東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その54)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その54)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-07 07:28:52
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その53」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136125/

その他のテンプレについては>>1を参照。

[スレ作成日時]2010-12-02 15:18:32

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その54)

42: 匿名さん 
[2010-12-03 23:40:43]
住宅ローンは年収の何倍まで借りてもいいの? - コラム・事例 [All About プロファイル]
http://profile.allabout.co.jp/w/c-45401/

・夫婦2人世帯の場合・・・年収の5倍以内の借入なら破綻リスクは少ない。
・夫婦2人+子ども1人の場合・・・年収の4倍以内の借入なら破綻リスクは少ない。
・夫婦2人+子ども2人の場合・・・年収の3倍以内の借入なら破綻リスクは少ない。


子供が2人いたら、住宅ローンは年収の3倍以内に収めないといけないそうです。
また、子供の教育にお金をかけようと思っている人は、その分を考慮して、
住宅ローンの額をもっと下げたほうがいいでしょう。
43: 匿名さん 
[2010-12-03 23:41:11]
「年収別に安心な住宅ローン借入額は?」
http://www.housingloan-hikaku.com/risk/syunyu_gendo.html

記事より
・マンションや住宅を購入する際、当然物件の価格(住宅ローンを考慮しない表面価格)を見ますよね。一般的には、安心できるラインとして、年収の3倍程度までがその安定ゾーンであるといわれています。
営業の方などは5倍、6倍でも大丈夫です!といわれる方もいるかもしれませんが、将来的に年収が「確実に」アップするのであればともかく、そうでないのでしたらリスクのとりすぎです。


年収の3倍程度までが安定ゾーンだそうです。
営業の言葉や、不動産会社が主催する住宅ローンセミナーを鵜呑みしないほうがよさそうですね。
自分の身は自分で守りましょう。
44: 匿名さん 
[2010-12-03 23:41:32]
マンションの価格と関係がある、我々の給与動向です。

民間企業の平均給与が過去最大の下落だそうです。89年と同水準まで下がったとのこと。

平均給与、最大の下落 09年23万円減405万円、89年と同水準
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E6...

民間平均給与、過去最大23万円減 09年、406万円
http://www.asahi.com/national/update/0928/TKY201009280394.html

企業平均給与23万円減、過去最大の減少
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100928-OYT1T00937.htm

民間給与が過去最大下落  5・5%下回り405万9千円
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_s.cgi?s_lifestyle_...
45: 匿名さん 
[2010-12-03 23:42:06]


興奮は収まりましたか?


46: 銀行関係者さん 
[2010-12-03 23:42:29]
豊洲はものすごい勢いで上がってる。
本物の金持ちが買いあさってる感じがする。
47: 匿名さん 
[2010-12-03 23:42:55]
住友の最高級賃貸シリーズに「ラ・トゥール豊洲」はありますか?
48: 匿名さん 
[2010-12-04 00:59:18]
SUUMO 豊洲駅 115件
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...

パークシティ豊洲などが山ほど出ています。

豊洲の中古マンションの在庫は相変わらずダブついているようですね。
49: 匿名さん 
[2010-12-04 01:00:30]
ワールドシティタワーズ、品川Vタワーなどいろんなマンションが
やまほど売りに出てます。


SUUMO 品川駅の中古マンション 235件
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...


品川も余っているようです。
50: 匿名さん 
[2010-12-04 01:00:38]
>>47

なんど言ったら分かるんだ?

ブルジュ豊洲はある。

賃借人が何の用だ?
51: 匿名さん 
[2010-12-04 01:01:16]
THE TOKYO TOWERSがやまほど売りに出ています。

勝どき駅の中古マンションも増え続けているようです。

SUUMO 勝どき駅の中古マンション 104件
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...
52: 匿名さん 
[2010-12-04 01:02:35]
SUUMO 田町駅 133件
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...

キャピタルマークタワー、芝浦アイランドなどが山ほど売りに出ています。
特に芝浦アイランドの数がすごく多いです。

このエリアも余っちゃってるようですね。
53: 匿名さん 
[2010-12-04 01:19:23]
新車は補助金の終了で、販売が急激に落ち込んでいるようです。
マンションも来月の住宅ローン控除の縮小で、販売が急激に落ち込むでしょうね。

新車販売、3割減=補助金終了の反動拡大-11月
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010120100498


今でも中古マンションがダブついて余りまくっているのに、
来月以降はもっともっと余りそうですね。
54: 匿名さん 
[2010-12-04 01:23:44]
下々の者の給料動向には関心がないが、株価には関心がある。
特に、高額マンションの売れ行きは、株価と相関性がある。
(ちなみに、豊洲が「高額マンション」に含まれるかは知らん。)

==================
[東京 3日 ロイター] ゴールドマン・サックス(GS)は2日付のリポートで、卯年の2011年の日本株相場は、年の序盤に「跳ねる」展開を予想。11年度の予想EPS成長率20%とバリュエーション倍率が拡大しないことを前提に、TOPIXが11年中に1080(日経平均で約1万2000円相当)まで上昇すると見ている。
55: 匿名 
[2010-12-04 07:59:10]
予想や見解、は自由ですから。
56: 匿名さん 
[2010-12-04 08:01:19]
都心部湾岸が買いたくて名指しでネガっている人がいるけど、

このスレは23区全体を話し合うスレですよ。
57: 匿名さん 
[2010-12-04 08:08:10]
全く買いたくないけど、
余りが顕著だったのが湾岸だったから、湾岸を載せただけ。

(湾岸が売れてない)事実を伝える人:ネガ
住宅ローンを山ほど抱えて、湾岸に住む人:買い煽り
58: 匿名さん 
[2010-12-04 08:15:48]
公平に23区全体の状況です。
売れない中古は賃貸に回るから、賃貸を観察したほうが各区の不動産状況が良くわかります。
YAHOO賃貸登録物件数、2009年1月からの推移
千代田区3140→3059、中央区7348→7865、港区13332→15140、
新宿区12637→14455、文京区6505→10089、台東区4511→5308、
墨田区4813→5167、江東区7207→7653、品川区8640→10180、
目黒区8456→9144、大田区11814→14776、世田谷区22780→26247、
渋谷区11302→12558、中野区8791→12356、杉並区14225→18761、
豊島区8572→11272、北区6005→7641、荒川区3055→3563、
板橋区11127→12745、練馬区13719→14615、足立区8606→10986、
葛飾区4552→5791、江戸川区8687→10140
1千戸を超える大幅な在庫増となった区
港区、新宿区、文京区、品川区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区。板橋区、足立区、葛飾区、江戸川区
2千戸を超えて増加した区
文京区、大田区、世田谷区、中野区、杉並区、豊島区、足立区
59: 匿名さん 
[2010-12-04 08:41:34]
YAHOO中古マンション登録物件数、2009年1月からの推移
ほとんどの区で減っていますが、売れずに賃貸に回ったものが多数あると思われます。
千代田区381→371、中央区907→848、港区2625→2032、
新宿区1695→1409、文京区883→666、台東区430→502、
墨田区474→449、江東区1163→875、品川区1140→872、
目黒区847→588、大田区1379→962、世田谷区2236→1616、
渋谷区1837→1247、中野区620→655、杉並区1014→801、
豊島区795→665、北区376→358、荒川区310→302、
板橋区1024→1011、練馬区878→870、足立区805→773、
葛飾区514→466、江戸川区653→408、
リーマンショック後に大量に中古の売りが出ましたが、結局希望価格で売れずあきらめ、
多数が賃貸に回ったと思われます。
逆に考えると、あまり減っていない区はそれなりに中古が売れているから中古マーケットに出ているとも言えます。
60: 匿名さん 
[2010-12-04 08:48:24]
中古の場合、物件数が減れば良いという単純なものではありませんが、

中野区のように賃貸が大量に増えて、なおかつ中古物件も増えているようなところは論外です。
61: 匿名さん 
[2010-12-04 08:58:46]
賃貸と中古を足した数で見れば良いじゃんw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる