マンションなんでも質問「マンションなのに室内が寒すぎます」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションなのに室内が寒すぎます
 

広告を掲載

厚着さん [更新日時] 2011-02-01 16:19:54
 

去年の7月から分譲マンションを賃貸していますが、とにかく部屋が寒くてたまりません。
神奈川県在住で、大手マンションの物件、築13年、5階建ての5階、中部屋、東南向きの100㎡です。
今朝6時の室温が暖房を付けない状態で、リビングが13.5℃、北側の寝室では9.5℃でした。外の気温は2度位だったと思います。
この室温は、一戸建ての実家とほとんど変わりがありません。
現在の暖房器具は、20畳のリビングにはエアコンを、子供部屋と寝室はエアコンとオイルヒーターを併用しています。
今思うと夏の暑さもかなり厳しく、クーラーを付けない時の室温は32℃~35℃でした。
この寒さは、やはり最上階というのが原因でしょうか?
ちなみに窓はシングルサッシで、各部屋に大きな窓があります。

我が家のような、寒いマンション住まいの方はいらっしゃいますか?
もしよろしければ、皆さんのお宅の暖房を付けていない時の室温を教えて頂けませんでしょうか。

[スレ作成日時]2011-01-11 11:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションなのに室内が寒すぎます

101: 匿名さん 
[2011-01-24 05:28:30]
オイルヒーターの電気代は半端無いと聞きましたが、そんなことないですか?
よほど、今のエアコンのほうが熱効率が良いとも。
せこい話ですみません。
102: 匿名さん 
[2011-01-24 08:58:14]
この冬はじめてオイルヒーターを使いました。
リビングはエアコンと併用ですが、子供部屋はオイルヒーターのみ使用して、先月の電気代は25000円でした。
ちなみに我が家も最上階でかなり寒いです。
電気代だけを考えるとエアコンの方がお得ですが、子供が受験生のため、乾燥しづらく空気も汚れないオイルヒーターを買ってよかったと思います。

103: 匿名さん 
[2011-01-24 14:50:03]
日曜夜の情報番組で乾燥すると静電気で血液の赤血球がくっつく・・とやっていて、
うちの湿度は?とみたら、なんと50%以上。
やっぱり、床暖房だけだと違うわー、と感動していたら、昨日の夜は雨が降って
いたとか。

以前はオイルヒーターも使いましたが、やはりガス床暖房がコストと快適さで、
ひとつ抜けていると思います。
104: 匿名 
[2011-01-24 18:22:12]
ガス漏れの心配と10年耐久の交換と家具の配置がね…
105: 7 
[2011-01-24 19:54:08]
オイルヒーターは快適です。

ただ電気代がすごいです。
5年前まで持っていましたが、電気代がかかるので欲しいと言う人に献上しました。
エアコンと違って一定の電気を使い続けるので大体の電気代は予想できます。

例:750W×12時間×31日×0.023円(電気代単価)=6417円

感想
・フィリップス製で1500w。~10畳まで。
・部屋全体が自然な暖かさに包まれ心地良し。
・非常に快適な暖房器具だが電気代が高すぎ。
・試算金額通りの金額になる。
・快適ではあるが床までは暖かくならないのが残念。
 >>103さんのご意見同様にガス式床暖房はひとつ抜けていると思います。
・電気代は覚悟してつかう必要があると思います。
106: 匿名さん 
[2011-01-24 21:01:26]
103です。
今現在、室温23.5度、湿度47%。
床暖房でメモリ10段階中の1で夕方18時ころのタイマー設定。
107: 匿名さん 
[2011-01-24 23:29:14]
何でみなさんそんなに湿度高いのかなあ。うらやましい!
うちは加湿器2台使って、やっと30%弱です。
床暖で室温は22度。
ちなみに3月で築2年ですが、関係ありますかねえ。
108: 匿名はん 
[2011-01-24 23:44:36]
山善 (YAMAZEN) 窓際ボード (M) MB-420M
どこも売り切れ。通販では買えないのでしょうか
109: 匿名さん 
[2011-01-25 01:11:49]
以下の全国の部屋内温度の調査結果が出ています。

http://ez.wni.co.jp/winter/matome2010_07_q1.html

110: 匿名はん 
[2011-01-25 03:25:46]
そんなマンション引越しなさい。
111: 匿名さん 
[2011-01-25 12:51:37]
窓際ボードはこのスレを見た人が買いあさったのかな?
112: 匿名 
[2011-01-25 13:00:49]
>104
ガス漏れって?
詳しく教えて下さいな。
113: 匿名さん 
[2011-01-25 19:28:00]
たまには新聞を見る習慣を付けた方がよいですよ。
114: 匿名さん 
[2011-01-25 20:27:25]
現在外気温2度、室温23.3度。灯油ファンヒーター使用です。オール電化じゃないし、灯油使用不可物件ではないですから、念のため。
湿度は30%しかない・・・いくら空気清浄機の加湿機能を使っても、40%がギリギリ。
115: 匿名さん 
[2011-01-25 22:11:25]
築8年のマンションの最上階ですが、我が家は湿度が高いです。
現在エアコンを使用中で、室温20度、湿度55%、数時間付けていても50%を切る事はないです。
エアコンを付けないと60%を超えてしまいます。
乾燥とは無縁ですが、梅雨の時期の湿気が心配。
ちなみに去年の秋からここに住んでいるので、まだ梅雨は経験していません。
116: 匿名 
[2011-01-26 21:37:36]
>>113
すみません自分も良くわかりません。それ、リンナイの事故の事ですか?
だとしたら、オール電化しかないですね?
でもガス警報器がついてれば大丈夫なようなきが?
117: 匿名 
[2011-01-26 22:04:29]
床暖房だからといってガス漏れのリスクは増えないでしょう。
温めたお湯が床下を流れているだけなんだから。
118: 匿名さん 
[2011-01-26 23:43:11]
ガス給湯器のことを言ってるんじゃないかな
119: 匿名さん 
[2011-01-26 23:44:58]
ガス漏れの事故なんてしょっちゅう新聞に出てる。なのに、ここにはガス漏れって言葉を忘れてるかのような人が多いと思う。灯油は火災がなんて言う以前に(ry
120: 匿名さん 
[2011-01-26 23:56:50]
最近のマンションのガス給湯器はベランダとか屋外に設置されてません?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる