オリックス不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「サンクタス千葉ニュータウン中央ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 中央北
  6. サンクタス千葉ニュータウン中央ってどうですか? Part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-14 08:46:20
 

検討中のかた、皆で情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

<全体物件概要>
所在地:千葉県印西市中央北2-1-3
交通:北総線千葉ニュータウン中央駅から徒歩2分
総戸数:409戸(他に店舗2区画)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:68.58~106.43平米
価格:2,300~4,700万円台予定
入居:2012年3月21日予定

売主:オリックス不動産、大京
設計:INA新建築研究所

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/87131/
施工会社:安藤建設
管理会社:ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2010-12-05 08:49:55

現在の物件
サンクタス千葉ニュータウン中央
サンクタス千葉ニュータウン中央  [ファイナルステージ]
サンクタス千葉ニュータウン中央
 
所在地:千葉県印西市中央北2丁目1番3(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩2分
総戸数: 409戸

サンクタス千葉ニュータウン中央ってどうですか? Part2

751: 匿名さん 
[2011-04-08 18:11:53]
ありがとうございます。

大変参考になりました。

安くなる可能性もあるのですね。

個人的には西館よりは高くなるかなと思っていたので、以外です。

ここはコストパフォーマンスが高そうなので、非常に気になっている物件だったので。
752: 匿名 
[2011-04-09 11:03:56]
被災された方からの希望があれば、優先的に低価格、低金利で販売する等の、企業支援は思い付かないのだろうか?
やはり利益優先なのか…。
753: 匿名さん 
[2011-04-10 00:53:44]
震災後の暴落あるかな?どちらにしろ、
イーストはかなり安い値付けになると思いますよ。
着工中にデカイ地震来るのと着工後ではどちらの
負担がおおきいかな?
754: ビギナーさん 
[2011-04-11 11:31:25]
イーストは駅前道路沿いになるんだけど、入り口はそちら側にはない。裏は駐車場だし、さていくらくらいになるのかな、100㎡以上は4000万するだろうけど、後は2600万円~3500万円あたりになるんじゃないの、それでも、ここいらじゃあ高いかも。ハセコーさんの未入居がどこまで下げるかにもよるよね。印西のも下がる可能性あると思うよ、でももう、きめるからどうでもいいや。(投げやり)
755: 匿名さん 
[2011-04-11 12:51:52]
いやいやそんな高くならないよ
2100万くらいから
なんせ一番小さい部屋があるのはイーストだし。
決めるってここ?
756: ビギナーさん 
[2011-04-11 13:55:56]
そうですね、2200万円くらいが最安値かも、でも本体は安くても、管理費とか結構お高いので注意ですね、ローンと併せると馬鹿にならないかも。管理費と修繕積立金で3万円弱くらいになると思うし。結局安いところに流れちゃうんだなあ、私も
757: 匿名さん 
[2011-04-11 22:29:43]
うむ、管理費高いのは私も悩んでる
はっきり言って、ブックカフェとかクッキング講習、
ゲストルームって管理費押し上げる要素なんで
止めてほしいところ。
公団マンションの管理費の安いこと。
758: ビギナーさん 
[2011-04-12 16:53:38]
高級感を出そうとして、そこを売りにしているんだろうけど、こういうのってちゃんとずっとお金をかけないと却ってみすぼらしくなるんだよね。カフェとかテラスとか、また、シアタールーム、ミュージックルーム、どれもこの所帯数に1室、ゲストルーム2室、使用する人が限られて不平不満を言う人が出そうだし。要注意ですね
759: 匿名さん 
[2011-04-12 21:58:49]
ブックカフェって凄くいいんだけれど
ここはカフェも本屋も充実しているからね。
760: 匿名さん 
[2011-04-13 18:34:40]
こちらの物件に惹かれてます。

はっきり言って、ここの物件の他にはない良さを誰か教えてくださいませんか?

よろしくお願いします。
761: 匿名 
[2011-04-13 18:53:28]
圧倒的なコストパフォーマンスの良さに一票!!

762: 契約済みさん 
[2011-04-13 19:52:29]
駅近、商業施設充実、緑が多い、街が綺麗!!
運賃さえ問題なければ住みやすさ抜群だと思います。
物価も安いしね。
都会のゴミゴミした環境に疲れた方や、小さいお子さんがいらっしゃる方には特におすすめ。

ただ、やはり管理費は高いと思います。。。。。
まあブックカフェ気に入っているので仕方ないけど。。。。。
763: 購入検討中さん 
[2011-04-13 23:56:55]
建築中に、たくさんの地震があることに何か問題はありませんか?
建築済みである程度固まった状態で揺さぶられるのと、建築中で、震度3~5で数回揺さぶられるのとを比べて違いはありますか?
 
少し不安なので、詳しい方、不安を取り除くよい情報を教えてください。
764: ビギナーさん 
[2011-04-14 15:52:37]
建築期間中に傾いたりすると厄介ですが、基礎が深いのでその心配はなさそうです、問題は梁ですが、これも垣間見えた鉄骨の本数や生コンの投入などを見るとまだ影響はあまりない様に見えました。たしかに、生コンが乾きかけのときの揺れはクラック(ひび)や気泡の原因になりますので、良くはないですけどね。あと。ここの売りは駅近、商業施設近、地盤の固さ、環境、共用施設、住宅エコポイントですかね。
765: 匿名はん 
[2011-04-15 20:45:22]
このあたりは15メートルぐらいで支持層に当たるはず。
浦安は60メートルぐらい。
766: 匿名はん 
[2011-04-15 20:55:13]
767: 匿名さん 
[2011-04-15 21:35:02]
印西市武西の地質じゃん。
東京電機大学のあるところで
あそこはキャンパス内に自然の池があるよね。
ニュータウンは地質がはっきり分かれているから
768: 匿名さん 
[2011-04-15 22:15:28]
悪い悪い、電気大は武西学園台で武西はもっと南の在来地区の
畑や林なんかがあるほうだった。
769: 匿名さん 
[2011-04-16 00:55:28]
>>766

ニュータウン計画外の農村部でしかも神崎川のほとりで
神崎川からの土砂の堆積した土地の地歴なんて驚きます。
軟弱地盤、ローム、粘土の盛り土、根、腐植物堆積は当たり前です。
それも30年前のをよく探してきましたね。
まあ、今もあそこらへんは宅地になる恐れもなく農耕地ですが。
770: 匿名さん 
[2011-04-17 01:49:43]
千葉ニュータウンは福島原発から何キロくらいですか?
原発問題が思いのほか長引きそうなので、ついつい気になってしまう・・・
771: 周辺住民さん 
[2011-04-17 10:38:59]
確か200キロちょうどくらいじゃなかったかな。
調べればすぐわかることだよね。
わざわざネガネタ披露せんでくれる?
772: 匿名さん 
[2011-04-17 14:22:04]
>769

神崎川の周辺は太古に縄文人が**を作って住んでいた
由緒ある住宅地=遺跡があるそうです。1万年くらいまえかな
6000年前かな
印西原人は3万年まえだそうです
千葉ニュータウンは
由緒ある住宅地です
773: 匿名さん  
[2011-04-17 14:26:04]
集○落って
NGワードなんだ
774: 購入検討中 
[2011-04-17 21:34:09]
やはり固定資産税は立地によって高額になるんでしょうね?商業地域だと高いのでしょうか?
775: 只今検討中 
[2011-04-19 15:22:12]
今週のスーモに東館が出てましたね。

個人的には朝日が当たる方が良かったので、東向き狙いです。

もう少し価格も安いかと期待していましたが、以外に高く残念。

待てば安くなるかなぁと思っていますが、売れたら嫌だし悩み中です。

みなさんはどう思われますか?

776: 匿名 
[2011-04-19 15:32:14]
この価格で高いと思うならマンション購入自体を考え直せば?
別に賃貸でもいいじゃないですか。
777: 匿名さん 
[2011-04-19 15:56:40]
放射性物質が落ちて高濃度汚染になりホットスッポトとなったら終わり
今はどこにしても買うときじゃないよ。
778: 匿名さん 
[2011-04-19 15:59:12]
>>775
値引きを期待して、完成後に残りの部屋の中から選ぶか、
価格は置いといて、選択肢が多くあるうちに好きな間取りの部屋を選ぶかは、
なかなか難しい選択ですよね。
モデルルームに行った時に、営業の話を鵜呑みにせず、販売が好調なのか臭いをかぎとって、
強気な姿勢で感じよく交渉するのがいいと思いますよ。
今後は資材高騰で供給も少なくなるかもしれませんが、地震の影響で買い控えしている方が多いのも事実ですから。
779: 匿名さん 
[2011-04-19 16:07:36]
>>777

アメリカとソ連が冷戦で核実験を地上でバンバンやっていたときの
放射線量はいまの1万倍だってよ。
50年くらい前ね。
780: ビギナーさん 
[2011-04-19 17:38:22]
大気中核実験はフランスや中国もやってたから、特に中国のは良く日本に降ったと思うよ。完全に爆発した原発のそばならいざ知らず、風上の100Km以上はなれてて放射線気にするなら、花崗岩等に含まれる天然の放射性同位元素のほうがよっぽど多いのに、年代測定で使われる放射性炭素同位体C14もそうですけど。それを気にするなら、紫外線を気にしたほうが確率的には安全でしょう。私はやっぱ価格の方が気になりますねん。
781: 住まいに詳しい人 
[2011-04-19 19:37:03]
放射線なんて降り注ごうが関係ない
それより震度5が二発、震度6が一発建築中におきている
こっちのが問題だろ。
782: 匿名 
[2011-04-19 21:25:22]
基礎の杭がひび割れてないか心配。
783: ビギナーさん 
[2011-04-20 08:17:17]
神戸のときは地中深い杭も一部やられましたが、短い周波の強烈な揺れでおきたもので、今回程度の揺れの周期が長いものは杭自体は大丈夫と思います、ただ、杭自体は大丈夫でも、杭と杭の周辺の土壌との間に周期の違いによる隙間が出来て、そこに地下水が溜まる現象があるので、少し心配です。ただ、その辺は抜かりないと思いますよ。
784: 匿名 
[2011-04-20 08:23:51]
地震があれば、誰でも建設中の物件に問題がないか考えます。

企業として問題があるまま建設したら企業イメージや信頼に関わるし、それこそ問題。

大きなデベ2社ついていて、そんな愚行は犯さないでしょう。

逆にこんな時だからこそしっかり建てると思うよ。

その方が企業イメージ良いし。
785: 匿名さん 
[2011-04-20 10:51:02]
大きなデベだから信用するとはね、、、そっちの方が愚かだと思うが。
786: ビギナーさん 
[2011-04-20 11:03:16]
信用するかしないかは、本人が決めることで、愚かというのは、逆に愚かですね。企業や行政、政治がやること=悪という輩も時々いるのですが、その人自信が性悪説の立場、つまり、自分もわからなければ悪いことをするという、理論が多いです。そんなわけないのに、まあ、それはそれとして、実は杭の深さやひび程度は地震対策上あまり意味を成しません、地質と高さによる固有の周波数、そして予想される地震の加速度が重要です。直下型の危険が少ない地域ですので加速度は小さいと思われますが、プレート型の長周期地震での危険は11階程度のビルだと危険かもしれません。
787: 匿名さん 
[2011-04-20 13:25:07]
阪神後か耐震偽装のあとに出回ったた噂を覚えているが
強靭だったのはURと大京のマンションというもの
788: 匿名 
[2011-04-20 13:42:21]
>785

地震に興味ある人間には今年はじめになにかしらイベントがあるというのは共通認識だったので
大手デベでも
そんなことは織り込みずみだったと思うけどね。世界に誇る日本の建築技術だから安心している
789: ビギナーさん 
[2011-04-20 15:14:35]
通勤定期の高さと(特急)本数の少なさなんとかならんかなあ、それが大事
790: 申込予定さん 
[2011-04-21 16:42:16]
こんな時期にマンション買おうという私は愚かでしょうか???、浦安とかは下がるんでしょうか???
791: 匿名さん 
[2011-04-21 17:05:03]
浦安は下がったとしてもやめた方がいいです。
地盤が大事。
また大きい地震が来たら、、、コワイコワイ。
792: 匿名さん 
[2011-04-21 19:53:05]
柏が放射能で大変なようです。
こっちは大丈夫?
793: 物件比較中さん 
[2011-04-21 21:57:05]
浦安なんて震災後に売りに出まくってるけど絶対にやめたほうがいい。
それならばこちらの方が100倍マシです。

まあ買うのであればこのマンションじゃなくとも大丈夫です。
駅前は広範囲の分譲予定地だけでも4箇所あります、
来年、再来年まで待てばもっと安くて良いマンションが建ちますよ。
794: 匿名さん 
[2011-04-21 22:28:49]

4か所ってどこ?
アクトク止まらない牧の原の徒歩10分の戸建て

印旛日本医大徒歩の戸建てーーちなみにここはスーパーが1軒もなくなる。

中央徒歩5分の自分で作る部屋マンション

あと1つはどこですか?
795: 匿名さん 
[2011-04-22 09:45:14]
千葉ニュータウン買うとかは別として、埋立地はやめときなよ。
796: 周辺住民さん 
[2011-04-22 09:50:12]
>>794

牧の原は駅の北側と南側にそれぞれあるからそれで4箇所ということでは?


それと、いには野はスーパーが一軒もなくなるけどこれは京成系のスーパーが入る布石かも。
・・・まったくもって都合のいい妄想です。スレ汚し大変失礼いたしました。

797: 匿名 
[2011-04-22 09:56:18]
ランドローム凄くよかったんだけどね。
中央と西白井だけになるか。
スレ汚し失礼
798: 匿名 
[2011-04-22 10:46:17]
ランドロームは成田線の駅前にドミナントみたいね。

前に東急があったとこ。

ランドローム野菜と魚が良いし、輸入品が多く成城石井みたいで良いね。もうちっと大きければなぁ。
799: 匿名 
[2011-04-22 14:15:04]
あそこは若い世帯多いしいいんじゃない。だけど布佐なんだよね
800: ビギナーさん 
[2011-04-22 18:20:51]
東側2400万円からでしたね、本当に下がるのか読みにくい物件ですね。ハセコーさんの新しいやつ(BVT)、安くて選べてよさソーですが、スレが異常に少ないのはなぜ?、マイホームは遠いなあ・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる