住宅設備・建材・工法掲示板「セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-08 15:26:13
 

床下にヒートポンプ式のエアコンを入れて、
家中を換気するので、家中どこでも快適とのことですが
どうなんでしょうか?
なんか効率が悪くなりそうに思えるのですが、
実際に住まわれてる方がいらっしゃいましたら、
感想やランニングコストなど教えてください。

↓【前スレ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/56303/

[スレ作成日時]2011-01-11 17:11:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?【その2】

773: 入居済み住民さん 
[2011-02-10 11:40:50]
739さん737です。
私の表現がまずかったので、言いたいことが伝わらなかったのだと思います。
すみません。
ガラリは2階の各部屋にはありますが廊下には有りません(1階の廊下には有ります)から、
1階の暖まった空気が吹き抜けや階段から移動して、2階の廊下がほのかに暖いです。
2階の各部屋も、1階ほどではありませんが2階も暖房の設定にしておけば
ヒートショックになりやすいと言われる温度差にはならないです。

>吹き抜け、階段で熱移動していたらおかしいよっておしゃっています。が
空気は熱せられた部分が移動して全体が温まるので、移動してもおかしくないと
思いますが・・・・・・・。
776: カビキラー 
[2011-02-10 14:01:43]
ハイムは第一種換気です。
ここで施主の方がいわれるガラリとは、快適エアリーの冷暖房の吹き出し口です。
777: 入居済み住民さん 
[2011-02-10 14:15:17]
739です。
カビキラーさんありがとうございます。
レスの遅い私に代わって答えて頂いて、感謝いたします。
779: 入居済み住民さん 
[2011-02-10 18:42:15]
739です
778さんは私に言っておられるんですね。
>ハイムを買うと無理サイトでのフォローも義務づけられるのですね。
そんな事はありませんよ。義務づけられてもいません。
正直に住んだ感想をお伝えしているだけです。
たとえ無料サイトであろうと、礼儀としてお礼を申し上げるのが
普通の事だと思いますよ。
782: 管理人 
[2011-02-10 19:39:12]
管理人です。

いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。
投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

今後とも、宜しくお願いいたします。
784: 匿名さん 
[2011-02-12 15:52:57]
教えて下さい、
24時間換気(ロスナイ)と快適エアリーの関係が分らないです。
1)それぞれ独立して運用してる?
2)それとも快適エアリー室内機は吸気口を4つ持っています、
  その1つにロスナイからの外からの新鮮空気を入れている(接続してる?)
785: 匿名さん 
[2011-02-12 19:04:10]
快適エアリーvs全館床暖房
どっち?
786: 匿名さん 
[2011-02-12 20:54:38]
快適エアリーvs全館床暖房

それは、どっちとも言えないと思います。
それぞれ利点、経済性が違うと思います。

快適エアリーは、出来るだけ少ない電力で、家の暖房をどうカバーするかです。
全館床暖房、「全館」を強調すると言う事は、ムラのない平坦な床温度を目指すと言う事だと
思います。快適エアリーは出来合い製品でおのずと性能は決まる、全館床暖房は設計によって性能は
大きく変わるのではないでしょうか?
787: 匿名さん 
[2011-02-13 06:49:42]
そういやエアコンの霜取りがどうのでCOPがどうのとかわめいてたアフォ君。
ガスは調べてもらったかね?
 仮にキミのエアコンが新冷媒タイプだったとするとガスはチャージではなく全入れ替えになるからね。
安いエアコンが買えるくらい金、かかるよ。
しかもハイムにやらせた隠ぺい配管か何かだと・・・・終わったね。

あはは
もともとはエアコンを否定するはずがハイムのずさん工事をろていする結果となったね。あはは
789: 匿名さん 
[2011-02-13 10:18:39]
>787
霜取りを書いたのはアンチ。
COPを書いたのは施主。
エアコンを否定した書き込みは無い。
氷点下で電気代が多くなる書き込みが発端だ。
話しを歪曲し過ぎ。

>ハイムにやらせた隠ぺい配管か何かだと
そんな書き込みがあった?
790: 匿名さん 
[2011-02-13 12:08:42]
なぜ売り出し始めの今ガスを調べなきゃいけないの?
馬鹿なの?
791: 匿名さん 
[2011-02-13 12:34:14]
隠蔽配管がどうしてずさんな工事になるの?
頭悪いの?
792: 匿名さん 
[2011-02-13 12:53:56]
>789

はは、そうだったんだ。でもね一番間抜けな書き込みは何と言っても

>COPを書いたのは施主

やっぱ施主はいつでもバカ発言。相変わらずバカっぷりいいねえ!サイコ~

793: 匿名さん 
[2011-02-13 12:58:44]
COPを書くのがどうしてバカ発言なの?
COP最低のオイルヒーターを扱き下ろされたのを根に持っているの?
796: 匿名さん 
[2011-02-13 14:34:40]
外断RCのQ値って標準2前後、良くても1.7くらいだってね。
ハイムも悪くて2.1だからドッコイドッコイというところでしょうか。
797: 匿名さん 
[2011-02-13 15:46:36]
前の話をわざわざ蒸し返すあたり、自分の誤選択を指摘されたのがよっぽど悔しかったんだろうな。
798: 匿名さん 
[2011-02-13 16:14:40]
>794
>COPが最低でも部屋を暖められる性能

残念ながらCOPは部屋を暖める性能の指標じゃないんだね。
勘違い君。
803: 匿名さん 
[2011-02-13 17:39:00]
そんな情弱だから現場施工のRCをチョイスしちゃったり、飲食店テナント用の換気つけたり、ビル用の重いだけで性能は戸建て用と変わらないサッシ買わされたり、オイルヒーターが北欧で主流なんて70年代の話したりしちゃうわけですね。
814: 匿名さん 
[2011-02-13 21:16:16]
ハイムのお宅はカビ臭い。
地震のときは結構揺れを感じる。一般的な家より差として分かるくらい揺れが大きいです。

これは体験済み。

817: 匿名 
[2011-02-13 22:08:20]
>>814
揺れるのはいいらしいですよ。タンスは置かない方がいいね。

逆に揺れない家ってのはボッキリいって倒壊するんだって。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる