株式会社新日鉄都市開発の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横濱紅葉坂レジデンスPart7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 横濱紅葉坂レジデンスPart7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-15 00:42:23
 

横濱紅葉坂レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

Part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95998/98


所在地:神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番)
交通:
横浜市営地下鉄ブルーライン 「桜木町」駅 徒歩5分 (南1出入口)
根岸線 「桜木町」駅 徒歩6分 (駅舎)
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩11分 (5出口)
間取:2LDK・4LDK
面積:56.52平米・104.97平米
売主:新日鉄都市開発
売主:三菱地所
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:戸田建設(株)
管理会社:㈱日鉄コミュニティ

[スレ作成日時]2010-12-10 17:28:00

現在の物件
横濱紅葉坂レジデンス
横濱紅葉坂レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 桜木町駅 徒歩5分 (南1出入口)
総戸数: 368戸

横濱紅葉坂レジデンスPart7

701: 匿名 
[2011-01-22 23:30:36]
ぶっちゃけて、弐番館の間取りって何タイプが一番いいと思う?コンパクトタイプで。
702: 匿名さん 
[2011-01-22 23:31:29]
普通に管理会社が地所でない十点で新日本物件と理解するべきか。
703: 匿名さん 
[2011-01-22 23:31:44]
700
何言ってんだ?
704: 匿名さん 
[2011-01-22 23:42:08]
欲しくて欲しくてたまらないのに
手が届かない気の毒な人がネガってるんですよ

時代に取り残されたようだった花咲団地が
こんな立派なマンションに変わるのは
街の景観からしても良いのに
許せないんでしょう

それでご近所さんというHNで
毎日・・・
705: 匿名さん 
[2011-01-22 23:48:53]
普通に地所物件なら高いのが、新日鉄物件ということで手が出せる価格であったもので。
しかし売主、施工に不安大との思いの方は多いかと。どうですかね?そんなこと言われると正直
立派というのは南の物件という気もしますが。正直ですいません。
706: 匿名さん 
[2011-01-23 00:12:13]
普通に地所物件なら高いのが、新日鉄物件ということで手が出せる価格であったもので。
しかし売主、施工に不安大との思いの方は多いかと。どうですかね?そんなこと言われると正直
立派というのは南の物件という気もしますが。正直ですいません。
No.705 匿名さん [2011-01-22 23:48:53][×]

だから、不安って何の根拠が?
707: 匿名さん 
[2011-01-23 00:16:57]
新日本&戸田物件が不安でないですか?ってことを聞きたいんじゃない?
積水&竹中なら一般的に安心ですみたいな(個人的には積水は疑問だが)
708: 匿名さん 
[2011-01-23 00:21:02]
アド街見落としてしまいました。
好き嫌いの分かれる横浜橋商店街の特集だったのに。
私の知らない面白いスポットなんていうのもあっただろうな。
シャッター商店街が増える中で、あそこはいつも活気があって私は好きです。
709: 匿名さん 
[2011-01-23 00:38:29]
707
いや、ですから、それに何の根拠があるんですか?
710: 匿名さん 
[2011-01-23 01:05:23]
アド街ック天国、面白かったよ。
伊勢佐木町や元町の有名レストランも買い出しはここに来ることが多いという話だったな。
711: 匿名 
[2011-01-23 02:33:03]
ここの値付けを今だ許せないネガティブ
諦めなさい
ここ地所の保証が付く、地所物件ですよ。
夢〜検討〜購入とプロセスを経ていればわかるのですが、ネガティブは夢の段階で挫折してネガになり下ってしまった。

712: 匿名さん 
[2011-01-23 10:51:16]
代理があくまで地所であってこれを地所物件とは鼻高く人には言えない。
ただし純粋地所に住んでる人にはね。わざわざ聞かれない限り言わなきゃいいし
地所物件と言っても素人はわからない。パークハウスブランドも統合で以前の格式は
ない。施工に差があっても積水と新日鉄に差は殆んどなく、拘る人間は少ないのはず。
713: 匿名さん 
[2011-01-23 12:34:34]

契約書確認しなさい。
714: 匿名さん 
[2011-01-23 12:37:13]
>>713

営業か契約者だね。パトロール見苦しいよ。
715: 匿名さん 
[2011-01-23 13:10:36]
ネガパトロールだろ。
716: 匿名さん 
[2011-01-23 15:01:21]
リビオかパークハウスってだけで売上に大差ない。
717: 匿名さん 
[2011-01-23 15:32:44]
そんな変わらないな。
718: 匿名さん 
[2011-01-23 15:36:18]
新日鉄+三菱地所のJV物件でしょ。
新日鉄でもあれば三菱地所でもある。
地所のJV物件は名前にレジデンスがつくことが多い。
ナビューレタワー’レジデンス’
719: 匿名さん 
[2011-01-23 15:49:00]
リビオつくよりよりましってことで終了。
720: 匿名 
[2011-01-23 15:55:33]
終了
721: 匿名さん 
[2011-01-23 17:16:47]
GD賞とるよ
722: 匿名さん 
[2011-01-23 19:07:15]
横浜橋商店街すごくいいですよね。
私のお気に入りは酔来軒の酔来丼。
どんぶりにのっているチャーシューは最高です!
いつもこれにワンタンスープを頼みます。
またまたこのワンタンスープがおいしい。
日によっては混んでいますが一度並んでみる価値大です。
723: 匿名 
[2011-01-23 19:16:57]
↑終了
724: 匿名 
[2011-01-23 19:55:18]
横浜橋通り商店街はかなり興味あります。
個人的に気になったのはトンカツの梅月とキムチですね。
あと商店街でないけどジローかな。
どこも行ったこと無いけど是非行ってみたいですね。
725: 匿名さん 
[2011-01-23 20:59:04]
地権者物件に対する抵抗はありますか?一般的にはマイナス材料でしょうが、
団地の方々の生活レベルはいかが?積水物件にも地権者の方々はいますか?
726: 匿名 
[2011-01-23 21:21:16]
10%強なので避けるか、許容できるかは難しい。
昨日のアドマチはおもろかった。薬丸は横浜ゆかりないよね。
727: 匿名さん 
[2011-01-23 21:39:19]
>725

グランドメゾン伊勢山は、東京三菱銀行の社宅跡地に建てられているので、地権者はいません。
728: 匿名さん 
[2011-01-23 23:23:10]
実際に地権者物件に住んだことがないので
どうなのかよく分かりませんが、
イメージはよくありませんねぇ。
10パーセント強って多いの?少ないほう??
729: 匿名さん 
[2011-01-23 23:28:54]
別に地権者が偉い訳でも、権力がある訳でもありません。
でも引き渡しまでは、優遇されていますよ。
部屋の選択、オプションサービス、駐車場の選択、価格などなど
730: 匿名 
[2011-01-23 23:56:08]
約50は多い。優遇され、MSの主となりきり、管理委員に毎年2,3人は入るから面倒。
正直いいことはないので地権者MSだけは避ける人もいる。ただ地権者の方々のお陰で住める
訳で感謝の気持ちを常に持てばうまくやれる。ここは低~中所得者の方が多いので彼らとバランス
は保てそうです。伊勢山は地権者いないけどああいう高級MSの場合は地権者物件は避けた方が賢明。
731: 匿名さん 
[2011-01-23 23:57:15]
横浜の何が好きって、とことん横浜という街づくりにこだわってるところかな。たとえ赤字になっても。詳しい知識は無いんだけどそう思った。数日前のサスペンスドラマ見て。市内のマンホールのふたがベイブリッジのレリーフになってるらしい。数万だか数千という数。みなと周辺とか商店街だけならわかるけど、市内全域に広がってたよ。人生最後に落ち着くのはやっぱ横浜がいいかな。飽きない街だと思う。
732: 匿名さん 
[2011-01-24 00:00:07]
花咲旧理事長のお言葉
「ここは88戸という比較的少ない戸数で、昔からコミュニティとしてまとまっていたのが順調に進んだ要因」
http://www.townnews.co.jp/0113/2010/06/17/54171.html

とおっしゃっているわけで。
旧住人の緊密なコミュニティの恩恵を受けてここに住むことができるのだ
ということをゆめゆめ忘れてはならんよ。
旧住人に敬意を表するのは当然であるな。
それをまるで旧住人=邪魔者という認識の人がいるのは如何なものか。
733: 匿名さん 
[2011-01-24 01:10:26]
地権者を邪魔者扱いしているのは、検討者でも何でもないただのネガです。荒らしです。
734: 匿名さん 
[2011-01-24 01:17:24]
花咲団地つぶしたんだー
あれは相当汚かったからね、雰囲気悪かったし、潰して正解だわ。
735: 匿名さん 
[2011-01-24 01:18:31]
地権者も権利変換したのだから、過去のぶっての権利で主張はできんよ。
736: 匿名さん 
[2011-01-24 01:41:40]
元の地権者=大家って思い込んでんじゃねぇのか?
これだから社会に出たことが無いニートの引き篭もりは困るんだよなwwwwwwwwwwww
737: 匿名 
[2011-01-24 01:44:26]
逆はあっても邪魔物扱いする人はいないはず。けど気を使った生活する位なら購入は要一考。
ところでなんでライブラリーなんて作ってしまったのだろう、近くに図書館あるよね。
キッチンスタジオ、ラウンジと共にまず使う人いないのに管理費の無駄でしかない。
共用施設でなく外観、仕様にお金をかけていれば高級マンションを醸し出せたな。
738: 匿名 
[2011-01-24 01:53:02]
10%は少し多いね。誰もいかない共用施設にきまっているのは地権者の方が多い。
そして更に足をむけなくなる。ここは2世代目の若い地権者の方が多いといいな。
そうしたら良い雰囲気になる可能性があります。
739: 匿名 
[2011-01-24 08:58:18]
ネガの煽りにはのせられないよ。
740: 匿名 
[2011-01-24 09:06:08]
ところで消費税+9%必要だって民主党が言ってたね。1年後には15%もよいありうるね。マンション買えなくなるね。買っても生活が大変だ。垂れ流し予算いつまで続くのかな?
741: 匿名さん 
[2011-01-24 11:23:07]
地権者が残ったってことは立地、仕様に満足してんだよね。
742: 匿名さん 
[2011-01-24 11:55:47]
ここは、建て替え事業成功例みたいですよ。
http://www.asahi.com/housing/column/TKY201005270241.html
まあ、ここの仕様はバランスがいいよね。
743: 匿名さん 
[2011-01-24 12:49:56]
バランスの悪い仕様ってどんなのですか?
ピサの斜塔とか(笑)
てのは冗談ですが、平均的と言い換えてしまって差し支え無いですか?
これまでの経緯を読ませていただくと、よほどスゴイものが出来るようにうかがえますもので、すっかり検討外でした(汗)
744: 匿名さん 
[2011-01-24 14:36:43]
大家の権限は絶大だよ。
知り合いで自分の女房と娘差し出した奴知ってる。
745: 匿名 
[2011-01-24 16:34:56]
↑なんじゃそら。
746: 匿名さん 
[2011-01-24 16:42:14]
いい意味で妥協しているということでしょう。
おかげでサラリーマンでも手が届く範囲になってます。
おとなりみたいな高級マンションが建つということは、立地はいいということですから
この仕様で納得できれば買いだと思うけど。
上をみたらきりがないからね。
747: 匿名 
[2011-01-24 17:52:05]
そもそもこの掲示板に書き込みしている人でグランドメゾン伊勢山を買える人がいるのか?
748: 匿名 
[2011-01-24 21:02:25]
まずいないでしょ。低所得者→諦めるOR何とか買える。中所得者→買えるOR高額MSへ。
高所得者→買わないAND伊勢山OR他。皆医者や弁護士などならここを買う必要もないが
広いレンジの方々が買えるのでプライドばかり高い高級マンションに比べアットホームであろう。
立地が伊勢山のとこだったら値も上がるから価格相応のMSと思う。一体どんな人が伊勢山住むんだか。
出てきた人となりがこことは違うんだろうね。ありがちな朝リムジンお迎えとか多そうね。
749: 匿名 
[2011-01-24 21:13:48]
それぞれが身分相応のマンションに住めば良い。見栄を張って伊勢山の様な高級マンション買っても
金利上昇は明白だし後で後悔することになる。大金持ちなら金利なんてどうでもいいんでしょうけど。
750: 匿名さん 
[2011-01-24 21:24:25]
普通は金持ちは住宅ローンを使わないよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる