株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part4】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん  [更新日時] 2011-05-02 19:39:12
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/

[スレ作成日時]2010-12-29 09:49:39

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part4】

301: 匿名さん 
[2011-03-12 09:31:37]
高層階に住んでいますが、ずいぶん揺れて、しかも長かった。
倒壊するかも? と 一瞬思った。でも、免震構造はすごいものだ。
被害ゼロだから。
302: マンション住民さん 
[2011-03-12 09:51:04]
私もまだ東京です。

なんとかマンションに帰りたいです。

常磐線が7時に走るとの情報でしたので、6時ごろから上野駅にいましたが、
動かなかったので、あきらめて会社へ戻りました。

安全な家に早く帰りたいです。

東京駅から高速バスで南守谷までいけたらと思ってるのですが。状況がわかりません。
どなたかおわかりになりますでしょうか。
303: 匿名 
[2011-03-12 09:55:43]
災害情報まとめページです。

http://bit.ly/eSA1Kn
304: マンション住民さん 
[2011-03-12 14:36:18]
常磐線で取手まで出てタクシーの経路を考えていますが、
取手-みらい平のタクシー代はどれくらいでしょう?

>302さんの経路も情報求む、です。

305: マンション住民さん 
[2011-03-12 14:48:24]
ナビタイムだと5000円くらい
306: マンション住民さん 
[2011-03-12 15:00:14]
304です。ありがとうございます。

実際、取手まで行けるか、タクシーに乗れるかが若干不安ですが、検討します。
つくばエクスプレスが明日までに復旧するようでしたらタクシー代の¥5000を使って本日も外泊して待つことも考えられるのですが、見通しが不明なので悩ましいところです。
307: マンション住民さん 
[2011-03-12 17:02:46]
つくばみらい市のホームページではTXは明日の朝復旧するようです

12日(土)は、「秋葉原~八潮間」を9時頃から、「八潮~流山おおたかの森間」を12時頃から、運転を再開いたしました。これにより、現在「秋葉原~流山おおたかの森間」を運転本数を減らし、運行しております。全線にわたる運転再開は明朝(13日)となる予定です。
詳細はつくばエクスプレスのホームページをご覧ください。


http://www.city.tsukubamirai.lg.jp/sec/soumu/30.htm
308: マンション住民さん 
[2011-03-12 23:38:32]
この地域は震度6のようでしたが、マンション内の揺れの感じは震度3〜4程度でした。
免震に魅力があってこのマンションを選びましたが正解でした。
309: 匿名 
[2011-03-13 07:03:15]
周りの建物相当古くても崩壊はしてないな。
免震の効果は、今回は、家の中の片付けの手間が省けたくらいだったと思う。
震度7地震がここに発生したら、ライフラインは絶たれるから、家だけは残って喜べるが、
それ以外はだめだろうな。そのへんの対策は、自分で用意しておかないとね。
310: マンション住民さん 
[2011-03-13 11:09:09]
各棟の免震建物縁切デッキプレートの損傷具合。
今回の地震で設計値を上回る想定外の揺れが発生したため建物の水平変位が大きすぎて損傷した。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2028.jpg
311: マンション住民さん 
[2011-03-13 17:42:05]
先日勤務先の都内からようやく帰ってきました。

勤務先のビルは17階建ての私は10階で勤務しておりましたが相当揺れて、PCやら棚やらは物は片っ端から倒れる状態で、人間は立っていられませんでした。

あまりにも凄い揺れだったので、家のPCの上に置いたモニタ、40型液晶テレビ、花瓶、仏壇等は間違いなく倒れているかと心配していたのですが、(でも地震保険に入っているから、倒れてても別にいいかなと思っていましたが)何も倒れていませんでした。被害0です。正直ビックリしました。

親戚の一戸建てでは、お皿や棚など、あらゆる物が落ちてきたそうです。

正直、免震ってこんなに凄いとは思いませんでした。



312: マンション住民さん 
[2011-03-13 17:47:09]
↑ちなみにB棟の高層階です。

それとたまたますれ違った年配の方に、ここってそんなに揺れなかったの?って聞かれました。(娘さんが住んでおられたそうで心配で見に来た親御さんでした。部屋の状態があまりにも綺麗だったのでとても不思議に感じていたそうです)

313: 匿名 
[2011-03-13 20:11:38]
うちは会社のオフィス18階で免震なのにキャビネットの中身落ちたりしてた
コピー機とかも動いてたし
高層階でも片付け必要なかったんだね
会社ビルは細長いせいなのかな
免震っても古いからなのかな
314: 匿名 
[2011-03-14 07:47:39]
今起きたけど、停電してないね。
315: 入居済みさん 
[2011-03-14 09:16:57]
マンコミユとミライ660net はほとんど内容同じじゃないかと
316: 入居済みさん 
[2011-03-14 09:25:47]
ゴミ屋敷がカキコされてから情報激減なのはなぜ?
317: 入居済みさん 
[2011-03-14 11:16:30]
免震はいいですねえー。
地震後は、自慢しまくり。
部屋の画像みせて、スゲーだろー。みたいな。
部屋が悲惨な状況になってる情報見るたびに優越感でいっぱいに。
このマンションを選んだじぶんをほめています。
メシウマな毎日だ。
318: 住民さんA 
[2011-03-14 15:43:57]
>>317

こんな奴に住んでて欲しくないな。正直。
319: マンション住民さん 
[2011-03-14 15:46:44]
>>317

ごめん、君の気持ちをまったく考えていなかったよ。
320: 辛抱第一 
[2011-03-14 21:55:01]
21:00過ぎ、秋葉原のTX乗車の行列を見て、帰宅はあきらめました。
1Fの外、さらにその先何百メートル延びていたか・・・

4月ぐらいまでもこういう状態が続くと報道していましたが、
当分の間通勤はつらそうです。明日は動くのでしょうか。
321: マンション住民さん 
[2011-03-15 16:49:32]
>>316
投稿拒否が2ヶ月以上続いている。
322: マンション住民さん 
[2011-03-15 19:24:52]
免震マンションって本当に価値があるなあと今回の地震で感じました。
328: 住民さんE 
[2011-03-16 07:48:49]
何に対しても文句は言えるもの
五分で解決したなら大した負担じゃないじゃない
肝心なことだけにしたら
329: 住民D 
[2011-03-16 11:56:53]
立浪部屋が一時避難を検討しているとネットで見たのですが、
今そちらはどんな感じなんでしょうか・・・

仕事で都内におり、21;20電車が動くまで帰れないのですが
330: 匿名さん 
[2011-03-16 13:23:47]
>>329
地震後、特に食料品が不足して(カップ麺すら変えないと)大阪場所に使用している宿舎に移動したいと
 
 協会に相談したそうです。結果はNO と 判断されました。
331: 匿名さん 
[2011-03-16 14:14:57]
未来ネットの情報は管理人に確認しているのに遅い
どれも土曜日に書いてあったよ
ネタだろうか
332: マンション住民さん 
[2011-03-16 14:23:39]
放射線怖いですね。

みなさん24時間換気切ってますか?
333: 匿名さん 
[2011-03-16 15:55:18]
24時間換気は切っていません。洗濯物は部屋に干しています。
334: 匿名さん 
[2011-03-16 16:22:33]
ガス暖房器具一酸化炭素中毒には注意
335: 匿名 
[2011-03-17 13:30:05]
みんないますか?
336: 住民でない人さん 
[2011-03-17 19:09:02]
近所のアパートに住んでいるものです。

帰宅すると部屋がすごい事になっていて驚きました。

その後いちど都内の友達の所に居候をして今日戻ってきたのですが、
今日カスミ見たらパンや飲料など、少しは入ってきているみたいですね。
GS渋滞は相変わらずです。
337: 匿名さん 
[2011-03-18 14:27:41]
ここのところGSは早朝だと空いてますが、
7時くらいには、マンション3号棟近くまで行列が出来てますね。

目下のところ心配は原発が早く鎮静化してくれること。それだけです・・・
338: 匿名 
[2011-03-19 09:25:20]
換気してますか?洗濯物はやっぱり部屋干しですか?
339: 匿名さん 
[2011-03-19 12:47:26]
>>338 24時間換気は基本中の基本です。やらないとカビの発生のもとになります。
     私どもは花粉症でないので、天気により、バルコニーです。
     原発事故による空気汚染は、まだ気にしていません。
340: 入居済みさん 
[2011-03-19 13:52:56]
24時間換気のフィルターなんですが、花粉をブロックしてくれるのがあると聞いたんですけど、どこに売ってるかご存知ですか?
中途入居で、よく分からないのでご存知の方教えて下さい。
341: 匿名 
[2011-03-19 14:30:56]
>>339ありがとうございました!
342: マンション住民さん 
[2011-03-19 19:41:05]
杉田エースの通販サイトで買えますよ。
http://sugitaace.com/sugita/7.1/56109A/
343: 匿名 
[2011-03-20 08:22:16]
茨城方面の宅配が止められてる可能性が高いから確認して、もし職場が県外ならそちらに配送してもらうといいよ。フィルターくらいなら軽いしもって帰れるでしょ。
344: 匿名さん 
[2011-03-20 09:49:00]
そうですよ。昨日 Amazon に注文出したら、「そちらの地域は配達できません」と。
 
345: 匿名 
[2011-03-20 12:36:26]
地震発生後のカスミ、及びジョイフル本田での食料買占めに殺到するアホども。
ガソリンスタンドには長蛇の列。
アホ共が買い占めるから本当にヤバイ被災地に食料もガソリンも届かねーだろ。
テメーだけが良ければいいのか?

正直この地域の住民には幻滅した。
346: 匿名 
[2011-03-20 12:40:12]
347: 匿名さん 
[2011-03-20 13:19:42]
>>345 同感です

   利根川を越えて当マンション住まいですが、呆れてしまいました。普段の買い物スタイルで
  不自由ないはず。買占めには愚かな、としか見えない。
   (例えば、カスミのカゴに、カップ麺と菓子パンを溢れるほど買い込んでいた)
   知的な人とは絶対に感じない。
348: 匿名 
[2011-03-20 13:40:14]
>>347

345です。
少々感情的な書き込みになってしまいましたが、それほどこの買占めの状況には憤りを感じています。

この地域の方々には、ここから車で2時間も走らせたら着くような近所で、死者行方不明者合わせて1万5千人という、悲惨な状況を理解していただきたいです。
自分ひとりが助かれば良いなどという、愚かな考えはやめていただきたいと思います。
349: マンション住民さん 
[2011-03-20 13:47:24]
買占め問題はこの地域だけに限定されてる訳ではなかろう。
買占めした連中も、それで自分の気持ちが落ち着いたなら、これから被災地に対して何ができるかを考えれば良い。
自分は昨日一週間ぶりにパンと牛乳が買えた。供給も大分回復してきたようだ。
350: 匿名さん 
[2011-03-20 15:11:47]
被災地以外の一般市民がいくらガソリンを並んで購入したからといって被災地にガソリンが届かなくなるとは思えない。
ましてや政治介入で需要をコントロールされていれば尚更である。
ガソリン買い占め止めろとか言っている人達は被災地の燃料供給インフラを心配するべきでは?
通勤・仕事にガソリンを必要としている人はどの地域にも沢山います。
それよりも今まであって当たり前の物が無くなる事を考えて1人1人が使い方を考えた方が前向きでは?
351: 匿名 
[2011-03-20 15:25:49]
>>350

>被災地以外の一般市民がいくらガソリンを並んで購入したからといって被災地にガソリンが届かなくなるとは思えない。

いえ、在庫(母数)が減るので届く可能性は下がります。

>ましてや政治介入で需要をコントロールされていれば尚更である。

#現在需要はコントロールされていないと思いますが、

いえ、前述した通り、今現在GSにある在庫が無くなれば、当然被災地(エンドユーザ)に届く可能性も下がります。

>ガソリン買い占め止めろとか言っている人達は被災地の燃料供給インフラを心配するべきでは?

被災地の燃料供給インフラがボロボロなのは周知の通りかと思います。(ようやく回復の兆しが見えてきたところではありますが)
ですので、現在ある在庫を回すしかありません。無駄に買占めて在庫を枯渇させることはやめてください。

>通勤・仕事にガソリンを必要としている人はどの地域にも沢山います。

当然必要な人はいますが、今は非常時だということを理解してください。

>それよりも今まであって当たり前の物が無くなる事を考えて1人1人が使い方を考えた方が前向きでは?

平常時では難しい議論ではありますが、今は非常時なので当然の議論かと思います。
352: マンション住民さん 
[2011-03-20 19:34:31]
このマンションの免震の凄さは圧倒的だと思いますがみなさんどう思いますか?
実際の大地震で何一つ落ちることありませでしたから免震の凄さが実証されたわけです。
将来にわたりこのマンションに住むことにとても安心感があります。
353: 匿名 
[2011-03-20 19:37:07]
基本的に、高速道路が緊急車両用に制限されていてガソリン送れなかっただけですよ。
分母が減ればというより、被災地には被災地用に優先的に送るので、届かないのはたんに道が悪いからローリーが入れないとか輸送段階に問題がある、もしくはスタンドが壊れたり流されたりして営業できない状態にあるだけで、ガソリンが足りないからというわけではない。
けして買い占めが良いと言っているわけではないです。
354: 匿名 
[2011-03-21 00:45:22]
自分がどの立場で話をしてるか考えた方がいい。現場でそのような事が言えるのでしょうか?
355: 匿名 
[2011-03-21 11:03:13]
医療従事者しか受け入れられないような現場にしてあげられるのは、義援金のみ。
354さんはそれ程ガソリンと物資を届けたいのならご自身で行けばいい。
くだらない議論だからそろそろやめようか。
外食でもして、経済に貢献した方がマシ
356: 匿名 
[2011-03-21 12:02:59]
351です。

>現場でそのような事が言えるのでしょうか?

とか、

>354さんはそれ程ガソリンと物資を届けたいのならご自身で行けばいい。

とか極論を言ってしまうと議論ではなくなります。

また、

>くだらない議論だからそろそろやめようか。

自分の耳に痛い言葉だから、考えるのをやめる。
または「くだらない」という言葉でレッテルを貼り付け、考える事を停止させようとする。
これが一番くだらない行為だと思いますよ。

とは言うものの、みなさんがどのような考えをお持ちなのかが、概ね理解できたので、355さんが言うように(くだらなくはありませんが)これ以上の議論はやめましょうか。
357: 匿名 
[2011-03-21 16:20:32]
地震直後は喜んでいたくらいだったが、
今は逆に、結局、免震しかいいことない?マンションだとだんだんわかってきた。
駅から近いっていっても、肝心のTXが通常運行出来なきゃ不便極まりない。
ちょっと後悔。立地条件の大切さ実感した。
まあ値段もそれなりだったから諦めるしかないんですが。
358: 住民でない人さん 
[2011-03-21 16:27:36]
で、何するの?被災者に対して。弁垂れてても何も解決せんぞ。
359: マンション住民さん 
[2011-03-21 16:58:24]
住民でない人から説教されるのは耳が痛いが、一理ある。
せっかく免震構造で被害が無かったんだから、各自が被災者支援を考えて実行したいものだ。

自分は年収の約一割を寄付した。
また、つくば市の勤務先事業所が会社の各支店からの支援物資の集積・中継点になったので、仕事の傍ら荷物の積込作業をやっている。


以下、松山千春のコメントが良かったので引用させてもらうけど・・・
知恵がある奴は知恵を出そう。
力がある奴は力を出そう。
金がある奴は金を出そう。
「自分は何にも出せないよ・・・」って奴は元気を出せ!
360: マンション住民さん 
[2011-03-21 17:03:52]
>自分は年収の約一割を寄付した。

100万近く寄付したのですか?
ふぅ~、私には無理です。
361: マンション住民さん 
[2011-03-21 17:09:55]
いや、そんなに稼ぎないんで・・・ウン十万円程度です。
東北地方に思い入れが強いのとローン支払いも少し余裕が出てきたので奮発したんですが、
冷静に読み返せば自慢したような書き込みですみません。

364: 匿名 
[2011-03-21 17:28:33]
結局、気持ちじやないですかね。
366: 入居済みさん 
[2011-03-21 18:15:02]
>>340
楽天なら茨城県でもつくばみらい市は配達してくれるよ。
24間換気のフィルターは付けないと周りのクロスが真っ黒になると思う。
冬場の北側(廊下側)部屋のフィルターは3ヶ月でドロドロの真っ黒になってた。
筑波おろしの空っ風のせいもあるけど。中性洗剤で洗って再利用できるからいい。
367: 匿名 
[2011-03-21 18:18:28]
>>361
えらい!自分ができる事をするのが一番大事。
金額うんぬんではなく、気持ちが一番大事。
368: 匿名 
[2011-03-21 18:24:40]
351です。

>で、何するの?被災者に対して。弁垂れてても何も解決せんぞ。

今の状況では寄付と節約くらいしかできないので、やれる範囲で支援させていただいています。

こちらに寄付しました。
yahoo義援金
#私は小市民なので数万円程度しか寄付できませんでしたが。
http://bokin.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html

もうしばらくしたら、片付け程度のお手伝いはしたいと思います。
未曾有の大地震、みんなで協力して乗り切りましょう!
369: 匿名 
[2011-03-21 18:39:03]
追記です。

話を変えますが、原発による農作物の風評被害が深刻です。
つくばみらい市で収穫された野菜と米は安全なので、買い控えはしないでいただけると助かります。
371: 匿名 
[2011-03-21 21:31:01]
買え控えもなにも政府が出荷禁止したしたからスーパーに入荷しないよ。
政府の出荷禁止命令だから政府は農家に対して補償するとのこと。
372: マンション住民さん 
[2011-03-21 22:47:15]
>>371
別に、ほうれんそうとは言ってませんよ。
他の野菜です。
373: 匿名 
[2011-03-21 22:49:46]
みらいっ娘行こうよ。
374: 住民 
[2011-03-21 22:58:36]
JA農産物直売所「みらいっ娘(こ)」

キャバクラみたいな名前ですな。
375: 匿名 
[2011-03-21 23:03:54]
そう?
特産の「赤いトマトっ娘」からとったんでしょ。
キャバって発想は下世話だね。
376: 匿名 
[2011-03-22 12:38:32]
皆さん落ち着きましたか?
現在は放射能とかはどんな考えでいますか?
洗濯物や換気などどうしてます?
377: マンション住民さん 
[2011-03-22 20:21:49]
みらい平は福島原発から180km圏です。
今の原子炉の冷却が半永久的に続いてる限り、原発から30km圏内は今後住めないにしても、
みらい平では注意しながら普通の生活はできると思います。
ただし風に乗って運ばれてくる放射能は防ぎようがないです。
それと、このまま電力不足が続くとTX節電ダイヤと夏場の冷房抑制が心配です。
TXは明日から通常ダイヤの8割運転とか。
378: 住民さんA 
[2011-03-22 21:28:12]
カスミ裏の空き地に給水車来た時に仮設トイレも設置されたけど、いまだにトイレはあるね。
そのうちに駅前の駐輪場のトイレがオープンすると思うけど。
379: 住民でない人さん 
[2011-03-23 08:05:18]
仮設トイレ利用した人、報告キボンヌ。電気つくの?
380: 匿名さん 
[2011-03-23 10:42:55]
>原発から30㎞圏内は今後住めない
どういう根拠でそんなことを言っているんだ。
恥ずかしい奴だ。
掲示板とはいえ、自分の発言には責任を持ってほしい。

ここの住民みんなが白い眼でみられるだけだよ。
381: マンション住民さん 
[2011-03-23 11:05:45]
地震ある前は、ある程度で転売できそうだったけど、もう売れないかな。
382: 匿名 
[2011-03-23 12:28:38]
>>380
逆に事故原発から30km圏内に安心して住めるという説明をした方が説得力があると思う。
放射性物質のセシウムとヨウ素をキーワードにして説明して欲しい。
この2物質が規定値以上検出されるか否かで今日本国中が騒いでるから。
383: 住民でない人さん 
[2011-03-23 13:22:47]
あんたが説明してあげなよ。
384: 匿名 
[2011-03-23 22:08:16]
382です。
危険を説明することは出来ても安全を説明することが私には出来ません。
だから誰かに説明して欲しいのです。
今日も農作物の出荷停止や200km以上は離れた東京都の浄水場で乳児に適さない放射性物質が検出されてます。
放射能汚染はひろがるばかりです。
385: 匿名 
[2011-03-23 23:49:11]
結局のところ政府がなんと言うおうと、最終的には自分で判断するしかないですよ。

正直なところ、私は30Km圏内どころか100km圏内でも、生きた心地はしないです。

絶対安全という観点で考えると、ここの地域(180Km圏内)はギリギリかなと思っています。
386: 匿名さん 
[2011-03-24 09:14:51]
大津波に襲われ、大変な被害状況の太平洋側市町村だったのに、
菅総理はヘリで福島原発を視察し、問題なし安全、と言っていたのは
なんだったのか。
農家の皆さんの常日頃の苦労が一瞬にして。....くやしい...
387: 匿名 
[2011-03-24 09:32:18]
原発に対する政治家の認識が甘かったんだよ!

政治家が悪いんだよ。政治家が…

388: 匿名さん 
[2011-03-24 13:06:22]
>>387
それ言っちゃうと、自民党も困るんですよね。
東電からの献金問題なんかもあったし。

政権交代望む人は民主ばっかり叩いてますけど、民主党が政権取るまで
40年近く、大した対策しないで放っておいたわけです・・・
389: 匿名 
[2011-03-24 22:00:08]
今回の地震でつくばみらい市の山王新田で地盤の液状化が発生してたらしい。
つくばみらい市は茨城県の内陸部なのに・・・・
390: 匿名 
[2011-03-25 09:18:54]
川沿いとか沼地だったり、田んぼの側は液状化しやすいよ。
水気があるところはどこでも一緒。
391: マンション住民さん 
[2011-03-25 20:14:21]
地震の翌日、小絹から県道3号をみらい平に向かってタクシーで走ってた時、
進行方向左手の寺院の塀か何か知らないが石柱みたいのが綺麗に整然と倒れてた。
これは地震で全て倒壊したのか?寺の名前は光明院らしい。
普段全く気にしてなかったので異様な光景で目に付いた。
392: 住民でない人さん 
[2011-03-25 21:52:06]
地震直後の写真。
地震直後の写真。
393: 391番 
[2011-03-25 22:31:55]
>>392
そ、そ、それです!
タクシーから見た時は石垣の上しか気が付かなかったけど、下にも落ちてたのか・・・・・・
もし歩道歩いてたら危なかったしビックリしただろう。怖い。
それにしても良く写真撮ってたものだと関心することしきり。

当日はTXが不通だったのでタクシーで上野からほうほうの体で帰ってきたので、
携帯で写真撮る余裕など全くなかった。
394: 392 
[2011-03-26 09:25:09]
>>393

乗合いでつくばから守谷に帰るところ、同乗者が撮ってくれました。
二日後の日曜日には綺麗に片付けられていましたね。
右折車線から直進車線の先頭に無理矢理割り込む輩などが多くて閉口しました。
396: 匿名 
[2011-03-26 12:01:52]
389

元香取海?
わからないけど
397: マンション住民さん 
[2011-03-26 13:09:15]
みらい平駅周辺は元々台地で地盤が頑強だし、しかもここは免震だから安心でしょう。
原発からも180kmあるので、ここまでくるとほとんど東京とは変わりありませんね。
399: マンション住民さん 
[2011-03-27 17:08:37]
千葉県の印旛沼も香取海の一部じゃないか?
400: 匿名 
[2011-03-27 18:03:59]
みらいっ娘が、客がいなくてヤバイ!
みんな買ってあげて!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる