オリックス不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「サンクタス千葉ニュータウン中央ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 中央北
  6. サンクタス千葉ニュータウン中央ってどうですか? Part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-14 08:46:20
 

検討中のかた、皆で情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

<全体物件概要>
所在地:千葉県印西市中央北2-1-3
交通:北総線千葉ニュータウン中央駅から徒歩2分
総戸数:409戸(他に店舗2区画)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:68.58~106.43平米
価格:2,300~4,700万円台予定
入居:2012年3月21日予定

売主:オリックス不動産、大京
設計:INA新建築研究所

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/87131/
施工会社:安藤建設
管理会社:ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2010-12-05 08:49:55

現在の物件
サンクタス千葉ニュータウン中央
サンクタス千葉ニュータウン中央  [ファイナルステージ]
サンクタス千葉ニュータウン中央
 
所在地:千葉県印西市中央北2丁目1番3(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩2分
総戸数: 409戸

サンクタス千葉ニュータウン中央ってどうですか? Part2

601: 匿名さん 
[2011-02-26 14:39:13]
597
到着時間なんてわずかの差

ヤフー使って平日朝8時半大手町到着しらべれば

 千葉ニュータウン中央 50分

 物井 1時間3分

 みらい平 57分

 取手 49分

 勝田台 58分

 守谷 47分

取手は茨城都民の街  勝田台は千葉都民の街

どこもこれに駅までの所要時間プラスする。ここは駅前2分。
ということは52分で大手町にたてる
602: 匿名さん 
[2011-02-26 15:08:10]
自分は実家が板橋区ですから大手町までは三田線で24分でしたが
地下鉄の駅にたどり着くまで徒歩20分かかりますので
44分です。
そんなにちがわないのですね
603: 匿名 
[2011-02-26 16:53:34]
週刊ダイアモンド見た。
おおたかの森のスミフ物件とここが同率首位だった
604: ご近所さん 
[2011-02-26 20:34:22]
アクセス特急だと50分だけど、本数はほとんどないので通勤時間に合わなければ北総特急使うから57分だよ。
ちなみに、JRや京成やTXは大手町で計らないで東京駅で計るだろ。
なんかちょこちょこ誤魔化してる営業がいるな。
マンションの入り口から大手町で降りるまで一時間だと思っておけば良いのさ。
生の情報を参考にしてくださいね。
605: 601  
[2011-02-26 20:56:06]
だれのこと言ってる?
俺なら営業じゃないからな。上の書き込みを訂正しているだけだからな。
上がみらい平からの大手町までの時間だしてるんだからな
606: 物件比較中さん 
[2011-02-26 21:08:47]
通勤1時間なら何ら問題ないですね。
アクセス特急の時間があえばそれも短縮できるというのも分かりました。
時刻表確認したら私にはちょうど良さそうです。

こちらは今年の悲惨、お得スレにノミネートできそうですね。もちろん後者で。
607: ご近所さん 
[2011-02-27 10:02:45]
1時間も立ったままで電車に揺られるのは確かに悲惨ですね
608: 匿名さん 
[2011-02-27 15:13:51]
調整が可能な出勤時ではなく退社時間が一定でない帰宅時の平均時間が重要
駅での待ち時間0で来た列車がアクセスという最短時間は意味がありません。
609: 匿名さん 
[2011-02-27 18:26:14]
>>602
なんか、からかってるような書き込みですね
乗りたいアクセス特急に乗り遅れた場合、次は何分遅れで大手町に着くか知ってますか?
板橋のように次から次と電車が来るわけじゃありませんよ
610: 匿名さん 
[2011-02-27 18:37:50]
もっと安くしないと売れないよ。
CNTは10年で30%以上中古で下落するんだから。
611: 匿名 
[2011-02-27 18:41:20]
東京中心ばかりで、東京駅なんぼが全てのような書き込みが目立ちますが、


成田空港へのアクセスは考慮にならないの?


ここや勝田台は成田空港へなんぼで決める人も多いのでは?


ただ、千葉市へ行く人はほとんどいないかもしれないので、また基準が変わりますが。
612: 匿名 
[2011-02-27 18:43:35]
610

いまは中古の方が高いっていう現実。


頭の中がまだ更新されてないかな?


ただ、新しい街は変化が激しいので一理あるが。
613: 物件比較中さん 
[2011-02-27 18:44:51]
駅からこの距離ならば普通朝は決まった電車に乗るでしょう。
7:27発のアクセス特急が多いのかな。
仮にうっかり乗り遅れても次に来る電車に乗れば日本橋に10分遅れで着くから問題なさそう。

帰りも似たようなものですね。うちは残業がほとんどないからこの辺りかな。
http://transit.map.yahoo.co.jp/search/result?from=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E...(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)&to=%E5%8D%83%E8%91%89%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E4%B8%AD%E5%A4%AE&via=&shin=1&ex=1&al=1&hb=1&ym=201102&d=28&hh=18&m1=0&m2=0&type=1&ws=2&s=0&ost=0&ei=utf-8&x=93&y=13&kw=%E5%8D%83%E8%91%89%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E4%B8%AD%E5%A4%AE

アクセス特急で時短は可能だけど、それ以外にもラッシュ時は10本/時も運行しているから
そう不便は感じないと思うな。
いつも調べなきゃと思って後回しにしてたけど、こういう機会があって調べて安心しました。
614: 購入検討中さん 
[2011-02-27 18:57:56]
615: 周辺住民さん 
[2011-02-28 13:47:57]
皆「アクセス特急で」「座って」通勤する事に拘ってるなぁ。気持ちは分かるけど。
本数少ないから均すと特急がメインだよ。帰りは通特成田に乗って高砂で連絡。
鈍行でもそれなりにスピード出るので、最優等に拘らずこちらも上手く使うのが吉。

座りたいなら1本逃して先頭、または特急の3分後の無退避普通で安定だが、それ以外は期待できない。
但し座れずとも主要幹線とは混雑度が違うので大した事ない。
帰りは高砂から座れるはず。

ちなみに北総線の運賃解決は返済ペースや周辺の人口データ等から見て15年強。
事故要素こそ無いが、長期的に住むつもりがない人には元が取れないのでオススメできない。
616: 匿名さん 
[2011-02-28 14:47:15]
07:11 千葉ニュータウン中央 発
07:17 印旛日本医大 着
のりかえ
07:22 印旛日本医大 発 
07:27 千葉ニュータウン中央 着

確実に着席するために、これぐらいの手間と時間をいとわない人が結構な数いるのにびっくりするよ。
列の先頭で10分待つよりは確実に座れるのはわかるけど。。。
617: 物件比較中さん 
[2011-02-28 19:03:23]
だったら最初から印旛日本医大に…と思ったけど物件がないのね。
戸建てならあるみたいだけど。
駅の南側の日綜用地はまだ動きないの?
618: 匿名 
[2011-02-28 20:55:33]
街の雰囲気が違うから、お互いそこはゆずらないよ
619: マンション住民さん 
[2011-02-28 22:28:54]
医大から中央まで片道440円だっけ?
620: 物件比較中さん 
[2011-03-01 08:07:18]
つまりここは、座って通勤ができないと。
うーん、印西くんだりまでワザワザ離れたところに住んでも立って長時間通勤は、年齢がかさんだ時に辛いなぁ。
守谷とか座れそう。勝田台もいけるね。北総だと印旛日本医大か。
中途半端に環境を求めて地獄の通勤をするよりもっと離れちゃった方が有意義なのかな。
621: 購入検討中さん 
[2011-03-01 08:19:22]
守谷の方が東京・大手町軸での通勤は早いよ。

勝田台は東葉を使えば千葉ニュータウン中央と同じくらい。
アク特だと千葉ニュータウンの方が早いかな。
ただ、京成から総武線に乗り換えるコースだと、勝田台もアク特を使った千葉ニュータウン中央と同じくらいだね。

だけど、守谷も勝田台も、今は新築物件がないような。
勝田台はもともと京成の駅として出来上がっちゃってるから、新しい街並みを求めると違うしね。
守谷のマンション、出ないかなぁ。
622: 匿名さん 
[2011-03-01 11:25:40]
>>620

中央でも座れるって書いてある。
623: ご近所さん 
[2011-03-01 14:51:56]
工夫や努力しだいでまだまだ着席通勤出来るのが中央

何ら工夫も努力も要らず、
いつも右端に座ろうか左端に座ろうか悩ましいのが日医大。ただし、帰りは時間帯が悪いと1時間30分位かかったりする。

アクセス特急さえめをつむれば、あんがい牧の原の通勤事情が一番平和だったりして。
624: 匿名さん 
[2011-03-01 16:37:45]
すみかを選ぶ基準は通勤だけでないけれど。
環境、利便性、その町が好きかどうかも重要。
1時間くらいの通勤時間はどこも普通。
駅が目の前にあるところのほうが稀有。
625: 購入検討中さん 
[2011-03-02 00:07:52]
朝の東京駅までの通勤が同じ様な所要時間であるのは、西東京だと調布とか立川。神奈川方面だと藤沢とか新百合ヶ丘。
そう考えると、確かに一時間の通勤は普通かもしれない。
ただ、そういう場所に住む人は新宿・品川・横浜なんていうところに通う人も多いだろうから、実際はもっと短時間の通勤をしてる人が殆どだろうけど。
なんか前に東京都の上場企業に勤めるサラリーマンの通勤時間の平均が、ドアドアで40分程度っていう記事を見たような記憶が。
ソース探してみますね。
あくまで平均だから、下は一時間とか一時間半とかもいると思うけど。
まあ、そう考えると、20%から30%程度の都内勤務者は、ドアドアで一時間以上かけて通勤してるのかもね。
特に妻帯者が偏ってるだろうから、妻帯者で平均を出したら50分とかが平均になるかも。
このマンションは都心勤務に便利ではないし、近くないけど、べらぼうに遠くて不便かというと、ちょっと一般的な許容範囲を越えるかどうかの微妙なたち位置だね。
626: 匿名はん 
[2011-03-02 01:10:35]
>>622
座れるなら逆乗りしないべ
627: 匿名 
[2011-03-02 13:26:40]
取りあえず、キセルはやめれ。
ちゃんと定期券買わないと、人生終わるよ。
628: 匿名さん 
[2011-03-03 08:22:42]
北総は高額運賃という負い目あるから・・・
629: 匿名 
[2011-03-03 17:55:45]
椋鳥情報だが今は中央南側のアミューズメントの屋上と駐車場屋上、前の街路樹にいる。椋鳥にとって最適の場所を見つけてる。
適度ににぎやか
630: 購入検討中さん 
[2011-03-03 23:06:47]
日本橋駅まで、一ヶ月定期で44750円ですか。
一桁、見間違えたかと思いました。

片道1070円。
何これ?
旅?

会社で出るから通勤定期に個人的な負担は無いけれど。
俺が経営者だったら、そんな申請を出してくる奴は絶対に出世させないね。
会社の費用=自分の費用として考えられる人間でないとだめだろ。

あと、家族が、陸の孤島の民になりそう。
電車代が高いし、高速も遠いし。

出世欲がなくて、家族で幸せに、とことんこのエリアが気に入って住むっていうのが正解だね。

あー、ビックリした。
でも、安いなぁ。
そんなに年収が高くなくても買えるね。
年収が低い人には、電車代がネックで陸の孤島の民になりがちだろうな。
高い人は、電車代も鼻くそみたいにしか思わないだろうね。
ただ、そんな人はこういう 安い物件は買わないな。
631: 物件比較中さん 
[2011-03-04 07:19:56]
実際、千葉や茨城県民って電車移動より車移動のほうが楽と思う人が少なくないからね。
うちも電車移動は億劫に感じるし電車代がもったいないと感じるクチ。
なぜかガソリン代にはそういうの感じ無いんだけどね。

定期代は全額会社負担だし高校からの子供の通学だって他の物件との差額を考えれば問題ないと思う。
何より自然環境も住環境もいいから、それが一番だね。
632: 匿名さん 
[2011-03-04 07:48:50]
631のように気に入った人だけ来れば良い。
電車賃だけれど、大企業の経営者がそんなこと考えるかね?
現実沿線の某大企業の社員の千葉ニュータウンに家買うのが激増してる。
環境は天下一品だし、大小の公園が近くにたくさんあるから
小さな子や小学生くらいまでなら休日の遊びには困らない。
家族でランチ持って近くにピクニック行っても良い
船橋のアンデルセン公園も車15分くらいだし。

上の大企業の社員の引っ越し理由にも成田、羽田のアクセス上げる。
グローバル企業だから海外出張多いし。
昨日は中央駅前のホテルマークワンが海外旅行に行く学生たちで満員。
前泊するんだろうと思った。
アクトク2駅という立地は良い。
それから電車賃の高さを言うが物価の安さはスルーしているね。
驚くほどの安さだから、差額3万としても生活費、ローンの安さではるかに
おつりがくる。
都内行くなんて自分は定期があるし家内の分だけではたかが知れている
633: 匿名さん 
[2011-03-04 07:57:36]
追加して。だいたい月々の生活費に余裕あるから月1回から2回の都内に遊びに
行くときの電車賃なんて問題ないけどね。
片道1000円としてもそれが高いなんてどんだけ。。。。
634: 匿名さん 
[2011-03-04 08:08:18]
電車賃高いから出世させないってどんだけゆとりなんだよw
635: 匿名さん 
[2011-03-04 09:19:18]
映画館、ゴルフ場、ボーリング場、ショッピングモール、産直センター、
大型家具店、大型電気店、そしてジョイフル本田。

CNTは一般的な生活をする施設がほとんど揃ってる。
交通の孤島といえども、寂しくなることはまずない。

さながら、地球から遠く離れたスペースコロニーみたいなもん。
しかも自立型。
636: 匿名 
[2011-03-04 10:04:03]
これから万が一食糧難になっても
千葉ニューは最後に影響される地区だろう。現実今回の野菜の高騰時も影響少なく、新鮮な野菜が安く提供されている
637: 匿名 
[2011-03-04 10:18:54]
635に付け加えれば、プラネタリウム、文化会館2つで
各種催し物が演じられているし、地区ごとにきれいな充実した公民館で各種稽古ごとが選び放題。
公民館にも図書室が完備しているが
白井駅前、中央北口、木下にも大きな図書館。立派な運動公園。温泉が4つ。とくに牧の原のはバリ島を模してプールまでついた人気施設で広域から集客。
パチンコは多数。
バーベキュー場もあり。いつでも安価で使える公営のプール。夏はスライダーもある大きな公営プール。県立花の丘公園では毎月のようにイベント。
休みは域外でる暇もない
638: 匿名さん 
[2011-03-04 15:36:39]
結局北総で都内へは行かなくなるから高額料金の問題はなくなる。
639: ビギナーさん 
[2011-03-04 16:20:01]
北総線も開発が進めば安くはなるかもね、ただし過去の負債はチャラでね。以前住んでた武蔵小杉だって昔は汚かったし、今びっくりだもんね。化けるかなあ、都心まで1時間は遠いかな、でも大船とか鎌倉もそれくらいかかるし、厚木から通ったことを考えたら近いかな。
640: おじさん 
[2011-03-04 16:57:42]
これからは桜がきれいだどう。
わんざわざ、たけえ汽車賃はらて空気さきたねえ東京さいかんでも、桜の名所はわんさかあるでよ。
吉高の大桜や小林牧場のも有名だが
千葉ニューの街ん中さ桜いっぺーだ。
わざわざ花見すなくとも歩いていんだけで花見だわ
641: 匿名 
[2011-03-04 18:14:56]
んだー
んだー
642: 匿名さん 
[2011-03-04 20:18:25]
数字を否定するのに思い込みしか書けないから荒れるんだろうね。
643: 匿名さん 
[2011-03-05 10:53:07]
数字ったって距離と運賃だけだろが。
それ以外にそれでは表せない良さがあるんだよという書き込みだと
思うけれど
644: 匿名 
[2011-03-05 11:43:41]
いつもの総武京葉厨の話はスルーで。
645: 申込予定さん 
[2011-03-05 12:34:23]
なにはともあれ販売は順調のようです。
これから買う側にとっても安心材料です。

ラーバンって言葉こっちで初めて耳にしましたが、お金や数字にできない価値があるって部分ですね。
子どもを伸び伸び育てるには良い環境だと思います。

と書くと受験ネタのネガレスが入りますが、私たち夫婦は共に田舎出身で高校まで当たり前のように
地元公立ですし、私はZ会、彼女も地元の塾で、都内の国立大学に入れたのでそう心配はしてません。

うちは専業主婦で一馬力ですが返済で汲々とすることなく、子供たちも日常生活で自然体験もできて、
家をまもる妻のその日常生活に困ることもない。
いいんじゃないでしょうか。

ドアシティの公園に面した側も、戸建ての先には地平線と眺望が魅力なのですが、待てなそう…。
646: 匿名さん 
[2011-03-05 12:56:24]
もう第三次なんですね。早いですね。
それこそ第三次の検討者は上に書かれているようにお花見がてらですね
647: 匿名さん 
[2011-03-05 13:27:12]
早くもないよ。これだけ安い新築物件がでると周辺中古相場はさらに下がりそう。
648: 買い換え検討中 
[2011-03-05 13:56:22]
安いと言ったってここ10年の千葉ニュー物件では最も高い部類だよ。
みんなが安いと言っているのはこの立地でこの価格なら安心して買えるという意味だよ。

現地や過去を調べないで、妄想か勢いでネガレス書いちゃった? 比較してみてね。

 ■ サンクタス千葉ニュータウン中央
    販売価格  2,300万円台~4,400万円台(予定)

 ■ プラウドシティ稲毛海岸 (野村不動産)
    販売価格  2,400万円台~4,200万円台(予定)
649: 匿名さん 
[2011-03-05 14:34:34]
>>648
徒歩16分と徒歩2分の物件を比べて、同じように高いと言われても
650: 申込予定さん 
[2011-03-05 14:58:29]
だからお得って話なんですね!
お得スレで評価されてたエストリオさん依頼のお得物件になれそう♪
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる