住宅設備・建材・工法掲示板「エコキュートの騒音【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エコキュートの騒音【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-25 21:24:01
 

新スレ立てましたのでよろしくお願い致します。

エコキュートのヒートポンプの深夜運転音がうるさくて眠れないという苦情が入りました。
翌日エコキュートのメーカーさんにきてもらって調べてもらいましたが、通常の音だということでした。

【前スレ】

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18239/

[スレ作成日時]2011-01-13 22:26:26

 
注文住宅のオンライン相談

エコキュートの騒音【その2】

1501: 匿名さん 
[2012-04-18 07:58:13]
ガイドラインでレアケースがなくなるならいいんじゃない?
10年以上前から販売されていて8年後には5軒に1軒の
20%普及すると予想されてる優れた設備ですから。
1502: 匿名 
[2012-04-18 08:27:01]
>1499
作るはず とは限らない。
ほぼ全世帯に普及しているエアコンと
普及しつつあるエコキュートで同じようにガイドラインを作成すると思ってるなら考えが甘いと思うよ。
政府の肝煎りで普及している機器だから迅速(?)にガイドラインを作成したと考えるのが妥当だろう。
エアコンなんかじゃ数が多いし、設置業者も玉石混交で抑えきれないんじゃないかな。
1503: 匿名 
[2012-04-18 08:30:43]
エアコンの場合は自分も使ってたりして
あまり強く言えない側面もたるよ。
お互い様みたいな。
1504: 匿名 
[2012-04-18 13:49:34]
>1502
全く逆
エコキュートと比べても圧倒的に普及台数の多いエアコンで騒音被害があれば甚大な問題だろ
エアコンにガイドラインがないのはエコキュートより被害が少ない事の証し
1505: 匿名さん 
[2012-04-18 14:06:09]
全く証とやらにはならない話しですね…

どんな期待感で見てるか知りませんが、ここ日本では被害の多さと対策のされ方は比例してないでしょう。
メーカーが作って勝手に売ってるエアコンなんかわざわざ国が対策してくれるとでも?
エコキュートのように利があるかツケが回ってくる恐れがあるならまだしも、普及し過ぎて対策も間に合わないエアコンのガイドラインなんか今更ですし、設置業者も多すぎるし、窓用なんか自分で設置してしまう有り様ですよ?
何でも屋とか便利屋ですら設置するような状態なのでガイドラインなんか作ったところで焼け石に水でしょう。
1506: 匿名 
[2012-04-18 14:11:26]
>1505
エアコンの被害が深刻ならガイドラインを作って法律でも規制するだろう
言い訳しても無駄だよ
エコキュートの騒音で被害が相次いでいるのは事実
エアコンで機械の音が夜通し聞こえて眠れないなんてまずないだろ
1507: 匿名 
[2012-04-18 14:14:21]
少ないかどうかは統計とらないと分からないよね?

エアコンの判例はあるけどエコキュートの判例はないし。

エアコン設置による近隣トラブルもネットに色々あがってるしね。

統計とらない以外妄想の域を出ないから。

1508: 匿名さん 
[2012-04-18 14:16:10]
>1505
被害がなければガイドラインなんて作る必要はないんですよ。
近所に気兼ねなく使える製品ならどこに設置しても問題ないのです。

1509: 匿名さん 
[2012-04-18 14:22:26]
>1507
エアコンのほうが静かだとおっしゃる方もいますが、もしそうならこれからエコキュートの判例もできるでしょう。
統計を取るまでもなくエコキュートのほうが被害は深刻でしょう。
エコキュートは季節に関係なく一年中毎日深夜に運転すること、低周波が発生することが大きな問題です。

1510: 匿名 
[2012-04-18 14:22:28]
>1508
いや、エアコンの騒音被害あるだろ。
中には裁判沙汰にまでなってるのもあるぞ?
それでもなおガイドラインが無い(作られて無い)ことの意味を良く考えてみた方が良いよ。
被害があれば
被害が甚大なら
といって必ずガイドラインが作られるとは限らないんだよ
従って、ガイドラインがあるから(作られたから)と言って
被害が甚大
被害が多い
とも限らないってことさ。
1511: 匿名さん 
[2012-04-18 14:27:05]
>1510
エアコンの場合、訴訟になっているのはレアケースがほとんどだからでしょう。
一般的な使用での訴訟はありますか?
それはエアコン普及台数の何パーセントですか?
1512: 匿名 
[2012-04-18 14:29:15]
>1505
そう、被害が大きいのでツケが回るのを恐れてガイドラインを作ったんだろうな
被害が深刻だという証し
1513: 匿名 
[2012-04-18 14:32:24]
人様に聞く前に
エコキュート設置台数の何%の騒音被害なのかを言わないとね。それからじゃないかな?
1514: 匿名さん 
[2012-04-18 14:32:47]
>1510
エコキュートはエアコンと違って風呂場の近くなど狭い空間に設置されやすい事も被害の原因になってるのでしょう。
またエアコンの室外機は壁に取り付けることができるほど軽いが、
エコキュートは重いので壁に取り付けることはありません。設置場所が限定されてしまうのも大きな違いです。
1515: 匿名 
[2012-04-18 14:34:46]
>1513
わからないならわからないって言いなよw
1516: 匿名 
[2012-04-18 14:36:39]
>1512
エアコンの場合
国はひとつも推してないから。
エコキュートの場合
仮に被害が極々一部の稀なレア中のレアだとしても、国が推してきたから。
1517: 匿名 
[2012-04-18 14:37:21]
エアコンの室外機って風呂場とか北側にはめったにないよな
1518: 匿名 
[2012-04-18 14:40:05]
えぇぇぇぇぇ!?
もしかしてエコキュートの設置台数に対する被害の割合を知らないで
あたかもそういうのを知ってるのが当たり前のていでエアコンの割合聞いてたの!?
性質悪いねぇ…
1519: 匿名さん 
[2012-04-18 14:41:28]
>1516
レア中のレアならガイドラインを作る必要はないでしょうし、作っても無意味です。
避けるべき設置位置を指定しているのは、被害がある事の証ですよ。
それともガイドラインに全く効果がないとでも言うのですか?
1520: 匿名 
[2012-04-18 14:42:06]
騒音(49dB)と低周波なら稼働が長時間のエネファームが最強でしょ。
発売から3年経っても全く普及してないくせに
既にネットで問題になってるし。

上の方のURLみたら一日中動いてたりするらしい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる