株式会社新日鉄都市開発の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横濱紅葉坂レジデンスPart7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 横濱紅葉坂レジデンスPart7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-15 00:42:23
 

横濱紅葉坂レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

Part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95998/98


所在地:神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番)
交通:
横浜市営地下鉄ブルーライン 「桜木町」駅 徒歩5分 (南1出入口)
根岸線 「桜木町」駅 徒歩6分 (駅舎)
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩11分 (5出口)
間取:2LDK・4LDK
面積:56.52平米・104.97平米
売主:新日鉄都市開発
売主:三菱地所
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:戸田建設(株)
管理会社:㈱日鉄コミュニティ

[スレ作成日時]2010-12-10 17:28:00

現在の物件
横濱紅葉坂レジデンス
横濱紅葉坂レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 桜木町駅 徒歩5分 (南1出入口)
総戸数: 368戸

横濱紅葉坂レジデンスPart7

551: 匿名さん 
[2011-01-15 13:00:32]
こちらでもしっかりパトロール。販売に時間がかかってるから大変だね。
552: 匿名さん 
[2011-01-15 13:10:46]
掲示板への介入って大手だとすみふと地所がめだつよね。やっぱ完成在庫を大量に抱えてる双璧だからかな。
と言ってやって良いって訳じゃない。せっかく会社変わったんだからコンプライアンスから向上しないとね。
OAPの一件をはじめとした不祥事続出の遺伝子は健在ってところか。
553: 匿名さん 
[2011-01-15 17:00:44]
>552

このマンションとまったく関係ない書き込みをするやつがコンプライアンスかぁ?
意味わかってんのか?
人間としてのコンプライアンスはどうなってる。
554: 匿名さん 
[2011-01-15 17:28:46]
ネガくんは、あちこちのスレに出没して荒らしてます。
ほんと、可哀想な人です…。
555: 匿名さん 
[2011-01-15 17:32:45]
コンプライアンスの意味分かってる。個人の意見を書き込むのは自由。ただ業者が成りすまし投稿するのは
ここではご法度。
556: 匿名さん 
[2011-01-15 17:40:49]
売主の信用度ってマンション購入で検討しないのかね。
557: 匿名さん 
[2011-01-15 20:23:52]
会社が組織的になってるなら問題あるけどね。大凶みたいに。
558: 匿名さん 
[2011-01-15 21:23:13]
地所はあちこちの板でサクラしてるから組織的でしょ。それに不祥事続出だよ。まあ、地所に限らず
三菱グループ全般の問題だけど。

ところで、大京って何が問題。サクラはあまり見かけないように思うけど。電話攻撃は有名だけどね。
559: 匿名さん 
[2011-01-15 22:11:00]
具体的な例をあげないと、名誉棄損になるよ。
思い込みの激しい方みたいだから、そう感じたということでしょ?
560: 匿名さん 
[2011-01-15 22:11:33]
大京は怖いよ。
561: 匿名さん 
[2011-01-15 22:14:18]
岩崎 弥太郎におこられるよ。
562: 匿名さん 
[2011-01-15 22:16:51]
>539 さん
住んでいるわけではないですが、たまに周辺を歩くことがあったので参考までに。
桜木町駅の周辺は、特に紅葉坂方面は静かです。
照明が明るい店舗なども少ないですし。
物騒というより、人通りが少ないという感じでしょう。
野毛の方は少し賑やかですけど。
女性の一人歩きは夜遅い場合、慣れるまで不安かもしませんね。
ただ、マンションがいくつもできれば同じ方向に歩く人が増えるから安心ですね。
563: 匿名さん 
[2011-01-15 22:18:33]
OAPでの土壌汚染隠しがダントツだけど他にも続々だよ。みなとみらいの45街区マンション建設問題
と反対運動つぶし、世田谷の脱法空堀地下室マンションとか。もっと、列挙したほうがいいかな。
564: 匿名さん 
[2011-01-15 22:21:16]
そもそも岩崎弥太郎って明治維新のときに政府と癒着して財を成したわけだからね。不祥事は創業の
ときからのDNAか。
565: 匿名さん 
[2011-01-15 22:37:44]
564
三菱の話はさておき、笑える。
566: 匿名さん 
[2011-01-15 23:32:13]
まぁ、建物見る目が無くて不安な人は三菱物件を盲信して買えばいいよ。
日本人の大多数はそういう価値観で行動する事実は確かにあるから。
例え失敗に終わっても、悔いる必要はない。
だって、三菱さまだもの(笑)
567: 匿名さん 
[2011-01-15 23:36:30]
ここは違うけど、その地所系列の管理会社に良いようにされてるマンションもあるよね。入居してからの
問題もあったりする。
568: 匿名さん 
[2011-01-15 23:50:10]
566
なら、初めから書くなよ。
569: 匿名さん 
[2011-01-16 00:00:55]
なんの始め?
570: 匿名さん 
[2011-01-16 01:03:11]
562さん
周辺情報ありがとうございます。夜はやっぱり賑やかな街よりも静かな街に憧れます。なので静かなのはとてもいいことだと思いますが、あまり暗いと治安の問題が心配になりますね。夜遅くまでお仕事をされる女性もいらっしゃるでしょうし、子供さんなんかも塾帰りなど心配ですね。お店ができるなどして少し明るくなると良さそうに感じます。
571: 匿名さん 
[2011-01-16 05:35:02]

なんだ、検討者ではないのか!
あらたなネガくんか。

桜木町駅からこのマンションまでで暗くて怖いとは?
繁華街の中にでも住みたいのか!?
572: 匿名さん 
[2011-01-16 13:59:01]
570さん
一つのマンションができるとそれだけかなり多くの住人が増えるので需要が高まるお店などは
新しくできそうですよね。
夜中とかは別になってしまいますが、帰宅時間帯などはマンションの住人が多そうですのでちょっとは
安心かと思います。
私も同様夜がわさわさ騒がしいよりも静かな雰囲気の方があこがれます。
こういった面ではかなりここは利にかなっています。
573: 匿名さん 
[2011-01-16 15:11:01]
エントランスに本物のガス灯が設置されるようですが、日中はつかないですよね。
夕暮れ~夜中~明け方まで一晩中ついているんでしょうか?
574: 匿名 
[2011-01-16 18:52:33]

ん、モデルルームで聞いたら教えて下さい
たぶん管理組合で決めることだと言われそう
575: 匿名さん 
[2011-01-16 19:08:08]
>>574

最終的にどうするかは入居後、管理組合で決めることだけど、最初にどうするかはデベが決めて
おくことだよ。

576: 匿名さん 
[2011-01-17 11:40:06]
>573さん
住人の帰りをガス燈が迎えてくれるなんて、いいですね。
ガス燈は港町にピッタリで、レトロな雰囲気もあり温かみがあって大好きです。
気になる(?)維持費ですが、某メーカーの1灯式でガス消費量は
698~1.40kW(600~1,200kcal/h)だそうだけど、
これが月々どのくらいになるのかよく解からないですね(^^;
577: 匿名 
[2011-01-17 12:17:46]
考える必要ないレベル
578: 匿名さん 
[2011-01-17 13:34:24]
>576
ガス灯の維持費なんて全く気になりません。
579: 匿名さん 
[2011-01-17 16:57:03]
>573
普通は夜間は消えているものだろうけど
まー、点いてても消えてても大差ないでしょ。。
580: 匿名 
[2011-01-17 19:25:03]
その通りですね
ガス灯の維持費を気にする方がいるなんて驚きです。
581: 匿名 
[2011-01-17 19:26:49]
新種のネガです
582: 匿名さん 
[2011-01-17 22:07:53]
こういう人達が入居するマンションって管理費無駄使いするんだろうな。MMTFみたいに。
583: 匿名さん 
[2011-01-17 23:45:27]
今日20時頃に本町小学校の前を通りましたが、門前にガス灯が灯っておりました。
決して明るくはありませんが、なんかノスタルジックな雰囲気でした。
584: 匿名 
[2011-01-18 00:08:19]
>582
必要経費もわからない人には管理費云々を言われたくないね。
ガス灯がないマンションは電灯があるから。
585: 匿名さん 
[2011-01-18 00:58:04]
ガス燈は保守管理・メンテナンスが面倒なんだよ。
1-マントルの交換(破損した場合及び輝度の落ちた場合)
2-ガラスの清掃(年に数回実施)
3-ノズルづまり(空気穴の状況を見て清掃)

電灯みたいに切れたら電球を交換すればいいだけというわけにはいかないんだな。
586: 匿名さん 
[2011-01-18 01:05:43]
>>584

必要経費って税務用語だよ。あっ、理事会の飲み食いのことか。
587: 匿名 
[2011-01-18 02:08:10]
>585
だから?このマンションはガス灯なんだよ。お前はメンテナンス屋か?
588: 匿名さん 
[2011-01-18 10:52:24]
>582
ネットの情報しか知らない奴がドヤ顔で何を書き込んでんだ(笑)
589: 匿名さん 
[2011-01-18 23:01:21]
ただのガス灯ではないみたいですよ。
ちょっと調べてみたら歴史がありました。

ウィキペディアより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%B9%E7%81%AF

1872年(明治5年)9月1日に、神奈川県横浜市の伊勢山下石炭蔵跡(現在の中区花咲町・本町小学校あたり)に横浜瓦斯会社が造られガス灯が一般事業として運営されるようになり、同年9月29日にガス灯が横浜の大江橋(桜木町駅近く現在の国道16号橋)から馬車道・本町通界隈に設置された。横浜市立本町小学校内にガス灯が保存されている。

やはり横浜はすてきな街ですね。
590: 匿名さん 
[2011-01-18 23:20:23]
>>587
「維持費」というのはガス代のことだと思っているおばかさんに意見したまでだよ
591: 匿名さん 
[2011-01-18 23:25:34]
ガス灯の設置はこのマンションの価値を高めてくれるよ。
紅葉の咲き誇る庭に、レンガとガラスのマンション、アイアンワークに石畳、本物のガス灯(←フェイクじゃないのがポイント)
まさしく横浜の伝統と先進を象徴するランドマークマンション。
文句なしにヴィンテージマンションです。
592: 匿名さん 
[2011-01-19 00:09:11]
いまいち安っぽいなぁ~。
593: 匿名さん 
[2011-01-19 00:23:52]
レンガ風タイルと、階高低く隣接マンションと向かい合うガラス窓…
594: 匿名さん 
[2011-01-19 01:18:36]
悪くはないけど、直床で「ヴィンテージマンション」はないだろ・・・
コストパフォーマンスが高いってことで十分じゃない?
595: 匿名さん 
[2011-01-19 01:21:14]
↑失礼。勘違い。
596: 匿名 
[2011-01-19 09:18:31]
ヴィンテージって他のマンションでは出てこないね。
597: 匿名さん 
[2011-01-19 09:57:06]
ここは二重天井・二重床で天井250cm、さらに100年コンクリート・免震構造。
建物の躯体としては一級です。

598: 匿名さん 
[2011-01-19 20:50:57]
ヴィンテージって時を経てから判断されるもの。マンションの場合、管理や修繕がきちんとされてるかって
のも関係するから、入居前の物件でヴィンテージなんていってるのは宣伝したい人達ってこと。
599: 匿名さん 
[2011-01-19 20:51:56]
100年コンクリートを使ってるだけで、100年マンションじゃない残念な設計。
600: 匿名さん 
[2011-01-19 20:57:27]
国土交通省のアナウンスがあって依頼、免震は急激に株を下げたよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる