注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスXEVOについてパートⅧ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスXEVOについてパートⅧ
 

広告を掲載

ダイワマンエイト [更新日時] 2016-08-31 18:14:00
 削除依頼 投稿する

※このスレより通称[金沢ブログ・外壁ブログ・威信ブログ]の話題は厳禁となりました。ご納得の上でご利用下さいませ。


ダイワハウスの性能、価格はもちろん、

どこでもよくあるトラブルなども含め本音で熱く語りませんか。

「素人・玄人・会社関係者・部外者・擁護・アンチ」と立場は問いません。

熱い論客大歓迎。詭弁論者はお断り!!

よろしくお願い致します。


前スレ ダイワハウスXEVOについてパートⅧ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52594/

まったりスレ ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅢ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/

断熱専用スレ ダイワ 外断熱 XEVO(ジーヴォ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28628/

[スレ作成日時]2010-12-15 13:03:47

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスXEVOについてパートⅧ

204: 熱橋 
[2011-01-21 17:06:14]
どこのメーカーなのよんヽ(´ー`)ノ

教えて欲しいのよん。

超簡単なことでしょw

どこのメーカーで熱橋防止の効果を体験させてくれるのかなぁ(?_?)
205: 匿名 
[2011-01-21 17:16:58]
>>196
それなりに断熱されてたよ。
断熱性能が0だなんて一言も言ってないだろ?
まがりなりにもグラスウール使ってるわけだし。

俺が言ってるのは、そのお前が体感した断熱性能で熱橋対策になると考える根拠をさっきから聞いてるんだよw

サンプルを触っただけで数値もわからず、何故熱橋対策として有効だといえるんだ?
専門家がまがいもの呼ばわりしているのに、だ。

207: 熱橋 
[2011-01-21 17:22:46]
もしかして回答できないの〜w
208: 匿名 
[2011-01-21 17:22:54]
>>204
ダイワの外壁は何度になってたんですか?
209: 匿名 
[2011-01-21 17:24:50]
>>207
都合の悪い>>205はスルーかよw
ず~っとこの話題から逃げてるよなw
210: 匿名 
[2011-01-21 17:32:40]
>>208
触って熱いプレートの上に乗ってたよ〜。

冷たいほうも、かなり冷たい。

正確な温度は知らないよ〜。

たぶんダイワさんならどこにも置いてあるんじゃないの〜。
211: 匿名 
[2011-01-21 17:36:38]
答えになってない、、、
212: 熱橋 
[2011-01-21 17:38:38]
>>209
すまんね。携帯君なのでね。

もう少しでPC君になるからまってちょ。
213: 匿名さん 
[2011-01-21 18:29:00]
パネルだけだった。体感したかった。
214: 匿名 
[2011-01-21 18:34:52]
誰か各HMの熱画像を提示出来る人おらんかね?

ニヤニヤしたいわけだがL(・o・)」
215: 匿名さん 
[2011-01-21 18:57:01]
専門家サイトにあるか調べてみるか
216: 匿名 
[2011-01-21 19:04:53]
木造外張り断熱を
「おいおいそれは外断熱だろ」
なんて見当違いなコメント残したやつそろそろでてこいやーー(笑)
217: 匿名さん 
[2011-01-21 19:42:00]
画像じゃなくて感想じゃダメなのかい
218: 匿名 
[2011-01-21 20:13:49]
感想(主観的)に書くからこじれるんだよ
デザインについては感覚の問題だから主観的で構わない。

しかし、性能なんて客観的に語らなければこじれるだけ。

熱画像(サーモグラフィ)は性能が画像に出るんだ
性能を語るなら熱画像は有効だよ


大手各社の展示場をサーモグラフィで覗いてみたが…


219: 匿名 
[2011-01-22 01:49:37]
「外張りしないよりまし」って営業さんは言ってました

正直そんなもんでしょ

ちなみにうちはファンヒーターみたいな燃焼系暖房は使わないので24時間換気はしてません
床暖房にエアコンを補助に使えば快適です
222: ダイワマンエイト スレ管理人 
[2011-01-22 13:47:35]
1.当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの
2.マンションの関係者であろうことや特定の投稿者を攻撃するもの
3.2ちゃんねるでのやり取りを連想させるような表現、投稿内容
5.個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの
9.公序良俗に反しているもの
13.スレッドの内容と無関係な内容であると判断するもの
14.スレッドが荒れてしまうと判断するもの
18.その他当サイトの方針に反するもの
19.自作自演の可能性があるもの

22.レスに対して販売及び建設関係者であることを指摘するもの  ← ★
225: 入居済み住民さん 
[2011-01-22 22:17:27]
ニセ管理人の出現が一番たちが悪いです・・
226: 匿名 
[2011-01-23 12:13:26]
>>220
確かにダイワの外張り断熱の断熱性能なんてかなり低いもんね。

228: 匿名 
[2011-01-23 16:44:54]
根拠のある中傷的な意見のほうが多いですね。
むしろ根拠の無い擁護レスはかなり沢山ありますね。
230: 匿名 
[2011-01-23 19:30:25]
1年前の株価比較しろ。
信者の反論って根拠無さ過ぎてワロタ
231: 匿名 
[2011-01-23 19:32:53]
反論ができなくなると、レスに対して販売及び建設関係者であることの指摘を始める。
規約違反で誤魔化すワンパターン。
232: 匿名 
[2011-01-23 21:08:43]
>>229
そこらじゅうにw
236: 匿名 
[2011-01-24 07:48:41]
ダイワ板だけはいつも罵り合いでつまらない。
荒らしは消えろ
237: 匿名さん 
[2011-01-24 08:12:13]
積水の施主って品がある
よく勉強してるよね。
238: 匿名 
[2011-01-24 08:25:32]
批判してる奴は3人。
積水ハウススレは荒れないね~
239: 匿名さん 
[2011-01-24 10:06:48]
>>233
外張り断熱の低性能ぶりについては根拠あるよね?
ずっとスルーしてるよね?
熱橋君も逃げちゃったよね?
240: 匿名さん 
[2011-01-24 10:10:00]
圧縮後と圧縮前では圧縮前のグラスウールの方がはるかに断熱性能は高いのです。
例として一般的グラスウール10 / のグラスウール140ミリの断熱材は熱伝導率0.05なので熱抵抗値は2.8 ・K/W。これを厚み1/14に圧縮して厚み10ミリ密度140 / にしたとする。
(手元に140 / のデータがないが密度80 / で熱伝導率0.322、密度96 / で0.327と低下する。ここでは0.327を使用して計算する)
そうすると熱抵抗値は0.031 ・K/ となり圧縮前の11%の断熱性能しかないと考えられる。




241: 匿名さん 
[2011-01-24 10:16:12]
ほとんどの住宅メーカーの技術者は 
「ダイワハウスの外断熱ほどのまがいものは見たことがない」 
と異口同音になじっている。


        by鵜野 日出男
242: 匿名さん 
[2011-01-24 10:40:33]
>>233
あなたがスルーしているレスですよw
244: 匿名 
[2011-01-24 16:01:59]
積水ハウススレで断熱性能気密性能の低さが話題にでた時あったが、積水ハウス施主は弱点を弱点と認めているためかあまり反論がなく、自然消滅していったんだよね。その時は。
ダイワときたら、弱点をつかれたら狂ったように、
根拠の無い擁護
威信呼ばわり
自演連投
する信者が一人住み着いてしまったからねぇ
245: 匿名さん 
[2011-01-24 16:15:33]
了見が狭いと生きるのは楽だよね。己が体験したことだけ信じてればいいんだから。
246: 匿名 
[2011-01-24 16:34:25]
威信伝心。きっとあなたにもこの良さがわかるはず。
247: 匿名さん 
[2011-01-24 17:20:01]
>>240
馬鹿?

壁の厚みには常識的な限界があるんだから,厚みを一定にした上での断熱性能を比較しなければ意味がないでしょう?

あなたの家は14cmの断熱材を入れればいいんじゃないの?
248: ダイワマン 
[2011-01-24 17:39:35]
施主ですが、大和ハウスが特別性能がいいとか、コスパが高いとは思いませんよw
外貼り断熱も眉唾ですしね
不満もありますが、概ね満足できるフツーの家ですよ
所詮w
批判される方はもちろん必死に擁護する方は、施主ではないと思います
249: サラリーマンさん 
[2011-01-24 17:49:50]
営業でも自社で家を建てたら施主だけどね。
250: 匿名 
[2011-01-24 17:51:13]
>>247
厚みを一定にして比較して何になるの?厚みを一定にして比較した場合のダイワの外張り断熱の性能の良さを証明できたとしても、
「でも熱橋対策として有効に働くほどの断熱性能はありませんよ」
では意味がない。

結局問題は、
外張り断熱が熱橋対策として有効かどうかなわけだから、
厚みを一定にして話してもしかたない。


そもそもこの比較は、あくまで圧縮した場合の断熱性能の低下について比較しているわけだしね。
251: いつか買いたいさん 
[2011-01-24 17:51:34]
1棟契約とると、その都度営業に何十万のボーナスがはいるってホント?
252: 買いたいけど買えない人 
[2011-01-24 17:55:23]
ダイワ社長の話によると、三重県でトップシェアらしいけど、理由は何?
253: 匿名 
[2011-01-24 18:17:32]
アンチは建てたくても建てられない賃貸くんw
悲しいのう悔しいのう
ダイワ建てたいけど建てられないから、これから建てる羨ましい奴を必死に抑制しなきゃ精神の安定が図れない分裂野郎www
おそらく在日だな♬
254: 匿名 
[2011-01-24 18:32:59]
253さんは家賃どのぐらいのとこにお住まいなんですか?
わたしもいつかは施主ですってなりたいです
お互い頑張りましょう
255: 買いたいけど買えない人 
[2011-01-24 18:37:05]


売上の5割は中国人様から!!!


が会社の目標だというのにwwww


歴史認識は中国様向けに正しく直せよ。
256: 匿名さん 
[2011-01-24 19:21:17]
いまの若い社員は、課長になるまでに、お隣の富豪国支店で1度は勤務するのかな。
260: 匿名さん 
[2011-01-24 20:44:34]
>株主さん
米国に進出して、撤退したことアルよ。

262: 匿名さん 
[2011-01-24 21:17:36]
建築業者の株なんてやめて、もっと将来性のある株を買ったら?
264: 匿名さん 
[2011-01-25 01:51:00]
スウェーデンハウスの展示場行って窓の断熱性能確かめるサンプルあったよ。
やはり温度計でしっかり外と中の温度差表示してたね。
当たり前だよね。
営業マンにK値聞いても即答でかえってきたし。
これも当たり前だけどね。
一方ダイワの展示場といえば、、
サンプルはあり断熱性能の高さを主張するものの温度差がいくらあるのかわからない、K値がいくらかわからない、、
そもそもサンプルで断熱性能アピールするならスウェーデンハウスのように実際の環境に近づけないと意味ないよね。


そろそろダイワ外壁擁護派の中でダイワ外張り断熱のK値示してくれる人現れないかね!
266: 匿名さん 
[2011-01-25 08:07:28]
中国人様が幸せになって欲しい。
中国人様がより豊かに、日本より快適で高性能の住宅を提供したい。
社員の過半数がそう思わないと中国の事業進出の基盤は崩れるよ。
268: 熱橋 
[2011-01-25 08:50:31]
だから、ダイワは鉄骨の蓄熱性と熱伝導率の高さによる熱橋をある程度解消できる構造になっているから意味があるんだって。

俺が主張しているのは、いくら高気密・高断熱でも柱らなどの構造体が熱を持っていれば全然状況が変わるということ。そりゃそうでしょ。防がなきゃならない熱量自体が増えるのだから。

あと、スウェーデンハウスなどの木材メーカーと比較したらそりゃ勝てるはずがないということ。蓄熱性のほとんどない木材と比較したら鉄は勝てるはずがない。

上で誰かが言っている通り、鉄骨が良いと思う人は、そういった鉄骨のデメリットを理解していてわざわざ買うんでしょ。
鉄骨には鉄骨の良さもありますからね。
【一部テキストを削除しました。管理人】


270: 熱橋 
[2011-01-25 09:55:23]
データーだ数字だうるさいから少し調べてみました。

>>http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php

◆ 大手16社のQ値、C値ランキング(2009年11月)

第1位 一条工務店
第2位 スウェーデンハウス
第3位 東急ホームズ
第4位 グランツーユー
第5位 三菱地所ホーム
第6位 ミサワホーム
第7位 住友林業
第8位 セキスイハイム
第9位 住友不動産
第10位 ダイワハウス
第11位 エスバイエル
第12位 積水ハウス 旭化成へーベルハウス パナホーム 三井ホーム  東日本ハウス トヨタホーム
第13位 タマホーム


なんというか・・・ダイワハウスはライバルから一歩抜けた性能を持っていますね。
このスレでギャアギャア騒いでいる人の意見を見て相当悪いのかと思っていたけど・・・。
ただの誹謗中傷でしかなかったのですね。
271: 匿名さん 
[2011-01-25 13:28:57]
>270
いつのデータですか?昔のデータでは意味がありません。
自分の体験を信じていますので、関係ないです。
273: 匿名さん 
[2011-01-25 13:50:25]
技術開発は早いですからね。
XEVOもマイナーチェンジしてますし、各社、商品の仕様は2年昔と違うでしょ。
もっと最新のランキングでないと意味ないですね。
275: 熱橋 
[2011-01-25 14:46:13]
2009年11月がつは2年も前じゃないアルよ。
279: 熱橋 
[2011-01-25 16:12:10]
ほう、それは悪かったね。
ちょい質問。

俺は、鉄骨ではハイムについで2位で、あんなマッチ箱で間取りが不自由なのと比べれば必要十分以上の性能だと思っているのだが、アンチ扱いなのか?

それとも信者は木造を含めても1位ぐらいじゃないと納得せんのか?
280: 匿名 
[2011-01-25 18:18:55]
このスレでダイワの断熱性能を批難してるやつあまりいないよね?

鵜野日出男が批難しているのは外張り断熱の性能なのだよ。
282: 熱橋 
[2011-01-25 18:43:26]
ほれ燃料投下。

>断熱性に優れたグラスウールを断熱性能が最も高くなる密度(140kg/m3)まで圧縮。一般的なグラスウールの約1.5倍の断熱性能を実現した「高密度グラスウールボード」を採用しています。ガラス繊維を高密度で圧縮しているため、万一水がかかっても中までほとんどしみ込まず、さらにバーナーで表面を加熱しても燃え上がらないという、高い防水・撥水性と防火性を兼ね備えています。
285: 匿名 
[2011-01-26 01:19:39]
>>267
K値でてきたのなら書けば良い
書けない理由でも?
286: 匿名 
[2011-01-26 01:22:00]
>>268
スウェーデンハウスとQ値の比較をしたことは一度もないが?
そもそも窓の断熱性能なら鉄骨も木造も関係ないだろ
287: 匿名 
[2011-01-26 01:26:55]
>>265
全くその通り。
それぞれのメーカーで良い点悪い点があるのに
何故かダイワ信者は弱点である外張り断熱の性能の低さを認めたがらない。

そしてこれは鉄骨木造関係ない話だということもまだわかってない。
288: 匿名 
[2011-01-26 01:32:09]
何故か外張り断熱の性能の話からQ値の話に逸らしたがる熱橋君。
俺はダイワQ値が悪いなんて一言も言ってないのに何故かダイワのQ値にかんして批難してることになってるしな。

で?外張り断熱のK値は?
289: 匿名 
[2011-01-26 01:42:07]
大きく勘違いしているみたいだから断っておくが、スウェーデンハウスを引き合いにだしたのはなにもスウェーデンハウス並のQ値出せと言っているのではない。
断熱性能をアピールするなら根拠となる数値を示すのが当たり前だということを言っているのだよ。サンプルの温度差しかりk値しかり。
290: 熱橋 
[2011-01-26 07:09:00]
何だかギャアギャア騒ぎ続けている人がいるようですがご苦労様です。

K値とやらはどこで調べればよろしいのでしょうか?
素人の私には専門的過ぎてわかりません。

何たら英夫さんの信者さんみたいですが、その何たら英夫スレを作ってそちらでご熱弁をふるわれたらどうでしょうか?

あらゆるHMをバッサバッサと裁いちゃってください。
291: 匿名 
[2011-01-26 08:19:01]
スウェーデンを引き合いに出すとはww
293: 匿名 
[2011-01-26 12:50:23]
>>290
K値はダイワ営業マンに聞いてみては?

鵜野日出男がここまで酷評しているのはダイワくらいなので別スレ立てる必要はないでしょう。


素人なら何故ダイワの外張り断熱が熱橋対策として有効だなんて言ったんだ?

294: 匿名 
[2011-01-26 12:53:56]
293はネットcafe生活から早く脱出して、自立した大人になれるといいね♬

295: 熱橋 
[2011-01-26 13:23:30]
>>293
あのね
説明したけど却下されたのですよあなたに。

素人の私には、具体的な体験ぐらいしか書けることがありません。

そして、手で触れたものの温度を計れるような特殊な能力を持った超人でもありません。

それを却下されて、これ以上どうしろというのでしょう。

せめて言えるのは私は正常な成人男性で皮膚感覚もいたって普通だと思っています。







また却下されるんだろうけど。
296: 匿名 
[2011-01-26 13:41:57]
>>295
具体的な数値示していないんだから却下されるのは当たり前。
あなた手の温度感覚を疑っているわけでもない。



結局熱橋対策に有効かどうか判断出来ないってことでしょ?
手で触っただけでわかる人なんていないしね。
297: 匿名さん 
[2011-01-26 13:42:13]
もうまともな人はこんなところに来やしませんよ。
有益な情報も何も得られませんから・・
298: 匿名さん 
[2011-01-26 13:44:27]
部屋が暑いか涼しいか。風呂が熱いかぬるいか。人の体感なんてそれぞれだし、議論にならないよね。

100度のお湯を AとBのポットに入れて Aは8時間後90度保温 Bは8時間後60度保温 だったとする。どちらが優秀かはわかるよな。

それに対して、8時間も保温しねぇし、60度でも火傷するくらい熱いじゃん、触ってみろww・・・なんて反論されても説得力ないよね。
299: 匿名さん 
[2011-01-26 14:14:32]
100歩譲って「俺は自分の感覚しか信じない」が正だとしよう。
じゃあ、お前の感覚を他人様に主張する理由はなに?
誰もお前の感覚を信じないのに?

自分が出来ないことを他人に求められてもなあ。
300: 熱橋 
[2011-01-26 14:17:54]
そりゃそうですよね。
「熱い!!と感じたものが、柱を触ったら常温に近いように感じた。」
とか
「冷たい!!と感じたけど、柱は室内温度と同じぐらいに感じた。」
という表現しかできない。

確かに、数字としての裏づけはありません。

しかし、わざわざダイワハウスという大会社が展示場に置くのは、万人がそうだ!!と感じると確信しているからなのではないでしょうか。

実際に熱橋対策になっていると感覚として感じられないようなものを、わざわざそんなところに置くでしょうか?

効果がないと考えるほうが不自然であると思うのです。







そして、どう考えても熱橋対策になると思います。
301: 匿名 
[2011-01-26 15:04:26]
みなさん熱いですねぇwww
今日は寒いけど、玉はぬっくぬくですわ
302: 匿名さん 
[2011-01-26 16:33:32]
>熱さん


さっきの例だけど、日本橋三越に 有名デザイナーNETUとコラボの

Bのポットが期間限定で展示販売してあって

「8時間経過してもホラこんなに熱いんです。寝る前にお湯を入れて置けば、朝には玉露に最適な温度なるんですよ。」

と美男美女のモデル派遣店員からセールストークを受けて、店長から特別価格を出されたら,,,


買いそうだね。
303: 熱橋 
[2011-01-26 17:02:36]
>>302
たぶん買わないよ
よっぽど女の子がかわいかったらわからんけどw

俺が言っていることは、数字で表しているものではないけど、客観的事実として十分通用するものだと思う。裁判でも証拠として通用するくらい。

ましてや、ダイワのサンプルについては、多くの人が触れているものであろうしね。
ダイワハウスでアンケートでもとればもっと客観的事実として証拠性の証明もできるんだろうけど。

熱橋対策に有効であることはまぎれもない事実。










程度の差は知らんけどねw

それは論点になっていないみたいだから。

効果のあるなしで言ったらあるでしょw









[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる