東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8
 

広告を掲載

近所をよく知らない人 [更新日時] 2013-09-26 01:35:06
 
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

東海旅客鉄道(JR東海)は東京-名古屋間で2027年開業を目指すリニア中央新幹線の始発駅をJR品川駅とする方針を固めたと8日付の日本経済新聞朝刊が報じた。
JR東日本と共同の地質調査結果や、国際化する羽田空港へのアクセスから判断。
駅周辺の再開発にも弾みがつきそうだという。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=acp6...

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」についてJR東海は始発駅を品川駅とする方針を固め、2014年着工に向け実現フェーズへ入りました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86124/
物件URL:https://saiyo.jr-central.co.jp/business/maglev.php
施工会社:JR東海
管理会社:JR東海

[スレ作成日時]2010-12-02 10:44:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8

901: 匿名さん 
[2013-09-24 18:43:21]
メトロ駅近がご自慢のメトロ君の言い分を聞いてわかったのだが、彼らにとって「ターミナル駅」とは西船橋のような文字通り端っこの(ターミナルな)駅のことをいうようだ。
だから、真の都心ターミナル駅では立地的に絶対にありえない「ターミナル駅徒歩1分のマンション」が注目だ!とかいうトンチンカンな内容のレスになってしまうのだろう。
彼らがいう「ターミナル駅」の「注目」の理由も、始発駅だから並べば座れるといった小市民的な理由なのだろう。
902: 匿名さん 
[2013-09-24 18:58:52]
品川最強

東京、横浜、渋谷、新宿、羽田、成田、大阪、名古屋に
一本で行ける。
903: 匿名さん 
[2013-09-24 19:24:11]
それより、伊豆箱根の小旅行にも便利ですよ。踊り子号が停まるから。
都営で浅草から鬼怒川方面への小旅行も便利だけど。
904: 匿名さん 
[2013-09-24 20:02:50]
>902
あと京都。

一本で日本の主要都市へ行き来できるのは凄い利便性だね。
そりゃ外国企業や地方の有力企業が集まりやすいよね。

観光地へのアクセスも確かにいいね。
京急使って横須・三浦半島とかもいいね。
905: 周辺住民さん 
[2013-09-24 20:10:36]
わたしも京都にビューと行けるのがうれしい。日帰りもらくちん。
906: 匿名さん 
[2013-09-24 20:13:52]
港南というか新幹線駅の真下ね。
907: 匿名さん 
[2013-09-24 20:15:38]
私も毎週仕事で大阪に行きますが品川は便利。帰りも新幹線に乗ってしまえば家に帰ったのも同然だからね。
エキュートで買い物して帰るのも楽しいものだ。
908: 匿名さん 
[2013-09-24 21:36:08]
品川駅駅近を自慢していいのは、徒歩10分までね。
909: 匿名さん 
[2013-09-24 21:40:00]
新幹線の駅は港南ですよ
910: 匿名さん 
[2013-09-24 21:42:02]
品川駅は高輪アドレスですよ。
911: 購入検討中さん 
[2013-09-24 21:44:11]
海外から羽田に夜23時とかに着いても、タクシーですぐだし気が楽だ。
前は横浜の青葉区でその時間に到着する便は乗れず、もう一本早いので帰るしかなかった。
912: 匿名さん 
[2013-09-24 21:50:23]
仕事で日本全国、あるいは海外に行く機会が多い人は、品川に惹かれるよな。
旅行好きにもたまらないね。
913: 匿名さん 
[2013-09-24 21:52:39]
> 東京、横浜、渋谷、新宿、羽田、成田、大阪、名古屋に
> 一本で行ける。

でも近くを地下鉄が1本も通っておらず、
品川以外の人が品川に行くのは面倒という
残念なターミナルでもある。

大手町・日本橋・銀座を擁する東京駅との大きな違いだな。。
914: 匿名さん 
[2013-09-24 21:53:26]
>>910

JR東海品川駅のアドレスは港区港南です。
915: 匿名さん 
[2013-09-24 21:54:02]
豊洲の人には不便だね
916: 匿名さん 
[2013-09-24 21:54:07]
>>901
絶対にあり得ないとかいう主張を繰り出す人のいるような希少性だから、
もしあれば価値は高いと言ってる訳で反論ポイントではないよ。

都心ターミナル1分至近 > 平凡な都心地下鉄1分至近 > 都心ターミナル10分以上

の価値順なんだよ。



917: 匿名さん 
[2013-09-24 21:56:25]
地下鉄こそ都会と思っていた時期が私にもありました。
918: 匿名さん 
[2013-09-24 21:58:48]
品川を便利だとか言っちゃう人は郊外に住んでた人でしょう。
自慢したくなるのも分かります。
919: 匿名さん 
[2013-09-24 22:00:02]
>>917
品川は都心でもなければ、ターミナルでもないよ。
920: 匿名さん 
[2013-09-24 22:00:09]
具体的な地下鉄駅名があがらないのはなぜ?
921: 匿名さん 
[2013-09-24 22:05:07]
都心で暮らしてると、
日常的に見る地下鉄路線図の品川は「都心のはずれ」のイメージ。
いい、わるい、は別として。
そのように感じる大多数がいる以上はそのイメージは価値に直結する。


922: 匿名さん 
[2013-09-24 22:05:48]
相手にされていないからじゃないですか?
923: 匿名さん 
[2013-09-24 22:06:31]
具体的な地下鉄駅名があがらないのはなぜ?
924: 匿名さん 
[2013-09-24 22:08:58]
地下鉄を挟むと地下鉄運賃、地下鉄の乗車時間以外に乗り換え時間と乗り換えてからの待ち時間が発生する。

よほどの好条件でない限り、ターミナル駅徒歩圏の方が良いな。
925: 匿名さん 
[2013-09-24 22:09:32]
相手にされていないからじゃないですlか?
926: 匿名さん 
[2013-09-24 22:12:30]
徒歩圏って10分未満?
なら、地下鉄至近と比較してもいいかな。
927: 匿名さん 
[2013-09-24 22:12:34]
>>924
それ逆ですね。
品川住まいだと都心にでる時に地下鉄への乗り換えが発生するので、時間も費用も余計にかかります。
928: 匿名さん 
[2013-09-24 22:13:56]
具体的な地下鉄駅名はよ
929: 匿名さん 
[2013-09-24 22:15:07]
品川=港南という思い込み
930: 匿名さん 
[2013-09-24 22:15:10]
>>919さんの言うする都心とは?ターミナルとは?

都心3区の土地をはずしてしまうとは?????

新幹線、JR4路線、京急を擁するのにターミナルでは無い?????

地理の勉強をやり直さなければいけないかもしれないので、
詳しく解説を。


931: 匿名さん 
[2013-09-24 22:16:17]
浅草線なら乗り換えはないですけど。
932: 匿名さん 
[2013-09-24 22:16:25]
ターミナル駅徒歩1分とやらの具体的なマンション名も早いとこお願いします。
933: 匿名さん 
[2013-09-24 22:16:43]
最悪だよね、一駅で金とられるの。
額の大小では無いよ。品川特有の都心からの疎外感。
934: 匿名さん 
[2013-09-24 22:19:10]
ターミナル駅は大規模駅という意味てまはなはない。ターミナルというのは終着駅。井の頭線渋谷とかかつての東横線渋谷みたいな駅がターミナル。品川はターミナルではない。
935: 匿名さん 
[2013-09-24 22:19:36]
例えば、品川から赤坂までは25分かかりますが
これは北千住からかかる時間と、ほぼ同じです。

残念な結果です。
936: 匿名さん 
[2013-09-24 22:22:01]
ご自慢の地下鉄駅って北千住のことでしたかwwwwww
937: 購入検討中さん 
[2013-09-24 22:24:18]
北千住と同レベルということです。
笑っているばあいじゃありませんよ。
938: 匿名さん 
[2013-09-24 22:24:36]
会社間で乗り入れる時代の定義として終着駅という概念は限りなく小さいじゃないかな。

今のターミナルの定義は、乗換駅としての役割があるかでしょ。

その意味では品川駅はターミナルだよ。

939: 匿名さん 
[2013-09-24 22:25:23]
なんで同じレベルなの?足立区民さん
940: 匿名さん 
[2013-09-24 22:26:03]
都合の良い定義は不要です。
941: 匿名さん 
[2013-09-24 22:28:07]
>>939
品川は不便だということが、よくわかったでしょう。
942: 匿名さん 
[2013-09-24 22:28:12]
ネガさん北千住なんだwwwwwww
943: 匿名さん 
[2013-09-24 22:28:33]
都合が悪くなると不要ですというのが不要だと思います。
944: 匿名さん 
[2013-09-24 22:31:02]
山手線の起点は品川駅なんですけど。
945: 匿名さん 
[2013-09-24 22:31:06]
つまり鉄道会社の終着駅では無く、利用者としての終着駅かが重要な訳です。
利用者としての終着駅は乗換駅です。

946: 匿名さん 
[2013-09-24 22:32:21]
千代田線って足立区を通るんだ。やだね
947: 匿名さん 
[2013-09-24 22:32:49]
足立区と同レベルwww
948: 匿名さん 
[2013-09-24 22:35:00]
品川からだと乗り換えが発生するのもアレだけど、遠回りになるのが不便だよね。
949: 匿名さん 
[2013-09-24 22:41:52]
北千住に住めば?
950: 匿名さん 
[2013-09-24 22:48:09]
北千住と同等という事でこのスレも終了ですね。
951: 匿名さん 
[2013-09-24 22:58:25]
北千住はメトロにとってNo2の巨大駅だからね。
渋谷なんかよりはるかに乗降者は多い。
品川駅とはいい勝負かも。
952: 匿名さん 
[2013-09-24 23:39:09]
終着駅こそターミナルという珍説をぶち上げる人が出てきた。
凄いことだと思う。

大手町はターミナルじゃないんだ!
オドロキ。

御茶ノ水とか飯田橋とか四谷とか赤坂見附/永田町も
銀座も有楽町も日比谷も
ターミナルじゃないんだ。

すげーすげー発想。
953: 匿名さん 
[2013-09-24 23:40:31]
↑ターミナルじゃないですよ。
954: 匿名さん 
[2013-09-25 00:01:56]
>>909
リニアも港南側に出来ることになったけど
現行の新幹線駅も港南にあるよね

芸能人でも政治家でも、みなさん港南側に車を付けて
新幹線に乗車する。

高輪口から歩くより遥かに便利だから

956: 匿名さん 
[2013-09-25 00:25:18]
東京駅以外は住んでますね。

品川はどちらかというと、ビジネス用途では採算があわなかったので
港南地区にタワマンが乱立したという事です。
957: 匿名さん 
[2013-09-25 01:22:49]
地下鉄の無い品川は都心の移動に不便。常に地上地下の移動を強いられる。
958: 匿名さん 
[2013-09-25 06:37:53]
地下鉄を利用する限り、エスカレーター、階段登り降りは何処へ行くのでも発生する。
だから地下鉄は面倒なんだし。

そもそも都営浅草線が直通してるだろ。
959: 匿名さん 
[2013-09-25 06:48:22]
品川信者以外に浅草線が直結してると思ってる人いません
信者でも『直結』言わなきゃなのは苦しいのう
960: 匿名さん 
[2013-09-25 07:14:01]
山手線があれば地下鉄なんか別に不要と思いますが。
961: 匿名さん 
[2013-09-25 07:21:45]
JRも京急も品川発着の列車が多数設定されていますから品川は今でも普通にターミナルに該当すると思いますよ。

それでもネガさんは京急は泉岳寺に通じてるから品川はターミナルじゃないとかいって頑張り続けるんですかね。
でもリニアができればネガさん定義でもターミナルに該当しちゃいますね。

一方で、ネガさんが誇りとする北千住はネガさん定義だとターミナルじゃないという残念な結果に。
962: 匿名さん 
[2013-09-25 07:32:02]
>959
品川駅使ったことないの?
京急の品川駅から都営浅草線へ直通してるだろ

あと『直結』?、レスちゃんと読んでる?(笑)
963: 匿名さん 
[2013-09-25 07:33:44]
ターミナル (輸送業) - 各種の輸送形態において、その輸送路の末端、あるいは乗り換え・積み替えを行なう施設。
964: 匿名さん 
[2013-09-25 07:34:49]
京急品川駅にはターミナル施設があります
965: 匿名さん 
[2013-09-25 08:01:16]
浅草線も都心部を通ってないしなぁ。
不便だよ。
966: 匿名さん 
[2013-09-25 08:03:11]
>>961
北千住はターミナルではないし、品川もそれは一緒。
同レベル
967: 匿名さん 
[2013-09-25 08:07:01]
大井町、蒲田はターミナル駅ですよ
968: 匿名さん 
[2013-09-25 08:07:24]
>>960
地下鉄使わないと、山手線の内側にいけないよ。
969: 匿名さん 
[2013-09-25 08:09:39]
ターミナル駅というのは多くの場合私鉄ターミナルを意味する。JRターミナルはかつての新橋、両国、万世橋、上野がそうであったが、東京駅を作って上野以外は終着駅としての機能を持たなくなった。
970: 匿名さん 
[2013-09-25 08:11:04]
品川駅なら乗り換え一回で山手線の中ならどこでもいけますし山手線なら乗り換えなしです。
971: 匿名さん 
[2013-09-25 08:21:27]
メトロ君は今ごろ北千住の猛烈なラッシュに揉まれながらスマホ画面を見てるんでしょうかね。
ターミナル駅徒歩1分の具体的なマンション名を早いとこお願いします。
972: 匿名さん 
[2013-09-25 08:23:03]
品川から乗る山手線は座れるので助かります。次は東京でーす。
973: 匿名さん 
[2013-09-25 08:27:07]
品川君は湾岸の道をとぼとぼと
品川駅に向けて歩いてるのかな?
974: 匿名さん 
[2013-09-25 08:30:41]
湾岸?
975: 匿名さん 
[2013-09-25 08:33:26]
北千住wwwwww
976: 匿名さん 
[2013-09-25 12:54:39]
東京、品川、新宿、渋谷、池袋、横浜、大宮は巨大ターミナル。
北千住、秋葉原、新橋、武蔵小杉、大井町、赤羽、船橋、町田、立川などは重要ターミナル。
大手町、神保町、新宿三丁目などは地下鉄ターミナルもしくは都心ターミナル。
977: 匿名さん 
[2013-09-25 12:56:51]
ターミナル駅は乗り換え駅のことではない。ターミネートしてないだろ?
978: 匿名さん 
[2013-09-25 13:36:40]
乗り替えの無い駅はターミネイトしていてもターミナル駅と呼ばないのは明白。
なので、ターミナル駅は大規模な乗り替え駅と定義していい。
979: 匿名 
[2013-09-25 13:47:56]
それはハブ。
980: 匿名 
[2013-09-25 14:17:33]
つ汐留貨物ターミナル駅
981: 匿名さん 
[2013-09-25 14:22:19]
ターミナル【terminal】
1 鉄道・バスなどの終着駅。また、交通路線が集中し、発着する所。「―ホテル」「バス―」「エア―」

本来は「終点、終末」を意味する言葉
(例えば終末医療のことをターミナルケアと言ったりする)

でも現在は誤用である「大きい乗換駅」で使う人も多いね
まあこういうスレでは混同を避けるために
そういう場合は「ハブ」を使ったほうが良いと思うけど
982: 匿名 
[2013-09-25 14:23:53]
>>978

大規模な乗換駅はハブステーションだな。
大手町とか武蔵コスギはターミナルではないがハブステーション。
渋谷はハブステーションでかつターミナル駅。
983: 匿名 
[2013-09-25 14:27:20]
ターミナル駅は乗客が全員が下車するのが特徴。大規模駅は下車するひともいるがそのまま通過する人も多い。渋谷でいえば井の頭線(かつては東横線も)の乗客は全員渋谷で一旦下車するが、田園都市線の乗客はそのまま渋谷を通過する人も多い。
これがハブとターミナルの違い。
984: 匿名さん 
[2013-09-25 14:29:38]
昔は終着駅がターミナルだったんだけど、今は相互乗り入れが発達した進化した交通網になってるから、
誤用とは言えないよ。
985: 匿名 
[2013-09-25 14:29:59]
品川駅が駅の規模のわりに商業施設の発達が遅れているのはハブではあるがターミナル機能がないからともいえる。京急一路線だけだしJRとも乗換えが容易で客が駅の外にでないからね。
986: 匿名 
[2013-09-25 14:32:23]
誤用でしょう。terminalには大規模なんていう意味はないからな
987: 匿名さん 
[2013-09-25 14:39:03]
大多数がそう解釈している現実がある限りは誤用では無い。
言葉とはそういうもんだよ。
まず、そこを理解しないと。
オタクのトレビアくらいにはなるけど。
988: 匿名さん 
[2013-09-25 14:40:39]
で、ターミナル駅徒歩1分ってどこよ?
北千住か?
989: 匿名さん 
[2013-09-25 14:41:31]
豊洲はゆりかもめのターミナル駅です
キリッツ
990: 匿名さん 
[2013-09-25 14:42:16]
徒歩一分は駅前の吉野屋じゃないの。
991: 匿名さん 
[2013-09-25 16:16:20]
品川が商業的に大規模でないのは、品川駅に乗り入れる路線の内、山手線の渋谷・新宿方面周り以外は京急も含めて全て東海道筋の路線であり、そもそも商圏が大きくないのも理由として挙げられると思う。

品川駅にいると、東海道筋から外れる山手線の渋谷・新宿方面からの(への)混雑が集中している。

やはり、品川駅の弱点はメトロがない事だよね。
992: 匿名さん 
[2013-09-25 17:59:02]
地下鉄は乗り降りアップダウンキツくて、各駅停車で、線形悪くてノロいし使うとイライラする。

会社の最寄りが地下鉄駅しか無いようなひとは御愁傷様。
993: 匿名さん 
[2013-09-25 18:05:25]
商業的、と言っても
斜陽になってるデパートはいらないですし。
994: 匿名さん 
[2013-09-25 18:29:43]
田舎から出てきて、地下鉄乗りこなす
ようになって、始めて東京市民になったなぁと実感する。
そして地下鉄至近は大多数の田舎物にとって憧れとなる。
それが資産価値の維持の本質。
品川にはそれが欠如してるので駅1分ならまだしも、徒歩圏内のアピールでは響かないよ。
995: 匿名さん 
[2013-09-25 18:33:21]
商圏の弱さ。これに尽きる。池袋、新宿、渋谷はバツクに巨大な商圏を持つ。これこそが本来のターミナルの強さ。

川崎、横浜という中核都市が大きいために品川駅の商圏は極端に小さい。
996: 匿名さん 
[2013-09-25 18:33:36]
響かなくてよいです
997: 匿名さん 
[2013-09-25 20:14:58]
高縄口にデッカイ商業ビルが建つ余地がある。JR東、京急ともに構想はしていることだろう。
998: 匿名さん 
[2013-09-25 20:33:35]
高輪な
999: 匿名さん 
[2013-09-25 21:27:26]
時代は高輪だ
1000: 匿名さん 
[2013-09-25 21:28:33]
>品川にはそれが欠如してるので
京急は品川から地下にもぐりますが。これは地下鉄ですよ。
まさか、メトロの路線じゃないと地下鉄じゃないとかアホなこと言いませんよね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる