住宅設備・建材・工法掲示板「セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-08 15:26:13
 

床下にヒートポンプ式のエアコンを入れて、
家中を換気するので、家中どこでも快適とのことですが
どうなんでしょうか?
なんか効率が悪くなりそうに思えるのですが、
実際に住まわれてる方がいらっしゃいましたら、
感想やランニングコストなど教えてください。

↓【前スレ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/56303/

[スレ作成日時]2011-01-11 17:11:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?【その2】

903: 匿名さん 
[2011-02-28 20:26:42]
>901

>快適エアリー、うちは、特に問題はなく快適ですよ。
>暖かく心地いい冬を過ごせています。

906: 匿名さん 
[2011-03-01 08:55:36]
>900
>快適エアリー、うちは、特に問題はなく快適ですよ。
>暖かく心地いい冬を過ごせています。

天窓で換気するなど、快適エアリーの主旨に反しているよ。
天窓使わないと快適にならないのであるならば、あなたの家は問題なく快適ではない。

天窓から室内の空気が排出されたとき、排出された空気はどこから供給されたか考えた?
ていうか、
>家中の空気が吸われ出る感じ。
ということは、あなたの家は第二種換気状態じゃないの?
907: 匿名さん 
[2011-03-01 09:50:37]
>第一種換気を24時間オンしていても、快適エアリーをつけていないときは吸い込みが若干弱いよう

快適エアリーと24時間換気は目的が別だということが理解できてないみたい。この人もハト施さん。

908: 匿名 
[2011-03-01 10:14:57]
「天窓」が快適でもそうじゃなくても「快適エアリー」は快適ですよ。
他の設備も快適=快適エアリーは快適ではない
と、思い込みたいようですが、違います(笑)

この冬で天窓を開けたのは二回(計2分ほど)ですが良かったので書きました。
家の中で匂いのきついスプレーを使ってしまったのですぐに消したかったんです。
天窓を開けた時は、玄関の窓を開けましたが
第一種換気の吹き出しの勢いも増していたように思いますよ。
ちなみに快適エアリーをつけた時も、第一種換気の吹き出しの勢いは
エアリーを消している時より増しますね。
>考えた?
頭の中で考えて想像や決めつけを書いているのじゃなく
実際に使用している感想です。
909: 匿名さん 
[2011-03-01 10:42:46]
快適エアリーのガラリ?(冷暖房が出る穴)は
方向は変えられますか?真上に出ますか?
911: 匿名 
[2011-03-01 11:20:33]
>909
真上ではありません。
ガラリはもともと角度がついているので
上下左右向きを変えてはめ込めばいけます。
912: 匿名さん 
[2011-03-01 11:44:26]
除湿は、冷暖房の穴と換気の穴と、どっちで行われますか?
除湿した水はどこから外に排出されますか?
914: 匿名さん 
[2011-03-01 12:35:23]
>913
自分の理解できないことは排除する。悪い情報は聞きたくない。
快適エアリーはいいシステムと自己暗示かけたいのかな?
やっぱりハト施主だ!
917: 匿名さん 
[2011-03-01 12:40:20]
912さん、
快適エアリーでも24時間換気のどちらも室内の空気は除湿される。
919: 匿名さん 
[2011-03-01 12:51:59]
911さん、917さん、ありがとう。
920: 匿名さん 
[2011-03-01 13:09:14]
60~90度程の角度
926: 匿名 
[2011-03-02 10:15:25]
春や秋は快適エアリーの冷暖房は使わず、第一種換気のみオンでいいのでしょうか。
皆さんはどう使っていますか?
927: 匿名さん 
[2011-03-02 12:16:39]
926さん
気温や湿度による
梅雨、一種の除湿のみでは物足りなければ
除湿もあり
931: 匿名さん 
[2011-03-03 17:27:58]
このスレは削除だらけで流れが分からん。
932: 匿名さん 
[2011-03-03 17:30:51]
ハト施主って何?
933: 匿名さん 
[2011-03-03 17:54:31]
もともとは営業のことばを鵜呑みにしてハイムに決めたカモ客ならぬカモ施主が変換してハト施主になった。
何故変換されたかは過去レスを参照されたし。

まもなくウィキペディアに登録されます。
935: 匿名 
[2011-03-03 19:34:32]
ハイムの施主に執着するのは何故ですか?
936: 匿名 
[2011-03-03 20:09:05]
展示場が当たらない逆恨みでしょう。

ハイムも安売りやめればいいのにね。
夢を見させて現実突きつけるから妬む奴が生まれる。
937: 匿名さん 
[2011-03-03 20:26:15]
展示場が当たったひともとんたわ災難にみまわれており、当たったひとは、よっぽど金がなかったという施主を除けば後悔しているみたいですね。
938: 匿名さん 
[2011-03-03 20:32:47]
展示場が当たった人の悲劇の建築劇を紹介

moderuhausu.blog67.fc2.com/blog-date-201006.html

939: 匿名 
[2011-03-03 22:48:19]
多少の事があってもアフターはしてもらえる訳だし
なかなか買えない豪邸が格安で手に入るなら羨ましいですね。
940: 匿名 
[2011-03-03 22:50:26]
>937さん
後悔してる人ってどの人ですか?
941: 匿名さん 
[2011-03-03 23:30:51]
まあ、確かにでかいのはでかいけどね。

しかし鉄骨のほうはまだしも、木造のほうはもうね、ボロボロらしいよ。
しかも上のリンクにあるブログの家。写真見ると既にグラスウールがくしゃくしゃになってどす黒くなってカビカビになっているシーン写ってるよね。
 やっぱユニットは防水もダメみたいだよね。あれじゃ20年持たんだろ。いくらアフターったって金かかっちゃって大変だろうね。
942: 入居済み住民さん 
[2011-03-04 00:57:16]
>>941
建築とは素人が想像するレベルの構造じゃないよ。
943: 匿名さん 
[2011-03-04 07:35:38]
本当だよね、素人が思うよりも相当雑でいい加減に作ってある。
945: 匿名 
[2011-03-04 11:46:52]
まぁ上棟時に雨が降らなきゃ相当いいって事でしょ

我が家は降らなくて本当によかった
946: 匿名 
[2011-03-04 12:22:27]
据付日の天気予報が微妙な場合、不安なので中止したいと伝えれば中止出来るそうですよ。

949: 匿名さん 
[2011-03-04 12:52:47]
うちは出来ましたよ。天気予報がいまいちで一度中止しました。
2日前と前日だったかな?とにかく必ず確認がありますから
不安な場合は中止を申し出たらいいと思います。

一度中止したら、もし晴れても出来ないのは仕方ないです(笑)
953: 匿名 
[2011-03-04 15:25:46]
950、
ブログ探してみ?セキスイハイムブログ村で上棟を二回延期した人いたよ

普通に購入すれば延期できる。


954: 匿名さん 
[2011-03-04 15:30:59]
パルコン施主が困っているそうだ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1432062869
955: 匿名 
[2011-03-04 16:33:40]
>952
意味が解らない
957: 匿名 
[2011-03-04 17:56:31]
大雨のブログを1人見たことあるけど
多数ってどこにいるの?

中止してくださいときっぱり断ったのに強行されたの?
958: 匿名 
[2011-03-04 18:41:48]
組立後は止められない止まらない最後までやるっきゃない
959: 匿名 
[2011-03-04 18:57:34]
当たり前。屋根がない状態で中断すると大変(笑)
中止を要望するなら前日のタイムリミットまでにするといいですね。
タイムリミットが何時かはしっかり聞くべきです。
960: 匿名さん 
[2011-03-04 19:20:37]
うちは夜中から雨が降ったため、早朝にハイム側から中止しましょうと電話が入りました。
快適エアリー設置の際、機器が雨びたしになれば話にならないのに
大雨で強行なんてありえないのでは?
途中で降ってきた場合は仕方ないでしょうが
その場合、今は濡れない対策があるとおっしゃっていました。
まぁ、うちは延期日が晴れだったので良かったですが。
棟上げ日だけはドキドキものですよね。
961: 匿名さん 
[2011-03-04 23:37:15]
うふふ。必死にホラ吹いて擁護。

悪い友(メーカー)に入れ込むと苦労するみたいだね。www

雨降り上棟は普通に見るよ。梅島陸橋の傍に建っているハイムも大雨の中普通に上棟してたの見たしね。

でもグラスウール真っ黒は雨関係ないけどね。単に雨仕舞いが悪いから築後の雨漏りで侵入した雨ですから。

962: 匿名さん 
[2011-03-05 02:59:48]
営業さんに確認しました。

・棟上2日前の天気予報で降水確率が40%以上なら中止。
(↑ハイムが契約している天気予報会社の降水確率)
・それ以下なら、前日まで施主と相談しながら様子見。
・前日までに施主から延期の申し出があれば延期。
・当日大雨なら延期。

施主がOKを出さない限りは、やらないそうです。
(引き渡しを急いでる施主なら、いちかばちかでOKするのかも?)

その他
・始めたら途中で雨が降っても最後まで続ける。
・中止したら、当日天気が良かったとしても中止。
・中止したら、次は、遅ければ1~2週間後になる事もある。
・速くて2~3日後。(トラックの都合次第)

だそうです。
963: 匿名さん 
[2011-03-05 03:08:44]
>961

お前の悪意に満ちた情報など要らない。
ここから去れ、嘘つき米占着野郎が!!
964: 匿名さん 
[2011-03-05 08:24:54]
>962

の書いていることが事実だとしたら相当問題だと思うよ。要するに雨に対してはとんでもなくシビアに考えないとのちのちの管理や品質に影響するということの暗示でしょ?これって。

一般的に建てられるどんな家も建ててる最中の雨はケースとして想定しており、上棟中の雨程度では品質に影響なく建てられるようにしている。
事実上棟中の雨が原因で構造に問題が出たという話などひとつもない。

やはり上棟中にグラスウールまでくっついているというのが最大のネック。しかもユニット結合部はいわゆる
「湿工法」なのに直接連結だもんね。そりゃ一滴も雨に当てたくない。

終わってるでしょ。このメーカー。

ユニットも雨ざらしで外に放置だしね♪。だからユニットが錆びてるんだよ。

ちなみに、
ブルーシートをかけて屋外に放置することを想定した場合。
木は濡れないが、
鉄は濡れ、直接雨に当たるよりさびが発生する。




965: 入居済み住民さん 
[2011-03-05 08:47:17]
>962
一般的な在来工法でも雨の日の棟上げは避けるだろ。
ハイムの場合は内張りの石膏ボードが濡れるのが問題なだけ。
だいたいお前には関係のない話だろ。それともハイムがほちいの?w
966: 匿名さん 
[2011-03-05 09:42:47]
石膏ボードもユニットにくっついてくるの?
最低だな。石膏ボードを濡らすのは多分施工違反だね(笑)

おわってる。。。。
967: 入居済み住民さん 
[2011-03-05 09:49:19]
だから雨の日には施工しないんだよ。
お前には関係ないけど。
968: 購入検討中さん 
[2011-03-05 09:54:48]
突然ですが、快適エアリーつけたら冬の廊下はひやっとはしないですか?
空間や床など…
969: 匿名さん 
[2011-03-05 10:37:41]
>964
>966

お前の悪意に満ちた情報など要らない。
ここから去れ、嘘つき米占着野郎が!!
970: 匿名さん 
[2011-03-05 11:09:15]
要するにハイムの工法は欠陥だらけだということだ。
安いこと以外メリットなし。

安いから性能に目はつぶれる・・とも言うけど。

100円ショップで不良品をつかまされてもクレーム言ったり返品する人はいないどころか
悪口を言う人さえいないもんね。

それと同じ扱いかな。ハイムは
971: 匿名さん 
[2011-03-05 11:12:05]
>970

お前の悪意に満ちた情報など要らない。
ここから去れ、嘘つき米占着野郎が!!
972: 匿名 
[2011-03-05 11:13:49]
>968
快適エアリーをつけたら、つけない時よりも床が冷たいか、空気が冷たいか
と言う質問ですか?

うちはそんな事はありませんが…冷房になっていませんか?
それか、とても寒い日などは、つけてから暖かくなるまでに、結構時間がかかる時があります。
そんな時に換気のみが出て寒いとか?

とても寒い日などは、すぐに暖まらない時もあるので、余裕をもってつけるといいかもです。

うちは廊下も部屋も体感温度は同じ感じです。
973: 匿名さん 
[2011-03-05 11:23:14]
在来工法では雨の日でも上棟しますよ。
乾材は雨にぬれても表面だけで中まで水が浸透するわけではありません。
974: 匿名 
[2011-03-05 12:48:10]
施主はどこの会社でも
大雨が降っても棟上げをしたい人は、すればいいし
大雨の日は嫌だと思う人は、延期すればいい。

>964>973>970は大雨でも棟上げをすればいいだけの話です。

快適エアリーをつける人や検討している人は
快適エアリーを濡らしたくないでしょうし
情報を書くのは解りますが
快適エアリーをつけない、ハイムで建てるわけでもない人が「このスレで」
雨でするしないを必死に想像で語るのは
意味不明ですね。

975: 匿名 
[2011-03-05 12:55:37]
>965
962です。

うちはハイムで建てました。だから営業さんに気軽に聞いてみました。
引き渡し後からもお付き合いしていますので。
うちは棟上げは晴れの日にしましたし、快適エアリーもつけてますが?
976: 匿名さん 
[2011-03-05 13:23:42]
>974

キミはいったい何をそんなに必死になってるんだい?
ハイムの社員でもなんでもないのにそんなに積水ハイムに溺愛してるのか?

977: 匿名さん 
[2011-03-05 13:35:40]
>976

お前の悪意に満ちた情報など要らない。
ここから去れ、嘘つき米占着野郎が!!
978: 匿名 
[2011-03-05 13:35:44]

溺愛ってどの言葉?

979: 匿名さん 
[2011-03-05 13:57:56]
誤)積水ハイムに溺愛してるのか?
正)積水ハイムを溺愛してるのか?

国語の基本が出来ていない。
980: 匿名さん 
[2011-03-05 15:37:32]
おうおう、必死だね~

アムウェーとかと同じだね~
そういや近所のハイマーは創価学会にアムウェーのディストリビューターやってるな。

悪いものを売るのは相当手こずるね。
981: 匿名さん 
[2011-03-05 16:04:51]
>980

お前の悪意に満ちた情報など要らない。
ここから去れ、嘘つき米占着野郎が!!
982: 匿名さん 
[2011-03-05 16:27:34]
クスクスは別スレでツーバイ施主にケチョンケチョンにされていますね。
まともに言い返すことも出来ず。
哀れ・・・

自分でRCスレ建ててずっと独り言つぶやいていれば良いのに。
983: 匿名さん 
[2011-03-05 18:14:10]
見た見た。ツーバイ×鉄骨スレなのにな。
RCスレが無くて寂しいのはわかるが、他所様に絡んでも良いと言うわけではない。
本当に迷惑な奴。
984: 匿名さん 
[2011-03-05 18:35:18]
なんでRCスレが無いの?
985: 匿名 
[2011-03-05 18:35:23]
想像や妄想で攻めても、体験談には敵わない。

理論的にかなわなくなって悔しくなると
「擁護」「必死」を連発するのがパターンなのでしょうかね?

986: 匿名さん 
[2011-03-05 18:59:30]
>984

人気無いから。値段高い割りに冬は底冷え、夏輻射。
買って数年で外観ヒビ入りまくり。
987: 匿名さん 
[2011-03-05 19:08:32]
>985

同じパターンを繰り返して数巡経つので、最近はパターンが読めるようになって弄り易くなった。
キモオタ弄りの暇つぶしには丁度良い。
988: 匿名 
[2011-03-05 22:05:56]
RCって何?
989: 匿名さん 
[2011-03-05 22:50:20]
>買って数年で外観ヒビ入りまくり。

http://questionbox.jp.msn.com/qa4947446.html

これのことですかね?
だいぶ被害が出ているみたいですね。

990: 匿名さん 
[2011-03-05 23:38:29]
980
お金稼げるようになったらハイムに相談に行ったら♪
とりあえず仕事始めろ。
991: 匿名 
[2011-03-05 23:48:12]
>989
快適エアリーが何か関係しているんですか?
992: 匿名さん 
[2011-03-06 07:10:14]
>989

お前の悪意に満ちた情報など要らない。
ここから去れ、嘘つき米占着野郎が!!
993: 匿名さん 
[2011-03-06 09:57:36]
>989

ちがうよ~。それは買って10年でしょ。

こっちこっち。

http://kotsuwo.fc2web.com/review_image/180502/review.html

H17年末に引渡しで、H18年6月でこの状態だから、半年でこうなったんだって。
994: 968 
[2011-03-06 10:48:39]
>972さん

すみません、今快適エアリーを検討中の段階なんです。
このスレでは全然いいものじゃないって言われますが、廊下とかも室内と体感温度変わらないと聞いて安心しました。
最近積水ハウスで家たてた友人宅に泊まったとき室内は暖かいのにトイレ行くまでの廊下がめちゃくちゃ寒くて、自分が建てた家がこんなのだったらすごく嫌だと思ったんです。
ちなみに、二階も同じように暖かいですか?それともやはり一階には劣りますか?
995: 匿名さん 
[2011-03-06 12:30:45]
なるほど。でも知り合いの家が積水ハイムだけど普通に寒かったよ。廊下とか洗面所とかは。
トイレも底冷えしてたよ。どこもそんなひどく差があるとは思えないけどな。
996: 匿名さん 
[2011-03-06 13:44:21]
>995

お前の悪意に満ちた情報など要らない。
ここから去れ、嘘つき米占着野郎が!!
997: 匿名さん 
[2011-03-06 15:05:52]
>995

知り合いの家がWFとか快適エアリーを入れていないのであれば、それも有り得る。
入れているのであればいつもの創作だろ。
998: 匿名 
[2011-03-06 16:21:44]
>994さん

うちは広めのリビングに吹き抜けがある形なので
快適エアリーは1階と床下のみのオンで、じゅうぶん2階も暖まっています。
なのでまだ2階単独でオンした事がなく、参考にならないかもしれませんが(汗)
吹き抜けがない場合で2階オンの時に、どうなのかはちょっと解りません。

うちは2階も暖かいです。

999: 994です 
[2011-03-07 00:16:13]
>997,998さん

快適エアリーをつけたら、少なからず底冷えを感じる寒さではないということですよね。
最近の家は気密性が高いので廊下とかも昔の家ほど寒くないと思ってたのですが、新築した友人宅で底冷えを体感し、やっぱり快適エアリーっているのかなって思いました。
リビングなどは普通にエアコンを併用すれば問題ないですよね。
吹き抜けにはしませんが、まぁ二階もきっと大丈夫でしょうね。ありがとうございました。
1000: 匿名さん 
[2011-03-07 00:49:56]
>999さん
997・998ではありませんが、快適エアリーを使用しています
>2階もきっと大丈夫
大丈夫というのは人によって差があると思います
我が家の場合、2階の部屋はエアコンを弱より弱い「静」
(エアコンが稼働しているかわからない風量)で使
用していたりします
快適エアリーのみで全館どの場所でも快適な温度にならないと思います
1001: 匿名 
[2011-03-07 01:22:28]
広さや間取り、快適エアリーの数(パワー)、ガラリの位置により
どの部分がどう暖まるかは変わるでしょうから
営業や設計とよく話し合い、廊下を暖かくしたいなどの要望は伝えるといいと思います。
1002: 匿名さん 
[2011-03-07 12:49:46]
現在の新築家屋の高気密高断熱が本当に達成できていれば、1階にエアコンひとつあれば家中暖まるらしい。
もちろん、家中のドアを開放しての話しですが。
家族のプライバシー保護の為に一年中ドアを開放しておくのは難しいですけどね。

築2年位は性能が保たれているので暖かいと思いますが、家が歳を取るに連れて暖房能力のある
家電が必要になってくるでしょう。

これは鉄骨でも木質でも、もちろん在来木造でも同じですが。

よってサービスしてもらえる内にエアリーを付けておいたほうが良いということです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる