マンションなんでも質問「マンションなのに室内が寒すぎます」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンションなのに室内が寒すぎます
 

広告を掲載

厚着さん [更新日時] 2011-02-01 16:19:54
 

去年の7月から分譲マンションを賃貸していますが、とにかく部屋が寒くてたまりません。
神奈川県在住で、大手マンションの物件、築13年、5階建ての5階、中部屋、東南向きの100㎡です。
今朝6時の室温が暖房を付けない状態で、リビングが13.5℃、北側の寝室では9.5℃でした。外の気温は2度位だったと思います。
この室温は、一戸建ての実家とほとんど変わりがありません。
現在の暖房器具は、20畳のリビングにはエアコンを、子供部屋と寝室はエアコンとオイルヒーターを併用しています。
今思うと夏の暑さもかなり厳しく、クーラーを付けない時の室温は32℃~35℃でした。
この寒さは、やはり最上階というのが原因でしょうか?
ちなみに窓はシングルサッシで、各部屋に大きな窓があります。

我が家のような、寒いマンション住まいの方はいらっしゃいますか?
もしよろしければ、皆さんのお宅の暖房を付けていない時の室温を教えて頂けませんでしょうか。

[スレ作成日時]2011-01-11 11:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションなのに室内が寒すぎます

No.1  
by 匿名 2011-01-11 13:08:58
うちも寒い 調べて見ます 断熱材の手抜きなど見抜けるかも。
No.2  
by 匿名 2011-01-11 13:39:21
最上階で断熱材が入っていない物件は普通以上に寒くて当たり前です。壁に入っいなと寒く冷え込みます。
No.3  
by 匿名さん 2011-01-11 16:23:26
中部屋なら寒くないのが普通。欠陥有りだね。第一、一ケタ温度になるなんて有り得ない。
No.4  
by 匿名さん 2011-01-11 21:30:59
最上階ですか?
今時の分譲マンションは天井外断熱が当たり前ですが13年前は微妙かも?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22575/all
ここに事例がたくさん書いてあります。
貴殿の状況をここに書きこむならしばらく付き合って書いてもあげる。
No.5  
by 匿名さん 2011-01-11 23:15:33
築20年でバブル期に建てられたマンションに住んでます。
暖房無しでも15度以下になることはないですね。
現在の室温は暖房無しで18度。
11階建7階中住戸東向。都内北部。
No.6  
by 匿名さん 2011-01-11 23:55:52
うちのマンションも丁度築13年ですが思い返してみると13年前には外断熱なんて言葉すら一般的ではなかったように思います。当然我がマンションも屋上内断熱なので最上階や角部屋はやはり夏暑く冬は寒いそうです。
No.7  
by 匿名さん 2011-01-12 08:20:50
うちは築30年の分譲団地
10階建の5階、中住戸、東京城西。
今時は朝起きたばかりの無暖房リビングで室温18度ぐらい。
その前住んでいた賃貸の最上階角部屋は無茶寒かった。
No.8  
by 匿名はん 2011-01-12 22:46:07
2007年築のマンション最上階角部屋です。
うちも寒いです。温度計で13度くらいですが、
広さが100平米越えているのと、24時間換気の
影響もあるのかなあと思っています。

前のマンションは78平米で中層階中部屋、おまけに
全熱交換型の24時間換気だったので比べようがないのですが、
この寒さには参ります。
LDの床暖房点けると、ガス代も2万円越えたりしますし。
No.9  
by 匿名さん 2011-01-12 22:49:35
24時間換気の風量を調整できるなら最小風量にしてみ。
No.10  
by 匿名さん 2011-01-12 23:41:15
>8さん
屋上は外断熱になっていますか?
No.11  
by 匿名さん 2011-01-13 07:23:40
横浜東部、現在、14度。(外気 天気予報で現在3度と報道中)
寒いけど、寒すぎるのか、分かりません。
どう思われますか?
No.12  
by 厚着さん 2011-01-13 09:16:41
今朝はタイマーでエアコンを付けていたため、起床した6時の時点で16度でした。
なので暖房なしの室温がわかりませんが、恐らく14度位だったのでは?と思います。
皆さんからのコメントを拝見する限り、やはり14度はマンションとしては寒いのではないでしょうか。

匿名さんのお住まいは、最上階、もしくは角部屋ですか?
No.13  
by 厚着さん 2011-01-13 09:52:12
皆さん、たくさんのご回答をありがとうございます。
頂いた内容によりますと、やはり最上階や角部屋は寒いようですね。
書き忘れていたことですが、このマンションはデコボコ?互い違い?の造りになっているため、
中部屋の我が家でもお隣と接していない面積が多いので、それも原因かもしれません。
断熱について、詳しいことがわからないのですが残念ですが・・・

上の階の音に悩まされることのない最上階が良いか、快適な室温で暮らせる中層階中部屋が良いか、
マンションを購入する際には、よく考えたいと思います。



No.14  
by 匿名 2011-01-13 11:22:48
逆に夏の暑さで、エアコンが次々に故障したことがありました。
低層の最上階に住んでたとき。もう引っ越したからいいけど。
No.15  
by 匿名 2011-01-13 16:08:16
角部屋って、寒いでしょ。

普通に。

それより、床暖房って、結構高いですよね~

あんまりあったかくないし。

ガス栓きてるなら、ガスストーブにしてみれば?

寒さ知らずですよ?
No.16  
by 匿名 2011-01-13 18:32:03
断熱材の施工不良が寒い原因
No.17  
by 匿名さん 2011-01-13 20:13:17
>>11

北関東、朝7:00の室温は13度でした。外気温は-2度だっ
たらしいです。
15階建て15階角部屋、南東・南西の2面採光リビング、
インプラス施工済み。

最上階中部屋は15度くらいらしいですよ。(南東向)
No.18  
by 匿名さん 2011-01-13 21:39:08
>17さん
うちも角部屋ですが、北東に位置する寝室が寒いです。
最近では11度を記録した日があります。
インプラスを考えていますが、インプラス施行前のデータありますか。
No.19  
by 匿名さん 2011-01-13 23:14:00
>>18さん

17です。リビングは壁一面ガラス窓x2壁という状態な
ので、参考になるかどうか・・・ですが、昨冬の
インプラス無し状態では、一番寒いときで11度です。
朝一番はインプラスの有り無しで数字はそんなに変わら
ないのですが、ファンヒーターのスイッチを
入れた後の温度上昇曲線が違う感じですよ。
朝13度でも10分程度で20度まで上がります。

インプラスを開けると、すごい冷気が襲ってきます。
よくまぁこれで去年は過ごしたもんだと。
No.20  
by 匿名はん 2011-01-13 23:14:37
>>9さん
 うちのは標準か弱しか選べないので、当然、弱にしています。24時間換気を切るのは良くないと聞いています
 ので。やはり、壁から外気を取り込む吸入口から冷気が入ってくるようです。たまりかねて北東の主寝室の
 口は閉じているのですが、それでも、隙間から冷たい風が入ってくるのをにわかに感じます。
 最初に買ったマンションが全熱交換型だったので、改めてその違いを思い知らされています。

>>10さん
 野村のマンションなのですが、購入時に外断熱の旨確認済みです。

>>15さん
 LD20畳分を暖めるガスストーブはさすがに無いですよね? 動かずそばに座っているのなら問題
 ないのでしょうが。
No.21  
by 匿名さん 2011-01-14 00:07:43
>>20

その24時間換気は、お風呂と共用or別?

別であるなら止めてしまう。今の時期ならまず結露なんてしませんから。結露するようなら泣く泣く換気する。
風呂にタイマーが付いているなら入浴後は、タイマー換気。
一緒でタイマーなんて言うものは無いと言う事であるならタイマーを付けるか入浴後2時間ぐらい換気して止。

今の時期まじめに換気していたら寒くて当然です。
No.22  
by 匿名 2011-01-14 07:09:46
外気温2度 室内11度でした。
No.23  
by 匿名さん 2011-01-14 12:43:09
ありますよ、ガスストーブの20畳用。
マンションなら木造の5割り増しでOKくらいです。

結露は今の方がしませんか?
朝とか、びっしり結露してます。

うちは南関東の海よりなので、南側は暖かいですが、北の子ども部屋が
寒くて死にそう、と着替えもみんなリビングでしてます。
リビングの床暖房は10まであるうちの1、エアコン稼動実績なし。
インプラスもペアガラスもなしの角部屋中層階です。
No.24  
by 匿名はん 2011-01-14 23:27:38
>>21さん
 
 ご丁寧にアドバイス、有り難うございます。残念ながら我が家の24時間換気は風呂と共用なのですが、
 風呂には窓があるので、24時間換気を止めて、入浴後は窓開放ってのを試してみようと思います。
 他の皆さんも24時間換気って、普通にこの時期は停めてしまっているものなのでしょうかね?

>>23

ガス栓がLDに無いのと、その工事をしてもらう手間を考えたら、素直にガス床暖房を使った
ほうが良いのかなあと思っています。一応、二割引になるし。

言い忘れましたが、我が家は浦安市の海近で、風もとても強いんです。
No.25  
by 匿名 2011-01-14 23:37:50
24時間換気で寒いなんて聞いたことないです。
うちは止めたことありません。
No.26  
by 匿名はん 2011-01-14 23:46:50
でも、取り込み口からは、そのまま外気が入ってくるのですよね??
No.27  
by 匿名 2011-01-15 00:17:28
北九州の古い戸建で、恐縮ですが 今朝7時で 室温0℃でした。明日は、もっと下がるようです。ひどいでしょ。
No.28  
by 匿名さん 2011-01-15 00:32:46
>>21

>今の時期ならまず結露なんてしませんから。

結露の理由を考えれば、今の時期は結露するんだが。
No.29  
by 匿名はん 2011-01-15 01:21:56
>>27さん

やはり戸建ては寒いといっても、いくら何でもそれは・・。
殆ど、外気と変わらなくありませんか?
No.30  
by 匿名 2011-01-15 05:57:30
はい、それで マンションを 探すことに しました。娘のとこが 西向きで
昼間でも10℃しかありません。すごくおおきな窓のせいでしょうか。
No.31  
by 匿名 2011-01-15 07:51:31
今朝は室内10度でした。
No.32  
by 匿名 2011-01-15 07:52:02
今朝6時は室内10度でした。
No.33  
by 匿名さん 2011-01-15 10:43:59
>>28

>結露の理由を考えれば、今の時期は結露するんだが。

すまん。窓周りの断熱の違いを考慮してなかった。


No.34  
by 匿名 2011-01-15 14:11:19
少し窓を開けておいたら9℃とかになりますけど、そうじゃなければ一桁にはならないですね。
No.35  
by 7 2011-01-15 14:39:11
今朝6時は室内20度(暖房なし)でした。
外気温は1度(Yahooピンポ天気調べ)
古い新しいより、中住戸であるか最上階や角部屋どうかってことみたいね。
No.36  
by 匿名 2011-01-15 14:41:22
暖房無しで20℃もあるなんて裏山C。
No.37  
by 匿名さん 2011-01-15 15:06:30
>35

本当に暖房なしの朝6時で20度??
にわかに信じがたいのですが・・
No.38  
by 匿名さん 2011-01-15 19:19:06
外気温が1度で室内が20度?エアコンも床暖房も必要ないね。うちは12度から13度です。
No.39  
by 匿名はん 2011-01-15 19:56:16
我が家も北東側12~13度、南西側は北東側+1度くらい(朝・夜)といった感じで、
ギリギリ一桁にはまだいっていません。

日中は着込んでいれば、何とか耐えられるし、夜も羽毛布団でしのいでいるので、
実は、今冬、まだ殆ど暖房は点けていませんね。
ただ、1月下旬~2月中旬は一番寒くなる時季なので、どうなることやら・・。
No.40  
by 匿名はん 2011-01-15 20:02:59
>>35

実は全熱交換型の冷暖房付き24時間換気(一時期、日商岩井+長谷工の高級ブランドマンションで売りにしてた)
でした・・っていうオチではないですよね? もしそうなら、納得。要はセントラルヒーティングで、
廊下もトイレも家中暖かいんですよね。
No.41  
by 匿名さん 2011-01-15 23:00:47
埼玉県内、都市部。
今朝のリビングの気温は18度、外気温1度。
南南東向き・最上階ですが、角部屋ではありません。

ただ、玄関入口等の関係で、1つの寝室は角部屋状態で、やや冷えます。
子供もいるので、早朝の一番冷え込む時間帯は寝室はオイルヒーターを
タイマーで使っています。
かなり弱くしていますが。

今時期は晴れていれば外気温が低くても朝8時くらいから夕食時前くらいまでは
暖房は無くても大丈夫なことが多いです。

ちなみに24時間換気は冬季モード(弱運転)です。
No.42  
by 匿名さん 2011-01-16 02:24:41
練馬区 築2年マンション1階中部屋一人暮らし
外気温3~5度でリビング20畳 11~13度
寝室5畳は室温15度くらい
まったく使用していない7畳(夏は寝室に使用)は室温8度くらいです。
一階は寒いと聞いてましたが、上階だと5度以上温かいようですね
とても参考になりました。
冬場は朝起きて体が冷え切っている場合は一時間くらいエアコン暖房使います。
一人暮らしでなければもう少し部屋の温度高いような気がします。
前日夜まで床暖房使っている家庭と自分のように日中仕事、夜間も
暖房なしで暮らしている場合では外気温に近づいて当然かも知れません。
都内のファミリーで一階に住んでる方がどんなものか知りたいです。
No.43  
by 匿名はん 2011-01-16 04:34:36
一階は地熱の関係で本当に寒いですよね。
最上階より一階のほうが断然寒いと思います。
No.44  
by 7 2011-01-16 08:01:18
7 = 35です。
今朝6時もリビング室内は20度(暖房なし)でした。
外気温は2度(Yahooピンポ天気調べ)
築30年の団地には全熱交換型どころか24時間換気さえもありません。

例の20度はリビングのエアコンを稼働させた時に表示される室内温度です。

確認のため、別の室温計(室温計付きエアコン用リモコン)を一晩リビングの床
に置いてみました。
今朝確認したところ、リビングエアコンと同じ20度を表示していたので、20度と
いう話に間違いはありません。

嫁さんに確認したところ、今シーズンの最低記録は18度だそうです。
以下の自住戸環境と対策ゆえの結果だと思っています。
参考まで

1.南向き縦長リビング。体積に比べ窓面積が少なく外気の影響を受けにくい。
2.6時~23時まで誰かしらリビングにおり、室温が低下しにくい。
3.遮光カーテン(意外と厚手)が冷気遮断の効果を発揮している。
4.窓際ボード(山善製断熱ボード)が冷気を遮断して、室温低下を防いでいる。詳細以下
http://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E5%96%84-YAMAZEN-%E7%AA%93%E9%9A%9B%...
5.エラストマー仕様のホットカーペットが翌朝まで断熱効果を発揮している。(夜間は非通電)
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00004031
No.45  
by ビギナーさん 2011-01-16 08:33:24
1月16日7時頃 外気温-2度 室温10度でした。
No.46  
by 匿名さん 2011-01-16 08:54:29
ちなみに縦長リビングに隣接する南向きの和室(寝室利用)の早朝気温は18度でした。
障子あり、窓際ボードあり、遮光カーテンなし。

北側にある洋室はもっと寒いですが、測ったことないので室温はわかりません。
No.47  
by 匿名さん 2011-01-16 08:55:14
>>44さん

4の窓際ボードが気になりました。
安いので買ってみようと思います。
No.48  
by 匿名はん 2011-01-17 23:51:48
>>44さん

皆さん、エアコンなど付けない状態での室温の話をしているのですが・・。
No.49  
by 7 2011-01-18 07:51:13
はい、私もです。
44の文頭にも書きましたが、暖房無しで迎えた朝6時のリビング室温の話です。
ですから、エアコンもホットカーペットも夜間は非通電です。

リビングの早朝室温確認の為、エアコンをつけ、その時にエアコンに表示される室温を報告してるだけです。
つけた瞬間に室温が上がるような、たいそうなエアコンはないですよね?

ちなみに昨日は19度でした。
No.50  
by 匿名さん 2011-01-18 20:04:18
20度もあったら、エアコンのスイッチいれなくていいですね。
我が家はエアコンの設定温度17度ですから。
No.51  
by 匿名さん 2011-01-18 20:07:50
41です。

うちもエアコン起動時の室温表示です。
朝、エアコンをつけると表示&音声通知されます。

42さんの「前日夜まで床暖房使っている家庭と…」という点を目にして、
なるほど、そういうこともあるなぁ…と思いました。
うちはだいたい前夜は12時くらいまで室温設定を22度にして運転していることが
多いです。
ガラスはペアガラスですがスペーシアとかではないです。
★2つ付いています。

44さんの窓際ボード、うちにもあるのに気がついて、昨日から使ってみています。

ちなみにうちのマンションでは、1階のお宅より最上階の我が家のほうが寒いみたいです。
No.52  
by 7 2011-01-18 20:15:33
うちは寒がりなので設定温度は23度だったりします。
積雪地帯に住んでいた頃に身についた暖房費はけちらないと言う癖が抜けません。
東京の実家のペースなら間違いなく無暖房の領域です。
エコでなくて、ごめんなさい。
No.53  
by 匿名さん 2011-01-18 23:09:09
いや許さん
でんこちゃんにちくっておくし
No.54  
by 7 2011-01-19 20:23:23
でんこちゃんには、内緒でヨロ。

さて、今日朝5時に起きたらやっぱり20度でした。
ちなみに6時の外気温はマイナス1度。
No.55  
by 匿名さん 2011-01-19 22:12:49
この時期、早朝に室温20度というのは羨ましいなあ。
No.56  
by 匿名さん 2011-01-19 22:23:43
北関東ですが16時に無暖房北側部屋13度
朝でも13度です

24時間換気だと寒いかも 換気口はアルミのシールで塞いでいるけど
今年は寒すぎますね

今は22時半 足下に電気ストーブ パソコン、6畳です
ペアガラス窓とカーテンです これで16度
なんか羽織れば過ごせます




No.57  
by 匿名さん 2011-01-20 00:13:36
我慢大会じゃないんだから、くつろぐはずの家で16度+上に何か羽織るなんて耐えられないわ〜。
産油国を喜ばせてしまってますが、サッカー日本代表を応援するので許して下さい。

北関東ペアガラス+ペアガラスの二重窓18畳LDK、アラジン灯油ファンヒーターで現在22度。
外気温は-2度です。
No.58  
by 匿名さん 2011-01-20 00:29:04
 レクシオの販売しているセザールガーデン札幌って、中はどうなってるんだべ?
入居されてる方、教えてください。
セザールは「設備が悪すぎ」と聞いてますが、実際どんなでしょうか?
自分で行くのイヤ。
No.59  
by 匿名さん 2011-01-20 00:30:31
あ、間違えました。すみません。 管理者さん、削除してくださいね。
No.60  
by 匿名はん 2011-01-20 04:05:24
本来、無類の寒がりなんだけど、あまりの光熱費の高さで、昨年驚いたので、
今冬は暖房無しで過ごしてみようと決意。別に我慢大会でもないけど。

朝晩一番冷えてるときで11度くらいだけど、着込んで、LDでテレビ見る時も
ソファの上にフリース敷布&ムートン毛布で、とりあえず問題なし。
まだ一度もガス床暖房もエアコンも未使用。

人間、その気になれば何とかなるもんですね。
No.61  
by 匿名さん 2011-01-20 07:10:55
太らないように気をつけてください。
No.62  
by 匿名さん 56 2011-01-20 22:13:05
>>57
アラジン灯油ファンヒーター? 危険じゃないの? 灯油って使用禁止? 
 エアコンでも使えば...

うちはリビングは床暖房 温々した暖かさ まるで春です....
  南向きでペアガラス....
  自分の部屋は寒くてちょうど良いんですよ リビングに行けば良いだけの話
No.63  
by 匿名さん 2011-01-20 22:26:04
57ですが、どうして危険なんですか?別に使用禁止じゃ
ないですよ。ファンヒーターが危険なら、売ってない
と思いますが?
No.64  
by 匿名 2011-01-20 22:29:22
マンションて一般的に石油ファンヒーター、石油ストーブは禁止ですよ。規約を確認して下さい。
No.65  
by 匿名さん 56 2011-01-20 22:51:11
ファンヒーターは身体にも良くないです
http://unkar.org/r/body/1253681273
No.66  
by 匿名さん 2011-01-20 23:26:39
>>61
身体を温めようと熱を発するために脂肪が燃えるんで、痩せるんじゃあないの?
と、信じて頑張ってるんだけど。
No.67  
by マラソンマン 2011-01-21 08:16:03
>>66
冬はそうかも知れませんが、基礎代謝が低下しますし、筋肉が減ると運動しなくなります。
その結果、春以降が心配です。

ふとんに包まるのでなく、運動で体を温める時間を1時間程度入れましょう。
ちなみに、月に200kmも走ればどんなに食べても太らないですよ。
No.68  
by 入居済み住民さん 2011-01-21 12:16:37
>>67さん、

ほぼ毎朝6.5km走ってますが痩せません;単に食べすぎですか?
ちなみに私も光熱費節約の為暖房は付けずに厚着でがんばってます。
No.69  
by 匿名さん 2011-01-21 13:38:11
寒いと、脂肪を蓄えようとするんじゃなかったっけ?
No.70  
by 匿名さん 2011-01-21 18:21:12
>>64

違いますよ。一般的ということはありません。
うちは2軒目ですが、どちらもそういう
禁止事項はありません。ちなみに供給戸数が
5本指には入るデベです。(そのデベではどこも
ほぼ同じ規約を使っています)
No.71  
by 匿名 2011-01-21 18:48:50
うちも南側のリビングは暖房要らずですね。
天気の良い日は昼間に暖まった余熱で十分いけます。さすがににフローリングは冷たいのでルームジュースは履きますけど。
朝でも17、8度は保たれていますね。
No.72  
by 匿名さん 2011-01-21 19:53:49
>>67さん

一日おきにジムに通い、マシンの後に1キロ泳いでます!

>>69さん

冬の寒さが厳しい地域(ロシア)に住んでいる人とかは、次第とそういう体質になっていくかと
思うのですが、日本(特に関東以南)あたりでは、そこまで体質的に影響するとは考えられません。
もちろん、代謝増やすための筋肉維持と食事に気をつける必要性はあるでしょうが。
No.73  
by 7 2011-01-21 20:19:29
>>64
>マンションて一般的に石油ファンヒーター、石油ストーブは禁止ですよ。規約を確認して下さい。
自分7軒目ですが、石油ファンヒーターが禁止だったのは独身の頃に住んでいた1Rのアパートと
単身赴任で住んでいたやはり1Kのアパートの2軒だけです。
アパート以外で石油ストーブ禁止だったところは未経験です。
No.74  
by 匿名さん  2011-01-21 22:13:28
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5580/

まあ自分の所は、発火、爆発する物品の持ち込み禁止となっている....
No.75  
by 匿名さん 2011-01-21 22:47:30
灯油ストーブ類が禁止か否かは地域による差が大きいのでは?

以前別のスレで関西ではガスファンヒーターが普通と聞きましたが、
当方関東ですがリビングにガス栓のあるマンションはあまり知りません。
No.76  
by 匿名さん 2011-01-21 23:38:53
リビングにガス栓

↑昔住んでた公団の団地を思い出した。確かに、東京でもついてた。

今なら、ガス温水式床暖房でしょう。
No.77  
by 匿名さん 2011-01-22 01:33:30
オール電化のマンションなら灯油ファンヒーター禁止も多いだろうけどね。
マンション=灯油ファンヒーター禁止が普通、ってわけじゃない。物件や地域に
よって色々。
つまり、自分の所の物件が標準であるというのは勘違い。ガス温水式床暖房が
普通って事もない。
No.78  
by 匿名さん 2011-01-22 01:38:00
>>74

拡大解釈しすぎ。

発火、爆発する物品の持ち込み禁止って、別に灯油ファンヒーターが
それに当たるとは書いてないし。灯油が発火・爆発する
物品だからダメな物の1つだと言うなら、カセットコンロ
もあかんし、オール電化じゃないマンション自体がダメ
なんちゃうの。ガス暖房だってあかんわ。
あと、となりのオッサンがベランダでタバコ吸うのに
使うライターも。

発火する・爆発するからというなら、元々灯油ファンヒーター
は危険物で販売禁止じゃないのか。

No.79  
by 匿名さん 2011-01-22 06:00:02
ベランダでタバコ吸うのOKというのも聞いたことないけどな。
まともなマンションじゃないな。
物件も、住人も、低レベルだな。


それはさておき、自分のマンションじゃぁ今でも朝9時には暖房は止めるよ。
陽が入ってきて暖かいから、夕方前までリビングの暖房は不要なのだ。

いつも室内では薄着で十分だ。
今の時期でも一日中パジャマでグダグダしてても平気。
部屋が暖かいから余計な風邪も引かなくて済んでる。

東京の、まともなマンションなら他もこんな感じだと思ってたのだが、スレ主の神奈川だと違うのか?
 
No.80  
by 匿名さん 2011-01-22 07:37:10
都内は随分温かいと思いますよ。
かつて武蔵野市から新宿区に越した時に、こんなに違うものかと思い知らされました。
ただ、夏はその分暑いし、洗濯物の外干しするとホコリの付きようが半端なかったりと
良いことばかりではないですね。
No.81  
by 匿名さん 2011-01-22 09:32:47
アパートで灯油禁止は火災の心配でしょうし、マンションで禁止は換気等の
関係と思いますよ。
No.82  
by 匿名さん 2011-01-22 10:35:49
ガスファンヒーターだって、タバコだって、カセットコンロだって、火災は心配だわな。換気も同様。
数時間ごとに換気で窓開けりゃいいだけだ。

くだらないこといわないように。

>>79

「ベランダ喫煙は禁止」と明言している規約など聞いたことがない。分譲
マンションで禁煙マンションなんてものがあれば、喜んで引っ越したいものだ。
せいぜい「悪臭のする物、発火物などを持ち込むことは禁止」程度の書き方
止まり。タバコを
発火物で危険物と認識して自重するかどうかは住民の意識の問題。
危険物だから止めようなどと全員が意思統一されてる分譲マンションなんて
あるんかね。正直、タバコはめっちゃ迷惑してる側なんで、
喫煙側の意見と勘違いしないようにな。
No.83  
by 匿名さん 2011-01-22 11:53:58
>79
狭い中住戸は暖かくていいな。

角部屋で100平米超だと窓も大きいので、都内でも寒いです。
No.84  
by 匿名さん  2011-01-22 12:17:21
>>83
 暖房をケチらなければ良いだけでは....じゃんじゃん使え..
No.85  
by 匿名 2011-01-22 15:28:54
>83
それは広いからではなくてボロいから。

うちは窓が大きくて昼間は暖かい、夜も窓から冷えるなんてこともない。
No.86  
by 匿名さん 2011-01-22 16:36:45
アパート・マンションはガスファンヒーターは取り付け不可も多いです。
やはり理由は火災と換気だと思う。
タバコ・カセットコンロも言ったら煮炊き禁止になっちゃう。
ちゃんと換気したり、火災に注意と言ってもなかなか無理なんですよ。
No.87  
by 匿名さん  2011-01-22 18:06:20
最近床暖房が標準で付いているマンションすくなったね
オール電化だし困ったちゃんか...

寒波の冬は灯油ファンヒーター? エアコンじゃ寒いほど暖かくならない....残念
No.88  
by 匿名さん 2011-01-22 18:17:33
>>86
私が利用した賃貸はすべて、ガス管が全居室についていました。
新築賃貸を利用したことがないので最近は違うのかもしれませんが、ガスは火災の心配よりもガス漏れではないでしょうか?
自殺に使われると火災よりも悲惨ですよ。
No.89  
by 匿名さん  2011-01-22 19:04:55
今はガス管は無いよな....
ガス式床暖房だし...
部屋でガスコンロはカセットだし...
必要性無いと思うよ    ト、カクト イロイロカクヒト オオイケドネ

No.90  
by 7 2011-01-22 19:36:01
大阪北摂2005年野村不動産分譲マンション。
LDにガス式温水床暖房ついてたけど、ダイニングもガス栓が付いてました。
床暖房のみで暖房は満足していたので使ったことなし。
No.91  
by 匿名さん  2011-01-22 19:58:10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17632/1

偶然付いていたんじゃない? 世間ではあまりないのでは....
No.92  
by 匿名さん 2011-01-22 20:41:41
>>91
もしかして、西日本では普通にガス栓ついているのでは?
No.93  
by 匿名 2011-01-22 20:42:43
年代によって流行り廃りがあるからね。
No.94  
by 匿名さん 2011-01-22 21:00:20
>>91
>偶然付いていたんじゃない? 世間ではあまりないのでは....
他は知りませんけど、2005年に大阪北摂で竣工した物件は、リビングにガスコンセントが
ついて無い方がめずらしかったです。

有 住友不動産、日本エスコン、長谷工、阪急不動産、藤和不動産、三井不動産
無 日精興産不動産
No.95  
by 匿名さん 2011-01-22 21:07:05
北摂は寒いからね。

数年前は、ガス栓がオプションの物件が結構ありました。
今は、エアコンの性能がよいのか見かけなくなりましたが。
No.96  
by 匿名さん 2011-01-22 21:11:57
93年竣工の中住戸にいたときは暖房しらずだった。
地域的には今よりも寒い地域なのに15度以下になったことはなかった。

角部屋は寒いね。北向きだと11度のときがある。
左右の住戸は断熱効果はすごいなと思う。
No.97  
by 匿名さん 2011-01-23 02:52:54
名古屋より西はリビングにガス暖房用のガス管が標準で付いてることが多いみたいですよ。東〜北日本はガス暖房ってマイナーだけど。
No.98  
by 匿名さん 2011-01-23 17:24:19
最上階角部屋。朝は外気温-2度前後で、室温は12度〜15度程度だね@北関東
No.99  
by 匿名さん 2011-01-23 20:22:40
東と北の角部屋高層階です。しかも窓だらけの物件で、寒さを非常に心配していましたが、この冬、リビングや寝室など1最低温度は14度です。エアコンも18度の設定で、ほとんど部屋にいないのでエアコン稼働時間はわずか2時間ほどです。中部屋だったら、きっと何もしなくても18度とかなんでしょうけど。
No.100  
by 匿名さん 2011-01-24 01:30:35
うちは東京北部の中住戸一階ですが、このところの冷え込みもあってか朝は12~13℃。
体感としては寒いですよね。ガス管もないのでストーブも不可、灯油ファンヒーターなんかも
規約では使用不可です。オイルヒーターとエアコンの併用でしのいでいますが、オイルヒーターは
結構いいですね。安全性も高いと聞きますし。
No.101  
by 匿名さん 2011-01-24 05:28:30
オイルヒーターの電気代は半端無いと聞きましたが、そんなことないですか?
よほど、今のエアコンのほうが熱効率が良いとも。
せこい話ですみません。
No.102  
by 匿名さん 2011-01-24 08:58:14
この冬はじめてオイルヒーターを使いました。
リビングはエアコンと併用ですが、子供部屋はオイルヒーターのみ使用して、先月の電気代は25000円でした。
ちなみに我が家も最上階でかなり寒いです。
電気代だけを考えるとエアコンの方がお得ですが、子供が受験生のため、乾燥しづらく空気も汚れないオイルヒーターを買ってよかったと思います。

No.103  
by 匿名さん 2011-01-24 14:50:03
日曜夜の情報番組で乾燥すると静電気で血液の赤血球がくっつく・・とやっていて、
うちの湿度は?とみたら、なんと50%以上。
やっぱり、床暖房だけだと違うわー、と感動していたら、昨日の夜は雨が降って
いたとか。

以前はオイルヒーターも使いましたが、やはりガス床暖房がコストと快適さで、
ひとつ抜けていると思います。
No.104  
by 匿名 2011-01-24 18:22:12
ガス漏れの心配と10年耐久の交換と家具の配置がね…
No.105  
by 7 2011-01-24 19:54:08
オイルヒーターは快適です。

ただ電気代がすごいです。
5年前まで持っていましたが、電気代がかかるので欲しいと言う人に献上しました。
エアコンと違って一定の電気を使い続けるので大体の電気代は予想できます。

例:750W×12時間×31日×0.023円(電気代単価)=6417円

感想
・フィリップス製で1500w。~10畳まで。
・部屋全体が自然な暖かさに包まれ心地良し。
・非常に快適な暖房器具だが電気代が高すぎ。
・試算金額通りの金額になる。
・快適ではあるが床までは暖かくならないのが残念。
 >>103さんのご意見同様にガス式床暖房はひとつ抜けていると思います。
・電気代は覚悟してつかう必要があると思います。
No.106  
by 匿名さん 2011-01-24 21:01:26
103です。
今現在、室温23.5度、湿度47%。
床暖房でメモリ10段階中の1で夕方18時ころのタイマー設定。
No.107  
by 匿名さん 2011-01-24 23:29:14
何でみなさんそんなに湿度高いのかなあ。うらやましい!
うちは加湿器2台使って、やっと30%弱です。
床暖で室温は22度。
ちなみに3月で築2年ですが、関係ありますかねえ。
No.108  
by 匿名はん 2011-01-24 23:44:36
山善 (YAMAZEN) 窓際ボード (M) MB-420M
どこも売り切れ。通販では買えないのでしょうか
No.109  
by 匿名さん 2011-01-25 01:11:49
以下の全国の部屋内温度の調査結果が出ています。

http://ez.wni.co.jp/winter/matome2010_07_q1.html

No.110  
by 匿名はん 2011-01-25 03:25:46
そんなマンション引越しなさい。
No.111  
by 匿名さん 2011-01-25 12:51:37
窓際ボードはこのスレを見た人が買いあさったのかな?
No.112  
by 匿名 2011-01-25 13:00:49
>104
ガス漏れって?
詳しく教えて下さいな。
No.113  
by 匿名さん 2011-01-25 19:28:00
たまには新聞を見る習慣を付けた方がよいですよ。
No.114  
by 匿名さん 2011-01-25 20:27:25
現在外気温2度、室温23.3度。灯油ファンヒーター使用です。オール電化じゃないし、灯油使用不可物件ではないですから、念のため。
湿度は30%しかない・・・いくら空気清浄機の加湿機能を使っても、40%がギリギリ。
No.115  
by 匿名さん 2011-01-25 22:11:25
築8年のマンションの最上階ですが、我が家は湿度が高いです。
現在エアコンを使用中で、室温20度、湿度55%、数時間付けていても50%を切る事はないです。
エアコンを付けないと60%を超えてしまいます。
乾燥とは無縁ですが、梅雨の時期の湿気が心配。
ちなみに去年の秋からここに住んでいるので、まだ梅雨は経験していません。
No.116  
by 匿名 2011-01-26 21:37:36
>>113
すみません自分も良くわかりません。それ、リンナイの事故の事ですか?
だとしたら、オール電化しかないですね?
でもガス警報器がついてれば大丈夫なようなきが?
No.117  
by 匿名 2011-01-26 22:04:29
床暖房だからといってガス漏れのリスクは増えないでしょう。
温めたお湯が床下を流れているだけなんだから。
No.118  
by 匿名さん 2011-01-26 23:43:11
ガス給湯器のことを言ってるんじゃないかな
No.119  
by 匿名さん 2011-01-26 23:44:58
ガス漏れの事故なんてしょっちゅう新聞に出てる。なのに、ここにはガス漏れって言葉を忘れてるかのような人が多いと思う。灯油は火災がなんて言う以前に(ry
No.120  
by 匿名さん 2011-01-26 23:56:50
最近のマンションのガス給湯器はベランダとか屋外に設置されてません?
No.121  
by 匿名さん 2011-01-27 00:56:52
昔はガスも鋼管使ってたから古くなると土中埋設部分が腐食するんだよね。
今はポリエチレン(で被覆した)管を使っているので腐食を気にする必要もないよ。
No.122  
by 匿名 2011-01-27 09:04:01
で?床暖房の有無と何か関係あるの?
No.123  
by 匿名 2011-01-27 09:06:58
ストーブやファンヒーターによる火災、一酸化炭素中毒による事故のほうが多いでしょう。
No.124  
by 匿名さん 2011-01-27 09:59:45
そう。
新聞をよく見てないが(取るのを止めたため)、新聞を見てもガス漏れって??
と言う感じ。
火事だって一酸化炭素中毒などの死亡の方が多いのではないかと思います。
No.125  
by 匿名さん 2011-01-27 11:47:34
ガス漏れのリスクが嫌ならオール電化にすればいいだけでしょ。床暖房とは関係ない。
No.126  
by 匿名さん 2011-01-27 12:05:29
ここって床暖スレだっけ?
No.127  
by 匿名さん 2011-01-30 21:10:40
北側を寝室に使っていますが、寒いし窓がペアガラスになっていても結露があります。
このところ宣伝している、「内窓」を付けようかと。
腰窓の高さの窓1枚の相場はいくら位か、見積もりすればわかることですが、いくつも頼むのは面倒
ご存知の方いっらしゃいますか?
No.128  
by 匿名さん 2011-01-30 21:28:27
>127

http://www.iimado.jp/

このサイトみていただければわかると思いますが、使用する窓枠、ガラスによって値段はピンキリです。

 ちなみに、わたしは、旭硝子まどまど+旭硝子防音防犯ガラスに増し枠、掃き出しハイサッシの条件で込みこみ
175600円でした。
  
 ちなみに、今年いっぱいは住宅エコポイントの対象で、我が家は18000ポイントでした。
 
No.129  
by 匿名さん 2011-01-30 22:33:26
>>127

こっちで聞いてみるといいと思う。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75818/

二重窓の話はなんどか出てたはずなので、経験者の話を聞けるんじゃないかな。
No.130  
by 匿名さん 2011-01-31 00:07:20
No.128さん、いいまど.comみました。設置はこちらにお願いしたのですか?
どの会社を選んでよいのか悩みます。
No.131  
by 匿名さん 2011-01-31 13:27:11
>127=130さん

128ですが、ここに依頼しました。
ネット上で近所の複数社に見積もりだしてもらい、実際に営業していることを目で確認し、一番安いここにしました。

うちは、高層マンションの南向きで、ペアガラスでしたが、加湿器使うと冬は結露してました。

防音目的で施工していただきましたが、結露に関してはなくなりませんでした。ただ、防音、断熱効果は絶大で、
外が氷点下の日でも、日中は25度くらい、夜間も暖房なしで20度維持できるので、夏パジャマ、夏布団で寝てます。

今年は、冬用の羽毛布団処分しようと思ってます。
No.132  
by 匿名 2011-02-01 16:19:54
↑さん
羨ましいです。
私も北部屋を寝室にしてて寒いし外廊下の騒音に悩まされてます。
夫と内窓を検討中です。
とても参考になりました。
No.133  
by 管理担当 2012-10-01 14:33:26
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

マンションの寒さ対策に関するスレッドが乱立しているようでしたので、
皆様のご利用利便性を考え、以下のスレッドに統合させていただきました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3369/

今後、マンションの寒さ対策に関する一般的なご質問、ご相談などは、こちらにお寄せいただければ幸いです。

なお、本スレッドは閉鎖させていただきましたのでどうぞご了承ください。
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる