住宅設備・建材・工法掲示板「セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-08 15:26:13
 

床下にヒートポンプ式のエアコンを入れて、
家中を換気するので、家中どこでも快適とのことですが
どうなんでしょうか?
なんか効率が悪くなりそうに思えるのですが、
実際に住まわれてる方がいらっしゃいましたら、
感想やランニングコストなど教えてください。

↓【前スレ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/56303/

[スレ作成日時]2011-01-11 17:11:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?【その2】

843: ソフラン 
[2011-02-19 23:04:58]
冬なので、快適エアリーVSウォームファクトリー、、、

電気代や経済性の点で、
冬の暖房を考えた場合、
快適エアリーの長府のヒートポンプって暖房時COP3.9なんですよね。
ウォームで5時間通電の夜間電気代約(1/3)と通年の機器割引(241.5円/1kV)だから、
電気代ってあまり気にしなくてもいいんじゃないかと思ってます。
まぁ、夜間通電機器割引がいつまであるかもわかりませんけどね。
夏の冷房を考えると、
長府のヒーポンの冷房時COPは3程度ですから、
効率のいいエアコンを設備更新しながら使って行ったほうが電気代的には良さそうな気がします。

省エネの点で、
ロハスな人なら快適でなくても快適エアリーかな。

システムとか構造の点では、
床下暖房で床面輻射で温まるためには、
床下空間の対流を良くして基礎コンクリート全面を均一に熱し蓄熱させる方が蓄熱ロスが少ないので、
床下がダクトだらけの快適エアリーはダクトが隔壁になって少し不利かも知れないですね。
それと日中ダクト-床ガラリ直結って基礎断熱の意味ないような気がします。
あ!床下だけもできますが、
ファクトリーのように数カ所に高容量(15kWくらい?)な発熱体が分散してある場合と比べて、
エアリー4kWを床下のみの送風にしても基礎の局所的な部分しか温められないから、基礎への蓄熱ロスも大きいし、せっかくの基礎断熱と束で隔壁のない床下構造(低熱抵抗)な蓄熱体がもったいないような気がします。

メンテとか設備寿命の点では
系が複雑な分快適エアリーは不利ですよね、多分。。。
複雑な系を床下と壁内に密閉してダクト配回すよりは、単純な蓄熱器があるだけのほうがいいのでしょうかね。

次世代への設備更新の点では
当然技術革新はやってきて、快適エアリーを凌ぐ省エネな熱交換器が開発されるのも時間の問題でしょうから、ウォームファクトリーのようなCOP1な機器は対等出来なくなるでしょうね。
現在でもイニシャルは高めですがコロナのエコ暖、三菱のズバ暖、エコヌクールなんかは効率も良く汎用性がありますからね。
その時になって、快適エアリーで快適ぃ!と言っていられる自信はないが、
ウォームファクトリーを時代遅れな設備として切り捨てる勇気は持てる気がします。

ダクト配回しの快適エアリーを放棄して新しい設備を新設するか、床下蓄熱暖房を床下に放置して新しい設備を新設するか、どっちが良いか考えると、床下蓄熱を放棄したほうが衛生的なきがしますね。
例えば、床置で高効率な暖房機が開発されて安価に普及したら、床下にも入れられるだろうか?
その時快適エアリーのダクトは床下蓄熱のロスになりますね。
床下ダクトは撤去するとして壁内ダクトと2階エアリーガラリは目隠しするのかな。
ウォームなら床下で分解解体して撤去できるような気もします。

他社と比較して、
鉄骨なハイムが好きなので偏見ありですが、一条の高高性能と全面床暖なら設備は魅力的ですが、
デザインがそれ以上に魅力がなくカミさんや親戚を説得するすべがないので、困ってます。

以上、冬なのでこんな考え方になるんだと思いながら意見させてもらいましたが、
長文なのでHENTAI扱いされても仕方なし、返す言葉がないのであまり叩かないでくださいね。
(蓄熱暖房と床下エアコンの違いだけじゃんとか。。。)

私信:カビキラーさん見てますか?
   大変遅くなりましたが、ロスナイ仕様や貴重な考察ありがとうございました。m_o_m
844: 匿名さん 
[2011-02-19 23:32:00]
とあるワンワンさまへ
こんな情報化社会の中でTVCMと値引きに騙されたんですね。
さぞ、傷心のこととお察し申し上げます。
今すぐに売却されて、木造の地元工務店で建築なさってください。
とても質のよい格安で夢のような小屋を作れる工務店を紹介しましょう。
紹介料は今月中ならキャンペーン中ですので、大幅に値引きができますょ。
ヒントはTVCMもやっていないし特別値引はできないですが、
超最高級ウルトラ木造のスーパーカリスマデラックス大工のいるあなたの近くの秘密の工務店です。
1億パーセント満足のいく終の棲家が完成する事をお祈りします。

なむーー
845: 匿名さん 
[2011-02-20 00:36:31]
>木造の地元工務店で建築なさってください。

どうしたのですか?
地元工務店に強烈なライバル意識???
ハイムの営業さんだったんですか。どうもすみません。でも貴重な意見だと思いますけど。
846: 匿名さん 
[2011-02-20 01:23:48]
「ハイム二年目でっす」はいつものコンクリ症候群で廃人になった残念なRCを建てたさんの成りすましなので。
釣られたい人は釣られてください。
847: 匿名さん 
[2011-02-20 02:04:50]
>846

どうしましたか?気に入らない書き込みはやはりもみ消すのがハイムの鉄則なのでしょうか???
848: 匿名さん 
[2011-02-20 09:24:47]
>847

まあ、施主がレス入れる前に運営に消されて、「居なかったこと」になるのが常だがな。
850: 匿名さん 
[2011-02-20 13:59:02]
機器、ダクトは断熱エリア内がイイ
床下に送風口がひとつなわきゃないんでない
855: 匿名さん 
[2011-02-20 22:17:49]
>850
床下送風口は分岐ユニットらしきものからダクトが繋がってないだけでしたので、
床下の空気は温められても、基礎コンクリートまで温められるかどか不安。。。
856: 匿名さん 
[2011-02-21 05:33:09]
>855
寒さが気になるなら床下エリアをOFFにする必要なし
857: 匿名さん 
[2011-02-21 12:10:33]
寒くてOFFにできないならウォームにしとけばよかった。。。
858: 匿名はん 
[2011-02-21 12:29:17]
>エアリー
まあ、地域によるかもね
>暖房
雪の日以外の昼はOFFが多い
>冷房か除湿
常時ONの日が多い

古い家からの建替なら夏冬感動もんだと思う
あ、一般的な人なら(笑)
859: 匿名さん 
[2011-02-21 17:26:47]
節約型の人にはお薦めしない商品です
860: ビギナーさん 
[2011-02-21 20:52:46]
シェダンの地熱ヒートポンプは快適エアリーですか?
861: 匿名さん 
[2011-02-21 21:14:56]
暖かくしたい人には勧められないです。
862: 匿名さん 
[2011-02-21 21:17:39]
>861
どうして?
863: 匿名さん 
[2011-02-21 23:47:22]
No.860さん
シェダンと言う北海道仕様が有ったのですね、驚きました。
「より少ないエネルギー消費で家全体を暖めることができます。」
って書いて有るって事は、快適エアリーの室外機に咬ませっぽいですね。

深い地温は+18度で安定してますね(北海道は知りませんが)
この熱をくみ上げる訳ですね。
北海道は室外機がいくら頑張っても、室温を目的温度にする事が出来ないと
判断したんでしょう、
しかし100m掘るには300万~400万円かかると言うコメントが有りましたね、
これでは素直にボイラー焚いたほうが良さそうですね。
864: 匿名さん 
[2011-02-22 00:00:52]

快適エアリーだけに使用するので有ればエコキュートは置き去り、
その点が不明ですね、
電気温水器ですかね?
865: 匿名さん 
[2011-02-22 06:01:58]
100mは掘らんだろ。普通に考えれば。
平均的なヒーポンは7℃でCOP4、0℃でCOP3の性能出るから、別に18℃のところまで頑張らなくても良いんじゃない。
866: 匿名さん 
[2011-02-22 08:03:10]
シェダン
これ完全にスエーデンハウス購入層を視野に入れてるね、
3層窓ガラスだし、内、外断熱だって、凄すぎる。

まずは、弁護士さん、お医者さん、ボーリングが易く出来る水道設備屋さんから
家建てて下さい。
867: 匿名さん 
[2011-02-22 08:13:04]
土屋ハウスも視野に入ってる、   【一部テキストを削除しました。管理人】
868: 匿名さん 
[2011-02-24 04:33:33]
快適エアリーはホントに快適ですよ。
検討中の方、作り話に惑わされないで下さい。
879: 匿名 
[2011-02-26 03:48:24]
ポワンと家全体が暖かい感じがいいですね。
880: 匿名さん 
[2011-02-26 10:20:43]
>検討中の方、作り話に惑わされないで下さい。
作り話ってどこに書いてますか?何を作り話しと言ってるの?

>快適エアリーはホントに快適ですよ。
これのこと?
881: 匿名さん 
[2011-02-26 10:23:42]
>868
自分の家が快適だからといって、他の家が全て快適だと決め付けるのはどうだろう?
快適でなくて不満がある人が居ることを認めたら。
882: 匿名さん 
[2011-02-26 11:54:51]
>880

毎度の如く消されて「居なかった事」になる残念なRC在住のアンチの作り話の事でしょう。
昨日の書き込みは酷かったですね。
実際今現在被災で苦しんでいる人がいるのに、まともな人であればああいう書き込み・連投は出来ません。
883: 匿名さん 
[2011-02-26 13:50:52]
>昨日の書き込みは酷かったですね。
あれは施主だろ?
884: 匿名さん 
[2011-02-26 13:51:08]
881
快適にならない人などいるわけがない

快適エアリー>冷暖房機器なし
快適エアリー+冷暖房機器>冷暖房機器
885: 匿名さん 
[2011-02-26 15:48:20]
>883

鉄骨を馬鹿にしていたので鉄嫌いの例のアンチでしょう。
別スレに同じ投稿あります。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/85505/res/29
886: 匿名さん 
[2011-02-26 17:06:54]
>885
違うのじゃないの?
削除された書き込みは、カタカナは半角だったし、RCをバカにしていた。
890: 匿名さん 
[2011-02-27 18:50:25]
全壊したハイムに対してもメーカーは「他社だったらどうなってたか分からない」などと罵る発言を平気でするからな。
施主も施主ならメーカーもメーカー。最悪のメーカーコンビだ。
891: 匿名 
[2011-02-27 20:47:57]
全壊したのはハイムだけ?他のハウスメーカーは全壊しなかったのですか?
892: 匿名さん 
[2011-02-27 22:44:58]
スレチの話は他でやれ
893: 匿名さん 
[2011-02-28 00:37:22]
検討中のものですが、ハイムというメーカーは評判良くないですか?

894: 匿名 
[2011-02-28 04:25:16]
実際にハイムで建てて住んでいる人には評判いいみたいですね。
たくさんハイムのブロガーさんがいますから読んでみては。
895: 匿名さん 
[2011-02-28 06:34:32]
つまり住んでない人には評判が悪いわけですね。
ま、全住宅購入者の1パーセントにも満たない人柄ハイムを選んだわけですから多数決で言えば少数派であることは間違いないですよね。
施主さん ブログでたまたま見つけたのが基礎が割れてドアが開かなくなったというものでした。

896: 匿名さん 
[2011-02-28 09:12:18]
何故住んでもいない人が悪い評判を立てたいんでしょうね?(笑)
リアルタイムでハイムでの暮らしを楽しんでいる施主ブロガーはたくさんいますよ。
どこのメーカーでも、こういう新築一戸建てのブログを書く人は
写真をアップしてる人も多いので、参考になりますね。

うちは快適エアリーのおかげで、冬も暖かく暮らせました。
これからの季節は太陽光発電が楽しみですね。
898: 匿名さん 
[2011-02-28 12:28:55]
>スレチの話は他でやれ

全壊したら快適エアリーどころではない。だからスレチではない。

899: 匿名さん 
[2011-02-28 12:55:34]
>897
ないからしょうがないだろ(笑)
900: 匿名 
[2011-02-28 14:49:13]
快適エアリー、うちは、特に問題はなく快適ですよ。
暖かく心地いい冬を過ごせています。

夏はまだ未体験なので、どんな感じか楽しみです。

セットで着けた気風天窓も良かったです。
開けるとすぐに、二階だけでなく一階の空気もサ〜っと動き、天窓から逃げました。
間取りにもよるかもしれませんが、家中の空気が吸われ出る感じ。
第一種換気を24時間オンしていても、快適エアリーをつけていないときは吸い込みが若干弱いようなので
そういう時や、匂いのきついものを家の中で使った場合など
数分でいっきに換気したい場合には天窓が役立っています。
902: 匿名 
[2011-02-28 16:00:59]
中途半端な空調で我慢できるんだったら良いと思う
まだまだ発展途上のシステムなのはハイムが一番わかっています
903: 匿名さん 
[2011-02-28 20:26:42]
>901

>快適エアリー、うちは、特に問題はなく快適ですよ。
>暖かく心地いい冬を過ごせています。

906: 匿名さん 
[2011-03-01 08:55:36]
>900
>快適エアリー、うちは、特に問題はなく快適ですよ。
>暖かく心地いい冬を過ごせています。

天窓で換気するなど、快適エアリーの主旨に反しているよ。
天窓使わないと快適にならないのであるならば、あなたの家は問題なく快適ではない。

天窓から室内の空気が排出されたとき、排出された空気はどこから供給されたか考えた?
ていうか、
>家中の空気が吸われ出る感じ。
ということは、あなたの家は第二種換気状態じゃないの?
907: 匿名さん 
[2011-03-01 09:50:37]
>第一種換気を24時間オンしていても、快適エアリーをつけていないときは吸い込みが若干弱いよう

快適エアリーと24時間換気は目的が別だということが理解できてないみたい。この人もハト施さん。

908: 匿名 
[2011-03-01 10:14:57]
「天窓」が快適でもそうじゃなくても「快適エアリー」は快適ですよ。
他の設備も快適=快適エアリーは快適ではない
と、思い込みたいようですが、違います(笑)

この冬で天窓を開けたのは二回(計2分ほど)ですが良かったので書きました。
家の中で匂いのきついスプレーを使ってしまったのですぐに消したかったんです。
天窓を開けた時は、玄関の窓を開けましたが
第一種換気の吹き出しの勢いも増していたように思いますよ。
ちなみに快適エアリーをつけた時も、第一種換気の吹き出しの勢いは
エアリーを消している時より増しますね。
>考えた?
頭の中で考えて想像や決めつけを書いているのじゃなく
実際に使用している感想です。
909: 匿名さん 
[2011-03-01 10:42:46]
快適エアリーのガラリ?(冷暖房が出る穴)は
方向は変えられますか?真上に出ますか?
911: 匿名 
[2011-03-01 11:20:33]
>909
真上ではありません。
ガラリはもともと角度がついているので
上下左右向きを変えてはめ込めばいけます。
912: 匿名さん 
[2011-03-01 11:44:26]
除湿は、冷暖房の穴と換気の穴と、どっちで行われますか?
除湿した水はどこから外に排出されますか?
914: 匿名さん 
[2011-03-01 12:35:23]
>913
自分の理解できないことは排除する。悪い情報は聞きたくない。
快適エアリーはいいシステムと自己暗示かけたいのかな?
やっぱりハト施主だ!
917: 匿名さん 
[2011-03-01 12:40:20]
912さん、
快適エアリーでも24時間換気のどちらも室内の空気は除湿される。
919: 匿名さん 
[2011-03-01 12:51:59]
911さん、917さん、ありがとう。
920: 匿名さん 
[2011-03-01 13:09:14]
60~90度程の角度
926: 匿名 
[2011-03-02 10:15:25]
春や秋は快適エアリーの冷暖房は使わず、第一種換気のみオンでいいのでしょうか。
皆さんはどう使っていますか?
927: 匿名さん 
[2011-03-02 12:16:39]
926さん
気温や湿度による
梅雨、一種の除湿のみでは物足りなければ
除湿もあり
931: 匿名さん 
[2011-03-03 17:27:58]
このスレは削除だらけで流れが分からん。
932: 匿名さん 
[2011-03-03 17:30:51]
ハト施主って何?
933: 匿名さん 
[2011-03-03 17:54:31]
もともとは営業のことばを鵜呑みにしてハイムに決めたカモ客ならぬカモ施主が変換してハト施主になった。
何故変換されたかは過去レスを参照されたし。

まもなくウィキペディアに登録されます。
935: 匿名 
[2011-03-03 19:34:32]
ハイムの施主に執着するのは何故ですか?
936: 匿名 
[2011-03-03 20:09:05]
展示場が当たらない逆恨みでしょう。

ハイムも安売りやめればいいのにね。
夢を見させて現実突きつけるから妬む奴が生まれる。
937: 匿名さん 
[2011-03-03 20:26:15]
展示場が当たったひともとんたわ災難にみまわれており、当たったひとは、よっぽど金がなかったという施主を除けば後悔しているみたいですね。
938: 匿名さん 
[2011-03-03 20:32:47]
展示場が当たった人の悲劇の建築劇を紹介

moderuhausu.blog67.fc2.com/blog-date-201006.html

939: 匿名 
[2011-03-03 22:48:19]
多少の事があってもアフターはしてもらえる訳だし
なかなか買えない豪邸が格安で手に入るなら羨ましいですね。
940: 匿名 
[2011-03-03 22:50:26]
>937さん
後悔してる人ってどの人ですか?
941: 匿名さん 
[2011-03-03 23:30:51]
まあ、確かにでかいのはでかいけどね。

しかし鉄骨のほうはまだしも、木造のほうはもうね、ボロボロらしいよ。
しかも上のリンクにあるブログの家。写真見ると既にグラスウールがくしゃくしゃになってどす黒くなってカビカビになっているシーン写ってるよね。
 やっぱユニットは防水もダメみたいだよね。あれじゃ20年持たんだろ。いくらアフターったって金かかっちゃって大変だろうね。
942: 入居済み住民さん 
[2011-03-04 00:57:16]
>>941
建築とは素人が想像するレベルの構造じゃないよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる