マンションなんでも質問「マンションなのに室内が寒すぎます」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションなのに室内が寒すぎます
 

広告を掲載

厚着さん [更新日時] 2011-02-01 16:19:54
 

去年の7月から分譲マンションを賃貸していますが、とにかく部屋が寒くてたまりません。
神奈川県在住で、大手マンションの物件、築13年、5階建ての5階、中部屋、東南向きの100㎡です。
今朝6時の室温が暖房を付けない状態で、リビングが13.5℃、北側の寝室では9.5℃でした。外の気温は2度位だったと思います。
この室温は、一戸建ての実家とほとんど変わりがありません。
現在の暖房器具は、20畳のリビングにはエアコンを、子供部屋と寝室はエアコンとオイルヒーターを併用しています。
今思うと夏の暑さもかなり厳しく、クーラーを付けない時の室温は32℃~35℃でした。
この寒さは、やはり最上階というのが原因でしょうか?
ちなみに窓はシングルサッシで、各部屋に大きな窓があります。

我が家のような、寒いマンション住まいの方はいらっしゃいますか?
もしよろしければ、皆さんのお宅の暖房を付けていない時の室温を教えて頂けませんでしょうか。

[スレ作成日時]2011-01-11 11:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションなのに室内が寒すぎます

81: 匿名さん 
[2011-01-22 09:32:47]
アパートで灯油禁止は火災の心配でしょうし、マンションで禁止は換気等の
関係と思いますよ。
82: 匿名さん 
[2011-01-22 10:35:49]
ガスファンヒーターだって、タバコだって、カセットコンロだって、火災は心配だわな。換気も同様。
数時間ごとに換気で窓開けりゃいいだけだ。

くだらないこといわないように。

>>79

「ベランダ喫煙は禁止」と明言している規約など聞いたことがない。分譲
マンションで禁煙マンションなんてものがあれば、喜んで引っ越したいものだ。
せいぜい「悪臭のする物、発火物などを持ち込むことは禁止」程度の書き方
止まり。タバコを
発火物で危険物と認識して自重するかどうかは住民の意識の問題。
危険物だから止めようなどと全員が意思統一されてる分譲マンションなんて
あるんかね。正直、タバコはめっちゃ迷惑してる側なんで、
喫煙側の意見と勘違いしないようにな。
83: 匿名さん 
[2011-01-22 11:53:58]
>79
狭い中住戸は暖かくていいな。

角部屋で100平米超だと窓も大きいので、都内でも寒いです。
84: 匿名さん  
[2011-01-22 12:17:21]
>>83
 暖房をケチらなければ良いだけでは....じゃんじゃん使え..
85: 匿名 
[2011-01-22 15:28:54]
>83
それは広いからではなくてボロいから。

うちは窓が大きくて昼間は暖かい、夜も窓から冷えるなんてこともない。
86: 匿名さん 
[2011-01-22 16:36:45]
アパート・マンションはガスファンヒーターは取り付け不可も多いです。
やはり理由は火災と換気だと思う。
タバコ・カセットコンロも言ったら煮炊き禁止になっちゃう。
ちゃんと換気したり、火災に注意と言ってもなかなか無理なんですよ。
87: 匿名さん  
[2011-01-22 18:06:20]
最近床暖房が標準で付いているマンションすくなったね
オール電化だし困ったちゃんか...

寒波の冬は灯油ファンヒーター? エアコンじゃ寒いほど暖かくならない....残念
88: 匿名さん 
[2011-01-22 18:17:33]
>>86
私が利用した賃貸はすべて、ガス管が全居室についていました。
新築賃貸を利用したことがないので最近は違うのかもしれませんが、ガスは火災の心配よりもガス漏れではないでしょうか?
自殺に使われると火災よりも悲惨ですよ。
89: 匿名さん  
[2011-01-22 19:04:55]
今はガス管は無いよな....
ガス式床暖房だし...
部屋でガスコンロはカセットだし...
必要性無いと思うよ    ト、カクト イロイロカクヒト オオイケドネ

90: 7 
[2011-01-22 19:36:01]
大阪北摂2005年野村不動産分譲マンション。
LDにガス式温水床暖房ついてたけど、ダイニングもガス栓が付いてました。
床暖房のみで暖房は満足していたので使ったことなし。
91: 匿名さん  
[2011-01-22 19:58:10]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17632/1

偶然付いていたんじゃない? 世間ではあまりないのでは....
92: 匿名さん 
[2011-01-22 20:41:41]
>>91
もしかして、西日本では普通にガス栓ついているのでは?
93: 匿名 
[2011-01-22 20:42:43]
年代によって流行り廃りがあるからね。
94: 匿名さん 
[2011-01-22 21:00:20]
>>91
>偶然付いていたんじゃない? 世間ではあまりないのでは....
他は知りませんけど、2005年に大阪北摂で竣工した物件は、リビングにガスコンセントが
ついて無い方がめずらしかったです。

有 住友不動産、日本エスコン、長谷工、阪急不動産、藤和不動産、三井不動産
無 日精興産不動産
95: 匿名さん 
[2011-01-22 21:07:05]
北摂は寒いからね。

数年前は、ガス栓がオプションの物件が結構ありました。
今は、エアコンの性能がよいのか見かけなくなりましたが。
96: 匿名さん 
[2011-01-22 21:11:57]
93年竣工の中住戸にいたときは暖房しらずだった。
地域的には今よりも寒い地域なのに15度以下になったことはなかった。

角部屋は寒いね。北向きだと11度のときがある。
左右の住戸は断熱効果はすごいなと思う。
97: 匿名さん 
[2011-01-23 02:52:54]
名古屋より西はリビングにガス暖房用のガス管が標準で付いてることが多いみたいですよ。東〜北日本はガス暖房ってマイナーだけど。
98: 匿名さん 
[2011-01-23 17:24:19]
最上階角部屋。朝は外気温-2度前後で、室温は12度〜15度程度だね@北関東
99: 匿名さん 
[2011-01-23 20:22:40]
東と北の角部屋高層階です。しかも窓だらけの物件で、寒さを非常に心配していましたが、この冬、リビングや寝室など1最低温度は14度です。エアコンも18度の設定で、ほとんど部屋にいないのでエアコン稼働時間はわずか2時間ほどです。中部屋だったら、きっと何もしなくても18度とかなんでしょうけど。
100: 匿名さん 
[2011-01-24 01:30:35]
うちは東京北部の中住戸一階ですが、このところの冷え込みもあってか朝は12~13℃。
体感としては寒いですよね。ガス管もないのでストーブも不可、灯油ファンヒーターなんかも
規約では使用不可です。オイルヒーターとエアコンの併用でしのいでいますが、オイルヒーターは
結構いいですね。安全性も高いと聞きますし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる