セコムホームライフ株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part3!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 南烏山
  6. グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part3!!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-07 23:13:02
 

今、注目の!グローリオ蘆花公園についての情報交換スレッドです。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:
京王線 「千歳烏山」駅 徒歩8分
京王線 「芦花公園」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.76平米~130.20平米
売主:セコムホームライフ
売主:平和不動産

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75427/
物件URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/roka/
施工会社:前田建設工業
管理会社:ホームライフ管理

[スレ作成日時]2010-12-18 12:19:50

現在の物件
グローリオ蘆花公園
グローリオ蘆花公園  [【先着順】]
グローリオ蘆花公園
 
所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:京王線 千歳烏山駅 徒歩8分
総戸数: 363戸

グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part3!!

159: 匿名 
[2011-01-23 00:48:23]
水害を納得して購入したのでしょうか?
160: 匿名さん 
[2011-01-23 10:02:02]
http://www.youtube.com/watch?v=oU5ciwTY8Ec

水被害に悩む世田谷区上馬地区に雨水を一時的に貯める調整池が
完成し式典が開かれました。 調整池が完成したのは世田谷区立
小泉公園の地下6メートルのところで、調整池には排水溝を通じて
雨水が流れ込み浸水を防ぎます。これは東京都が10年前から進めて
いる雨水整備の一環で、上馬地区は8年前の豪雨で18件が床上浸水を
したため都民からの要望も多く対策が迫られていました。
今回、6年かけて公園の下の調整池のほか、道路の下には貯留管を
整備しておよそ5700立方メートルの水をためられるようになりました。
これは25メートルプール15杯分ということです。住民は「1階に住んで
いるので浸水は大雨が来ると怖い。よくなればと思う」
「災害があってからでは間に合わないから、その前に整備をやって
いたら大丈夫だと思う」などと話していました。

http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201004146.html

http://www.gesui.metro.tokyo.jp/kanko/newst/221/n221_5.htm

区や都の対策とほぼ同等の規模なのでこれ以上望むべくもないでしょう。
ハザードマップは更新されると恐らく色も変わるでしょう。

161: 匿名さん 
[2011-01-23 10:30:03]
No.159 by 匿名 2011-01-23 00:48
水害を納得して購入したのでしょうか?

↑水害【対策】、アフター、管理費などを納得して買ったんじゃ。
バカチンが!

【水害を納得して購入してください】なんて、重要事項・契約書にも
記載あるわけねーだろ!
162: 匿名 
[2011-01-23 11:13:15]
161さん、釣られんなよ(笑)!
163: 物件比較中さん 
[2011-01-23 13:09:47]
160のニュースの調水池は都が管理するもの。
ここはグローリオ蘆花公園の管理組合が貯留槽を管理する。
水害があったら、このマンション地下の貯留槽はどろどろになっちゃって、
そのメンテナンスなんかは、管理組合がしていくんでしょ?
その経費が管理組合費に上乗せされていくのって、
なんか腑に落ちない…
ちゃんと水害対策を都がやった後で、此処を建てれば良かったのに。。。。
164: 契約済みさん 
[2011-01-23 14:22:59]
備えあれば憂いなし。
自然災害が多くなってきている今、このような対策は頼もしいと思います。
万が一水害が起きた時に、このマンションの近隣も被害を回避できれば、それはとても良いことだと思います。
区や都が何から何まで早急に取り組むことは無理ですし。
このマンションが建つことで近隣の方たちはとても不安を強いられたと思いますが、いざという時に地域に協力できる設備が整っている、ということで納得された方も居るのではないでしょうか。
管理費が高いのは事実ですが、相当の管理がなされていくと信じて購入に至りました。
マンションのスペシャリストではないセコムさんですが、「安心」においてはスペシャリストかな、と思って信頼しています。
165: 匿名 
[2011-01-23 16:22:00]
ん…。久しぶりに素敵な発言。みな164さんのような方なら素敵な集合住宅ですね!
166: 匿名 
[2011-01-23 22:42:42]
164さんみたいな方が住んでいるのであれば、やはり検討したいですね。いいコメントが少ないので、少し困惑をしておりました。このマンションは正直うらやましいです。
167: 匿名さん 
[2011-01-24 07:45:19]
なにもそんな対策が必要な立地のマンションをわざわざ選ぶ必要もないと感じましたので
ここは検討から外すことにしました。
168: 匿名さん 
[2011-01-24 08:26:34]
そうですね。さようなら。
169: 匿名 
[2011-01-24 08:32:54]
人それぞれ。関心の高い方が多いのがわかって良かったです。決算前に見に行きます。
170: 匿名さん 
[2011-01-24 09:05:39]
重要事項には、ハザードマップの説明は必ずある。
171: 匿名 
[2011-01-24 11:13:01]
先週末見てきたものです。正直良かったです。後は予算かな。下がるのを待つべきか。
172: 匿名 
[2011-01-24 20:43:33]
下がりますよ。先に入居したかたへの対応が気になりますが。いい物件だと思いますよ。
173: 匿名さん 
[2011-01-24 22:30:41]
バック会社が表向きは誠実会社だから、入居者への対応はたぶんいいだろうね。
値下げ発表した時も、入居者へは返金したって営業マン断言してるし。
たしかにもう少し引いてくれると買いやすいがなー。
後は個別交渉しかなかもな~。
174: 匿名 
[2011-01-24 23:32:36]
値下げ待ちマンションはある日突然完売するときがあります。

いくらなら買いますよ、と宣言しておく事が重要です。
175: 匿名さん 
[2011-01-25 01:18:49]
値下げして、完売を目指すんじゃないですか。入居住みの方にも何だかの対応をして
セコムのメンツを保つと思います。本体はあんなに利益を出していますからね。
176: 入居済み住民さん 
[2011-01-25 12:24:44]
住んでる人も見てます。
177: 匿名 
[2011-01-25 14:54:27]
やはり御覧になってるんですね。いいマンションだと思います。それなりの身分の方が多いと思われるので、新しい方より現在入居済みの方の対応の方が大変かもしれませんね。
178: 匿名さん 
[2011-01-25 15:24:04]
値下げして買ったら、正規で買った人からいじめられた。
社宅使用していたら、購入者にいじめられた等、よくききます。
それも結構高給とりのハイソな方にいじめられるとか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる