住宅設備・建材・工法掲示板「伝統工法について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 伝統工法について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-02-25 01:29:15
 削除依頼 投稿する

いつか伝統工法の家を建てたいと思っています。

今から15年ほど前の高校生の時分に兵庫県の遠い親戚を尋ねる機会があり、
生まれて初めて伝統工法の家(江戸時代に建てたそうです)に行きました。
真夏にも限らず、エアコンも無く、しかしあまりの涼しさに感動しました。
本当に家に入った瞬間、ひんやりって感じです。
家主さんいわく、「昔の家はみんなこうなんですよ」とのことでした。
それ以来の憧れです。

実際に住んでる方々、
またその他不便なとこ、良いとこ教えて頂きたく、
よろしくお願いいたします。

冬は寒いとか…。

[スレ作成日時]2010-12-24 23:19:36

 
注文住宅のオンライン相談

伝統工法について

81: 匿名さん 
[2012-09-12 07:20:55]
>78
パネル釘には軸組は入ってないでしょう。
2x4, ミサワ, SxL あたりだね。
82: 入居済み住民さん 
[2012-09-12 12:29:26]
我が家はファース工法ですが、基本は木造。それも、頼んだ工務店はプレカットでなく丸太から切り出す伝統手法で、柱には毛筆で番号が振ってあった。これは伝統工法に含まれますか?
83: 匿名さん 
[2012-09-12 15:48:19]
無垢材を手刻みなら伝統工法と言って良いと思います。
石場建てなどは関係ありません。
84: 匿名さん 
[2012-09-12 17:25:52]
そもそも伝統工法は高いのですか?
手刻みだから高いのですか?
木材代ですか?
何が高いの?
85: 匿名さん 
[2012-09-12 18:02:39]
>84
現在は家として価値がないから高い。
86: 匿名さん 
[2012-09-12 22:03:05]
>83
伝統工法と言うのは貫工法や板倉工法じゃないの?
プレカット材の使用有無とは関係ない。
87: 匿名さん 
[2012-09-12 22:19:55]
伝統構法=柔構造
在来軸組=剛構造

石場建て、通し貫 VS 土台固定、筋交い
88: 匿名さん 
[2012-09-12 22:23:48]
伝統工法と言うには、最低でも石場建て、足固め、渡り顎、通し貫、んでもって木組みである必要があるね。
89: 匿名さん 
[2012-09-12 22:37:37]
近所に宮大工の建てた土壁の家があるけど基礎はコンクリだね。
90: 匿名さん 
[2012-09-12 22:38:06]
それが高いというのは大半が人件費という理解でよいですか?
91: 匿名さん 
[2012-09-12 23:24:42]
昔はコンクリなんて無かったから石の上に建てていただけで、コンクリの技術がある今では、コンクリの上に建てれば良い。ただ、基礎に土台を固定したらそれは伝統工法とは言えない。
92: 匿名さん 
[2012-09-12 23:28:42]
どうするんですか?コンクリの上に石を置くんですか??
93: 匿名さん 
[2012-09-12 23:31:41]
伝統工法だからといって高い訳ではない。大手HMと同じ位で建てられる。ただ、時間が掛かるだけ。
94: 匿名さん 
[2012-09-12 23:35:17]
立ち上がりのないベタ基礎に柱を建てて足固めをすればそれでいんじゃないですかね。
95: 匿名さん 
[2012-09-13 01:48:50]
>86プレカットを使って何が伝統なんだよ?自分で調べれば解るのに(´。`)
>85建て売りのホルムアルデヒド中毒。脳内までシックハウス。
96: 匿名さん 
[2012-09-13 01:56:06]
>95
角材使った時点で伝統工法とは呼べないね。
皮を剥いだだけの曲がった丸太で真っ直ぐな屋根を作れる職人呼んで来い!
97: 匿名さん 
[2012-09-13 03:18:38]
結局石場建てといってもコンクリ打つわけですよね?なんかむやみにコンクリけなしてる人がいたので。時間が掛かるのはなかなかしんどいですね。ローン利用だとつなぎ利息とかで負担も増えるだろうし。税制面のメリットも現状では乏しくなってくる。思い切って思いっきり待てば消費税アップ後の新・減税の恩恵にあやかれるかもだけど。
98: 匿名さん 
[2012-09-13 07:24:02]
>97
時代の判らない連中が売りたいだけで騒いでいるだけです。
ご都合主義ですからサッシでも何でも使います、上で合板の例も有ったのは驚き!
99: 匿名さん 
[2012-09-13 08:08:45]
石に建てられるのならそれに越したことはない。コンクリは100年もすれば劣化するが石はさほど劣化しないから。ただ、石の形に柱を削るのは非常に手間が掛かるけどね。
100: 匿名さん 
[2012-09-13 09:13:31]
石場立てというのは、文字通り石の上に直接柱を立てます。
石の上面は平らに削っているので難しいことは何もありません。
大地震の時には石の上で滑り、免震の働きもします。
計算上は最大7cm滑るので、石の大きさはそれを考慮して決めたほうが良いでしょう。
コンクリートを使う必要は全くありません。
べた基礎にしないとシロアリが、という方もいらっしゃるかもしれませんが、石場立ての床下は光は差し込む、いろんな虫も入り込む、でシロアリにとっては住みにくい環境になっています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:伝統工法について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる