株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part4】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん  [更新日時] 2011-05-02 19:39:12
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/

[スレ作成日時]2010-12-29 09:49:39

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part4】

401: 匿名 
[2011-03-27 18:56:05]
>>400
地震の影響か?
402: 住民さんE 
[2011-03-27 22:02:18]
>>395
ゴルフ
404: マンション住民さん 
[2011-03-28 12:02:59]
ここも同じく、売りに出すにはかなり厳しくなっちゃうんですかね。

自分も一生住む気はなかったし。
かなり気になります。
買った時位で売れたら問題ないのですが。

405: 匿名 
[2011-03-28 12:50:57]
「免震構造だから」安くなるという理屈はおかしい。

同様に「免震構造だから」地震酔いする、というのもおかしい。理論的には軽減される筈。

3.11震災の前後物件で違う、という括りなら買った時期が問題だったということ。
406: マンション住民さん 
[2011-03-28 16:18:41]
結論、売れると思いますか?
やっぱり安くなっちゃうのかな
407: 匿名 
[2011-03-28 17:34:50]
不動産屋さんから売却案内や空室の購入希望者のチラシが頻繁に入っているから、
ホントの住民さんなら大凡の相場は分かると思いますが。
今回の震災を境に、何か変化があるかウォッチングすればよろし。
408: 匿名さん 
[2011-03-28 19:01:23]
転送メールによると今の理事会がゴタゴタしていると書いてある。何やら理事会報にマズイ事が書いてあり守旧派と管理会社が結託して配るのを遅らせているようだ。管理代返せ。
409: 匿名 
[2011-03-28 19:06:42]
だいたい茨城のど田舎に転売目的にマンション買うこと自体が間違ってる。
それでも将来転売して買値よりも少しでも高く売りたいなら、
資産価値を維持向上させるために管理組合業務に参画し精を出せ。
その一番の方法は管理組合理事に立候補することだ。
410: 匿名さん 
[2011-03-28 19:06:48]
転送メールによると管理会社と守旧派の馴れ合いのような関係が書いてある。防災センターのパソコンは守旧派が使っているらしい。理事会用パソコンの購入が却下された理由は何だったんだ。
411: 匿名さん 
[2011-03-28 19:09:07]
㎡あたりセンチュリーの現在相場は25~28万位。
A.B.C棟 或いは間取り等で多少ばらつきが当然あり。
新築時は33万位でした。
412: 匿名さん 
[2011-03-28 19:19:35]
新理事に就いた(抽選により)5-6人が理事会に出てこないようだ。
こんなことって前代未聞だ!!
413: 匿名さん 
[2011-03-28 19:29:46]
防災センターのスタッフが足りない時に理事会の許可なく守旧派の住人に業務を代行してもらっているようだ。マンションなのに村社会のようだ。守旧派という奥の院には逆らわず仲良くした方がいい。
414: マンション住民さん 
[2011-03-28 19:40:27]
理事会報が全く出ず、逆に議事録がエムポタにアップロードされた事からして異常だということが分かる。
415: 匿名 
[2011-03-28 20:30:25]
>>413
管理会社が業務代行を住人に頼むのに理事会の了解はいらないと思う。
管理会社の責任でやってることだから。
多分管理会社からバイト代もらってると思う。小遣い稼ぎだろう。
土日なら俺もやろうかな?でも俺は高いよ!
416: 匿名 
[2011-03-28 20:44:26]
>>408
遅らせているのではないと思う。理事会報そのものを作ってない、作る理事がいない、が事実じゃないか?
だから止むを得ず議事録そのものをエムポタにアップした。議事録読めば理事会報作る担当が決まってないことがわかる。
ところで、先期までは理事会報のエムポタへのアップロードは理事会でやってない、管理会社がやってた。
417: 匿名さん 
[2011-03-28 21:01:38]
転送メールによると既にできていて印刷指示でゴタゴタしている。10ページの半数は地震関連情報で理事長はそれを早く届けたいようだ。守旧派は二週間後の理事会で検討するとかでゴタゴタ。住人不在ですな。見て見ぬ振りが得。
418: 匿名さん 
[2011-03-28 21:11:33]
理事長が辞めたら正常に戻るよ!!
419: 匿名 
[2011-03-28 21:14:25]
>>417
住人不在ではない。先期総会で新執行体制を承認したのは住人。住人にも責任の一端はある。
それと理事長は理事間の互選で選出している。仮にも革新派理事長を選出したのならそれは理事間の総意だ。
もし守旧派とレッテルを貼るのなら、そのボスは特定される。先期から留任してるから。
今回の地震対応一つ見ても理事会がうまく動いてないことは分かるが。
420: 匿名 
[2011-03-28 21:36:03]
>理事長が辞めたら正常に戻るよ!!

X理事長 O全役員(理事、監事の全員)

でしょう。

総辞職して出直し選挙がいいと思います。
421: 匿名さん 
[2011-03-28 21:56:57]
ゆり戻し工作だね。気の毒なメールだ。守旧派が承認済の理事会議事録に異議を言えて監事もスルーしていれば何でもアリだね。転送メールを見ると身代りやパソコンの件も監事はスルーだから。規約より守旧派ルールなんだよ。プライバシーや個人情報保護より守旧派ルールなんだよ。守旧派は副理事長、防災担当、監事、会報担当みたい。メールには暴走って書いてある。正しい手続きをしましょうって書いてある。
422: 匿名さん 
[2011-03-28 21:59:42]
最大の問題は規約より守旧派の管理会社じゃないか。
423: 匿名 
[2011-03-28 22:07:42]
>>421
議事録読めば特定できるってば!
424: 匿名 
[2011-03-28 22:15:21]
今になって揺り戻しするなら、なぜ先期理事長は今期理事長として連投しなかったのか?
理事長なんて互選だから堂々と立候補して続投すればいい。
院政なんてうまくいかないよ、とにかくトップになることだ。
425: 匿名さん 
[2011-03-28 22:34:57]
副理事長と監事と管理会社が馴れ合いで規約を無視できるんだったら院政が一番だよ。
426: 匿名 
[2011-03-28 22:46:17]
その副理事長と監事をクビにしたらいいのでは?
427: 匿名さん 
[2011-03-28 22:51:46]
理事長がクビだろう
428: 匿名 
[2011-03-29 00:48:16]
何だか茨城らしいと言えばそうなのかもしれないね。田舎の政治は、汚いから。
自分で何もしないでウダウダ言うのは、恥ずかしい。
429: 匿名 
[2011-03-29 05:47:18]
なんやかんや騒いでても理事会報はエムポタに出てるんじゃないの?
みんなのBBSにあったよ。
430: 匿名 
[2011-03-29 16:26:30]
>>408,417
理事長が原本ファイル持ってる限り、いくら守旧派が印刷拒否しても理事長自身がサーバーにアップロードしたら守旧派は負けだ。
これを機会に、今後は希望者のみに印刷配布にしたらいい。紙資源の節約、紙代の節約になる。あるいは紙は掲示板に貼り出すだけでもいい。
理事会報にも書いてあったが、管理会社は震災の影響かしらないが印刷用紙不足で理事会資料も配付できなかったそうだから。
431: 入居済みさん 
[2011-03-29 19:26:15]
>>430
いや、負けと決め付けるのは性急だ。まだ勝てる。
守旧派が対抗して新たな理事会報を作成してエムポタにアップすることだ。
内容は革新派理事長の理事会報と同じような内容なら意味はない。
檄文だ、革新派批判の檄文てんこもりにすることだ。
432: 匿名 
[2011-03-29 20:35:39]
理事長評判よくないの…?
433: 匿名さん 
[2011-03-29 20:58:38]
ムラ社会で馴れ合いを批判したらだめだろう
434: 匿名 
[2011-03-29 21:02:05]
管理会社と馴れ合いの旧理事を中心にした守旧派と、それを是正しようとする理事長を中心とした革新派の内紛だろう。
この際、徹底的に泥仕合したほうがいい。逐次バトルの内容を報告してくれ。
革新派に抜き打ち的に理事会報を公表されたからには、次回理事会は守旧派のボイコットでお流れだと思う
435: 匿名さん 
[2011-03-29 21:10:12]
守旧派が馬脚を現した形と言えるが革新派なんてあるの?派を作ってるなら支持しないよ。
436: マンション住民さん 
[2011-03-29 21:19:07]
管理会社担当のS田氏のメアド、なんで俺に知らせるの?
S田氏からO下氏への指示なんて俺に知らせなくていいよ。
言っとくけど俺は理事じゃねー、内紛には興味ねーよ。
437: 匿名さん 
[2011-03-29 21:24:43]
地震の影響を知れればそれでいいんじゃないか?内紛なんて馴れ合い同士が気にするコトだろう。派を作ったら馴れ合いが始まる。
438: マンション住民さん 
[2011-03-29 22:07:06]
今期はアンケートの方法を整備すると書いてあった。
丁度いい機会だから、管理組合として全住民から革新派と守旧派のどちらを支持するかアンケートしたらいい。
その結果で、従来の馴れ合いを是正するか否かを決めたらいい。
439: 匿名さん 
[2011-03-29 22:15:25]
馴れ合い(なれあい)とは、利害を共にする同士が結託して、通常取るべきとされる手続きを踏まず、暗黙の合意の元に意思決定を行うことを指す。

馴れ合いは本来は否定的な語ではないが、現在の社会に関係して使われる場合には往々にして否定的な意味を持つ。たとえば対立して緊張関係を持ち、それによって公平で中立な関係が保たれるべき場において、裏側で両者が親しい関係を持ってしまうためにその緊張関係とそれによる利点が失われることを馴れ合いということがある。たとえば2005年の「構造計算書偽造問題」を論じた仙田満は、事件の遠因として、建築者・設計者と施工者が一体となり、また検査機構が設計会社に資本提供を受けている日本の現状を挙げ、それらをまとめて「日本的馴れ合いシステム」と呼んで批判している[1]。
440: 住民さんU 
[2011-03-29 22:31:47]
でも今期理事・監事は先期理事会の人選だよ。
内紛理事会を作ったのは先期理事会の責任。
守旧派は負けだよ。理事長に土下座して誤ったら?
441: 匿名 
[2011-03-30 12:12:20]
その通りですね。
従来の「馴れ合い路線」を継続させるために、4期理事会が一部役員を留任させて5期役員人事を決めました。
そして5期理事間の互選で理事長を形式的に選出し、4期からの留任理事を中心とした守旧派が「馴れ合い」院政を敷こうとしたのです。
ところが互選で選出した理事長が突然独自路線を全面に押し出して来たために、目論見がはずれた守旧派理事連中が理事長の行動を阻止すべく管理会社を抱き込んで何とサボタージュ戦術で管理組合業務を混乱・遅滞させたのです。
全ての責任は守旧派理事連中にあります。守旧派は潔く辞任しなさい。それがセンチュリーの将来のためです。
442: 匿名さん 
[2011-03-30 14:16:17]
新理事長は優秀でやり手だと訊いている。期待してるよ。
443: 匿名さん 
[2011-03-30 16:07:05]
女性だよね?主婦?
444: 匿名さん 
[2011-03-30 16:13:10]
理事会運営上の最重要課題にはもう1つあり、管理会社の事務の信頼性に課題があります
管理会社の協力が得られないことにより、理事会運営が大きく妨げられている状況です。

 上記は、今期の理事長(理事会)より管理組合員へのメッセージです。

管理会社に大変な問題がありそう。

 事実なら理事を全員で支えなければと思う。
445: 匿名さん 
[2011-03-30 18:03:03]
なんだかな…
446: 匿名 
[2011-03-30 18:18:19]
最高のマンションだよ!

文句がつけられないところがいいね
447: 入居済みさん 
[2011-03-30 19:11:04]
>>442
議事録見れば一目瞭然です。先期と比べたら雲泥の差を感じます。
理事長は名誉職ではありません。判断力と決断力と統率力と行動力が求められます。

>>444
管理会社の事務信頼性に問題があるなら管理会社の見直しを検討すれはいいのではないですか?
今の契約は来年2月末までです。完売してますから今期からは管理会社変更に当たっての足かせはありません。
管理会社見直検討するなら今期です。今期の大きな検討テーマになるでしょう。
448: 匿名 
[2011-03-30 21:02:40]
管理会社の変更を検討するなら、建物管理の知識や経験のある住人を検討会に加えたほうがいい。
数社のコンペになると思うが、特に金額の妥当性は専門家じやないと査定できないと思う。
今のご時世、仕事欲しいために採算度外視して安値入れてくる業者は多い。
449: 匿名 
[2011-03-30 22:07:38]
賛成。
この世帯数だし専門家はいると思う。

理事長が信頼に足る人物なのが、ただのウザいしゃばりなのかよく判断した上で応援したい。
重要事項については勿論大切だけど、全てのことをお堅くキチキチにやられてもなあ…。
450: マンション住民さん 
[2011-03-30 22:16:39]
>管理会社の事務の信頼性に課題

それがセンチュリーだけの問題か調べる必要があると思います。
この沿線で東急コミュニティが管理受託してるマンションは、隣駅のブランズシティ守谷があります。
あちらのマンションとコンタクトして聞いてみるといいと思います。
ただコンタクトするにしても、あちらの管理組合(理事会)ではなく住民の方がいいでしょう。
管理組合が管理会社と馴れ合いなら聞いても意味がありません。
もしセンチュリー固有の問題なら、話は簡単です、守旧派理事を一掃すれば済みます。
451: マンション住民さん 
[2011-03-30 22:21:39]
今日の夜は地震が多い。今は縦揺れを感じた。
452: 住民さんA 
[2011-03-30 22:27:21]
みらい平地区でセンチュリーを660世帯の**と考えれば確かに住民ポテンシャルは大きい。
このポテンシャルを如何に引き出して管理組合業務に活用するかが理事長の腕の見せ所だろう。
453: 住民さんA 
[2011-03-30 22:30:35]

「しゅうらく」は放送禁止用語なのか?
**と伏字にされてしまう。
454: 匿名さん 
[2011-03-30 23:16:34]
先期から三名
今季立候補三名
会議出席者十名程
新しい人が四名程
監事が一二名で
塩コショウ少々
守旧派は何名になるんです?
455: 入居済みさん 
[2011-03-30 23:18:30]
今、ドーンという音が2回くらい聞こえませんでしたか⁇
456: 匿名さん 
[2011-03-31 07:59:30]
管理組合(居住者)の積立金、数億円あるが大丈夫か。心配だ。
457: マンション住民さん 
[2011-03-31 10:24:30]
よく分かりませんが、結局みなさんはこのマンション好きなんですか?
458: 匿名 
[2011-03-31 11:41:20]
3期も理事連投してたら、いやでも管理会社と一心同体になってしまうだろう。
来期は留任なしに全員首のすげ替えだ。癒着を断ち切るにはその方法しかない。
管理会社が管理組合業務を遅滞させてるなら、業務監査の立場で監事が直接千葉支店長に抗議した方がいい。
459: 匿名 
[2011-03-31 12:17:50]
>>457
買って住んでる以上は資産価値を維持向上させて行かないとボロボロのコンクリート長屋と化するだろう。
いずれ転売を考えている人は少しでも高く売りたいんじゃないか?
今ですら買値で売れないのだから、10年、20年経ったらそりゃもぅ...orz
460: 匿名 
[2011-03-31 12:26:57]
監事に悪がいるようだから理事会には監事を出席させないように禁足令出したらいい。
元来、監事は理事会に出席する義務はない。監査なんだから。
461: 匿名 
[2011-03-31 12:30:52]
理事名簿に革新、守旧、中立を明記して配って欲しい。
462: マンション住民さん 
[2011-03-31 12:35:12]
>>458

今まさに千葉支店長に通報すべき時が来た。
463: マンション住民さん 
[2011-03-31 15:12:59]

監事は2人とも機能していないそうだ。理事会監査の背任だ。
管理会社は既に抗議段階は過ぎていて、立候補者全員と会報理事は除名、管理会社は契約解除だ。
464: 営業部長 
[2011-03-31 18:40:44]
管理会社を替えたい○○長、
ゴタゴタ起こして目的達成、
「ぜひ次の管理会社に○○不動産管理KK」 をお忘れなく。
さて次の刺客に、誰を送り込もうか思案中!
465: 住民さんA 
[2011-03-31 19:18:27]
監事を5名くらいに増やしたら?
466: 住民さんA 
[2011-03-31 19:33:39]
先期関係が弾くのかもだけど建設プロ住民を加えたら?
467: マンション住民さん 
[2011-03-31 19:39:18]
議事録読むと第3会理事会には千葉支店長が出席してるぞ。
支店じゃなくて本社は知ってるのか?
468: 住民さんA 
[2011-03-31 20:00:15]
本社はどうだろうね。組合員が今日知った訳だからね。
議事録読むと1回目で役が決まっている人は悪だった訳でしょ?
かなりの訓練された組織化された犯行なんでしょ。
年間幾ら動くんだろう?
469: 匿名 
[2011-03-31 20:13:42]
防災センター所長不在時に住民に業務を代行させるなんて、そんな管理会社聞いたことがない。
われわれは管理費払ってんだよ。
470: 匿名 
[2011-03-31 20:27:14]
前にBS・CS受信障害で騒いでた時、支店と掛け合った人いたけど、あれどうなったの?
あの時も管理会社変えろとかいってたよ。
それと総会の時に管理会社見直しを質問して議長に無視されたけど、その後どうなったの?
この件は総会議事録に何も書かれてないけど。
471: 匿名 
[2011-03-31 21:05:43]
>>470
管理会社にとってよくないことは議事録に載らないでしょ?
草案は管理会社が作って理事会のメンバーが署名してるんじゃないの?
管理会社と理事会がなあなあか、理事会のメンバーが問題としてとらえてないかじゃないのかな?
少し前に管理会社のことを書いたコメントとそのレスがごっそり削除されてたでしょう?
レス番号遡れば抜けてるとこあるよ。
この掲示板って…。
472: 匿名 
[2011-03-31 21:12:00]
>>471
ここの掲示板って管理会社と理事会が管理してるの?初耳!冗談です。

今期から議事録も理事会報も管理会社が書いてない。
なぜなら真実が伝わらないから。
住民は唯一議事録と理事会報でしか情報は提供されない。
473: 匿名 
[2011-03-31 21:45:32]
管理会社自ら議事録や会報に「管理会社の事務の信頼性に課題がある」なんて書かないよ。
でも契約更改の年にこんなトラブル起こす管理会社もバカだな。
例え馴れ合いでも守旧派理事連中切っても企業防衛に動くもんだが。
マンション管理はストックビジネス、5000万の仕事落としたら普通はクビだ。
そういえば最近フロントの所長の姿見かけなくなった。
474: 匿名 
[2011-03-31 22:17:31]
おそらく売上利益管理してる支店レベルと実際に業務を遂行してる現場レベルの意識の差だと思う。
475: 匿名 
[2011-03-31 22:42:07]
どれがいいの?

※管理戸数5,000戸以上の大手マンション管理会社のうち、「管理戸数」「経常利益」「自己資本比率」「受託管理組合解約率」など、7つの指標を100点満点でランキングしたもの。

1位:東急コミュニティー(73.7 )
2位:長谷エコミュニティ(72.2 )
3位:鹿島建物総合管理(71.9 )
4位:イオンディライト(71.3 )
5位:三井不動産住宅サービス(68.1 )
6位:大京アステージ(65.2 )
7位:コスモスライフ(63.1 )
8位:合人社計画研究所(62.0 )
9位:太平ビルサービス(61.1 )
10位:星光ビル管理(60.5 )
11位:日本管財(60.5 )
12位:日立ビルシステム(60.0 )
13位:三菱地所藤和コミュニティ(59.8 )
14位:野村リビングサポート(58.7 )
15位:大成サービス(55.7 )
16位:日本ハウズイング(54.5 )
17位:レジデンス・ビルディングマネジメント(53.9 )
18位:東武ビルマネジメント(53.3 )
19位:双日総合管理(51.4 )
20位:丸紅コミュニティ (51.0 )
21位:互光建物管理(50.2 )
22位:東洋コミュニティサービス(49.2 )
23位:日鉄コミュニティ(48.9 )
24位:神鋼不動産ジークレフサービズ(48.7 )
25位:伊藤忠アーバンコミュニティ(48.4 )
26位:興和不動産レジデンスサービス(48.3 )
27位:コミュニティワン(48.1 )
28位:オリックス・ファシリティーズ(46.6 )
29位:三井不動産住宅サービス関西(46.5 )
30位:陽光ビルサービス(46.4 )
476: 匿名 
[2011-03-31 23:38:10]
>>475

ダイヤモンド?
あるなら自分で見て比較したら?
上位で戸数多く、資格者も多いが、解約率が高く、成長が低い会社あるから。
で、少し下の順位の管理戸数多い会社より、ものすごく利益あげてる会社…。
管理費高いとか、工事いっぱいやってるのかな?
477: マンション住民さん 
[2011-04-01 01:21:17]
うちのマンションって、管理費高い方なんですか?
478: 住民さんA 
[2011-04-01 12:23:37]
>>468
誰か本社に通報したの?
479: 匿名さん 
[2011-04-01 12:56:36]
>>475 のランクは、企業の財務内容関連であり、当然ながら

  マンション入居者の満足度を表したものでない。

  満足度では、他の調査によると「東急コミュ」は17位という結果もある。

                               念のため
480: 入居済みさん 
[2011-04-01 13:17:55]
総会議案書を見直したら
東急に200万円預けているのですね
660戸だから1戸3000円預けていることになりますよね

東急の総管理戸数×3000円という大きな額が
東急のCMSで運用されているということになりますね

総管理戸数をご存知の方お願いします
481: 匿名 
[2011-04-01 19:20:27]
CMSで200万円運用するって何のことよ?
1戸あたり3000円ってそんな金おれは払ってないぞ。
200万円って何の金よ?
482: マンション住民さん 
[2011-04-01 21:49:32]
CMSって、管理組合の現金の移動に伴うロスをミニマムにするってことじゃないの?
口座間の資金移動をミニマムにする・・・・・
間違ってたらスマソ。
483: 匿名さん 
[2011-04-01 22:28:44]
ダイヤモンドには管理戸数287,869とありますね
3000円が事実なら9億近くですかね
CMSは正式にはなんですか?
484: 匿名さん 
[2011-04-02 12:45:59]
>>483 CMS とは?

 コンスタント・マチュリティ・スワップ(Constant Maturity Swap、CMS)とは
受け・払いのいずれかに長期金利であるスワップ金利が用いられているスワップ
契約をいう。
 長期固定金利であるスワップ金利は日々刻々と変動しているが、
将来の一定期日において、その時点の相場における長期金利で受け渡しをしようと
する契約で、長期変動金利ともいえる。

485: 匿名 
[2011-04-02 14:53:09]
結構煽っているよね。

管理会社を替えたいだけじゃないの?
連絡文書も「管理会社替えろ」としか言ってない。

理事長、いっぱい調べたけれど、「何も出てこなかった」から、
「馴れ合い」としか理由付けができない。
逆に言うと「契約通り行われている」ということです。

20人近くいる理事が、理事長の行動を支持しなくなったから、
辞めたのでしょう。

ゴタゴタ起こして得するのは、自分(自分の関係者)だろう。。。
よくある手 だよね。
486: マンション住民さん 
[2011-04-02 15:04:10]
理事長は辞任表明はしたけど、理事会が開催されていない現段階では、辞任の承認と後任理事長選出は行われていない。
したがって、正式に辞任が理事会で受理され理事の互選で新理事長が選出就任しない限り、理事長は引き続き職務を遂行しなければならない。

なのに何で問題の副理事長が勝手に理事長を代行するの?
理事長の辞任表明は「事故」なのか?
487: 匿名 
[2011-04-02 15:20:28]
配布物見たら何か恐ろしくメンドクサイことになっているっぽいけど、取り合えず理事長が途中でバックレたという理解はあってる?
488: 入居済みさん 
[2011-04-02 15:23:25]
>>485
お前バカか?その理事長選んだのはお前ら理事だろう、ったくー!
489: 匿名 
[2011-04-02 15:34:33]
ふと思ったんだが、もうめんどくさいから、理事会員を当番制にしない?
一回の選出が12世帯ぐらいにして、一ヶ月交代でまわすの。
そうしたら、数年に一回はまわってくる計算になるから、今マンションで何かおきているかよくわかるし、一ヶ月なら頑張ってできるじゃん。
490: 住民さんB 
[2011-04-02 15:40:52]
>486見ると既に副理事長の暴走が始まってることが分かる。
懲りない面々だなーと感心することしきり。

>>489は一案と思うが1ヶ月交代は業務の継続性に問題が出ると思う。
マニュアル化された定型業務なら可能と思われるが。
491: B棟住民Oさん 
[2011-04-02 15:46:29]
31日の理事長辞任表明で翌1日に副理事長の理事長代行、夜中に理事会開いたのか?ご苦労なこった。
492: 匿名さん 
[2011-04-02 16:13:47]
理事長を辞任したけれど、理事として残るわけでしょ。

理事も辞めるとは文書になかったよ。

こんどは、理事として大活躍するのでは。
493: エムポタ 
[2011-04-02 16:22:59]
エムポタには理事も退任すると出てるよ。
494: 住民で~す 
[2011-04-02 16:33:17]
>>489は一案と思うが1ヶ月交代は業務の継続性に問題が出ると思う。
マニュアル化された定型業務なら可能と思われるが。

業務の継続性に問題は出ないと思う。きちんとログ取って、引継ぎもやればよい。
それでもキツイというのであれば、3ヶ月交代でもいいと思うよ。
理事会って不公平感が凄いから、あんま深く考えないでみんなで回しましょうよ~~
参加できない人は次回もう一回ってペナルティーつけて
495: 副理事長心得 
[2011-04-02 16:34:21]
今回の件で管理会社は懲罰人事が必至だが、当の管理組合役員の懲罰はどうなってんのか?
496: 匿名 
[2011-04-02 16:40:35]
すんません。どなたか、今の状況を凄くわかりやすく三行くらいでまとめていただけないでしょうか。
497: 入居済みさん 
[2011-04-02 16:57:39]
今ずごい地震だ。ドンと縦揺れが来た!
498: 入居済みさん 
[2011-04-02 16:59:22]
茨城県南部、震度5弱。まだまだ気が抜けんなーる
499: 匿名さん 
[2011-04-02 17:05:34]
こんな地震でも耐えられるのですか?
500: 入居済みさん 
[2011-04-02 17:11:19]
茨城県南部が震度5弱でも、免震の当マンション高層階では震度3の揺れを記録している。
自宅に設置してる家庭用地震計の記録による。
縦揺れはどうしようもないが、横揺れに対しては免震マンションは安心していいだろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる