住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2023-11-24 22:17:34
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

7516: 匿名さん 
[2019-03-22 19:47:22]
>7515
太陽光は屋根に十分に乗ってるよ。
窓は日射収得だけでなく冬の鬱陶しい気持ちを吹き飛ばす意味合いを重要視してる。

また得意の出鱈目の言い訳が出た。
>床を這う空気はない。
床を這ってるから2階から冷気が落ちて来るのだろ。
7517: tk 
[2019-03-22 20:10:38]
>7516
>窓は日射収得だけでなく冬の鬱陶しい気持ちを吹き飛ばす意味合いを重要視してる。
これは日射を取るか、耐震性をとるかという住み手の趣味の問題で、tkは地震で圧死しない方を選ぶという見解だ。

>床を這ってるから2階から冷気が落ちて来るのだろ。
おじさんにとって都合が悪いことは、なかなか頭に入らないね。
2階にエアコンを付けて冷気を止めたと何度も書いているよ。
1階の床のスリットの話をしていたのに、なんで階段が出てくるんだい。
7518: 匿名さん 
[2019-03-22 21:04:00]
二級建築士でもないし電設関係の資格も持ってない。
それでは説得力なんかないだろ。
自作ヨットとかいいながら写真もアゲられない。
7519: tk 
[2019-03-22 21:05:18]
>7518
それで?
7520: 痛い所突かれると「それで?」だな(笑) 
[2019-03-22 21:54:30]
説得力がない、ってことは理解できるかな?
7521: tk 
[2019-03-23 06:30:29]
>7520
だから?
7522: 匿名さん 
[2019-03-23 07:47:36]
>7517
コールドドラフト防ぐ方法としてガラリ利用が有る。
無駄にエアコンを使用しないで階段のコールドドラフト防止の話。
初めからだよ、また3歩?、「2階から冷気が落ちて来る」の話題そらし?
7523: tk 
[2019-03-23 07:50:21]
>7508から続く

■半床下エアコンと全床下エアコンとの違い
・半床下エアコン
 温風暖房である
 1階と床下の中間にエアコンを設置し、吹き出しを床下に、リターンを床上にしている。
 エアコンの温度設定は1階室温にするから床温度は室温と変わらない。
 大量のリターン風が床を這うから、人体には風による冷却効果が働く。
 その分だけ室温を高くする必要があり、エアコン電力の損失になる。

・全床下エアコン
 床暖房である。
 床下温度を1階温度+4~6℃高くして床板を暖かくする。
 風はほとんどないから、風による人体の冷却はない。
 その分だけ半床下エアコンより室温を下げられて省エネ効果が高い。

住宅会社の床下エアコンはほぼ全てが半床下エアコンである。
tk宅とアブジイ(阿武隈高地のジイさん)宅は数少ない全床下エアコンの実施例である。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近のtkとアブジイとの議論が収束しなかった原因を考えたら、上記のことが確認できた。

エアコンのリターン風が床下内に閉じ込められる全床下エアコンと、エアコンの大風量が1階床面を這う半床下エアコンとは根本的に暖房原理が異っている。
アブジイは、tk宅の全床下エアコンの動作に対して、温風暖房である半床下エアコンの住宅を実例にして反論していた。
これでは議論が収束しないのは当然だ。
7524: 匿名さん 
[2019-03-23 07:54:21]
tk宅の床下エアコンが最初で唯一の床下エアコンの失敗例で残念と思っていたが床下エアコンは悪くないね。
tk独自の訳の分からない換気方法が床下エアコンを殺してるのが分かった。
これからも床下エアコンを躊躇せず薦める事が出来るから安心した。
7525: 匿名さん 
[2019-03-23 08:03:26]
>これでは議論が収束しないのは当然だ。
誤魔化さないようにね、階段から冷気が落ちるのはtkが言っている。
冷たい空気が床を這うのは物理的な現象です。
防止するには温めれば良い、暖かい空気を混ぜるのが手っ取り早い。
7526: tk 
[2019-03-23 08:14:30]
>7552
>無駄にエアコンを使用しないで階段のコールドドラフト防止の話。
アブジイの家は平屋だから想像できないんだろうね。
階段を降りる冷風は、コールドラフトなどという局部的な事象ではないよ。
1階から階段を昇った暖気が、2階全体で冷やされて大量の冷気が降りてくる。
1階と2階の間で階段を通り道にして対流を起こしている。
これを止めるには2階エアコンで暖房して外気による冷却分を加温する必要がある。
階段下のスリットなどという小規模のものでは止められないよ。
アブジイがいつまでも理解できないのは、エネルギー量の要素を同時に考えないからだ。

システムは「質、量、時間の3要素」を統合して考えるものだ。
これまでこんなことを考えてことのない機械屋のアブジイには無理な注文かな。
7527: tk 
[2019-03-23 08:16:14]
>7524
>これからも床下エアコンを躊躇せず薦める事が出来るから安心した。
よかったね
7528: tk 
[2019-03-23 08:19:09]
>7526 誤記訂正
>7552  ⇒  >7522
7529: tk 
[2019-03-23 08:29:35]
>7525
>防止するには温めれば良い、暖かい空気を混ぜるのが手っ取り早い。
だから2階のエアコンで温めている。
アブジイの方法は熱エネルギー不足で採用できないけどね。
7530: 匿名さん 
[2019-03-23 10:10:28]
>7526
確かにtk宅は窓等を失敗してるから換気空気だけでは不足の可能性は有る。
2階の広い排気口を絞り、1、2階間や床の無駄な換気通路を全閉して階段下スリットに集中させれば床を這う冷たい空気を防止する可能性は十分有る。
全体を温めるのではなく床を這う冷たい空気を温めるだけだから量は多くは要らない。
熱源からの吹き出しだから質の温度も高い、換気は常時だから時間も問題無い。
7531: 匿名さん 
[2019-03-23 10:29:17]
床下吹き出し温度との差を6℃、換気量を66m/3として計算すると130wくらいのエネルギーになる。
2階からどの位の1.5℃低いコールドドラフト空気量が有るか分からないが66m/3x(6℃÷1.5℃)=264m3/hの下降流迄対応出来る計算になる。
まさか264m3/hの下降流はないだろうから解消する。
7532: 匿名さん 
[2019-03-23 10:45:37]
温度差1.5℃、1、2階高低差3m、階段幅90cm、コールドドラフト空気層15cmで計算すると下降流量は約260m3/hになる。
階段で260m3/h+66m3/h=326m3/hの上昇流と260m3/hの下降流が起きる?
0.05m/s程度の風速だから有り得るのかな寒いと言うことは風を感じていた?
7533: 自作ヨットの写真まだ~? 
[2019-03-23 17:43:35]
無資格の素人に真面目な議論しても理解できないよ。
7534: tk 
[2019-03-23 18:25:36]
>7530
>2階の広い排気口を絞り、1、2階間や床の無駄な換気通路を全閉して階段下スリットに集中させれば床を這う冷たい空気を防止する可能性は十分有る。

可能性はまったくない。
2階で冷やされる空気量は、tk宅全体が外気に放熱するエネルギーの約半分にもなる。
仮にこの大量の放熱エネルギーに見合った温風を階段下のスリットから補給しても、
2階で冷やされて必ず冷気が発生する。

冷気を床下エアコンまで戻して再加熱しない限りエネルギーを補給できないからだ。
この状態は換気口を閉めても変わらない。

tk宅の2階にエアコンを置いたら階段の対流は止まった。
エアコンを増やしてもトータルエネルギー消費は変わらない。
実に簡単な工事で解決できた。
全館を床下エアコン1台で間に合わせる必要はない。

アブジイは量に関する視点が間違っている。
7535: 匿名さん 
[2019-03-23 18:32:22]
良いのです。
tkやアラシ等が理解出来なくても良いのです、だしになれば良いのです。
大勢のロムしてる方等の一部でも理解して頂ければ目的は達成出来ます。
tkは素人代表に最適です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる