住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2023-11-24 22:17:34
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

8896: 匿名さん 
[2021-06-16 09:08:04]
綺麗な空気が吸いたいなら地域を選ぶしか無い。
雨で浄化されて新たな汚染が少ない地域が良い。
虫は自然界に無数にいる、誰かの呼気が混ざった空気は、考えただけで吐き気がする。

落ちてこない塵を何故取ろうとするのかな?コロナウイルスかな?
落ちてこないなら、そのまま換気排気されれば良い。
掃除機の排気を喜んで吸い込む奴はいるのかなフィルター掃除を小まめにしても避けるのが普通と思う。
フィルターに汚染物質が何カ月も蓄積した所を空気は通る、綺麗なのかな?綺麗と思わないと変かな?
フィルター掃除や交換を面倒だからしたくない、不潔でも有る。

室内空気の汚れは外気からより室内発生が主だそうです。
出来るだけ床に落ちるようにしてる、床だけ掃除すれば掃除済みになるようにしてる。
例えば障子戸は太鼓貼りにして桟に埃が溜まらないようにしてる、照明も間接にして埃が付かないようにしてる。
室内発生の塵を減らすためにも湿度を約50%にしてる。
https://www.kinoie-niigata.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/477.gif
細菌等目に見えない塵も減らせる、変なフィルターより優秀です。
8897: tk 
[2021-06-16 09:35:33]
>>8896
>誰かの呼気が混ざった空気は、考えただけで吐き気がする。

それが独身の理由だったんだね
8898: tk 
[2021-06-16 09:56:20]
>>8896
>室内空気の汚れは外気からより室内発生が主だそうです。

・・・が主だそうです。
というなら、ソースが必要
ソースがなければ、おじさんが都合よく書いたウソです

tk宅のセントラルクリーナーは、バッグフイルターに貯まったゴミやホコリを、1年に1回掃除している
これをみると、室内には絶対存在しない小さな灰色の綿ホコリが9割以上だ
これより小さなホコリは、バッグフィルターの目から屋外に飛んでいく

換気用外気にフィルターを付けたあとは、綿ホコリの量が1/3に減った
エアコンを使わない春秋の中間期は窓あけをしているから、その分だろう
8899: tk 
[2021-06-16 09:59:46]
>>8896
>室内発生の塵を減らすためにも湿度を約50%にしてる

室内発生の塵の主成分は、おじさんの皮膚かもね
8900: ARASHI 
[2021-06-16 10:18:49]
>8896
>フィルター掃除や交換を面倒だからしたくない、不潔でも有る。

スタイロ挟んで開けられない窓って不潔・・・
と、一般人・常識人は思う!

https://farm8.static.flickr.com/7129/7417615200_cf543677db_o.jpg
8901: 匿名さん 
[2021-06-16 10:52:30]
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kasei/62/0/62_0_158/_article/-cha...
>結果 1.一般家庭のホコリ成分は繊維(綿ボコリ)56.2%,土砂ボコリ27.5%,食物3.53%,毛髪3.02%,紙片1.71%,その他8.04%で、繊維(綿ボコリ)が半数を占め土砂ボコリは3割弱という結果であった.
>2.ダスト1g中に含まれるカビ数・菌数・ダニ数は各家庭によるバラツキが大きい.これは床材の差によるものと推測され,カーペットを敷いている家庭がダニ数やダニアレルゲン値が高い傾向にある.
>3.3月,6月,10月度測定を行ったが10月度測定がカビ数・菌数・ダニ数の数値がもっとも高い.昨今は気密性の高い住宅が増えていることと,10月になっても気温が高い日が多いという環境がダニやカビの繁殖時期を延ばしているのではないかと推測される.
8902: 匿名さん 
[2021-06-16 11:06:49]
https://www.duskin.jp/item/mop/housedust/
>ハウスダストの3分の1近くは、外から入ってきたものです。
>室内で発生するハウスダストは、衣類やふとんなどから発生する綿ボコリが大半です。
>人の体から出る毛髪、フケ、ペットの抜け毛などは防いだり減らすことはできませんが、食物(食べ物のクズ)、紙片などはちょっとした注意で減らすことができます。
湿度を約50%に維持すればカビ、ダニ、細菌を防げます、上の毛髪、フケ等は単なる塵でカビ、ダニ、細菌の温床にならない。
清潔になりアレルギー等を防止する。
8903: ARASHI 
[2021-06-16 11:19:26]
>8901>8902

おじさんもそろそろ病院やホームのお世話になる時期が近づいてるのに大変だね、行けるところは皆無だね。
8904: 匿名さん 
[2021-06-16 11:30:22]
https://www.duskin.co.jp/rd/laboratory/feature/dust/01/
>住まいのホコリの約7割は「繊維ボコリ」。
>ハウスダストはホコリの中の一部です。
>土砂ボコリや食べ物のかけらなど「重いホコリ」と、繊維や花粉、ダニのフンなど「軽いホコリ」の2種類に分けられます。
>そして、軽いホコリの中でも、「ハウスダスト」と呼ばれるのは1mm以下の肉眼では見えにくい大きさのものを指します。
>ハウスダストの内訳を重さで見てみると、繊維ボコリが約3/4を締めていることがわかりました。
>灰色のフワフワがうっすら積もっているのが目に見えるはずです。ハウスダストの7割以上を占め、その他のホコリと結びついて部屋中をふわりふわりと移動していきます。

>繊維ホコリが灰色に見える訳
>繊維製品にはさまざまな色のものが有ります。それらが混ざり合うことで全体として灰色に見えるのです。
なるほどw

>ダニを繁殖させない環境をつくることが大切です。
>花粉飛散のピークとなる3月中旬から4月下旬ごろは気温も低めで、窓を閉め切っているご家庭も、5月になると窓を開け放しにすることも増えるため、 ベランダなどの屋外に堆積した花粉が室内に侵入。
>飛散のピークは過ぎても室内にはたっぷり積もっています。
8905: ARASHI 
[2021-06-16 11:43:01]
そかそか、
お掃除してくれる家族いないんだもんね。
8906: 匿名さん 
[2021-06-16 11:58:12]
90%以上が灰色の綿ホコリの住宅が有るようだ?
換気で外気が入っていたのかな?
単に綿製品が多かったのかな? 激減したのは化繊に変えたのかな?
参考にならないのは明らかだなw
8907: ARASHI 
[2021-06-16 12:03:21]
>8896
>誰かの呼気が混ざった空気は、考えただけで吐き気がする。

症状はかなり重い。
8908: 匿名さん 
[2021-06-16 12:20:50]
24時間換気の普及で塵が少なくなった家庭が多いようです。
軽い繊維系の塵は換気排気されるのでしょうね。
綿ホコリを見るのは珍しくなったようです。
8909: ARASHI 
[2021-06-16 12:32:19]
>8896
>室内空気の汚れは外気からより室内発生が主だそうです。

通気層も・・・
閲覧注意だって。
https://www.smarthouse2.com/?p=12594
8910: ARASHI 
[2021-06-16 12:39:28]
>8902
>湿度を約50%に維持すればカビ、ダニ、細菌を防げます、

おじさんが自慢していた杉のフィトンチッドの効果もおじさんちはなかったんだね。
https://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai_jyu/phyton.php
8911: 匿名さん 
[2021-06-16 13:34:36]
流れを見れば誰かは誰の事か分かるはずだが所詮は幼児だな。
仕様欠陥住宅を出してる、意味不明、幼児は幼児だw
幼児が話にならないのは総合的に判断出来ない事、一つの事だけしか理解出来ない、正誤は別。
善悪の判断も不能、社会で生きてるのが不思議。
8912: 匿名さん 
[2021-06-16 13:41:05]
室内のホコリ減らすには24時間換気のフィルター掃除を1週間毎にするのが良いそうだ。
外気のホコリの侵入を抑えるのではなくて、排気量を確保してホコリを排出するから良いそうだ。
8913: ARASHI 
[2021-06-16 13:47:03]
>8911

○条の通気層のことか?
野地板の欠陥引用するのと何ら変わらないんでないか?
だとすると、以降はおじさん自信がおじさんにしている評価だね。
>幼児が話にならないのは総合的に判断出来ない事、一つの事だけしか理解出来ない、正誤は別。
>善悪の判断も不能、社会で生きてるのが不思議。
8914: 匿名さん 
[2021-06-16 14:00:29]
>8913
やはり予想通りぴったし。
>幼児が話にならないのは総合的に判断出来ない事、一つの事だけしか理解出来ない
一条のは素人でも分かる単純な欠陥、既に解決してる。
合板野地板は今でもプロでも犯す過ち、数々の例でも明らか。

8915: ARASHI 
[2021-06-16 14:08:00]
>8914

で、総合的にここに↓繋がっていくのだよ。
○条は別に通気層から吸気はしてないんだろ?
https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2017/07/21/post-12246/
8916: 匿名さん 
[2021-06-16 14:41:45]
>特に「緑の家」では今年の設計から通気層入り口に、コウモリ除けの網を標準としております。
緑の家も素人と自白してるw
自分が対策してない時の事を持ち出してるのはお笑い。
緑の家は床下も汚いと間違えた解釈をしてる。
汚いと言ってるが汚い床下から空気を循環させてるのは狂ってるとしか思えない、言行不一致。

虫が死んでいようが関係ない、自然では当たり前、お前の呼気が混じってると考えると吐き気がする。
どちらが綺麗な空気かは分かるだろw
8917: ARASHI 
[2021-06-16 15:00:13]
>8916

ねっ、
通気層?吸気口、○条? 緑の家 繋がってたでしょ。
総合的に判断しないとね。

>お前の呼気が混じってると考えると吐き気がする。
可哀想だが大気に国境はないよ。

8918: 匿名さん 
[2021-06-16 15:31:34]
通気層約0.5m2 → 屋根裏約50m2 → 給気ダクト約0.008m2 
流量は不明ですが割合としては極めて僅かなのが分かる。
冬に屋根裏温度は上がる風の影響もほぼ無い、屋根裏から給気しないと損をする。

東京大学の試みは通気層からの給気だが正しい選択と思う。
常識は有るだろうから蝙蝠等は通気層に入れない。
8919: 匿名さん 
[2021-06-16 15:44:57]
>8918補足
ただし、夏を考慮すると全地域で良いかは分からない。
8920: tk 
[2021-06-16 15:48:32]
>>8916
>お前の呼気が混じってると考えると吐き気がする。

湿度50%といい、他人の呼気といい、随分、軟弱で気の毒な体質をしているね
8921: tk 
[2021-06-16 15:53:38]
>>8918
>東京大学の試みは通気層からの給気だが正しい選択と思う。

おじさんが正しいと思い込んでいるだけで、まともな根拠はないんだろ
8922: 匿名さん 
[2021-06-16 16:16:14]
http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-262.html
>通気層から給気を取り入れる方法は、直接冷たい外気が室内に入るのを防ぐ目的と、風の強い時に大量に給気口から給気されるのを防止する目的があります。
外壁を加工しないから見た目が良くなる、加工費が安価になる。

>(1)温度差換気の影響で、二階の給気口が排気口になり、給気口から排気された水蒸気で窯業系の外壁材の裏側で凍害を起こす危険性がある。
>(2)通気層が圧損抵抗となって、給気されないというものです。
>・・・給気口からの排気はほとんど起きません。気密性能が高いほどいいのですが、最低目安の気密性能は1.0cm2/m2以下が必要だと思います。
>(3)夏の通気層からの外気導入は外気より高い温度の空気を取り入れてしまう。
8923: ARASHI 
[2021-06-16 16:26:33]
>8918
>冬に屋根裏温度は上がる風の影響もほぼ無い、屋根裏から給気しないと損をする。

ねっ!
つまり通気層の役目は果たしていない。
8924: tk 
[2021-06-16 16:34:20]
>>8912

>室内のホコリ減らすには24時間換気のフィルター掃除を1週間毎にするのが良いそうだ。

1周間ごとに掃除が必要とは、よほど濾過面積の少ないフィルター使っているんだね
こんなフィルターを付ける業者には注文しないこと

>外気のホコリの侵入を抑えるのではなくて、排気量を確保してホコリを排出するから良いそうだ

意味不明
ホコリを排出するのが良いのなら、フィルターなしが良いことになる
8925: ARASHI 
[2021-06-16 16:39:13]
>8922

では同じブログ主による通気層ネタ。
http://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-136.html
8926: 匿名さん 
[2021-06-16 16:52:54]
綺麗な空気が吸いたいなら地域を選ぶしか無い。
雨で浄化されて新たな汚染が少ない地域が良い。

落ちてこない塵を何故取ろうとするのかな?
落ちてこないなら、そのまま換気排気されれば良い。
掃除機の排気を喜んで吸い込む奴はいるのかなフィルター掃除を小まめにしても避けるのが普通と思う。
フィルターに汚染物質が何カ月も蓄積した所を空気は通る、綺麗なのかな?
フィルター掃除や交換を面倒だからしたくない、不潔でも有る。

室内空気の汚れは外気からより室内発生が主だそうです。
室内発生の塵を減らすためにも湿度を約50%にしてる。
https://www.kinoie-niigata.com/blog/wp-content/uploads/2016/10/477.gif
細菌等目に見えない塵も減らせる、変なフィルターより優秀です。
8927: ARASHI 
[2021-06-16 17:03:09]
結局は通気層も小屋裏も本来一般的通気工法の目的からズレてるから、アスファルトルーフィングの結露なんて方向に行く。
8928: tk 
[2021-06-16 18:00:58]
>>8926
>掃除機の排気を喜んで吸い込む奴はいるのかなフィルター掃除を小まめにしても避けるのが普通と思う。

それが普通だろう

tk宅のセントラルクリーナ(25万円)は、自宅さえ良ければいいという代物だ

床下に掃除機本体を据付けて、排気管は屋外に出す
吸気管は、1階と2階の要所にあるコンセントまで、壁内配管してある

掃除する場所にあるコンセントに蛇腹管を差し込んで手元スイッチを入れると、
本体が起動して床のゴミ・ホコリを吸い込む

本体の中にあるバグフィルターで、綿ホコリより大きなサイズのゴミを捕集し、
フィルターの目を抜けたホコリは、発生源の外気に戻す

フィルターの目はかなり粗いから、大きめのホコリも外気に抜ける
このため、バグフィルターに貯まるゴミは少ないから、年に1回ゴミを出せば良い

宅内の住人はホコリを吸い込まなくて済む

このスレを読んでいる人で、実物を見たことがある人はいないだろう

tkの趣味で設置した

8929: ARASHI 
[2021-06-16 18:10:49]
>8928
>このスレを読んでいる人で、実物を見たことがある人はいないだろう

いつかのTVでどっかの中古別荘に付いてたよ。
昔一時期流行ったみたいだね。
8930: 匿名さん 
[2021-06-16 18:17:57]
換気用のフィルターは年に1回程度の交換
1年中汚染された物質の間を抜けた空気を吸ってるのだろうな。
掃除機は小まめにフィルターを掃除する掃除機の排気より汚れは酷いだろうな?

「室内には絶対存在しない小さな灰色の綿ホコリが9割以上だ」と断言してた人がいたね。
外から灰色の綿ホコリが来るから換気用のフィルターは直ぐに詰まって年中交換してるのかな?
フィルターが有ると大変そうだなw
8931: tk 
[2021-06-16 18:46:16]
>>8929
>昔一時期流行ったみたいだね。

パナソニック製を買ったが、5年後に生産停止してしまった
工務店に聞くと、壁内配管が詰まったとき、大変なので業者が付けたがらない、
というのが流行らなくなった理由のようだ

tk宅は自設計・自家施工だから壁内配管すべてを外せるようにしてある
壁内配管の曲がりがキツイと詰まりやすいから、
曲がりはすべてフレキシブル管にして、Rを大きくしてある
17年目だが、詰まったことはない
今は日立しか作っていない
8932: tk 
[2021-06-16 18:57:10]
>>8931

換気用フィルターは、濾過面積の大きなものを付けているから、
10年くらい交換していない
1年前に交換しようと思って代品を買ったが、
まだ使えそうなので、そのまま使っている

フィルター紙の上に積もったホコリが濾過材になって、
フィルターの効果が持続しているようだ
濾過面積が大きいために、
積もったホコリに圧力がかからないからだろう
8933: ARASHI 
[2021-06-16 19:05:48]
>8918
>冬に屋根裏温度は上がる風の影響もほぼ無い、屋根裏から給気しないと損をする。

んで、
おじさんはその特異な思考と小屋をこのサイトに披露して得したモノはあったのかい?
貶され損にしかみえないケド。
8934: ARASHI 
[2021-06-16 20:24:21]
損・得の話で言えば・・・

確か、
多量の杉材を使って含水率2%で200㍑の吸放湿を狙ったけど、そうならなかったのは大損ではないか?
更に狙った調湿効果が得られてないのに使った多量の木材は大損ではないか?
結局見込んだ調湿に失敗したが故、無駄にエアコン除湿、床下プール加湿も大損でないかい?

8935: ARASHI 
[2021-06-16 20:42:13]
>8916
>お前の呼気が混じってると考えると吐き気がする。

一生吐き気しながら暮らすのは大損だね!

8936: ARASHI 
[2021-06-16 21:22:37]
>8916
>お前の呼気が混じってると考えると吐き気がする。

では、思いっきり深呼吸!
はぁぁぁぁ・・・

吐いた?
8937: 匿名さん 
[2021-06-17 06:39:22]
やはり幼児とは会話は出来ないな、相当に詳細に説明しないとならない、説明しても無駄かな。
>虫が死んでいようが関係ない、自然では当たり前、お前の呼気が混じってると考えると吐き気がする。
>どちらが綺麗な空気かは分かるだろw

汚さを比喩してる上も理解出来ないのか、もっともお前だけではないようだが呆れる。
「考えると」は当然吸うことは無いので、想像しただけで吐き気がするという意味。

毎回長い説明をしないと会話が成立しない。
今迄の経験から此処迄詳細に説明しても理解出来ないのが幼児。
8938: ARASHI 
[2021-06-17 07:12:18]
>8937
含水率2%で200㍑の吸放湿を想定した内外温湿度環境と吸放湿速度を詳しく説明してくれ。
>幼児でなければ!
8939: tk 
[2021-06-17 07:48:34]
>>8937

汚らしい表現だね
おじさんの頭の中は、汚い言葉がいっぱい詰まった”汚部屋脳”なんだろうね

頭の中のゴミが邪魔をしているから、
表現力を失って、説得力がなくなっているよ
8940: ARASHI 
[2021-06-17 08:29:07]
>8937
>毎回長い説明をしないと会話が成立しない。

結局は、
小屋裏で暖まった空気がもったいから小屋裏の通気は抑えている。
よって野地板が合板だと耐久性に問題がある。

無駄に長い屁理屈で嘘を言ってただけ。
8941: 匿名さん 
[2021-06-17 08:38:03]
>今迄の経験から此処迄詳細に説明しても理解出来ないのが幼児。
8942: ARASHI 
[2021-06-17 08:44:00]
>8941
>今迄の経験から此処迄詳細に説明しても理解出来ないのが幼児。

今迄の経験から幼児とか小学生とかの暴言が出る時はおじさんが負けた証ということが分かっているよ。

8943: ARASHI 
[2021-06-17 09:20:31]
>8918
>冬に屋根裏温度は上がる風の影響もほぼ無い、屋根裏から給気しないと損をする。

逆に夏は通気を抑えた分蒸れ蒸れになり湿度100%近くとなるのだね。
8944: 匿名さん 
[2021-06-17 10:42:28]
https://www.apiste.co.jp/contents/technical_note/basic/humidity/about....
>温度・湿度の基本原理
>同じ水分量を含む空気も、温度を下げれば(相対)湿度は高まる
当然、温度が上がれば(相対)湿度は下がる。
誰もが知ってる常識ですが知らない人もいる、世の中は広い。
8945: ARASHI 
[2021-06-17 10:53:37]
>8944
含水率2%で200㍑の吸放湿を期待。
世の中の常識を知らなかった為に失敗する。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる