オリックス不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「サンクタス千葉ニュータウン中央ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 中央北
  6. サンクタス千葉ニュータウン中央ってどうですか? Part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-14 08:46:20
 

検討中のかた、皆で情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

<全体物件概要>
所在地:千葉県印西市中央北2-1-3
交通:北総線千葉ニュータウン中央駅から徒歩2分
総戸数:409戸(他に店舗2区画)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:68.58~106.43平米
価格:2,300~4,700万円台予定
入居:2012年3月21日予定

売主:オリックス不動産、大京
設計:INA新建築研究所

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/87131/
施工会社:安藤建設
管理会社:ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2010-12-05 08:49:55

現在の物件
サンクタス千葉ニュータウン中央
サンクタス千葉ニュータウン中央  [ファイナルステージ]
サンクタス千葉ニュータウン中央
 
所在地:千葉県印西市中央北2丁目1番3(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩2分
総戸数: 409戸

サンクタス千葉ニュータウン中央ってどうですか? Part2

651: 匿名さん 
[2011-03-06 00:41:02]
1070円を槍玉に挙げるけど、数字を出すならむしろ有利な要素の方が多いよ。
誤魔化しだけで人口増加率3.39%は不可能。
652: 匿名さん 
[2011-03-06 09:31:27]
悲惨板に書かれていましたが、どこかの雑誌で千葉県でファミリー向けに最適な場所は新浦安と千葉ニュータウンの旧本埜村の2つだそうです。住人は知ってますが千葉ニュー全域住環境は同等かそれ以上です。こういう客観的な評価が住民の大量流入を促進しているのではないでしょか。白井で起こったニュータウン以外での空き地戸建て化が印西市でも進んでいて、ニュータウンを取り巻くニュータウン外の戸建て化も凄い勢いで進んでいます。東京インテリアの近辺です。千葉ニュータウン西部の白井は上記の現象であんなにあった在来地がほとんど住宅地になりました。

653: 匿名 
[2011-03-06 10:23:31]
中央の南環状走るとわかるが
駅圏という概念を超えて、中央と牧の原は住宅地としてすでに繋がってる。
大型商業施設のおかげだ。
今年も3月にユニクロ千葉ニュータウン店、中央北にタイヨーのディスカウントの大型店、464沿いに自動車関連店、業務スーパー、大型産直店と大きな店が続く。同じ業種が固まることの相乗効果がでる。去年インテリア関係の店舗の相次ぐ出店は各店舗に良い効果を出していて来客数が多くなってる。各地からの来客。
654: 匿名さん 
[2011-03-06 11:17:39]
スーパーもそうですね。東部に限ると
ヤオコー、ジャパンミート、マルエーがガチンコ。あと安さならトライアル。

イオン、カスミ、ランドローム2店、ナリタヤ、コモディイイダ2店
が各店特色だした店づくりで集客。

千葉ニュータウン西部にはマルエツ2店、ナリタヤ、トウズ、ランドローム、
マルエイ、ヒフミ、タイヨー、境の鎌ヶ谷に東部ストアという
大型店舗ばかり。

ドラッグストアはマツモトキヨシ5、ウエルシア、ふくたろう3、カワチ2

これらが毎日のようにちらし入れて安売りしているから日常品、食品安いです。
655: ご近所さん 
[2011-03-06 12:34:18]
>>652さん

そのランキング見て見ました。
全国トップ20のうちの
浦安市2位
千葉ニュータウン旧本埜村3位でした。
世田谷区が同率3位です。

どんなものでも評価されると嬉しいです。
656: 匿名さん 
[2011-03-06 18:30:03]
旧本埜村って印旛日本医大駅じゃなくて印西牧の原駅近くの滝野のあたりですね
東洋経済の評価でも千葉ニュータウン中央駅より評価が高かったですし
やはり、始発駅の価値は高いよね。
657: 匿名さん 
[2011-03-06 22:26:18]
住み良い街で旧本埜はトップ20にランクインしてたけど、
旧印西が圏外なのはなんでだろう?
その差は何?
牧の原って、印西と本埜だよね。
木下が足を引っ張った?
658: 匿名 
[2011-03-06 22:33:32]
1 税金
659: 匿名さん 
[2011-03-06 23:03:51]
ここは所詮Dランクの駅前マンションw
661: 購入検討中さん 
[2011-03-07 08:17:07]
ふと思ったんだけど、千葉ニュータウン住民ってこの掲示板への書き込み人数、多くない?
なんで?マンション買ったらもはや興味なくない?
662: 匿名 
[2011-03-07 10:36:41]
ニューカマーに興味ある

今まで単一住民層で
単一の物件価格だった地域だから。

これは俺の理由
663: ビギナーさん 
[2011-03-07 14:43:07]
見に行ったら結構薔薇の花マークついていて、ちゃんと売り出した分は売れてるみたいだった。でも、寒いねえ、北風ぴゅ-、駅近くでいいけどね。冷やかし止めて買っちゃおうかな・・・、20年前、買おうとしてた原木の物件、今売りに出ていて半額以下だよ、バブルだったんだね
664: 契約済みさん 
[2011-03-07 20:52:03]
冷やかしやってないで、買っちゃおうよ。

そしたら仲間じゃ〜ん。
665: 匿名さん 
[2011-03-08 15:10:33]
いいよ。。遠慮しとくよ。。
666: 匿名さん 
[2011-03-08 17:46:11]
>>663
20年前に買おうとしたビギナーって、今の歳はいくつだよ(笑)
667: 匿名 
[2011-03-08 18:36:49]
広報部長だから60
668: 匿名さん 
[2011-03-08 19:36:49]
20年前、バブルの頂点から半額なんてどこでも普通でしょ。
三割以下っだって沢山あるよ。

北本とかググってごらん。
669: 検討中さん 
[2011-03-12 13:33:59]
千葉ニュータウンに、お住まいの方に聞きたいのですが

住み心地は、どうですか?

通勤の便利さ等も教えて頂けたら嬉しいのですが。


サングランデ千葉みなと

グランスイートブルー

千葉ニュータウン

視野に入れてます。
670: 匿名さん 
[2011-03-12 13:40:38]
九州に住んでる方ですか?w
671: 匿名さん 
[2011-03-12 14:27:07]
とりあえず大地震がきても焦らなくて良い地域ですね。
672: 匿名さん 
[2011-03-13 08:22:03]
ここで不便とか言ってたら、それは余程便利な場所と比較してるのか、無い物ねだりかのどちらかだろうな。

車がないと不便というけど、駐車場を確保して車を活用できるから、車がある人からしたら便利なんだよな。
673: 匿名さん 
[2011-03-13 11:55:22]
車、空き地で今回の地震で痛感したことは周りに広い土地がある安心さでした。
本震のあと揺れが続いて家の中には不安で入れなくなったとき
大塚前公園に避難する小さなお子さん連れの若いお母さんとか
車で少し離れた空き地、まわりに何もないところに止めて籠城覚悟した人とかが
たくさんいました。まあ、車も学校の避難施設も使わずに家で寝られましたが。
カーテレビが良く写ります。今回のことで車にみなさん毛布をもちこんでいました。
揺れのすぐ後にガソリンを満タンにしました。
674: 匿名はん 
[2011-03-15 21:20:21]
NT千葉住民です
水道、ガス、電気、ケーブル等インフラ問題なし。道路問題なし。
ガソリンも今日入れた。
結局停電も無し。
とても安心。
675: 匿名 
[2011-03-17 08:33:04]
西向きの部屋を購入検討中の者です。
現在、イオンの屋外駐車場になっている場所なんですが、近いうちにURが売却する…という情報は確かなんでしょうか?
イオン以外が買い取って、同規模以上のマンションが建つ可能性があるとしたら、ちょっと気になります。
676: 購入検討中さん 
[2011-03-17 18:51:04]
どこからの情報ですか?
677: 匿名 
[2011-03-18 01:13:05]
以前そのような書き込みをしている方がいらっしゃったので、気になりまして…
なので、どこかで発表を見たとかそういうのではないです。
678: 匿名さん 
[2011-03-18 07:12:07]
無い話では無いですよ。
西側はマンションではないにしろ、何かしらの高い建造物が建つ可能性は大いにあります。
当然、購入者はそれを見越しているはず。
679: 匿名さん 
[2011-03-18 19:08:32]
建物がくっついてる都内じゃないから。
たいして影響なし
680: 匿名さん 
[2011-03-19 10:23:49]
スカイツリーや富士山が見えなくなっちゃいますね
681: 匿名さん 
[2011-03-19 13:00:44]
そんなに横縦でかいものができるはずないでしょ

どんだけの広さあると思ってんの
683: 匿名さん 
[2011-03-21 20:47:34]
どれだけの大きさの建物ができるか教えてちょうだい
684: 購入検討中さん 
[2011-03-21 21:13:05]
この物件に決めようと思っているのですが、
既に決められた方の決めてを伺いたのですが、
教えてください。
685: 匿名さん 
[2011-03-21 21:26:09]
ここくらいしか、勤務先へ一時間以内に到着できるマンションで買える物件がないから。
利根川近いから放射能物質が心配。
686: 匿名はん 
[2011-03-21 23:41:42]
郵貯や保険、銀行、通信等、企業のデータセンターがあるだけに、地震の被害は問題なさそうですね。やっぱり、大切な家族が住むにはこういう所がいいかもしれませんね。
688: BEAR 
[2011-03-22 00:55:15]
印西と白井は停電ないからな。理由は知らん
689: 匿名さん 
[2011-03-22 00:57:08]
>>687
カルシウム足りてるかい?
690: いつか買いたいさん 
[2011-03-23 21:09:32]
687さんの投稿意図がよくわかりませんね。
ツリの可能性もありますので、ほっといて話を進めましょう。
691: 匿名さん 
[2011-03-23 22:25:27]
よそにも同じような書き込みしているから
つりでしょ
693: 匿名 
[2011-03-29 21:47:26]
電車激混み
夏にはバタバタ人が倒れます。
694: 匿名さん 
[2011-03-29 21:53:46]
関東圏はみな同じ
695: 匿名さん 
[2011-03-29 23:10:40]
埼京線や東海道線なんかと比べたら、北総線はむしろすいてる。朝のラッシュも普通に新聞読んでいけるレベル。
696: 匿名さん 
[2011-03-29 23:22:41]
ここ売れてますねー。
697: 匿名さん 
[2011-03-30 00:02:24]
売れてる?
いや、細かく分けてるだけだろ・・
大丈夫かね。この時期に購入して・・
698: サラリーマンさん 
[2011-03-30 00:22:42]
今買うのは凄いですね。
震災後、週にいくつ売れているんですか?
入居開始までに売り切るにはあと52週。
週に5件ペースだと260戸、週に7件ペースだと364戸売れます。
409戸だから、震災前までにどれくらい売れてたのかによって、今後のペースが見えますね。
しかし、原発の問題が片付き、放射線の影響がはっきりわかるまで、週に5人とか買う人がいるとは思えないですよ。
699: 匿名さん 
[2011-03-30 00:28:46]
残念。もっと。
700: サラリーマンさん 
[2011-03-30 00:33:54]
にわかに信じられないけど、ソースとかあるのですか?
震災前には売れてたのは知ってますけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる