野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドシティ金町ガーデン PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 東金町
  6. プラウドシティ金町ガーデン PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-07 06:03:25
 削除依頼 投稿する

“プラウドシティ金町ガーデン”に住みます宣言をされた方々の掲示板です。
PART2です。引き続き有意義な意見交換をお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48213/

所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
   京成金町線 「京成金町」駅 徒歩8分

[スレ作成日時]2010-11-29 18:57:42

現在の物件
プラウドシティ金町ガーデン
プラウドシティ金町ガーデン  [第4期(最終期)]
プラウドシティ金町ガーデン
 
所在地:東京都葛飾区東金町1丁目3500番1他(地番)
交通:常磐緩行線 「金町」駅 徒歩7分
総戸数: 421戸

プラウドシティ金町ガーデン PART2

402: マンション住民さん 
[2011-06-27 19:29:21]
じゃあ、あなたが文句をいえばいいのでは?
理事会の人はがんばっているんじゃないの。
人まかせでは変わりませんよ、、
403: 匿名 
[2011-06-29 14:57:08]
中からいちいち鍵で開けるの意味がわからなかったので自動ドアに一票!
404: マンション住民 
[2011-06-29 23:32:26]
野村の担当者に地震の補修と1年点検の補修がどの部分でどれだけ補修済みか問い合わせしました。担当者が退職して新しい方が引継ぎしたばかりなので、それらは未だ確認中とのことです。
その後で理事会に1年点検の是正箇所をまとめたものを提出すると思われます。
ただ、基本的に住民から指摘された以上のことは補修しないと思いますので、気づいたことは指摘した方が良いと思います。デベが勝手に直してはくれないものと思った方が良いです。
地震で補修する箇所はすでに施工済みですが、施工状況が悪いので指摘しました。地震の補修はデベの監理の範疇ではないので、どうしてもゼネコンに甘くみられがちです。
私はそうこうしてる内に補償期間の2年が過ぎてしまわないかと少し心配しています。
405: 匿名 
[2011-07-04 12:13:09]
マンションはさまざまな人が住むから、よく考えて!
入居してからの改善は難しいと思うよ。ここのマンションを検討したことあるけど、
担当の人間が○○不動産の本社社員ですという発言が目立ち、やめた。

406: 意味不明 
[2011-07-04 21:09:22]
>担当の人間が○○不動産の本社社員ですという発言が目立ち、やめた。

意味がわからない・・・
407: 匿名 
[2011-07-04 22:25:01]
同感。
主張の意味を教えて下さい。
408: 匿名 
[2011-07-04 22:58:11]
要は住人ではないってことでしょ。
流しましょう。

ところで、アベニューでは“カフェは不要”の方向の様です。
いざとなったらガーデンだけで維持できますかね?

409: 匿名 
[2011-07-05 22:36:51]
カフェの当面の運営は総会で決議されたはずですが。

もしやアベニューの人ですか?アベニューにもカフェの話題がこれの後で出たよね。
410: マンション住民さん 
[2011-07-07 16:22:08]
暮らしやすく大変満足しているマンションですが、二点だけデベへの不満があります。

東側の門はどうしてこう壊れやすいのか?設置から不具合があるものだったのでしょうか。
利用して思うのは出入り口に雨よけのひさしがあれば出入りする際にぬれずにスムーズな出入りができること。
実際設計者は基本的な配慮をなぜ忘れたのか疑問なくらい不便です。
修理が何度も続くようなら何らかの改善が必要なんでしょうね。
その際には是非ひさしを作っていただきたい。

後、大量の雨が降った際のガーデンの水はけの悪さは大変気になります。一部に大きな水たまりが広い範囲で出来上がり、特に通路出口にたまるあの水たまりと花壇周りの水はけの悪さには業者の基礎と整備の悪さを感じます。
放射線量を測ったら間違いなく高い数値がでそう。
411: 匿名 
[2011-07-07 18:57:32]
庭側に出入りする所のひさしを作るのは大賛成です。
雨天時に荷物を持ちながら鍵を取り出して、センサーにかざす時に雨に濡れてしまいますので。
また、内側から出る時には、わざわざセンサーに鍵ををかざさなくても出られるようにする事は、簡単に出来るはずですよね。
412: 住民さんA 
[2011-07-09 17:17:23]
晴れた日の夕方は西日が強くてドアがすごく熱いです。
熱で変形してるのか鍵が閉まりにくいときがありますf^_^;)
413: マンション住民さん 
[2011-07-10 07:11:57]
うちのドアも西日でかなり暑くなります。日よけを付けることは出来ないですかね。
414: 匿名 
[2011-07-12 12:41:45]
7月12日(火)の19時から 地区センターにおいて、
金町駅北口の 道路整備等について説明会があります 。
10日に1回目が開催されたようです。

概要は、理科大が整備されるまでの短期的な取り組みとして、

①バス通りの歩行空間の確保
・イトーヨーカ堂側の街路樹と街路灯を撤去して
(反対側に移設し、道路面照度は確保)拡幅(2.25m)
・地区センターの溜り場の整備
(たばこと酒臭いポケットパークを整備)

②イトーヨーカ堂西側道路の拡幅
(イトーヨーカ堂をまがって、ガーデンに向かう道路です。)
・両側に2.5mの歩道を計画して道路幅員として、12m確保。
・ただし、交差点近接部は、難しいようです。

③引込線(三菱専用軌道敷跡地)の歩行者通路整備および駐輪場整備
・イトーヨーカ堂の歩道に面した駐輪場を、引込線側に移設して、
歩道整備と駐輪場整備をするようです。
違法駐輪が増えるだけ?

④金町駅北口駅前広場の改修
・段差の解消・バスシェルター(庇?)を計画

⑤区で取得した、旧KSC跡地の暫定利用
・休日診療の駐車場(もうできていま すね)と600台規模の駐輪場を整備するようです。
・ただし、大きな残地が残ります。
道路幅員12mに拡幅すれば、何か建てやすくなったかもしれませんね。
でも、区が取得した土地ですし、区が2 種再開発事業を行うとも思えませんので、
根拠のない予想ですが、
住友不動産が URより買った新宿の商業予定地の駐車場か公園かなと。

以上。

末広商店街からの通路の交通量調査をしていたので、結果か整備方針が聞けるかも?
415: 匿名 
[2011-07-12 14:21:13]
414さん、詳しい情報どうも有り難うございました。
多くの人達が関心を持っている事なので、今後の事もお分かりになりましたら、また宜しくお願い致します。
416: 匿名 
[2011-07-16 22:04:02]
整備所じゃないですよ。
危険な金町は。
水元、柏、金町はホットスポットとして最悪の地区と知人から言われてます。
見かけを良くしても‥ね!これから、住みたい人はごくわずかでしょうよ。
417: 意味不明 
[2011-07-16 22:09:35]

皆さん、No416の煽りに載せられないようにね。
ムキになると416の思うつぼですよ(笑)。
418: 匿名 
[2011-07-17 13:04:40]
水元と金町は23区内でもホットスポットと言われているよね?
何故そうなのでしょうか?よく分からない。

柏がホットスポットということを考えると、松戸・金町も連動しているような気もするが
23区まで来るのか?という感じです。水元公園は近寄らないようにしているが、水元公園
だけというのも変な気がする。金町駅周辺はどうなのか?非常に気になるが。。
419: 住民さんA 
[2011-07-17 17:48:15]
政府も含めて、今の科学技術で解決できない放射能の話は
止めにしませんか?

心配しても解決は出来なのですから(我々には政府の発表お信じる以外方法がないし)、
心配の方は沖縄か外国に移住すればいいじゃないの。
だだし移住するだけのお金があればですが!週刊ポストにも書いてたが放射能ストレスで精神が
おかしくなりノイローゼで離婚まで発展する例もあるとか。

福島県に居住しいても子育てに頑張ってる人も沢山居るのですから、福島県から見れば
今の金町の環境は大分益しじゃないでしょうか。

それにいまだに放射能の話を書き込んでるスレは、ここだけな感じしますよ。
マンション情報のスレですから、暗い話は他でお願いします。
420: 匿名 
[2011-07-17 18:09:43]
それが、あかんのじゃ。
誰も責任取られへんし、取ろうともせえへん。
自分の身は自分で守る=情報を見極めて最善策を取るということでっしゃろ。

言い聞かせて住むのも方法やし、避難するのも方法。

家族にとって何が一番ええのかや。

421: 匿名 
[2011-07-18 17:14:51]
少し昔に、アメリカ・フランス・イギリス・ロシア・中国などが盛んに核実験を行いました。
1945年から約半世紀の間に2379回 (その内、環境に大きく影響する大気圏内の核実験は、502回 ) もの核実験が行われたのです。
そのエネルギーはTNT換算で530メガトン( 大気圏内は440メガトン )で、これは広島へ投下された原爆の3万5千発以上に相当します。
その当時の大気中の放射線濃度は、現在の金町などに比較しても数倍~数十倍でした。
世界は勿論、日本全体が高濃度の放射能に汚染されていた訳です。

子供の頃に、「雨に濡れると頭がハゲるぞ!」とよく脅かされたものです。(しかし、雨に濡れてもハゲずに、今もフサフサですけれど)
当時の環境の影響を受けても、顕著な健康被害は無かったと言えます。

気を付けなければいけないのは、低濃度の外部被曝(環境によるもの)よりも、内部被曝(食物などからの被曝)の方です。
高濃度の放射能汚染をした牛肉や野菜などが出回っていますので、気を付ける必要が有ります。
野菜などは、産地表示があるので参考になりますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる