トーセイ株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THEパームス月島」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 月島
  6. 3丁目
  7. THEパームス月島
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-10-07 13:21:01
 削除依頼 投稿する

月島西仲通り商店街、もんじゃストリートの端に誕生する新築マンション。
THEパームス月島について情報交換しましょう。
ご近所の方等いろいろ意見交換できればと考えています。
皆さん、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.tosei-tsukishima.com/
売主:トーセイ株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:トーセイ・コミュニティ
所在地:東京都中央区月島3丁目2008番1他(地番)
交通:都営地下鉄大江戸線東京メトロ有楽町線「月島」駅徒歩5分、
   都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅徒歩6分
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上10階・地下1階建
総戸数:122戸(店舗3戸含む)
間取り:1LDK~3LDK
住居専有面積:41.56m²~91.47m²

【スレッド内容一部追記しました。 2011.03.29副管理人】

[スレ作成日時]2011-01-14 14:28:30

現在の物件
THEパームス月島ルナガーデン
THEパームス月島ルナガーデン
 
所在地:東京都中央区月島3丁目2008番1他(地番)、東京都中央区月島3丁目20-8(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩5分
総戸数: 120戸

THEパームス月島

202: 匿名さん 
[2011-05-17 13:10:57]
>大手のマンションは、ブランド力だけで値段高いから私は嫌いです^^;

3流マンションは、安普請・部材削減で値段安いけど不安なので私は嫌いです
203: 購入検討中さん 
[2011-05-17 13:20:10]
ボイドスラブ工法とは、中空のコンクリートスラブにボイド管を通し、それ自体で床や天井を支える梁の役目をさせたもの。この工法を採用することで、部屋の中に小梁が突出したりせずに、すっきりとしたレイアウトにすることができる。

従来のスラブに比べ、剛性・強度に優れているといわれる、ボイドスラブ。それもそのはずで、床スラブ厚は、在来工法による公庫基準・150ミリを大きく上回る250~300ミリが、ボイドスラブの一般的な厚さだ。また、強度だけでなく、床の音や振動が下の階に伝わりにくい構造とされている。


204: 匿名さん 
[2011-05-17 14:04:06]
と、言われてますが問題はボイド管に吸音材が詰め込まれていなく空気層のままだと
遮音性能に関しては著しく落ちます。
小梁は出ず、室内はすっきりしますが上下階の音の筒抜けは防げません。
ダイヤモンドだかの『騒音マンション問題』の特集の中で行われた遮音実験では
通常スラブの厚さ150mmを大きく下回る結果となっていました。
しかもその実験は300mmのボイドスラブでの結果です。
ここは250mmでさらに直床です。
推して知るべしです。
205: 匿名さん 
[2011-05-18 11:30:51]
騒音問題が後々出てきそう、小さい子がいるファミリーはとても住みづらそうな物件。各家庭で騒音対策をするしかないのかな。
206: 匿名さん 
[2011-05-18 15:33:17]
足音の響き方って独特ですから、スラブ厚がどうであろうと子どもがいる場合は防音マットを敷く等の対策をとるのが無難でしょうね。
あとペットがいる方とか…。
猫は夜中に運動会しますし。
207: 匿名さん 
[2011-05-18 20:56:48]
だから値段下げてるんだからいいじゃん。
208: 購入検討中さん 
[2011-05-19 10:46:43]
2重天井なんで、騒音、あんまり心配しなくて良いんじゃないの?
209: 匿名 
[2011-05-19 19:29:26]
モデルルームに行った時に直床だったか確認したら、私が音の心配をしてると思ったようで、遮音性の話になり、営業の方は大丈夫とは言ってましたが。どうなんだろ。

登録、はじまってますよね。繁盛してるのかな。
210: 匿名 
[2011-05-19 20:58:23]
209ですが「繁盛」は言葉がおかしいかな。「賑わってるのかな」の方が正解でしょうか。
211: ビギナーさん 
[2011-05-19 22:40:49]
ここはよその営業さんが邪魔しにきてるみたいで荒れてるけど、
それだけ良い物件なのかな。逆に、興味がわいてきます。
212: 匿名さん 
[2011-05-20 14:06:07]
猫の夜中運動会って猫飼ったことがないのでわからないですが、そんなにうるさいもんなんですか?子供が猫を飼いたがってるのでいずれ飼う予定です。
子供だと一部だけマットを敷いてそこで遊ばせることはできますが、猫はそうはいかないですよね・・・
213: 匿名さん 
[2011-05-21 11:50:49]
猫って夜中に走り回ったりするので、子供よりやっかいだったりします。以前、♂猫を2匹飼ったことがあるのですが、発情期に2匹が夜中に走り回り、苦情が出てしまったことがあります。深夜なので余計響きますしね。1匹ならまだいいと思いますが、夜はケージに入れておくなど対策が必要になると思います。
214: 匿名さん 
[2011-05-21 15:20:04]
夜はケージに入れておくっていうのがいいのでしょうね。
後々苦情が出て、ご近所問題で悩まされないようにするには。

ここって、ディスポーザーないからゴミ出しは24時間OKですよね?
215: 匿名さん 
[2011-05-21 16:43:25]
このマンションに注目しだした理由のひとつに月島西仲通り商店街という商店街があるからというのがあったのですが、HPをみてみると商店街をあげて反対運動してるんですね・・・ちょっとショックでした。こういう地域密着型の商店街が大好きなのですが、ここまで反対されているとは。月島はとても好きな場所なのですが確かにこのマンションによって景観を壊してしまうのかな。
216: 匿名 
[2011-05-22 20:07:02]
昨日か今日、抽選会があったはずですが、スレのびませんね。
あまり登録した人いないのかな。入居開始までに完売できるかな。
このスレののびぐあいだけで、このマンションの人気度とかを決めることはできませんが、もしこのマンション購入し、この先何かの理由で賃貸もしくは売りに出した場合、借り手、買い手がつくのかなとかちょっと心配になっちゃいます。永住するつもりでマンション探してますが。

217: 匿名さん 
[2011-05-23 16:59:17]
昨日第2期の抽選でしたよね。
今日、先着順住戸が6戸だけになってるから第2期は完売したのかな。
まぁ、着々と売れているってところなのかな…
218: 匿名さん 
[2011-05-23 19:19:03]
214さん
どこのマンションでも24時間ゴミ出しOKが普通だったりしますから、
ここもそうなるといいですよね。ただ、24時間いつでもOKだと
カラスやノラ猫にゴミを荒らされないか心配になりますね。
ディスポーザーがないから生ゴミの臭いもありそうですから。
219: 匿名さん 
[2011-05-24 14:44:45]
ディスポーザーがないのはちょっと痛いですね。
夏場のゴミ置き場には覚悟して行かなければ。
ただここのゴミ置き場は、猫やカラスの心配はないと思いますよ。
大丈夫。
220: 匿名さん 
[2011-05-24 15:02:23]
幼稚園や小学校が徒歩3分にあるのはとても魅力的です。
通学途中での大きな事故とかをみると学校などは近いにこした
事はないなと思います。
小児科も近いしいいですね。
この間みにいった物件は小学校まで徒歩20分もかかるところでした。
営業の人は子供はそれくらい歩かせた方がいいですよなんて
言っていましたが、親としては都会の交通量が多い所でそこまで遠いいと心配です。


221: 匿名さん 
[2011-05-24 16:14:01]
>>216

近所のオール賃貸の物件に住んでいますが
こちらだけでなく、空きが多いです。

納得の行く料金で貸せるかどうか
難しいのではないでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:THEパームス月島

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる