKを詐欺集団呼ばわりしてるあんたは何様なんだよ。
いったい
468: 匿名さん 
[2011-02-23 19:21:35]
いいかげんな現場裁量で金を払わせてきたのがNHK。
在日米軍は契約していないようだし、ホテル・病院の契約数は何を基準にしているのかも不明。
とりにくいところは放置して、とりやすい個人世帯から取るのがポリシー。
469: 匿名 
[2011-02-23 20:19:54]
>>467
ワンセグ携帯は携帯電話です。
放送の受信を目的としない受信機なので、契約の義務などありません。
法律を都合良く解釈して契約を強要するのは詐欺です。
消防法で設置が義務付けられていると言って消火器を販売する詐欺師と同じ行為です。
470: 新・テレビない事になってる人 
[2011-02-23 20:52:38]
家にテレビとか携帯とかあると何かとメンドウですね。
テレビない事にすればすべて解決ですよ!
471: 匿名さん 
[2011-02-23 21:11:51]
TVがあっても、今の条件では契約しませんというのも楽です。
契約の意思はあるが、条件があわないのです。
472: 匿名さん 
[2011-02-23 23:01:11]
ワンセグ付いてない携帯を選べばよろし。
受信を目的としない?
勝手な言い草です。

ワンセグ携帯が携帯だけの機能ですか?
時計代わりには?スケジューラー代わりには?目覚まし時計代わりには?

電話としての機能以外は絶対に使わない?
冗談もほどほどに

ワンセグ付いてるのに「これは携帯電話です」って言う。
自己正当化の勝手な解釈。

受信の目的じゃなければそもそも反論するのがおかしい。
後ろめたいから反論し、詐欺集団とかすぐ言っちゃう。
レベル低し。

次はTV付きのカーナビでととのえてください
473: 新・テレビない事になってる人 
[2011-02-23 23:06:33]
おーその恥ずかしい質問責め、久々ですね!
474: 匿名さん 
[2011-02-23 23:09:12]
あんたと同じで暇だからな
475: 匿名 
[2011-02-23 23:46:57]
>467
偉そうに…ダッセーな!
476: 匿名さん 
[2011-02-23 23:50:40]
偉くは無いぞ。
ダサくもないが(笑)
477: 匿名さん 
[2011-02-23 23:57:14]
 受信料を払って下さいと訪問があったら・・・
 どうやって凌いだら良いんでしょうか?
 私は払うお金も無いしつもりも無いです。何か良い方法はありますか?
478: 匿名さん 
[2011-02-24 00:02:21]
>>472
放送の受信を目的としない受信設備を設置したものについては、契約の義務を負わないんだよ
機能が付いてるだけで受信料払えと言う事こそ勝手な言い草

携帯は通話が目的
カーナビはナビゲーションシステムが目的
その他は付加機能だ

お前がNHKの視聴を目的にしてるなら勝手に受信料払ってろ


479: 匿名 
[2011-02-24 00:04:26]
携帯電話のワンセグについては、
各キャリアが「本機はワンセグ機能搭載です、必ずNHKに加入して下さい」
と言うようになったら考えてやっても良い
480: 匿名さん 
[2011-02-24 00:13:59]
あんたおもしれーな。
ワンセグ携帯を勝手に「放送の受信を目的としない受信機」と断定的に位置付けておいて、
次は「放送の受信を目的としない受信機を設置したものについて・・・」って言葉のマジックだな。
断定から個別対応かよ。
付加機能だから何でもありかよ。
じゃあうちの受信機は時計にテレビ見る機能が付いてんぞ。
やってらんねーな。はい次の方。
481: 匿名さん 
[2011-02-24 00:30:35]
>>480
お前は法律を知らないのか、知った上でおちょくっているのかどっちだ?
いずれにしても面倒臭い奴に変わりはないからこれでやめにしとくよ。

【放送法 第32条 (受信契約及び受信料)】
1、協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であって、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものを言う。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
482: 匿名さん 
[2011-02-24 05:43:29]
板につきものの、議論の為の議論。
ワンセグ受信機能の契約なんて瑣末なことをNHKは問題にしない。
未契約世帯や法人、組織の契約率をあげるのが最優先だろう。
在日米軍の未契約黙認は「思いやり」?
受信契約の法的根拠の定義を、長期間曖昧なままにしてきたNHKの責任。
自らの責任を果たさない組織と契約する必要なし。
484: 匿名 
[2011-02-24 21:56:25]
NHK受信出来ない
485: 新・テレビない事になってる人 
[2011-02-24 22:26:19]
あれ、また番号飛んでるな。。。

ワンセグ携帯を持っていようといまいと関係ありませんよ。
ようはワンセグ携帯を見せなければよい事です。
486: 匿名さん 
[2011-02-25 00:40:46]
めんどくさいからやめんじゃ無くて、自分の発言が支離滅裂過ぎて
これ以上揚げ足を取られるのが恐いんじゃねーの?
あんたはワンセグ携帯全般を「受信を目的としない」と言う断定から、
自分がワンセグ携帯を所有する「目的(受信を目的としていない)」に
すり変えてんぞ。
法文掲載してもその足跡は消せねーぞ。一昨日来やがれ。
487: 匿名 
[2011-02-25 07:42:07]
携帯の目的はテレビの視聴か?
お前がそこまで「放送の受信」とやらを目的に携帯を保有してるなら勝手に受信料払ってろ
普通の人はそんな機能を目的にはしてないから、契約の義務なんてないんだよ
488: 匿名 
[2011-02-25 08:03:29]
>>486
一つ聞くが、お前の言う対象にはラジオも含まれるのか?
489: 匿名さん 
[2011-02-25 09:01:40]

>486
あなたはいつもロジカルですね
お互い未契約者撲滅の実現に向けて頑張りましょう
490: 匿名 
[2011-02-25 09:29:58]
ロジカル?
集金人業界ではそういう事になるんだ(笑)
491: 匿名さん 
[2011-02-25 11:33:51]
>ワンセグ付いてるのに「これは携帯電話です」って言う。
>自己正当化の勝手な解釈。

誰かこれには突っ込まないのか?

ワンセグ付き携帯を「これはテレビです。携帯電話ではありません」っていう奴の方が明らかに異常なんだがww
492: 匿名 
[2011-02-25 18:45:15]
ワンセグで見ても受信量は払わないといけないよ 義務だよねぇ(^_^;)
493: 匿名さん 
[2011-02-26 01:12:06]
朝っぱらから暇人たちが沢山騒いでたけど、働こうね。
出来る仕事も無いだろうけど。
494: 匿名さん 
[2011-02-26 08:54:37]
受信料なんて契約ができなければ払う必要なし。
未契約に債務なし。
495: 匿名 
[2011-02-26 09:08:25]
お金に余裕がない人は受信料払わなくていいですよ
所得税や相続税だってお金がない人は払う必要ないですからね
お金がない人はかわいそうだから受信料も払う必要なし
496: 匿名 
[2011-02-26 09:11:49]

質問なんですが
アナログテレビが壊れてしばらく地デジテレビは買う予定はないので
解約しようと思うんですが
お客様番号がわかりません
どうやったらわかりますか?
497: 匿名 
[2011-02-26 09:44:02]
お客様番号わからなくても住所と電話番号で検索してくれるんじゃないでしょうか?
498: 借金7千万 
[2011-02-26 10:31:15]
余裕がないどころか借金地獄。。。
でも受信料は払い続けるよ。
499: 匿名 
[2011-02-26 11:36:28]
お金がないなら払う必要はないですよ
かわいそうですもん
泣きっ面にはち
500: 借金7千万 
[2011-02-26 11:45:04]
私には品川のマンションがある。
だからNHKに寄附もするよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる