住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【4】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-02-13 08:41:44
 

前スレッドが1500を超えてましたので、新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【3】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133069/

■前々スレ
フラットの金利はどうなるのか?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81677/
※スレ名いじりました

さて、超低金利状況+フラットS金利優遇の期間延長で注目のフラット金利はどうなるのか?

皆さんで語り合いましょう!

※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?などの話題はご遠慮くださいね。

[スレ作成日時]2010-11-29 15:23:12

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【4】

1851: 匿名さん 
[2011-02-05 01:08:51]
米国10年国債の金利上昇が止まらない・・・

金利面では雇用改善(景気回復)を評価されているみたい。
一方で株価は小幅マイナス。

明日の朝刊にどんな風に載るか楽しみだ。
1852: 匿名さん 
[2011-02-05 01:29:00]
週明けまでは様子見ってとこなんですかねえ
1853: 匿名はん 
[2011-02-05 02:06:49]
とりあえず月曜日に1.3超えたら。。。
三月は諦めよう
1854: 匿名さん 
[2011-02-05 02:26:08]
勉強までに教えて下さい。
その1.3とはなんのことなのでしょうか?
1855: 匿名 
[2011-02-05 06:42:53]
10年債金利
新聞経済欄に長期金利毎日掲載
ブルームバーグのホームページにもリアルタイムに掲載
1856: 匿名 
[2011-02-05 07:32:15]
雇用統計の結果は「失業率は大幅に減ったが、新規雇用者数も少なかった」でした。
これに対してマーケットがどう反応するかがポイントでしたが、株価は続伸し、国債は売られ、長期金利は上昇しました。
長期金利上昇(フラット金利上昇)のトレンドは継続です。
1857: 匿名さん 
[2011-02-05 09:48:39]
1854です。
>>1855さん ご丁寧にありがとうございました
1858: 匿名 
[2011-02-05 10:10:37]
この調子でいくと、じわじわ金利上がる感じですか?それとも急上昇って感じ?
詳しい方、3月金利の予測お願いします!何%~何%って感じでいいんで…
1859: 匿名さん 
[2011-02-05 10:19:10]
まだ2月始まったばっかりだから

中旬くらいの数値みてからでしょ
1860: 匿名はん 
[2011-02-05 10:20:46]
15から25日の長期金利のみればいいと思いますよ。
まだ早い早い。
1861: 匿名 
[2011-02-05 10:31:37]
本気で嫌な予感がする・・
アメリカの長期金利が上がりすぎ。最近ダウも最初はマイナスなのに、結局はプラ転だし。
3月実行だけど怖いわぁ。
つかエジプトの影響なんか全然感じないくらい、アメリカが強すぎる。
1862: 匿名さん 
[2011-02-05 10:32:40]
まあ絶対とは言い切れませんが3.0%は超えないと思いますけど
1863: 匿名 
[2011-02-05 10:37:52]
逆に言えば3%超の可能性もなくはないって事ですね…(>_<)なんてこった!
1864: 匿名さん 
[2011-02-05 10:44:52]
今後緩やかに上昇すると仮定した場合、早めに実行できたことを
喜べるくらいなプラス思考が丁度いい。
1865: 匿名 
[2011-02-05 10:59:12]
ここに見に来るメンバーは、基本的に低い金利になって欲しいと願うメンバーだと思う。
今月の中旬〜下旬長期金利が下がるとしたらどんな要因が考えられるだろう?最悪のパターンで心の準備をしながら、事態が好転したらみんなで喜びましょうよ。
1866: 匿名さん 
[2011-02-05 11:04:05]
低いに越したことはないのですけど今のところ
下がる材料が乏しいのが現状だと思います。
来週はいろいろあるみたいですから静かに見守っていきます。
1867: 匿名 
[2011-02-05 11:19:29]
>1866さん
確かに下がる材料がないですよね。株価の下落で長期金利も下がるイメージなんですが、株価を大きく引き下げる材料が出て来ない。ユーロのソブリン問題が再燃するのが良いかな、とか。色々考えちゃいますね。
1868: 匿名 
[2011-02-05 11:19:56]
まあここまで覚悟できれば怖いものはない。
心の準備は今までで最強な状態だ。ひと月でも実行が早かった事に感謝しよう。
1869: 匿名さん 
[2011-02-05 11:24:08]
何で、わかりもしないことでこんなに心配してるの?
心配したってしょうがないじゃん。
1870: 匿名さん 
[2011-02-05 11:29:47]
なんだかんだ米は強いですよ。本当に。
日本は追随しているだけですから。
あとは来週国内で発表される材料で今後どの方向性でいくかですかね。
なんか行っては戻ってという感じになって結果さして変わらないような
気もするんですけどね。
1871: 匿名はん 
[2011-02-05 11:36:22]
一応雇用改善との見出しがYahooにありましたね。
月曜日にきたいかな。
1872: 匿名さん 
[2011-02-05 11:37:00]
先行きがわからないからこそ心配するんですよ、人は。
1873: 匿名 
[2011-02-05 11:42:14]
↑来週は色々あるとは?
何か下げる材料が出てきそうですか?
1874: 匿名 
[2011-02-05 11:52:02]
とりあえず、3パーセントまでなら良しとするくらいの気持ちで居た方が良いでしょうね。Sなら優遇1パーセントもあるし、住宅ローン控除の1パーセントもあるし。今、これらの恩恵を受けて固定で組めるのは非常にラッキーだと思います。
1875: 匿名 
[2011-02-05 11:56:00]
3月は輸出企業が海外で儲けたお金を円に換えるので、少しでも円高が進んで、その結果、株価の上値が重くなり、債券売りも抑制される。こんなストーリーで金利の上昇が少しでも抑えられれば良いのですが…。日銀さん、国債いっぱい買ってください!
1876: 匿名さん 
[2011-02-05 12:43:24]
日銀総裁がぽっくりいってくれるのが一番いい材料なんですが
憎まれっ子世になんとかだしね
1877: 匿名さん 
[2011-02-05 13:18:25]
さすがに自分の実効金利を抑えたい一心で他人の死を願うのはどうかと思う
1878: 匿名さん 
[2011-02-05 13:42:58]
私も同感。
それに、わからないことで議論しても無駄。
それは過去の掲示板が全てを物語ってる。
1879: 匿名 
[2011-02-05 14:13:29]
じゃあ、あなたはなんでここにいるの?
1880: 匿名 
[2011-02-05 14:37:41]
変動の人はフラットが気になりフラットの人は変動が気になるだね。ただ金利は必ず上がったり下がったりするもの35年間低い事は有り得ない。予算に余裕がない人は支払い計画が出来るフラットが安心だよね。上がる時は一気に上がるよ。
1882: 匿名 
[2011-02-05 16:15:28]
俺は変動のことは気にならない。フラットの実行金利だけしか関係ないもん。
1883: 匿名さん 
[2011-02-05 16:35:42]
大多数の人は,フラットと変動を両立しているのでは。リスク回避として。
金利の上昇具合で数年後の繰り上げ返済を決定するのでしょう。

ちなみに私もフラット1本です。
1884: 匿名 
[2011-02-05 19:22:06]
フラットと変動を比較してる自体勉強不足。
これからの世界事情と今後の日本の経済を見れば変動を選択肢に入れる自体もう少し勉強した方がいいね。
簡単に例えると税収を借金が上回ることがすでにイレギュラー。
これからの日本は不況でも金利はあがりますね。常識ですかね。
1885: 匿名 
[2011-02-05 19:49:17]
変動とフラットで悩むなら、半々のミックスにしておけば良いんじゃない?
1886: 匿名さん 
[2011-02-05 20:45:53]
変動とフラットのミックスってあまり商品としてもありませんよね。
この辺りを詳しく解説してくれるサイトとかご存知ありませんか?
1887: 匿名はん 
[2011-02-05 22:58:11]
特に利点がないからね。
変動で繰り上げ返済+フラットの安心なら
半分は10年固定。半分は変動とあまり大差ないしね。
あとは別に組んだら手数料、保証料が各々かかるし、
抵当権順位の問題もあるから。

各云う私も変動とフラットミックスで探しましたけど笑
三井住友がやってました。あまりオススメはしないのでとは言ってました。
1888: 匿名さん 
[2011-02-05 23:45:31]
りそなもやってます。
1889: 入居予定さん 
[2011-02-06 00:00:02]
私は、変動とフラットのミックスにしましたが、確かに銀行はフラットを勧めないですね。しかし、自分にとってフラットはものすごく魅力的で、すべて変動にする勇気もありませんでしたのでミックスにしました。ミックスにするなら両極端なローンを組むのも面白いんじゃないかと思って・・・。
1890: 匿名さん 
[2011-02-06 00:06:40]
実行時の金利というのがギャンブルなんだが
所詮数ヶ月の差
2倍になることはまずない。
ここを見て一喜一憂してる人はホント変動には向かないね。
30年以上ハラハラなんてできないよ。
1891: 匿名さん 
[2011-02-06 00:36:05]
あなとのいうとおり
1892: 匿名 
[2011-02-06 00:41:57]
ちょっとご質問なんですが、

フラットからフラットへの借り換えは無理みたいですが、
銀行からフラットへの借り換えは可能みたいですね。

なら

今変動にしといて、長期金利下がり始めたらフラット(保証型)申し込む。
そんでもって去年の9月頃の金利になったときどっかんと実行。

これはあり?できるなら新築時みたいに早く建たないかなーって心配なしに
実行時期好きに選べるよね。予測に反してあがっちゃったらやっぱやーめた。みたいな。

借り換えなら審査も新築時みたいに時間かかんないだろうし。
コレ最強のフラット35の使い方???

どなたか教えてください。
1893: 匿名さん 
[2011-02-06 00:45:55]
>これからの日本は不況でも金利はあがりますね。常識ですかね。

そのような自体になったら日本がどれだけダメージを受けるか・・・
おそらくあなたの勤めている会社もあなたが利用している金融機関もタダでは済まないでしょう。
日本はこれだけは避けなければならないのです。
もしそうなったら日本はおしまいなのです。
1894: 匿名 
[2011-02-06 00:49:26]
銀行ローンから、フラットにしたら-1%の優遇受けれないんじゃない?
1895: 匿名 
[2011-02-06 02:09:06]
>>1894
ありがとう。いろいろぐぐってみました。確かに-1は無理だ。
http://allabout.co.jp/finance/gc/10371/

そりゃそうだ。うまい具合にできてらっしゃる。


1896: 匿名さん 
[2011-02-06 08:53:17]
フラットからフラットへの借り換えは無理とありましたが、私はフラットの借り換えしました。
代理店で違うのでしょうか?
1897: 匿名 
[2011-02-06 09:48:38]
変動とフラットのミックスは、みずほでも大丈夫でしたよ。
私もギリギリまで迷って、結局全額フラットにしちゃいました。
手数料2倍と言っても、ウチはどうせ土地と建物別々に決済だったのでそこはあまり気になりませんでした。土地先行決済の人は、土地変動+建物フラットSとかもありだとは思います。つなぎ融資は変動の方が断然安かったですし。

フラットから変動への借り換えは、審査OKなら手数料さえ払えばいつでもできますが、変動から今の-1%フラットSへは借り換えできませんからね~。
-1%があるうちに借りられる人は本当にラッキーかと。

1898: 匿名 
[2011-02-06 12:11:29]
SBIフラット35から借り換えできたよ。またSBIだけどね 2.96→2.15
1899: 匿名 
[2011-02-06 12:11:33]
SBIフラット35から借り換えできたよ。またSBIだけどね 2.96→2.15
1900: 匿名 
[2011-02-06 12:32:39]
>1898
−1%なしでしょ?
1901: 匿名 
[2011-02-06 12:33:38]
楽天から楽天って、借り替えできるのでしょうか? フラットで、新規の申し込み先を検討中です。
1902: 匿名さん 
[2011-02-06 13:03:55]
>>1901
普通、同じ銀行では借り換えはできない。
知ってる限りではソニー銀行くらい。フラットじゃないけど。
1903: 匿名 
[2011-02-06 14:12:24]
長期金利下がってくれ~!日銀のアホ!!
1904: 匿名さん 
[2011-02-06 14:18:49]
>>1903
それ、日銀関係ない。
1905: 匿名 
[2011-02-06 14:19:33]
私は物件の都合で、Sの-1が受けれません。自営業のせいか、銀行の変動の融資も、銀行の相談窓口では行けそうな感じでいながら、事前審査はことごとく落とされました。フラットだけがOKなので、あとは金利が上がらないことを祈るばかりです。Sの優遇が受けれない人のために、フラットでも申し込み時か実行時か低い方の金利を適用しますってのがあってほしい!
1906: 匿名 
[2011-02-06 14:24:01]
>>1903 いや関係あるんじゃないの?
1907: 匿名さん 
[2011-02-06 14:26:09]
>>1906
既にゼロ金利で日銀にできることはない。

そもそも、長期金利は市場で決まるんだから日銀は関係ない。

日銀にできることは短期金利を低めに誘導することだけ。
1908: 匿名 
[2011-02-06 14:33:34]
国債の買い入れとかは?
1909: 匿名さん 
[2011-02-06 14:35:08]
無理無理。

国債の発行量はご存知の通りだし、日銀のバランスシートに懸念が生じると却って金利が上がっちゃう。

国債の買い支えなんて不可能。
1910: 契約済みさん 
[2011-02-06 15:23:54]
 つまり、変動型への偏重は、住宅を売りたい販売業者、運用先を確保したいメガバンク、目先の返済額を低く抑えたい利用者──という三者の思惑が一致した帰結でもあった。

 ただ、固定型が将来の金利上昇リスクを避ける「保険」とするならば、変動型は金利リスクを取る一種の「博打」ともいえる。

 メガバンクの住宅ローン担当者も「5年先を読むことすら難しいのに、9割超が変動型を選ぶ現状はあまりにも歪だ」と認める。
だってさ。Yahooより抜粋。
1911: 匿名さん 
[2011-02-06 16:39:07]
変動型のスレを読むと、「変動金利は安全だ。固定金利を勧める雑誌やマスコミは、全て銀行の手先だ」の合唱です。結構面白い。
自分は安心だ、と思いたいのは分かるけど、リスクがあることくらい念頭に入れているのかしら。
そもそもなぜフラット35Sを検討せずに、銀行の変動金利(確かに低いけど)に飛びつくのかよくわかりません。
誰か、彼らの思考過程を教えてください。
1912: 匿名さん 
[2011-02-06 16:59:02]
変動VS固定はべつでどうぞ!
1913: 匿名さん 
[2011-02-06 17:09:03]
1911
んなことどうでも良いし、
一々対立を煽るような書き込みはいらないね。
1914: 匿名 
[2011-02-06 17:43:03]
3月は長期金利が1.3~1.4%と仮定すると、フラット金利は2.7~2.8%といったところでしょうか?
1915: 匿名 
[2011-02-06 17:50:30]
Yahooの今日のビジネス欄のところみたら
1916: 匿名さん 
[2011-02-06 18:31:11]
3月は3%
1917: 匿名さん 
[2011-02-06 18:58:11]
>1905
>私は物件の都合で、Sの-1が受けれません。

ただ手すりをつければいいだけなのに?
1918: 契約済みさん 
[2011-02-06 19:07:42]
フラット35s 20年で2,750万借り入れを考えていますが、フラットて繰り上げ返済できますか。
また変動の時掛かる保証料掛かりますか
基本的な質問ですいません。

20年なら変動よりフラット20年タイプが有利と思っています。

どなたかご教授ください
1919: 匿名さん 
[2011-02-06 19:12:59]
ネット使えるなら、それぐらいは、調べようよ。
人から言われるより、自分で調べた情報のほうが確実なんだし。
1921: 匿名 
[2011-02-06 19:19:31]
>>1905>>1917
マンションですが、手すりつけるだけでSの適用されるんでしょうか? 建築業者の方からは、共有部分の関係で、うちの物件は無理ですとの説明があったんですが。
1922: 匿名 
[2011-02-06 20:35:07]
税収<国債
3年後はなんと54兆だと。

もう銀行も機関投資家もおなかいーっぱいだろう。
アメリカの長期金利に釣られてるし、この時期下がる要因なんてあるんだろうか。
半年早く建てたお隣と支払い総額で700万近く違うんですか。
まあ35年かけて払う人も少ないでしょうし、優遇終わった後状況に応じて借り換えする方も
多いでしょうし、ここは涙を飲んでできる方は2月に間に合わせたほうがいいのかな
1923: 購入検討中さん 
[2011-02-06 22:43:55]
マンションなら知らんけど、一軒家は廊下や風呂に手すりつければいけるよ。
適応なんて知恵があれば余裕
1924: 匿名 
[2011-02-06 23:56:13]
3月3%になるなら、購入したくない〜〜〜
1925: 匿名さん 
[2011-02-07 00:20:39]
遂に3%いくのかな(涙)
その後の4月はもっと上がる?
1926: 匿名 
[2011-02-07 03:37:37]
マンションの場合は、柱の位置などによってもsがつかない場合があります。
例えば、四隅に柱がない構造だったり。
1927: 匿名さん 
[2011-02-07 06:30:59]
フラット金利はどうなるスレですので、適合については別スレたててお願いします。
1928: 匿名 
[2011-02-07 08:26:33]
さっそく今朝のロイターで10年国債の金利レンジ、1.3%を上抜けする公算というニュースが出ていました。
おそらく、2月の実行金利と同じであれば奇跡、どこまで上がってしまうかという感じですね。
今週一週間、大事な局面ですが生きた心地がしないかも。
1929: 匿名さん 
[2011-02-07 09:06:25]
このまま上昇するなら、やっぱフラットを選択なのかな~
とりあえず低い時に変動組んだ人、じわじわ影響でてきてる?
過去の金利推移みると一度底にいくと5カ月くらいで3%近くになるけど、またすぐ2.5%くらいまでさがってるから、今回もそんな感じなのかな。
1930: 契約済みさん 
[2011-02-07 09:08:12]
ロイターが書けば、ある程度市場も連動するでしょうね。
2月に実行できるならした方がいいかも。
3月はかなりやばそうだ。
1931: 匿名さん 
[2011-02-07 09:18:21]
1.3を何の躊躇もなく突破か・・・。<bloomberg
1932: 匿名 
[2011-02-07 09:42:39]
でも毎月「来月はやばい」って書き込みあるけど、いつもたいした事ないんだよね。
今回もそうでありますように。
1933: サラリーマンさん 
[2011-02-07 10:02:38]
朝一から速攻1.3突破かよ!!
米雇用統計悪くなかったのにこれかい。。
3月絶望。。。勘弁してくれ。。。
1934: 匿名さん 
[2011-02-07 10:09:45]
本日の午後を注視しています
1935: 匿名さん 
[2011-02-07 10:10:35]
>>1933
市場予想を下回っただけで悪くはなってませんよ。
1936: 匿名さん 
[2011-02-07 10:17:39]
そんな心配するほどの事でもないよ。
1937: 匿名さん 
[2011-02-07 10:20:51]
要は10日なんではないでしょうか。
1938: 匿名 
[2011-02-07 10:50:50]
何か10日にあるんですか?
1939: 匿名さん 
[2011-02-07 11:05:53]
フラット35S 2月実行2.55 10年間1.55 手数料 融資額×1.25%で決めました。今後は金利を気にせず払っていくでけです。お先に失礼致します。
1940: 匿名さん 
[2011-02-07 11:15:45]
お疲れ様でございました。
フラット35S 2.55% 手数料1.25%でしたら万々歳だと思います。
ご無理のない程度にコツコツ貯蓄・繰り上げができますように。
1941: 匿名さん 
[2011-02-07 11:18:15]
>>1935
1933は 悪くなかったって書いてありますよ。
読み間違い
1942: 匿名さん 
[2011-02-07 11:21:56]
私も2月実行組

融資金2700万
フラット35S 金利2.55% 当初10年1.55 
手数料:融資金×1.05%で決めました。

いろんな情報をココで集めることができたことは非常にありがたかったです。


これで長期金利ウォッチとおさらばできます。
ありがとう!!VIVA フラットw
1943: 検討中 
[2011-02-07 11:46:32]
三月あがったら四月はやばい?
って言っても今さら変えられないけど…
1944: 匿名 
[2011-02-07 11:51:26]
アメリカの事なんか、どうでもいいんだけどね・・・
目先の天井打って下がって欲しい!
1945: 匿名さん 
[2011-02-07 13:19:09]
>>1929
変動金利の利率決定メカニズムをご存知ないようですね。
1946: 契約済みさん 
[2011-02-07 13:43:26]
>>1945さん
 確かに。1929さんはもう少し勉強してからローン選択された方が
いいようですね。
1947: 匿名さん 
[2011-02-07 14:20:58]
去年の3月4月くらいの国債長期金利は1.4%くらいだったけど、フラット金利は2.55%で今月実行金利と同等レベルだった。
今日、国債金利が9ヶ月ぶりに1.3%を付けたらしいが、去年の3月4月よりも低いレベル。
フラット金利も急な上がり方はしないと思う。
逆に昨年の長プラ、国債金利とフラット金利の関係を見ると今月の実行金利は高すぎる。
1948: 匿名さん 
[2011-02-07 14:24:59]
米ですかね
1949: 匿名さん 
[2011-02-07 14:48:50]
1947
だから、よめないわけですよね。
1950: 匿名さん 
[2011-02-07 14:56:40]
多少なりとも風向きが変わる材料が見つかればよいのですが・・・
なかなかないですねえ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる