東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8
 

広告を掲載

近所をよく知らない人 [更新日時] 2013-09-26 01:35:06
 
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

東海旅客鉄道(JR東海)は東京-名古屋間で2027年開業を目指すリニア中央新幹線の始発駅をJR品川駅とする方針を固めたと8日付の日本経済新聞朝刊が報じた。
JR東日本と共同の地質調査結果や、国際化する羽田空港へのアクセスから判断。
駅周辺の再開発にも弾みがつきそうだという。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=acp6...

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」についてJR東海は始発駅を品川駅とする方針を固め、2014年着工に向け実現フェーズへ入りました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86124/
物件URL:https://saiyo.jr-central.co.jp/business/maglev.php
施工会社:JR東海
管理会社:JR東海

[スレ作成日時]2010-12-02 10:44:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8

201: 匿名 
[2011-02-05 08:04:02]
そもそも麻布十番は品川駅周辺エリアじゃないだろ。。
言ってる意味も不明。
202: 匿名さん 
[2011-02-05 08:10:19]
大井町はどうよ?
203: 匿名 
[2011-02-05 08:38:48]
悪くないと思うよ。
205: 匿名さん 
[2011-02-05 10:35:36]
天王洲居住が良い事は認めるが、204の日本語が変なのは蒲田君と一緒。
206: 匿名 
[2011-02-05 10:38:30]
天王洲がいいんじゃなく、天王洲エリア某マンション誉め殺しスレでしょ、ここは(笑)。
207: 匿名さん 
[2011-02-05 10:41:29]
いや、最初の最初にスレ立てたのは
この辺りの物件扱う仲介屋さんらしい。高輪スレにも高輪ポジで書き込んでた(らしい)。
208: 匿名 
[2011-02-05 10:49:21]
天王洲よりも青物横丁のほうが資産価値高くなりそう。
209: 匿名 
[2011-02-05 10:55:41]
それは絶対ない。
210: 匿名 
[2011-02-05 11:08:40]
>>205
蒲田くんは天王洲親衛隊だろ。去年は豊洲に対して同じ事やってた。キャラが変わってないのも笑える。
211: 匿名 
[2011-02-05 11:08:40]
大井町、品川シーサイド、青物横丁の3駅バランスよく利用できれば天王洲より価値あるね。
212: 匿名 
[2011-02-05 11:14:42]
210が頻繁に豊洲スレに行ってるのは分かった。
214: 匿名 
[2011-02-05 12:15:15]
>>212
天王洲親衛隊の豊洲褒め殺し作戦はこのスレの「その2」で実施されました。

次の犠牲者は誰かみんな戦々恐々。
215: 匿名さん 
[2011-02-05 12:28:47]
このスレその2を見てきたけど、一昨年9月で閉鎖されたスレだった。

>去年は豊洲に対して

と矛盾してますね。
217: 匿名 
[2011-02-05 12:41:42]
ごめん、ここリニアスレだったね。
羽田国際化スレの「その2」。

去年の10月初旬。
218: 匿名さん 
[2011-02-05 21:00:17]
このスレ、リニア始発駅で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?って何当たり前の事を話題にしてるの?
注目に決まってるじゃん。羽田空港国際化とダブルで。港南のマンションなんか仲介業者に購入希望者の
行列が出来てるよ。最近は売り惜しみでなかなか売り物件が出ない。
219: 匿名さん 
[2011-02-06 01:15:37]
2004年から2005年ごろに、埋立地だとか不便だとかの声に負けずに
港南を安値で買った人は先見の明があったって事か。

しかし、豊洲は分譲時から今の姿でこれ以上大きく変わりようが無いし、
有明が同じようになるのは無理だろうな。
220: 匿名さん 
[2011-02-07 00:56:49]
当たり前のことだけど、敢えてその愕然たる差を突きつけてみるスレ
221: 匿名さん 
[2011-02-15 18:31:48]
「リニア新駅の極秘構想をめぐり新宿駅南口で利権争奪の動き」

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110215-00000301-sentaku-bus...
222: 匿名さん 
[2011-02-15 18:56:01]
あの空間は、東北上越新幹線の振り分け用と聞いてるよ?
大宮~東京間の線路容量が足りないので、
大宮から一部を新宿に行かせる(ただしコストが凄すぎて計画のみ)って。
223: 匿名さん 
[2011-02-15 19:01:31]
品川駅内の本屋が2軒ともリニューアルのため閉店している
ので不便だ。

エキュートって365日休みがないから出店すると負担が
結構大きいらしい。
224: 匿名さん 
[2011-02-15 20:15:17]
リニア新宿駅という話しは仮にあっても100年後かな。
225: 匿名さん 
[2011-02-15 20:25:08]
名古屋から新宿を経て品川ってなら分かるけど、
名古屋から品川を経て新宿では遠回りじゃないの?
226: 匿名さん 
[2011-02-23 10:58:55]
ここ一週間ほど、品川港南口deドットコムにアクセスできない状態が続いていますが、閉鎖されてしまったのでしょうか?地元の情報源として重宝していたので、永久閉鎖だとすると非常に残念です。事情をご存知の方、いらっしゃいますか?
227: 匿名さん 
[2011-02-23 11:10:20]
↑普通にできるけど?
228: 匿名さん 
[2011-02-23 11:29:01]
えっ、アクセスできてますか?
ということは私のPCだけの問題ですね。
よかったです。ほっ!
でも、なんでですかね、一週間前までは普通に見れたんですけど・・・・
229: 匿名さん 
[2011-02-23 23:21:14]
何か変なコメントでも書いたんじゃないの?
あそこの管理人って煽り耐性がないうえ執念深いから
アクセス拒否とかイヤらしい対応してくるよ
230: 匿名さん 
[2011-02-24 11:13:11]
なるほど「アク禁」ですか・・・
実はちょっと前から海外赴任中です
最近までは見れたのですが、残念です...
232: 匿名さん 
[2011-02-24 17:20:56]
わっ久々登場お蒲田くん
233: 匿名さん 
[2011-02-24 17:22:14]
スルーされたからって自作自演はやめたまえ
236: 匿名さん 
[2011-02-25 12:12:49]
京急羽田行きが蒲田を通過するようになったので、変わりに
リニアが京急蒲田駅に停車する予定です。
237: 匿名さん 
[2011-02-25 20:12:52]
238: 匿名 
[2011-02-27 09:26:35]
No.230 by 匿名さん
は中国ではないですか?
中国からの閲覧制限を受けたケースでfc2が閲覧できない場合があるようなので。
239: 匿名 
[2011-03-19 12:26:29]
これでリニアも数年単位で先送りかね。東海管轄つっても、不要不急の注力するくらいなら東北に回せって話も出る。
240: 匿名さん 
[2011-03-19 12:31:59]

JR東海の山田佳臣社長は18日、名古屋市内で記者会見し、
山梨リニア実験線の施設も無事で、27年に開業を目指す
リニア中央新幹線計画については「影響はない」と強調した。
241: 匿名さん 
[2011-03-19 12:47:10]
むしろ積極的に推進が正解じゃないの?
基本的に国費は使わないんだし、仕事を作らないと
242: 匿名さん 
[2011-03-19 13:04:29]
それより、JR東日本は
山手線新駅を先送りしないのかね。
不要不急の注力って山手線新駅の方でしょ。
243: 匿名さん 
[2011-03-19 13:31:18]
>>241
確かに。
今回の地震で東北新幹線が深刻な被害を受けた事を考えると、
東海道新幹線バイパスとしてのリニアはやはり推進すべきだろう。
244: 匿名さん 
[2011-03-19 14:17:05]
>>242
山手新駅っていうか、その前段階にあたる東北縦貫線工事が遅れるかもね
下を通る電車・新幹線の安定運行が優先なのはもちろん
大きく揺れた現場の安全チェックもしなきゃならない

とうぜん「落ち着いてから始めましょう」ということになるだろう
数ヶ月遅れになるのか、余裕分と相殺してチャラに出来るのか分からないけど
245: 元日本国有鉄道民 
[2011-03-22 19:13:53]
ほとんどの人が仰られている通り、リニア中央新幹線は老巧化した東海道新幹線のバイパスの位置付けが高いですね。
その昔、JRが創設した辺りで中央新幹線をマグレブ方式にするか従来のレール方式にするか比較検討された時期があり(元々中央新幹線はマグレブとは別の路線であり、レール方式の新幹線方式を検討していたそう。マグレブの超高速鉄道とは別線のいわゆる全国新幹線網構想)ましたが、マグレブ方式に落ち着いた。

隣国ではドイツの技術を導入したリニア方式を上海~北京間は結局レール方式にした経緯もあります。
246: 匿名さん 
[2011-04-05 20:34:38]
品川駅構内の新駅ナカは今日オープンなのかな?凄い混雑でした。惣菜屋、カレーショップ、ラーメン屋などスペースは小さいけど入ってみたい良い雰囲気作りが出来てますね。
品川駅は、どんどん中心になっていく感じがした。こちらに引っ越しして正解だった。
247: 匿名さん 
[2011-04-05 20:38:56]
品川駅前ビルオーナーさんは、こちらに来ないでサウスゲート一本でお願いします。
248: 匿名さん 
[2011-04-05 21:20:15]
あのキレっぷりはリニアスレ向きだと思うがw
249: 匿名さん 
[2011-04-05 21:30:36]
っていうか、エリア的にはこっちの管轄だろ。
引き取ってくれよ。
250: 港南住人さん 
[2011-04-05 21:34:29]
何があったんですか?
でも品川駅が進化していくのを見ているとこれからが楽しみです!
251: 匿名さん 
[2011-04-05 22:40:43]
>何があったんですか?
・ 港南口は進化しない(港南2-2は朝鮮人地主が反対で建替不可のうえ↓)
・ 新住民は客じゃない(住民は年収3000万以下で商売にならない)
・ 高層マンションは危険
など暴言を吐きまくっております
「WCTスレなどを見ていると~」とネガポジくん直々のご指名もあったぞ
252: 匿名さん 
[2011-04-05 23:41:04]
なべ○ネみたい?
253: 匿名 
[2011-04-06 01:05:50]
バイパスを言うなら液状化不安の残る品川やめて新宿案にすれば。新幹線とWで打撃を受けたらバイパスにならない。
東海も東憎しの私怨は捨てる。
254: 匿名さん 
[2011-04-11 12:06:30]
2日前の記事だけど一応

■リニアの早期建設必要で一致 交通政策審小委
http://www.shinmai.co.jp/news/20110409/KT110408ATI090009000022.htm
リニア中央新幹線の整備計画を検討する国の交通政策審議会中央新幹線小委員会は8日開き、
東海地震などの巨大地震に備え、三大都市を結ぶ新幹線を「二重系化」するため、
早期にリニア中央新幹線を建設する必要性があるとの認識で一致した。
小委員会は東日本大震災後に審議を中断したが、遅れを最小限にとどめるとして
月内に最終答申案を公表する方針。意見公募を経て、5月中に国土交通相に答申する見込みだ。
(以下はソース元をご覧ください)
255: 匿名さん 
[2011-04-11 12:18:39]
朝日新聞の記事によると「懸念があるのは高架橋」
中日新聞の記事によると「建設計画を大幅に見直す必要はない」

との事で、大勢に影響なし。
256: 匿名さん 
[2011-04-16 16:44:55]
JR東海「リニア中央新幹線への新たな耐震補強は必要ない」
「建設計画に支障はない」 (TBS)
257: 匿名さん 
[2011-04-16 19:54:05]
211さん
天王洲は羽田空港へ行ったりするのには便利ですが店舗はいまいちですよね。天王洲アイルが
出来た当初は雑貨屋さんなど入っていたのにこの間行ったらほとんどが閉店。
休日なのにいつも閑散としています。
もうちょっとにぎやかになってほしいものです。

258: 匿名さん 
[2011-04-18 09:08:56]
フランフランの一号店は天王洲でしたね
259: 匿名 
[2011-04-18 10:00:51]
へぇー意外な豆知識笑
260: 匿名さん 
[2011-04-18 14:24:54]
>今回の地震で東北新幹線が深刻な被害を受けた事を考えると、
>東海道新幹線バイパスとしてのリニアはやはり推進すべきだろう。

災害の観点から、東海道新幹線から距離が離れていたほうがいいことになる。
としたら品川始発でなく、新宿始発。
261: 匿名さん 
[2011-04-18 23:14:27]
>>258
うわっ、笑える。

見た目綺麗、でも安い、薄いっていう商品ラインが、
ここのエリアの物件コンセプトに釣られる住民にそっくりw
262: 匿名さん 
[2011-05-06 10:27:18]
>>261 君の間抜けぶりに爆笑させてもらいました。

フランフランは昨年天王洲から撤退しました。
見た目綺麗、でも安い、薄いっていう商品ラインが、
ここのエリアの住民に受け入れられなかったのでしょう。
263: 匿名さん 
[2011-05-06 10:34:39]
天王洲のフランフランがのメインターゲットは、天王洲に勤務するOLだったらしいよ。
そもそもフランフランができた頃は住民がほとんどいなかった。
264: 匿名さん 
[2011-05-06 10:48:32]
フランフランってフランスのフランチャイズなのかね?十五年くらい前にパリに行った時、いいお店だなと思ってたら、日本にボコボコ出来た。

265: 匿名さん 
[2011-05-06 11:58:05]
フランフランは日本のブランドで1992年からある。
天王洲では二十年近く営業していた。流行り廃りの激しい業界では、持った方では?
フランスに支店があるかどうかは知らん。
266: 匿名さん 
[2011-05-06 12:07:52]
家具、インテリアショップはどこもかしこも壊滅状態。元気なのはニトリ、IKEA、無印良品のみ。
丸井インザルームやヤマギワといった新婚家庭向きショップは店をしめた。
みんなどこで家具買ってんのかな?
大塚家具?
267: 匿名さん 
[2011-05-06 12:57:25]
アクタス、ボーコンセプトとかかなぁ。カッシーナは皆持ってるから被る。
268: 匿名さん 
[2011-05-06 13:08:10]
新しい駅ナカのお勧めどこですか?
269: 匿名さん 
[2011-05-06 13:56:01]
ボーコンセプトってデンマークの会社だけど、実際は中国産だよね。別にいいけど。
カッシーナとは価格帯が違うでしょ
270: 匿名さん 
[2011-05-06 14:12:04]
>>262
このエリアの住民はそれすら未満ってことだろうよw
下手な城東タワーより安い分譲価格で寄せ集めた住民だから無理もないね。
271: 匿名さん 
[2011-05-06 14:21:56]
>>268
百聞は何とかですから、今日実際見たほうが良いですよ。
凄いキレイで本館と合わせてカフェに寄れば半日潰せますよ。
電車賃160円で済むので最少出費にするのでしたら、
京急の超デラックスビジネスホテルもオープンしましたから、
サービス店探しながらぶらつけば夜まで満足できますよ。
272: 匿名さん 
[2011-05-06 14:30:12]
>>270
2004年や2005年当時はマンション底値で
城東タワーも中央区TTTなんかも分譲価格が安かったのを知らないのかねえ。
273: 匿名さん 
[2011-05-06 22:18:40]
ビジネスホテルとはGOOSですよね、休日ランチで行ってきました。
ガーデンレストランは、1,000円からあり、ホテルランチでありながらこの値段、
料理の美味しさ・庭園の雰囲気・スタッフのサービスはどれも素晴らしいと思いました。
どこかで辛口評価もみましたが、個人的には絶賛です。
274: 匿名さん 
[2011-05-06 22:27:04]
>>269

すみません、価格帯はあまり気にしていませんでした、気に入るかどうかで。

ボーコンセプトは注文品はデンマークからと聞きました。既製品は中国製? ま、デザインがデンマークで製造がしっかりしていれば、中国製でもOKかなと。
275: 匿名さん 
[2011-05-06 22:29:49]
PS ボラダ(イタリア)のデザインは良いですよ!
276: 匿名さん 
[2011-05-06 22:34:10]
うちは知人の家具屋で揃えてます。大阪にあるトラックっていう店。マイナーでごめんなさい。
値段は安くはないけどカッシーナみたいな値段ではない。友達価格のせいもあるけど。
277: 匿名さん 
[2011-05-20 19:34:44]
リニア始発、品川駅望ましい=大阪までの早期開業求める―石原都知事

「東京都の石原慎太郎知事は20日の記者会見で、JR東海が東京―大阪間で建設を目指す
リニア中央新幹線の始発駅に関し、「品川駅は羽田空港との接続に優れている。
工期が短く、早期に整備効果を発揮できる」などとして、品川駅が望ましいとの考えを示した。
同社はすでに品川を始発駅にする方針を固めているが、都知事がお墨付きを与えた形だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110520-00000127-jij-pol
278: 匿名さん 
[2011-05-20 19:51:51]
さすがは石原だ!
品川駅の重要性を見抜いてる。
マンション、買っておいて良かった。
279: 匿名さん 
[2011-05-20 20:22:40]
ほんと、品川駅徒歩圏のマンションを買ってよかったなあ。

家具ですが、天王洲に(BMWの隣あたり)IP20のショウルームがありますね。IP20はシステム家具としてはお勧め。
あとは私は北欧家具でそろえています。新宿のノルディックフォルムが多いかな。あと丸の内のイルムス。
ベッドはドイツのヒュルスタが一押しですね。これも新宿オゾンにあります。
280: 匿名さん 
[2011-05-20 22:43:29]
産経ニュースには
「JR東海は羽田空港への乗り換えを便利にするための品川駅の改良と、駅周辺の基盤整備に協力」
とも書かれている。
どう改良するのだろう。
品川駅から羽田新幹線を通せば、一番便利になるわけだが。
281: 匿名 
[2011-05-20 22:55:24]
その一番便利は京急の羽田ルートの死を意味する。
羽田新幹線は東京駅からしかないだろうね。
282: 匿名さん 
[2011-05-20 22:56:39]
>>280
京急への乗り換えが簡単にできるようにするんだろう。
羽田新幹線?バカじゃないの?
普通の電車でも20分くらいで行ける距離に、新幹線通してどうするんだよ?
じゃあ、お前は品川から羽田空港まで行くのにわざわざ特急券払って新幹線で行くんだな?
283: 匿名さん 
[2011-05-20 23:31:04]
羽田新幹線への文句なら、前原元大臣にどうぞ。
羽田新幹線を言い出したのは前原氏。
そして当時、品川駅からとマスコミ各社が書き立てた。

284: 匿名さん 
[2011-05-20 23:42:41]
地下鉄通って欲しい
285: 匿名 
[2011-05-20 23:47:25]
地下鉄で何処に行きたいの?
286: 匿名さん 
[2011-05-20 23:49:07]
イルムスは丸の内から撤退したよ。跡地はハーマンミラーになった。
287: 匿名さん 
[2011-05-20 23:51:59]
地下鉄はあるだろ。
京急の地下線が泉岳寺まで。そこからそのまま都営浅草線につながってる。どこに地下鉄がないんだ?
288: 近所をよく知らない人 
[2011-05-20 23:55:10]
いよいよ品川駅に決定です! 湾岸地域でも一部を除き液状化の被害がほとんど無かった品川
リニア始発駅決定によりますます発展が加速しますね。


リニア始発駅は品川駅に 都が了承 2011年5月20日 22時08分

 東京都の石原慎太郎知事は20日の定例会見で、JR東海が2027年に開業を目指す東京|名古屋間の
リニア中央新幹線の始発駅を「品川駅とすることで了承した」と発表した。

 JR東海が都に申し入れていた。
 始発駅の候補は品川駅のほか東京駅などが挙がっていた。

 石原知事は「品川駅は羽田空港との接続にも優れ、早期に整備効果を発揮できる。JR東海は羽田への
乗り換えが便利になるよう、品川駅の改良や基盤整備に協力すると確約している」と説明した。

(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011052090220806.html
289: 匿名 
[2011-05-21 09:32:24]
287
自分で地下鉄が無いと説明しているところが痛い。
その理屈なら千葉NTも地下鉄がある、となっちゃう。
まあ一駅なんだけど、逆にその一駅でしっかり運賃とられるのもマイナス要素。
290: 住民さん 
[2011-05-21 09:33:24]
乱立の豊洲スレばかりのサイトですが、品川駅周辺住民は
高みの見物の立場で行きましょう。
291: 匿名さん 
[2011-05-21 09:39:51]
次は、山手線新駅がどうなるかですね。
292: 近所をよく知らない人 
[2011-05-23 20:21:58]
リニア中央新幹線 新たな段階へ   2011/05/23(月) 18:57 

国土交通省は東京・大阪間を1時間で結ぶ「中央新幹線」の整備計画を決定するにあたり、JR東海との協議を23日、行った。JR東海は同整備計画に同意するとしている。整備計画はJR東海が同意するとしていることから、近々大臣決定されるものと思われる。

  最高時速505キロメートルで走るリニアモーターカー(超電導磁気浮上方式)の建設には車両費用を含め、同省概算で9兆300億円もの巨大プロジェクトとなる。

  計画では東京から甲府市付近、赤石山脈(南アルプス)中南部、名古屋市付近、奈良市付近を通り大阪に入る。特に、リニアモーターカー(中央新幹線)の乗り入れは国際観光都市づくりを進める奈良県においては悲願になっている。

  JR東海は、この日、リニアモーターカーの推進段階が「新たな局面に入った」として、7月から、現行の「東海道新幹線21世紀対策本部」の名称を「中央新幹線推進本部」と名称変更するとともに、中央新幹線計画を一元的に推進するための組織改正を実施すると発表した。

  具体的には同社の建設工事部が所管している東京建設部を中央新幹線推進本部に移管し、名称も中央新幹線建設部とする。また、この建設部の下に環境影響評価を着実に実施するための専門部署(環境保全統括部)を設置するとしている。(編集担当:福角忠夫)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0523&f=business_... 
293: 匿名さん 
[2011-06-02 01:11:28]
リニア中央新幹線 大阪までの開業時期前倒しに全力を挙げる

JR東海の山田佳臣社長は、2045年に東京・大阪間の全線開業を目指しているリニア中央新幹線について、
大阪までの開業時期を前倒しできるよう全力を挙げるとともに、大阪でのリニアの駅は東海道・山陽新幹線との乗り継ぎの利便性に配慮し、新大阪駅に設ける方針を明らかにしました。

リニア中央新幹線は、最高時速500キロで、東京・名古屋を40分、東京・大阪を67分で結ぶ次世代の高速鉄道で、 今月27日にJR東海が国から建設の指示を受け、3年後の本格着工を目指しています。

JR東海の山田社長は、30日、東京で開いた記者会見で、 2045年を目標としている東京・大阪間の全線開業の時期について、 「安定経営を維持しながら、まず2027年の東京・名古屋までの開業という第一段階を達成したあと、  できるかぎり早い時期に大阪までたどり着きたい」と述べ、大阪までの全線開業の時期を前倒しできるよう全力を挙げる考えを示しました。

また、リニア中央新幹線の大阪での駅の立地について、山田社長は「広島や岡山方面からもご利用いただきたいので、新幹線から乗り継げる新大阪駅でないと意味がない」と述べ、 東海道・山陽新幹線との乗り継ぎの利便性に配慮し、新大阪駅に設ける方針を明らかにしました。

NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110530/t10013205471000.html

294: 入居済み住民さん 
[2011-06-07 13:12:56]
高輪口はほとんどがホテルとレジャー施設の敷地で、港南側は会社と高層マンションばかりで、

あまり生活感がありません。

でも港南口は会社が多い割には緑も多く、眺望と道路整備も良く静かで環境は悪くありません。

リニアが開通することにより、この土地が絶対条件という企業や住民が増えるのは必至です。

ここは長期的展望に経つと価値の上がる土地だと思います。
295: 匿名さん 
[2011-06-07 14:07:24]
サウスゲートスレのオーナーさんの書き込みで、
リニアホームが南北であるとハッキリしましたね。

つまり、東西ホームでならありえたリニア専用高輪口は望み薄。
297: 匿名さん 
[2011-06-07 14:12:37]
この際、地下通路で東西を結んで欲しいなぁ。
298: 匿名さん 
[2011-06-07 14:12:48]
高輪口はリニアで上京する田舎者がこないので静かでよいってことでしょう
299: 匿名さん 
[2011-06-07 14:17:45]
リニアに乗るには、高輪からでは不便だね。
高輪住民は、リニアより山手新駅期待になるってことだね。
山手新駅も、高輪から便利かどうかは知らないが。
300: 匿名さん 
[2011-06-07 14:38:05]
今の新幹線と変わらんだろうが。
高輪側が不便になるわけでもなし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる