株式会社グローバル・エルシードの埼玉の新築分譲マンション掲示板「ウィルローズ鳩ヶ谷」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 鳩ケ谷本町
  6. ウィルローズ鳩ヶ谷
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-02-24 19:07:27
 削除依頼 投稿する

埼玉高速鉄道「鳩ヶ谷」駅徒歩8分。
ウィルローズ鳩ヶ谷について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

売主:株式会社グローバル・エルシード
施工会社:株式会社 片山組
管理会社:株式会社グローバル・ハート
所在地:埼玉県川口市鳩ヶ谷本町3-8-2(住居表示)
(旧表示:埼玉県鳩ヶ谷市本町3-8-2)
埼玉県鳩ヶ谷市本町3丁目1847-1の一部(地名地番)
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上14階建地下1階
総戸数:99戸(管理室1戸含む)

[スレ作成日時]2010-12-28 12:00:12

現在の物件
ウィルローズ鳩ヶ谷
ウィルローズ鳩ヶ谷
 
所在地:埼玉県川口市鳩ケ谷本町3-1847-1(地番)
交通:埼玉高速鉄道 「鳩ケ谷」駅 徒歩8分
総戸数: 99戸

ウィルローズ鳩ヶ谷

83: 匿名さん 
[2011-04-22 22:28:34]
埼玉県は津波が届かないとも断定は出来ないけどね。
河川からの遡上による氾濫があると考えると無傷とはいかなくても、海から距離がある分時間的な余裕はある。
そして今回の震災で埼玉高速鉄道が予想以上に使えるヤツだったことも分かった。
84: 匿名 
[2011-04-23 21:45:43]
埼玉高速鉄道、万歳!
確かに優れた災害対策用鉄道である。
ここに住んで帰宅難民にならないようにしよう。
埼玉県は確かに千葉県よりかは津波に対しては安心感があるね。
85: 匿名さん 
[2011-04-23 22:29:23]
今回の震災を受けて、埼玉高速鉄道を利用した迂回ルートを考えるようになったって話をよく聞くよ。
今まで使ったことなかったけど震災時の復旧が一番早くて助かったって人が多数いたし。
これを機に沿線も活気付けばいいな。いっそのこと防災を前面に押し出した街づくりをすればいいのに。

話は飛ぶけど1日にある埼スタの埼玉グルメ王決定戦が楽しみだ。
駐車場閉鎖だというから、行きやすい沿線住民はラッキーだな。
86: 匿名 
[2011-04-23 23:21:02]
私も一日も早くここの住民になりたい。
防災対策を前面に打ち出した街創りはいいね。
それをやったら間違いなく地価が上がるね。
87: 匿名さん 
[2011-04-24 11:58:55]
川口にも本町があるから、
編入扱いでここがそのまま本町を名乗るわけにはいかないでしょうね。
88: 匿名 
[2011-04-24 20:39:28]
新住所は川口市鳩ヶ谷本町?
89: 匿名さん 
[2011-04-24 23:09:39]
川口と同じ町名があった場合は地域住民の意向を踏まえ調整ってあるけど、
アンケートと投票とかするのかな?どうやって決めるんだろう。
>88さんの線が妥当かつ無難だな。
90: 周辺住民さん 
[2011-04-25 21:23:21]
でも 埼玉高速鉄道は、現在節電のため 特別ダイヤです!新井宿駅なんか 平日の昼間なんか一時間に3本しか走ってません。地下鉄なのに、ビックリです!
91: 匿名さん 
[2011-04-25 23:06:18]
今回の地震でかなりの交通に乱れ出てますよね。
どうしても仕事場から帰ってくるときに、自分の狙った時間に帰れなかったり、震災直後はネットカフェで寝ることになったり・・・。(ネットカフェに入れただけでも儲けものなのかもしれませんが)
そういう意味では自分の城位は、交通とは別に影響が受けないところにある安心感は、今は大事なことなのかも知れませんね。
92: 匿名 
[2011-04-25 23:56:09]
多少不便はありますが、災害に対して柔軟に対応する埼玉高速鉄道は素晴らしいですよ。
ある時は住民に協力し、また別の時は節電に協力。
20分に一本でもいいですよ。いざという時に住民を助ける鉄道ですからね。

津波の影響を受けにくいことは大事です。

地震による津波は天災ですから絶対に大丈夫とは言えませんが、埼玉県が仮に津波に呑み込まれることがあるとすれば日本は全滅です。そのくらい、埼玉県は影響を受けにくい地域ですね。
93: 匿名さん 
[2011-04-26 00:24:24]
津波はなくても鳩ヶ谷は低地だから、川の氾濫がある。
地盤も決して良くない。震災に強いとは言えないよ。
94: 匿名 
[2011-04-26 12:51:04]
鳩ヶ谷は坂が多く高低差があります。
見沼用水の近くはゲリラ豪雨で洪水になり度々ニュースに出ていますね。本町あたりは高台で良いと思うのですが、そんな次元の話しではないのかな?
住むところ無くなってしまいますね。私は鳩ヶ谷良いと思います。
95: 匿名さん 
[2011-04-26 20:50:20]
自分は私鉄のない地方から来ているので、20分に1本上等!とか思う方だから気にならないかな

これが特別ダイヤなんだから、いつか電力供給が落ち着いたらもっと増えるんでしょ?
出来た時には色々採算の点で不名誉なニュースとして取り上げられてたけど、今回けっこう見直されてけっこううれしい

96: 匿名 
[2011-04-26 21:25:21]
川が氾濫なんてことも滅多にあることではないので大丈夫です。
津波に比べれば川の氾濫は200年に一度ですし、二階以上は濡れる心配もないですよ。

地盤はそれ程強くなくてもそれをフォローできる程、杭が地下深くまで打ってあるので問題ないですよ。

鳩ヶ谷はいい場所ですよ。
97: 匿名さん 
[2011-04-27 12:43:04]
No96さんに質問です。
杭が地下深くまでって何mぐらいですか?
マンションはたしか支持層がN値50以上5m以上でGLより35m以内が良いとされています。

杭が地下深くまで打っているから大丈夫!
と言われても、地震のような水平運動の場合には長ければ長いほど、
杭が損傷する可能性が高いですよね。

地下深くまで打っているから問題ないというのを見て逆に心配になりました。

35m以内なら問題ないのですが・・・

98: 匿名さん 
[2011-04-27 16:38:43]
どうしてもどこで生活していても何かしらの災害に巻き込まれる可能性が有る以上、自分ならどこに可能性があるかという準備をしておく以外にないですよね。
正直川なら氾濫、海なら津波、埋め立てなら地震の影響など数えたらきりが無いですし。
逆に川の近くだったら氾濫に備えておく、位の感覚の方がいいのかもしれませんね。
99: 住民になる予定 
[2011-04-28 00:41:29]
98さんが仰る様に家を持つというのは大きなリスクなのかもしれませんね。

私はこのマンションを買おうとしているのですが、どこの家を買っても災害による大きなリスクを抱えなければならないですね。

賃貸に住み続ければ洪水など、万一のことがあっても家財だけ諦めて水没しなかった別の賃貸に住み替えればいいですよね。

今回の津波の被害を見ると歳をとってから買った家を災害で失った人々は住む処がないですよね。特に子供がいない夫婦にとっては災害は大変な恐怖です。

水没を想定して車は今のを売って5万円以内くらいのすぐに買い換えられる中古車に乗り換えた方がリスクを抱えないで済みそうですね。500万円以上した新車を洪水で流されるのも怖いです。

家や車を持つということは簡単に決めるものではなさそうですね。
新築を買うことや新車を持つのは考えものですね。
100: 匿名 
[2011-04-28 21:12:09]
今は家や車など大きな買い物はしない方がいいみたいですね。また地震や津波でやられるかもしれませんからね。

この一連の地震が全て終わってから買って引き渡してもらった方がいいですね。
テレビで見ましたが、高い保険料を毎年払って地震保険に入っていて全損しても買った金額の1/4も出ないみたいですね(新築から僅か4年目の家が例になっていました)。酷過ぎますね。
101: 匿名さん 
[2011-04-29 13:35:15]
今回の震災は新築マンションや新車の購入意欲的な部分でもかなり影響が出ているみたいですね。
そのため、逆を言えば需要が下がっている分、売る側での工夫がいろいろされてくるようになるのではないかと思いますが。
売る側ではないので、客観的に見れますが、非常に苦労されてるんじゃないかと思います。

もちろんその影響で幾許か安くなった物件を買いと見る、って考え方もできなくないわけですが。
なかなか難しいですね。
102: 匿名 
[2011-04-30 03:42:19]
>101さん
そうですね。
震災の前はあのマンションがいいから買いたいなどと話して盛り上がっていた人たちが震災の後で掌を返したように、買うのは損、と口を揃えて言うようになりました。

埼玉県は震災の影響が少なかったとはいえ、実際には外壁のタイルが剥がれてヒビが入っているマンションも見受けられます。安くなっても、一生ローンを支払っていくとなると、なかなか手が出ないですよね。

免震物件やこれから建てる新築物件以外は地震で受けたダメージは少なからずありますからね。
ここみたいに引き渡し前であればベースをきちんと直してから建設を進めるのでいいのでしょうが。

余震は減ったとはいえ、これから将来に渡って来る大地震のことを考えると怖いですね。

今は世界中で大地震が頻発していますからね。
東海沖も今回の地震が引き金になって、数年後に?と考えると完全に落ち着くまで家や車はまだ買えないですね。

若しくは価格は高いですが埼玉県内の免震物件を買うしかない気もしますね。(千葉県や神奈川県は震源地によっては津波の影響を受ける危険性が高いため)。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ウィルローズ鳩ヶ谷

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる