賃貸マンション「オリエントシリーズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. オリエントシリーズ
 

広告を掲載

ぴたごらす [更新日時] 2024-06-07 21:18:44
 削除依頼 投稿する

オリエントシリーズってどんな感じですか???
噂ではオシャレで家賃も高すぎることはないけど、
入った後でプラスのお金がかかるとか聞きました。。。。

なんか浄水器のお金(?)とか。。。

何か情報お願いします!!!!


【福岡・九州沖縄の新築マンション掲示板から賃貸マンション板へ移動しました。2013.4.15 管理担当】

[スレ作成日時]2010-11-24 21:58:04

 
注文住宅のオンライン相談

オリエントシリーズ

1601: 通りがかりさん 
[2021-12-13 00:59:44]
>>1598 ご近所さん
熱々のお湯が出るのですね、
うちは21時ごろにはぬるま湯しか出ないので、お風呂をためようと思っても貯まったころには冷めて入れないレベルです。シャワーも寒くて浴びれない。

この1年で給湯費も2度上がりましたよね、
前の管理会社もいい加減な対応だったし、今の管理会社も電話対応ひどくて呆れちゃいました。
1602: マンション検討中さん 
[2021-12-13 01:28:08]
>>1596 通りがかりさん
19時ごろは熱熱のお湯が出ますが
21時過ぎごろからぬるま湯になってきます…
23時ごろのシャワーは浴びれたもんではないですね…
平日仕事終わりのリラックスタイムがお湯がでないせいでストレスです…
1603: 名無しさん 
[2021-12-13 02:46:41]
今日も、ていうか毎日床や壁が1日中ブーンて微振動してるんだけど、給湯ポンプみたいのが関係ある?24時間換気?夜が特にひどくて床がビリビリチクチクするから常に足がしびれた感じになるしコップやペットボトル置いとくと飲みもののフチがすぐ泡だらけになる。うちはエアコンつけてないからよその室外機の振動?両隣のベランダは上の階びびはいってて夏場はエアコンの水とかポタポタ落ちてきてるし。
お湯がつくられてるであろう時間帯が一番ビリビリ、ブーンとひどい。機械周りに防振対策してないんだろうか?車が通ってなくても微振動してる。なんだこれ。上か下か隣のやつが水槽やマッサージ機でも置いてんのかね。
はぁ…
1604: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-13 02:52:07]
>>1594 名無しさん

翌日には張り紙されてましたねー応急処置したって書いてあったけど、原因は書かれてなかったですね
1605: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-13 03:19:58]
>>1603 名無しさん

マンション微振動で検索すると色々でてきますよ!
1606: 匿名さん 
[2021-12-13 07:22:21]
うちはいつでも熱過ぎ。やけどしそうになります。も少し適温にしたほうが、燃料代も
節約できるとおもいます。
1607: 通りがかりさん 
[2021-12-13 17:17:01]
>>1598 ご近所さん
熱々のお湯が出るのですね、
うちは21時ごろにはぬるま湯しか出ないので、お風呂をためようと思っても貯まったころには冷めて入れないレベルです。シャワーも寒くて浴びれない。

この1年で給湯費も2度上がりましたよね、
前の管理会社もいい加減な対応だったし、今の管理会社も電話対応ひどくて呆れちゃいました。
1608: 通りがかりさん 
[2021-12-13 17:37:33]
>>1602 マンション検討中さん


差し支えなければ、何階くらいのお部屋が教えていただけますか?? 
1609: eマンションさん 
[2021-12-14 01:42:03]
>>1606 匿名さん

熱過ぎは仕方ない。細菌が30~50℃位で繁殖しやすくて、その温度で貯蔵はなるべくしないように作られてるから。色々な指針でも決められてたはず。
1610: 通りがかりさん 
[2021-12-14 04:48:06]
熱過ぎて仕方ない。今でも適温にするために冷水を消費しているのに、これ以上高温にされたらたまったもんじゃない。
1611: マンション掲示板さん 
[2021-12-15 20:41:39]
102
ここ何日か前から回線の調子めっちゃ悪くないですか…?
夜1mbps以下でめちゃめちゃ遅いです。
1612: 評判気になるさん 
[2021-12-22 21:55:17]
同じく48入居です。もう10年近く同じ部屋に住んでいますが、ここ2、3年前から21時以降給湯の温度がぬるい。。。以前はそんなこと全くなかったのに。湯の蛇口を最大にしても熱くならないのは納得いかないですね。正直、管理会社もコロコロ変わっているので改善の見込みは薄いでしょう。できる限り早い時間帯に入浴などを済ませることをお勧めします。給湯費が上がるのは正直つらいですが、元々周りの賃貸マンションよりも家賃は低くめなので、総額を見たら周りと同じくらいになるのではないでしょうか。
1613: マンション掲示板さん 
[2021-12-23 04:40:58]
自分もそうですが、加齢と共に、温度の感覚は鈍くなるものです…。
1614: 通りがかりさん 
[2021-12-23 15:24:42]
>>1612 評判気になるさん

私もNo.48に10年以上住んでいます。
自分の好きな時間にお風呂に入れないのは本当にストレスです。管理会社に言ってもダメなので、国民生活センター?に相談しようと思っています。
無駄な労力かもしれませんが、あきらかに給湯設備がおかしいのに対応してくれない管理会社が許せません。仕事終わりに用事があったりすると早い時間にお風呂に入るのも難しいので、髪の毛を洗えないまま出勤することも最近よくあります。(汚いですね)
先日マンション掲示板に同じようにお湯が出ない方がいないか呼びかけの紙を貼りましたが、1日で剥がされてしまいました。こちらのネットの書き込みでも良いので、48にお住まいの方でお湯が出ない方いたら階数だけでも教えていただけないでしょうか?
10F以上、10F以下などでもいいです。
ご協力のほどお願い致します。

1615: 通りがかりさん 
[2021-12-24 17:25:12]
No.51だけど29日に朝から夕方まで断水らしいですね 最悪 過去書き込みみたら3日に朝から突然水がでないことがおきてから既に3週間経ってるのにやっと来週修理で断水てまだ修理してなかったのかと驚いた 遅すぎですよね。
しかも今帰宅して風呂入ったらお湯ぬるくてお湯しかひねってなくても激ぬるで寒い中シャワー。9時くらいにはぬるくてはいれないから急いで入ったらすでに激寒で風邪ひく
1616: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-27 20:53:54]
>>1614 通りがかりさん
48で10F以上です。
多少前後しますが20時以降はもうお湯とは言えないレベルですね
1617: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-27 23:31:19]
初めまして2月からオリエントビルのNO.111に住もうかと思っているのですが、オリエントビル自体にあまり良い評判を聞かないのですがどこか悪いところとかあるのでしょうか?
家賃的にちょうど良いのでここにしようか検討中です。参考までに教えてください。
1618: 評判気になるさん 
[2021-12-28 07:07:16]
>>1614 通りがかりさん
1612の者です。私は10F以下です。
1619: 評判気になるさん 
[2021-12-28 07:28:30]
>>1617 口コミ知りたいさん
資料ベースでみると、家賃がそこまで高くなく立地のよいデザイナーズ物件で良さそうに見えますが、一番のネックは水道。マンションの貯水槽から供給になるので、市の水道局料金より高い。水道料金と給湯料金が別なので、お風呂好きには痛い出費。
あとは、壁が薄いので隣人の話し声や生活音がもろ聞こえます。隣人が音楽好きか彼氏彼女を連れ込んでる場合は最悪です。短期間住むのにはいいですが、2年以上住むつもりならやめた方がいいかなって感じです。私はもう2度と住まないって決めてます。この2点は長年住んでる今でも嫌だなって思います。ただその2点が気にならない方であれば問題ないかと思います。
1620: 購入経験者さん 
[2021-12-28 07:51:18]
夜になると湯が出なくなるのなら、給湯整備の機器故障というより給湯能力の不足でしょ。

なぜ能力不足(利用者数に見合った湯量を用意できないか)になっているかというと、燃料費高騰のせいで燃料が十分調達できないんでしょう。と、思います。
1621: 購入経験者さん 
[2021-12-28 09:53:40]
>>1617 口コミ知りたいさん
実際何万人も住んでいる物件だから、悪く無いですよ。
ただ、噂どおり女性ばかりで、男性には多少気が引ける事もあります。

引越し前のガス給湯代と水道代よりも、今の方が安いです。
それと、壁の厚さは建築基準法で決められているので、どこでも一緒。
田舎育ちの者ほど、音が気になるみたい。と、言われています。
1622: 賃貸業者さん 
[2021-12-28 12:46:34]

>>1619 評判気になるさん

発信者特定依頼のため,事業主様

に通報しました。

必死なネガキャンは不自然過ぎます。

壁厚は当然法律で定められているもの

で,建築確認が出なければ賃貸募集も

できないのが現実。一体何が目的で

張り付いているのか?根拠無い迷惑な

フェイクには,思いがけない責任が発生

することが分かるでしょう。
1623: 匿名さん 
[2021-12-30 02:31:10]
寒いから湯船に浸かりたいけどお風呂をためると一気に給湯費が上がる。
そういうの考えると、家賃低くてもトータルコストは変わらなさそう。
1624: 匿名さん 
[2021-12-30 05:31:10]
そういうひとがいるけど、実際はガス代が取られないからトータル
では安くなる。
1625: 梨の礫 
[2021-12-30 14:05:19]
>>1619 評判気になるさん

そもそも壁が薄いって何を物差しで語ってますか?
騒音の原因は騒音主の音の問題だと思いますがいかがでしょうか?
1626: 購入経験者さん 
[2021-12-30 15:11:26]
「音楽好き」や「彼氏彼女を連れ込んでる」は、程度次第ですが、「騒音」主の問題かもしれません。でも「隣人の話し声」や「生活音」は「騒音」ですか?

もしそうなら、オリエントに住む人は、部屋では会話禁止、生活音立てることも禁止(たとえば、咳やくしゃみ禁止)、ということになります。
1627: 評判気になるさん 
[2021-12-30 15:50:43]
>>1622 賃貸業者さん
それは失礼しました。以後発言気を付けます。
1628: 評判気になるさん 
[2021-12-30 15:58:36]
>>1625 梨の礫さん
建築に詳しいわけではないので主観的な感想です。
以前住んでいた同じSRC造のマンションと比べてそう思ったから述べたまでです。
1629: 評判気になるさん 
[2021-12-30 16:05:43]
>>1626 購入経験者さん
騒音とは言ってませんが、音が気になると述べたまでです。
音の問題よりも立地上の利便性が勝っているのでなんだかんだで10年以上住んでます。
1630: 評判気になるさん 
[2021-12-30 16:11:48]
>>1626 購入経験者さん
残念な詭弁です。
1631: 梨の礫 
[2021-12-31 16:50:45]
>>1628 評判気になるさん
感想だったんですね。

以前住んでたマンションには、騒音を立てる方々が住んでなかっただけでは無いでしょうか?

1632: 梨の礫 
[2021-12-31 16:53:18]
>>1626 購入経験者さん
まぁ水掛け論になるが、住んでる方が音に神経質だと話し声や生活音が騒音になってしまいますね
1633: 名無しさん 
[2022-01-13 18:40:27]
最近給湯の基本料金上がったけどさらに値上げ
しかもほぼ倍

入った当初と比べると4倍近い

いくら高騰してても異常でしょ
燃料高騰に託けてぼったくって無い?

3850円+100?毎に275円
水道基本が3300円
かなり節約してる方だと思うけど
自分の平均的な使用量は両方足して1500円だから
3850+3300+1500=8650円
水道とガスだけで9000円近く

いやいや、ほんとに恐ろしいわ

毎日風呂貯めてる人なんて使用量5000円くらい行ってるんじゃ無い?
1634: 評判気になるさん 
[2022-01-13 19:08:37]
>>1633 名無しさん
だったら、なんで引っ越さないの?
1635: 名無しさん 
[2022-01-13 20:16:07]
管理側の人登場ですか?

住んでる人なら普通の感覚なら文句の一つも言いたくなるものだけど

元の4倍ですよ?

引越しってそんなに簡単にできます?
金かかって大変だと言う話をしてるのに

いやマジでここの管理は危ないかもね
確かに早く引っ越し考えよう

ありがとうね
1636: 名無しさん 
[2022-01-13 22:59:03]
普段シャワーで済ませていて
給湯「使用量」はかなり抑えてるけど
試しに毎日浴槽にお湯はったとしていくら掛かるかざっと計算してみた

一般的な浴槽は1人用で160リットルから200リットルくらいだそう
仮に少なめの150と仮定して
お湯は普段 湯の蛇口8に対して水が2ぐらい
150に0.8をかけて120
100リットル275円なので1リットル2.75円
120*30(日)*2.75=9900円
お湯の基本使用量3850円(利用料改定後)
水道基本が1300円
15050円も掛かるってこと???

普段浴槽に溜めないから実質どのくらい掛かるか知らんけど
毎日荒れてる人ってそんなに払ってるの?

誰かそう言う人いたらどのくらいかかってるのか教えて欲しいな

上のはあくまでも机上の話
計算間違ってるかもしれないし

そんなかかる??
1637: 名無しさん 
[2022-01-13 23:03:11]
給湯基本料1000円上がるのはまだいいけど上がった挙句、ボイラーの故障やら凍結やら他点検での破損やら全然お湯使わせてくれんのにどーゆことなんやろ
102です
1638: 匿名さん 
[2022-01-14 07:34:13]
>>1636 名無しさん 
無い無い
1639: 名無しさん 
[2022-01-14 08:06:34]
無い無いではなく
どのくらい頻度で浴槽溜めていて
実際にいくら請求来てるか教えてよ

住んでるならすぐわかるでしょ?

わざわざ言わない理由がわからない

こちらとしては計算上とは言え、ちゃんとした料金設定額から算出した根拠を指し示してるんだからさ
1640: 通りがかりさん 
[2022-01-14 20:14:08]
>>1639 名無しさん
お疲れさん
1641: 匿名さん 
[2022-01-15 13:35:12]
このやり取り見てるだけでもここの管理会社のヤバさが良くわかるな
1642: 匿名さん 
[2022-01-15 21:16:34]
最近引っ越してきたのですが、こんなガス代高いもんですか?
普段、お風呂ためないのに使用料だけで8500円。それに約2000円の基本料を足すとガス代だけで1万超えるんですけど……
お風呂ためなくても、こんなもんでしょうか?
1643: 通りがかりさん 
[2022-01-15 21:49:51]
NO46では給湯基本料は税込1980に12月から変わったけど、どこのビルが3850円になるの?
1644: 名無しさん 
[2022-01-16 19:45:16]
>>1643 通りがかりさん

Noを書かないのはだいたい嘘
虚偽情報を流して何をしたいのかは分からないが。
1645: 名無しさん 
[2022-01-17 08:06:09]
残念ながら本当だよ
No.72

ロビーにはお知らせ中身が散乱してる(笑
そりゃあそうだろうなと思うけど
馬鹿にしてんのかって感じだろうな

しかも再送とかでふざけた紙が2枚も届く始末
1646: 名無しさん 
[2022-01-17 08:08:16]
打ち間違えた
お知らせの紙ね
1647: 心のカウンセラー 
[2022-01-18 10:01:01]
>>1635 名無しさん
ん?引っ越したとしても、そんなに苦しいならお金払ってでも引っ越すと思うけど。引越し代なんかたかが知れてる。損益計算してみたら自ずと結論出ますよ。
1648: 匿名さん 
[2022-01-18 20:38:24]
No.48 まだ20時前なのにお湯出ない、今日もお風呂はいれなかった。
1649: 購入経験者さん 
[2022-01-18 21:35:26]
「引っ越し代なんかたかが知れてる」

金銭面に絞っても、敷金、礼金、仲介手数料、もしかすると原状回復費用の請求もあるかも。引っ越し代そものものが「たかが知れてる」としても、一時的にかなりの出費は出るわなー。

これら金銭面がまったく問題ないとしても、物件探し、内覧、契約、引っ越しの準備や片付け、その他いろいろな住所変更手続き。めちゃくちゃ時間を使うよなー。

引っ越し代しか思い浮かばないなんてひどく想像力のないやつだなー。
1650: 名無しさん 
[2022-01-18 23:47:03]
書こうと思ってた事先に書かれてた

どう考えてもペイするまでに相当かかるよな

部屋借りた事ないのかよと思った
1651: 評判気になるさん 
[2022-01-20 00:55:28]
いやいや給湯代そんな高くないだろ。ここのスレに粘着して高い高い言っているやつ結構いるけど何がしたいの?
今法改正されて発信者特定されやすくなってるから損害賠償請求されるぜ。
お疲れ様です。
1652: 名無しさん 
[2022-01-20 08:13:09]
事実を書いて損害賠償?
昔の投稿に関しては俺じゃないから知らんけど
給湯代の基本料値上げも100リットルごとの使用量も管理会社の定めた事しか書いてない

そこまで言うなら管理会社に問い合わせてみたら良い
「そうです そこに書かれてる通りです」
としか言えないから
72の管理はルーミックスだから

まぁ、やんないんだろうけど

これで事実と違いますとか言い始めたらそれこそ問題だぞ
1653: 匿名さん 
[2022-01-20 08:42:13]
確かに、事実か不実かの立証がされていない以上、読み手には解りませんね。

事実であっても不実であっても書き込みの賠償請求対象になるから、
気をつけたほうが良いということですね、了解です。

ていうか、引越し前よりも光熱費は安くなっているんですけど。。。

1654: マンション掲示板さん 
[2022-01-22 07:50:41]
>>1653 匿名さん

地震の影響なのか今朝からお水しかでない 安全装置働いたのかな 
1655: 匿名さん 
[2022-01-22 08:30:38]
1654です ↑は1653への返信ではないです
投稿の仕方間違えてました すみません
1656: 匿名さん 
[2022-01-23 16:20:48]
102回線速度遅すぎ
1657: 検討板ユーザーさん 
[2022-01-24 14:45:31]
>>1656 匿名さん
回線を変えたいなら、光回線の工事はさせてくれないから、楽天モバイルかドコモhome5Gに変えた方がいい。どっちも上限無し、楽天は1日10G以上で3Mbpsの制限がかかる。
NUROワイヤレスというサービスが春以降予定されてるがエリアや値段の詳細が分からない。
1658: 通りがかりさん 
[2022-01-24 16:27:35]
>>1643

NO.65ですが1980円に上がって、更に3850円に値上がりました。
異音がするとかで壊れたエレベーターもまだ手付かずだし、気に入ってはいるけどちょいちょい辛い。
1659: 匿名さん 
[2022-01-24 19:17:38]
>>1658
値上げは本当なんですね
ちなみに何月分からですか?
1660: 通りがかりさん 
[2022-01-24 21:32:52]
>>1659 匿名さん
ペース早っ!と思いましたが本当ですw
3月請求分(2月使用料)以降が対象みたいです。せめて水道基本料と同水準に抑えてくれてればな?
1661: 匿名さん 
[2022-01-25 01:01:17]
>>1660 通りがかりさん
返信ありがとうございます
本気で引っ越し考えた方が良いかもなぁ
1662: 通りがかりさん 
[2022-01-25 02:04:27]
今のところ、ルーミックスだけが3850円に上げてるのかな。
46の別大興産は、掲示板に1980円のが貼ってあるだけ。
あと、ペット飼ってる人がいるようで警告が出てた。このビル防犯カメラいっぱいだから特定してての強制退去前の恩情警告なんだろうな。
1663: 匿名 
[2022-01-25 10:33:06]
単に告知が遅いだけだと思うから覚悟はしとく
1664: 通りがかりさん 
[2022-01-25 18:00:25]
No.51も値上がりしたばっかなのにまた値上げ。
基本料3850円
使用料2750円、それに使った分さらにプラス

今月、たいして汚れてもないエレベーターの壁紙はりかえて(何年か前に壁と床もきれいにかわったばかり)、今日から1ヶ月エントランスの天井クロス張り替えってさ。
たいして汚れてなければ、誰も天井なんて見てもない。
そんなことする余分な金あるならしょっちゅう値上げしないでほしいわ

てか駐輪場の鍵はもうずっと壊れたままなのにな。


1665: 匿名さん 
[2022-01-26 13:55:53]
隣の部屋か分からないけど、くしゃみの音とか聞こえる
1666: 匿名さん 
[2022-01-26 13:58:41]
>>1661 匿名さん

私も引越し考えよう
1667: 匿名さん 
[2022-01-26 15:27:05]
>>1666 匿名さん

書き込みについて確認したいことがあるって
福岡地方裁判所から手紙が届いたんだけど
これって無視して良いのかなぁ
1668: 名無しさん 
[2022-01-26 17:29:55]
このスレってずっと変なのが張り付いてるよなぁ

この状況を擁護するなんて
住んでる側とは思えない
1669: 名無しさん 
[2022-01-26 17:48:47]
>>1667 匿名さん
住んでる側でないなら自業自得だよなぁ

1670: 周辺住民さん 
[2022-01-26 20:48:20]
オリエントの給湯代が2022年3月請求分から更に値上げとの通知あり。
4か月ほど前に値上げしたばかりだったが、今回は基本料金だけでも1,980→3,850に値上げ。
基本料金だけで2,000円の上げ幅は許せない。単純に倍だからね。
理由は、「昨今の情勢など、やむを得ぬ事由」でと。
油の価格が下がったら、値下げしてくれんのか?
1671: 名無しさん 
[2022-01-26 22:23:53]
一度吸った甘い汁はそう簡単には手放さないでしょう

政治もN○Kもカスラックも似たような物
1672: 匿名さん 
[2022-01-27 05:09:03]
>>1669 名無しさん

住んでる側なんだけど!


1673: 匿名さん 
[2022-01-27 18:40:47]
1980円から3500(税別)に値上げ
お湯もまともに出ないのに。
引っ越そう
1674: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-27 19:11:29]
>>1673 匿名さん 
あなたの書き込みはじゃないものは、何番ですか?
1675: 匿名さん 
[2022-01-27 19:49:58]
>>1674 口コミ知りたいさん

No.48です!
1676: 匿名さん 
[2022-01-28 16:23:47]
>>1614 通りがかりさん

私も8年ほど48に住んでおり9階です。
ここ1年前?くらいから20時以降はぬるいお湯です。
管理会社からは集中してる時間帯だからと言われました。
今までそんなことなかったと思いますが…
1677: 匿名さん 
[2022-01-28 21:32:38]
>>1676 匿名さん

私も10年以上住んでて、お湯が出ないなんてことなかったに。2年前の冬からお湯でなくなりました。
確実に給湯設備の老朽化だと思います。
私も管理会社に問い合わせしましたが、最終的に退去を促されました。 管理会社は文句あるなら出ていけというスタンスなので何言っても無駄です。
1678: 名無しさん 
[2022-01-28 22:05:36]
No.57の者ですが給湯基本料が2月から9000円オーバーに変わりました。他の物件はそんなに安いんですか?なぜNo.57だけ高いのでしょう。。
1.5倍になってます。
家賃を抑えているように見せかかけた集客商法にしか思えません。
1679: 匿名さん 
[2022-01-31 20:10:18]
No46も給湯基本料のお知らせ来た
基本料3850円の使用料275円
使用料が242円だったから使用料まで上がってる
1680: 匿名 
[2022-01-31 20:45:22]
No102も入ってた
基本料が1800円→3500円
使用料は288.7円→250円
上記は税抜きなので税込みだと3850円の275円
使用料は下がったけど値上げ辛い
1681: 匿名さん 
[2022-01-31 20:57:55]
NO.87もお知らせ入ってた
3回目の値上げもくる?
1682: 匿名さん 
[2022-01-31 21:38:42]
これ以上料金上がるようなら、管理会社を飛び越えてオリエントビル本社に抗議メール送るぞ
1683: ぱんだくん 
[2022-01-31 23:12:48]
>>1682 匿名さん

電話じゃないんだ笑笑
メールで済ますところが可愛いよ。
1684: 名無しさん 
[2022-02-01 02:43:50]
NO.63に入居考えてる者ですが、一人暮らし、お風呂はシャワーのみでそれ以外はほとんどお湯は使わない場合の光熱費を目安でいいので教えて頂きたいです。
1685: 名無しさん 
[2022-02-01 10:57:40]
給湯基本料3850円はさすがにやりすぎ。これだけ話題にあがって当然だし、みんなコロナ関連でお金も厳しいときに約2000円の値上げは酷い。
少しは企業努力しろよオリエント
お湯を利用せずともお湯を使う権利だけで3850円とられる。
1686: 匿名さん 
[2022-02-01 12:32:28]
>>1682 匿名さん

私もオリエンタルキャピタルに直接電話しようとしましたが、電話番号、メールアドレスも載せてないようです。
1687: 評判気になるさん 
[2022-02-01 13:33:02]
湯加減はどうなのか?報告は??

1688: 匿名さん 
[2022-02-01 14:45:26]
>>1687 評判気になるさん

お湯の温度を測って記録しておりますが、
15時頃は最高43℃ 21時頃 最高34℃です。
管理会社には報告しております。
12月頭にもお湯が出ない件で問い合わせましたが、個別に対応できないと取り合ってもらえませんでした。

1689: 匿名さん 
[2022-02-01 22:39:19]
>>1684 名無しさん
シャワーのみで毎月13000円ぐらいです。
水基本料3300円
給湯基本料3850円
給湯使用料2400円
電気料3500円
1690: 名無しさん 
[2022-02-01 22:51:55]
>>1688 匿名さん
個別に対応できないってどういう意味だろうな(笑

個別も何も集中管理なんだからそもそも個別の対応では無いだろう

まさかみんなが声上げるまでは何もしませんよと言う事か?
恐ろしいな

基本料値上げもそうだけど、どうせなにも言ってこねぇだろ
って感じのやり方だよな
1691: 名無しさん 
[2022-02-01 23:01:42]
>>1689 匿名さん
水道基本と給湯基本で7千円弱
プラス使用量だからなぁ
使用料自体も決して安く無い
都市ガスだったとして風呂溜めたとしても一人暮らしの光熱費って水道ガス電気込みで1万円くらいだと思ってたけど

ここの場合シャワーだけで我慢してもコレだからなぁ

あと電気そんなに安く済む?
一応電熱調理器と言うこともあってか一人暮らしとしては少し大きめな40A契約だから基本量からして少し高いんだよね

基本的には4000円超えて多いと5000円くらいいくなぁ
ただ検針の日数が月によって大きくずれるからなんとも言えないけど
1月は35日分だったからいつもより結構高めに来てたな

1692: 購入経験者さん 
[2022-02-02 07:42:08]
給湯費の値上げが管理会社の判断ではあるまいし、物件オーナーにもう金がない気がするな。とりあえず値上げして、老朽化した設備修繕の原資を稼ぐつもりじゃないだろうか。

もしオーナーが倒産、あるいは一部物件の売却を決断したなら、新オーナーとの賃貸契約では、家賃も何もかも値上げ、という可能性もあるように思う。
1693: ぱんだくん 
[2022-02-02 08:55:27]
>>1685 名無しさん
みんなコロナでお金厳しいだと?
厳しい人なんてごく僅かで、コロナ特需で儲けてる人が大多数じゃないの?
1694: ぱんだくん 
[2022-02-02 08:57:03]
>>1689 匿名さん

ん?むしろ安くないか?
1695: 匿名さん 
[2022-02-02 09:52:20]
>>1694 ぱんだくん

1689の者です。
生活リズムや月によっては電気代高くなったりしますが、私は普通に生活しててこれぐらいですね。
安い方なら良かったです!
でも本当はお風呂に浸かりたい。給湯代怖い。
1696: 名無しさん 
[2022-02-02 11:13:44]
あくまでシャワーで我慢してだし
一般的には1万ぐらいだと思うけどなぁ
月3000円の差はデカい

あと何度も言うようにシャワーだけ
だからね

俺も似たような感じだけど
シャワーも必要以上に出さないように気をつけてる
1697: ぱんだくん 
[2022-02-02 17:37:54]
>>1695 匿名さん
お風呂に入るって日本人特有の思考ですよね。
私は帰国子女なので基本的シャワー派です。
1698: 名無しさん 
[2022-02-02 23:23:38]
>>1693 ぱんだくん
考え方歪んでませんか?
コロナで苦しんでる方が多くいらっしゃるのによくそんな発言できますね。驚きです。
管理会社かオリエントビルの社員の方が直接書き込んでませんか?
1699: 匿名さん 
[2022-02-03 00:05:50]
流石に値上げするからには、どの時間でも適切な量・温度でお湯が出るようにしてほしいところ…
1701: 美琴 
[2022-02-03 01:45:10]
>>1698 名無しさん
あのー、もちろん社員ではないのでご安心ください。

あと、コロナで苦しんで入り方が多くいらっしゃる根拠って何ですか?マスコミが発信してる事が根拠ですか?
苦しむってコロナに感染した事が苦しいって事ですか?
1703: 通りがかりさん 
[2022-02-03 13:04:55]
>>1701 美琴さん

働いてるとコロナ以前と違いが分かる。
部屋から出て買い物行くくらいでもかなり変わってるのが分かるはずだけどね。
1704: 名無しさん 
[2022-02-03 13:42:28]
>>1701 美琴さん

経済産業省のリポートでは、日本経済の経済損失は対GDP比でマイナス6.1%、約30兆円以上に上る。国家予算の3分の1程の金額に相当し、一般家庭への金銭的な打撃は極めて深刻である。

もう少しお勉強された方が良いのでは?
1705: 匿名さん 
[2022-02-03 20:14:08]
No48 の管理会社に値上げについて詳細を確認したところ下記のとおり返信が来ました。

給湯温度の件に関しましてご不便をお掛けして
大変申し訳ございません。
現在、給湯温度改善の為に温水ボイラーのメーカーへ部品交換の発注を行っております。
部品の入荷及び設置業者のスケジュール調整を
メーカーより連絡待ちの状況です。
お待たせして大変申し訳ございません。
今回の給湯料の値上げに関しては給湯器の修理とは
別になります。

宜しくお願いします。
1706: マンション掲示板さん 
[2022-02-03 21:07:56]
>>1705 匿名さん
建設業界だとガス給湯器とか見積もりは出すけど、新規注文分は一年くらい先になるかもって状態。
住宅専門のハウスメーカーは見込み注文で一年先の分まで注文して間に合わせてるそうだ。

何が言いたいかと言うと、部品が夏までに入ってきたら奇跡だな。

1707: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-03 21:48:07]
いつも部屋埋まってんのに、経営状況悪いとか有り得るん???これもはや詐欺やろ。こんなに入居後に値上げされるなんて
1708: 匿名さん 
[2022-02-03 21:50:06]
>>1706 マンション掲示板さん

そうなんですね、、、
この冬はもう諦めるしかないのですね(..)
情報ありがとうございます!

1709: 通りがかりさん 
[2022-02-03 22:06:39]
オリエントは周辺物件より賃料を安くして、後から友の会や光熱費等で利益を出すシステムだからなあ...
オーナーは安く仕込んで叩いて建ててるから今の状況下ではウハウハと思うよ。物件売却も色々してるし。
1710: 名無しさん 
[2022-02-04 09:24:55]
回転率も早ければ、それはそれでお得だろうしなぁ
普通は空室のリスクがあるんだろうけど
パッと見の安さとお洒落な感じでウケは良いから
バンバン入ってるし

会費やら、入居、退去費用やら清掃費用やらなんやらで
回転早い方が嬉しかったりするんじゃないのか?

とすら思える管理だよね

一時期の携帯プラン見たいな
古参より新規
1711: 美琴 
[2022-02-04 09:35:48]
>>1707 検討板ユーザーさん

すくなくとも値上げは詐欺ではない
1712: 美琴 
[2022-02-04 09:38:34]
>>1704 名無しさん
あのね、それはコロナだけが原因じゃないでしょ?
もっと分析力を高めなきゃ。

コロナだろうと何だろうと、普段通りの生活をしてる者が勝つのよ。
自分の余生考えてみて。もう2年もこんな生活して人生無駄じゃないの?
1719: 匿名さん 
[2022-02-05 00:23:35]
[No.1714~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
1720: 匿名さん 
[2022-02-06 19:38:15]
お湯出なくて辛い、、、
今日こそはお風呂入りたかったのに、
19時台でお湯出ないとか終わってる。
No.48にお住まいの方、みなさんも我慢してますか?? 
引っ越した方が早いんだろうけど、労力と時間がない、、、 
1721: マナーの最高 
[2022-02-06 21:42:46]
>>1720 匿名さん
引っ越しなんて今どき労力も時間もかからないよ。下手すれば2週間で引っ越せます
1722: 匿名さん 
[2022-02-06 22:30:35]
給湯基本料だけで3850円はキツい。
どのマンションも基本料は3850円になるんですかね?
1723: 通りがかりさん 
[2022-02-07 18:38:39]
No.51
壁から1日中聞こえる低周波音、ブーンとなるモーター音、どうにかしてください。毎日頭痛。
あと、一年くらいずっと壊れたままの駐輪場の鍵、早くなおして。

1724: 名無しさん 
[2022-02-07 18:40:28]
入居者の会のお金、あれってなんの金?わかるひといますか?
1725: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-07 20:13:49]
>>1724 名無しさん

活動実態のない会
たぶんだけど、裁判起こせばなくなりそう。
裁判の方がお金も時間もかかるからやらないけど。

会則のなかには、二人で住むと家賃1.8倍にするとか、家賃一年分前払いで5%か10%割引とか、ペット飼うと家賃1.2倍で退去時にクロスと床は全部張替で費用請求とか…
他にも色々書いてあった気がする。
会に活動されると二人で住んでる人が困りそう。
1726: 1725 
[2022-02-07 20:16:59]
あと、保険も兼ねてたはず。
共用部で起きた事故に対する何かで、ややこしいことが書いててほとんど意味ないと思ったのだけ覚えてる。
1727: マナーの最高 
[2022-02-07 20:48:48]
>>1726 1725さん

嫌なら住まなければ良いだけ。
それでも住みたいから住んでるのだろう?違うかい?
1728: 1725 
[2022-02-07 21:22:23]
>>1727 マナーの最高さん

10年くらい住む予定で、退去時の5万も含めて月割りして考えて場所や設備で妥当なとこだと思ったから、契約したよ。
今回のガス代みたいに他も値上げされたらそれも崩れるが。
1729: 匿名さん 
[2022-02-07 21:37:55]
>>1727 マナーの最高さん

美琴さん登場かな?w
1730: 匿名さん 
[2022-02-07 21:48:34]
>>1721 マナーの最高さん

引っ越し準備手伝ってください。


1731: 匿名さん 
[2022-02-07 21:55:38]
No.48で夜お湯が出ず困っている方へ

管理会社に問い合わせて返答が来ました。

9日(水)に給湯機器の部品交換をするみたいです。これで改善されるといいのですが、、、
1732: マンション掲示板さん 
[2022-02-08 01:27:44]
48ボイラー修理の貼り紙ありましたね
流石に19時台でぬるま湯は勘弁なので治ると良いですが
1733: マナーの最高 
[2022-02-09 01:22:27]
>>1732 マンション掲示板さん

治ったら管理会社さんへ感謝御礼の電話したら喜びますよ
1734: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-09 10:12:22]
給湯代さすがに高すぎよな
夏でお湯あんま使わなくても3800くらいはとられるて。。。
引っ越し考えてるけど退去費用どんくらいになるんやろ
ぼったくりとかあるのかな
1735: マンション掲示板さん 
[2022-02-09 16:15:20]
マジお湯代高すぎ
エレベーターの壁やらいらんところ補修する金あったら給湯料金あげんなや
1736: 口コミ知りたいさん 
[2022-02-09 16:38:37]
>>1735 マンション掲示板さん
お湯を使用する権利だけで3800ですもんね・・・
退去する人本当増えそう
1737: マナーの最高 
[2022-02-09 16:43:05]
>>1736 口コミ知りたいさん

じゃあなんでそこを選んだの?賃借人はいつも被害者ヅラだね
1738: 名無しさん 
[2022-02-09 17:16:37]
何でそこ選んだも何も
後出しジャンケンなんだから(笑

みんなは超能力者ではないんだよ

やっぱ1人だけ異質な人がずっと張り付いてる
1739: 名無しさん 
[2022-02-09 17:21:38]
例えば
アンテナ基地局増やしたいので来月からスマホ基本料を一律3千円値上げします

って言われたら猛反発おきるでしょ?
それと同じ

しかも相対的な観点から行くと
元の料金から3倍近くの値上げだからね
ちょっと値上げします
で倍になること自体異常だと思うのに3倍だからね

携帯の基本料、来月から3倍になります
って言われたらどうよ?
1740: マンション掲示板さん 
[2022-02-09 19:21:52]
>>1737 マナーの最高さん

この人は上の方にも書き込みあるように自称帰国子女の美琴って人ですよ。

ずっと張り付いてる変わった人。
入居者に批判的なことばかり書き込んでるから恐らくオリエントキャピタルの関係者じゃないかな?
1741: 名無しさん 
[2022-02-09 20:18:21]
発言からしてそんな感じですよね
嫌なら住まなきゃいい
とか
嫌なら出ていけばいい
とか
なら何でここに決めたの?
とか
まるで自分が所有してるとこに
住ませてやってるんだよ

みたいな目線だよね
管理側なんでしょうね

管理側の目線がそうだと思うと
ほんとヤバいなぁと思うわ
1742: マナーの最高 
[2022-02-09 20:42:00]
>>1739 名無しさん
基本料3倍なら解約して、他社に乗り換えるだけでは?
そもそも民間組織に猛反発して、覆るわけないでしょ?嫌なら他に移るだけ。そういう思考になれば、物事をシンプルに考えれるよ!
1743: マナーの最高 
[2022-02-09 20:43:04]
>>1741 名無しさん

住まわせてやってるではなくて、そもそも相互に選択権はあるのだからフェアでしょ?
1744: マンション検討中さん 
[2022-02-09 21:14:43]
48 修理後お湯を確認したところ改善したみたいです。
この時間なのに水の蛇口で温度調節しないといけない

この状態になるのに一年以上待ちました(笑)
1745: 名無しさん 
[2022-02-09 22:36:27]
>>1744 マンション検討中さん
おめでとう

ただ1年はヤバいね
よくみんな耐えてるな
1746: マナー講師 
[2022-02-09 23:13:03]
>>1744 マンション検討中さん
おめでとう!コロナは2年続いてる!一年なんてあっという間だ!
1747: マンション検討中さん 
[2022-02-09 23:20:29]
No48に住むものです
1年前にお湯出ないで問い合わせて給湯の温度上げましたって連絡来たのに一切改善されなくてずっと諦めていたので
今回のボイラー修理も建前上だと思っていたのですが
23時過ぎに帰宅し確かめたところ
久々の熱々のお湯が出てきて感激しました。
1748: 購入経験者さん 
[2022-02-09 23:25:58]
オーナーにどやされながら居住者(あるいは「賃借人」)のクレーム対応に追われ、
マナーよくペコペコしまくってるせいでうっぷんが溜まりに溜まってしまってる
かわいそうな担当者、なのかなあ。。。って気もする
1749: マンション検討中さん 
[2022-02-09 23:32:22]
久しぶりにお湯が熱すぎて水で温度調整しました
1750: 匿名さん 
[2022-02-10 21:04:19]
No.48
この時間に熱々のお湯が出る、お風呂入れる、幸せ(^^)
2年前からお湯が出なくて前の管理会社にも対応してもらえず、ほんとに悩まされたけど、諦めずに管理会社にブーブー言って良かった!
こちらの掲示板で同じような思いをしてる人がいることを知り、それもすごく助けられました。
No48の住人の方、ありがとうございました^ ^
1751: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-10 21:18:15]
不動産屋さんにここの物件の紹介お願いしたら、
光熱費が非常に高いですがよろしいですか言われました。
検索した結果、なるほどねと。
この仕組み、初見で分かる人っているのですか?物件情報に書いてないし。
いずれにせよ不動産屋さんありがとう。。。。
1752: 通りがかりさん 
[2022-02-11 04:19:22]
>>1738 名無しさん
そうそう。
入った頃から比べたら恐ろしいくらい値上げされてます。
1753: 匿名さん 
[2022-02-11 04:44:29]
48お湯でるんだねーいいなー。
こっちは仕事から帰ってきたらすでに9時前にはお湯だけひねってもぬるいから2年くらいは早く入れる日以外は温かいお湯でシャワー浴びれてない。
1980円+に値上げされた請求きたけど高い。
給湯代だけですでに余裕で1万越え。お湯だけひねってもぬるいからそれでシャワーつかってたからかね。これが来月の請求には更に基本料2000円アップ+αされると思うと…

冬過ぎたら値下げはしてくれるの?
それともお湯基本料金3980円はずっと値上げのままかな
1754: 名無しさん 
[2022-02-11 10:38:39]
>>1751 検討板ユーザーさん
良心的な仲介屋もいるんだね

そこまでのお節介はないけど、基本料、使用料などの説明は契約前に必ずあると思うよ
そういう意味では気づくも何も納得して契約したのだから文句は言えない

ただ、あくまでも契約時の料金には納得できたけど
今の料金には納得しかねるよね

ま、こんなこと言うとすぐに
じゃあ引っ越せば
とか「○大丈夫か?」と思えるような発言がすぐ返ってくるけど

そんな簡単に色々出来るなら苦労しない
携帯のキャリアやプランじゃないんだから
ま、見る目がなかったと言うことで諦めるしかないね

みんなも気をつけましょう
1755: 名無しさん 
[2022-02-11 10:47:33]
>>1753 匿名さん
冬過ぎたらとかではなく
燃料費高騰のためみたいな言い分じゃなかったけ?
なのであるとしてもそこだと思うけど

ま、無いだろうね

そもそも燃料費高騰って燃料費が2倍にも3倍にもなったのか?
という話で
そうじゃなきゃ基本料が2倍3倍になる理屈が通らない
そもそも基本料って?て言う話で
燃料高騰なら使用料をあげればいいのに
確実に回収するために基本料を上げてきてる

その辺考えるとそもそも燃料云々よりも
値上げが目的で、燃料が安くなろうが下げるつもりはないだろうね

と言うか燃料費がいくらかなんて住民にはわからず
高いんですぅ
って言っておけば良いだけだからな
1756: 購入経験者さん 
[2022-02-11 11:12:47]
>そもそも基本料って?て言う話で
>燃料高騰なら使用料をあげればいいのに

家庭用の瞬間湯沸かし器を想像して話してるんだろうね^^
1757: 匿名さん 
[2022-02-11 11:46:40]
>>1752 通りがかりさん

No48に入居して10年以上経ちますが、当時の賃貸借契約書を見たら給湯基本料500円でした( ̄▽ ̄)
今はその8倍、、、 びっくりですね。

1758: 名無しさん 
[2022-02-11 11:55:57]
>>1756 購入経験者さん

全くそんなこと思ってないけど
そこまで言うくらいだ
詳しく説明してもらえるだろうか?

あと、燃料費高騰でなぜ使用料ではなく基本料の方なのか

その関係を是非

きっと設備関係の仕事をされてるか
管理やオーナーをやってて詳しい方でしょうから

よろしくお願いします^_^
1759: マンション掲示板さん 
[2022-02-11 12:08:15]
>>1758 名無しさん
1758さんに同意。給湯基本料あげすぎ!
さすがに入居者舐めてる感じがする。
管理会社は悪くないし苦情受ける被害者側で、問題はオリエント本社。この値上げ幅はさすがに企業努力が足りないと思うわ。
あれこれ言われて仕方ないレベル。

また入居者の発言に否定的な美琴って人が名前変えて煽ってきそうだ。笑

1760: 購入経験者さん 
[2022-02-11 12:11:44]
>全くそんなこと思ってない
ほんとに無知なんだね~

せっかくあなたは無知だ
と貴重な気づきのきっかけを与えてもらったのだから
自分で調べてみればいいのにね~
1761: 名無しさん 
[2022-02-11 12:32:34]
>>1760 購入経験者さん
口調が美琴さんだね(笑

これ以上はまともな返答はなさそうだから
やめとくわ

いやぁ賢い人が羨ましい^_^
1762: マンション掲示板さん 
[2022-02-11 13:51:43]
>>1760 購入経験者さん

自分でも言ってたようにもっと根拠のある発言しなよ美琴さん
なんか可哀想になってきた。笑
1763: マナー講師 
[2022-02-11 19:20:15]
>>1759 マンション掲示板さん
それなら退去すれば良いのでは?
1764: マナー講師 
[2022-02-11 19:21:48]
>>1757 匿名さん
そりゃ物価も上がってるからね。
同じ金額の方があり得ないでしょう。貨幣の時間的価値を知らないのかい?
1765: 購入経験者さん 
[2022-02-11 19:40:31]
>No48に入居して10年以上経ちますが、当時の賃貸借契約書を見たら
>給湯基本料500円でした( ̄▽ ̄)
>今はその8倍、、、 びっくりですね。

>そりゃ物価も上がってるからね。
>同じ金額の方があり得ないでしょう。

物価が8倍になってるとは知らなんだよ!
というのは冗談で、物価に比して上がり過ぎてないかい? 
頭よさそうな振りしてるの見てるの、つらい。。。
1766: 購入経験者さん 
[2022-02-11 19:44:26]
そういえばこっちも返信しなきゃ。

「マンション ボイラー室」とか「マンション 給湯整備」とかでググってみな。
なんとなく「根拠」が分かるかも。
(頭のでき次第では理解できないかもごめん)
1767: 1766 
[2022-02-11 20:03:52]
意訳 
私には分からないから、適当に見てそれらしいこと考えて。
1768: 名無しさん 
[2022-02-11 20:07:56]
もはや遊ばれてることに気づいてない(笑

>>1767
言うな
それはみんな気づいてる
1769: 購入経験者さん 
[2022-02-11 20:16:05]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1770: 名無しさん 
[2022-02-11 20:21:32]
>>1769 購入経験者さん

名前変え忘れてますよー
^_^
1771: 購入経験者さん 
[2022-02-11 20:27:05]
https://kawlu.com/journal/2015/06/12/5270/

これなんてわかりやすいんじゃないでしょうかね。
(どうせ読まない気がするけど)
1772: マンション掲示板さん 
[2022-02-12 00:03:25]
やっぱり管理の人間だったか。。。
最低なヤツだな
1773: 購入経験者さん 
[2022-02-12 01:04:15]
「やっぱり管理の人間だったか」
なんでそういう結論なるのか本当になぞ。。
具体的な根拠を示してくれと請われたから丁寧に示してあげただけなのになあ。

不動産投資してみるとか、分譲マンションの管理組合の役員とか経験してみれば、
ここまでバカにされなくてもいいような知識が、ちょっとは身に付くと思うよ。
たぶん、、、ね。
1774: 102 
[2022-02-14 19:43:18]
お湯貯めない、風呂の時はこまめにお湯止める、食器洗い等は極力水で。
徹底してたのに今月請求分の給湯使用料が11000円だったんですけど、みなさんどうですか?
管理会社に電話したら、「冬なのでと同じ使い方でも使用料上がる」とのこと。
1775: パヤパヤ 
[2022-02-14 21:06:11]
>>1774 102さん
そりゃ冬季はガス代上がって当然だよ。
夏の3倍くらいにはなるよ。
1776: 102 
[2022-02-14 21:10:36]
>>1775 パヤパヤさん
そうなのですね……!
前に住んでたところでは、そこまで大差なかったので分からなかったです。
ありがとうございます。
夏には下がるのですね……!
1777: マンション掲示板さん 
[2022-02-14 21:51:20]
>>1776 102さん

それは異常だと思いますよ!
自分は何年も住んでますが、冬場に劇的に料金があがる経験はいまだにありませんよ?

お金がかかる大事なことなので、もう少し詳しく管理会社に確認されてはいかがですか?
1778: 名無しさん 
[2022-02-14 22:15:20]
>>1774 102さん
使用量はいくつだったの?
同じような感じで自分は6(0.6立米)だったよ

本当にその使い方なら異様だと思うけど

パヤパヤと言う人は
何度も名前変えて書き込んでる美琴と言う人だと思うから
真に受けない方がいいよ

使用量を極端に変えてないと思うなら季節なんて関係ない
もちろんお湯の温度が変わって水との塩梅が変わる可能性はあるけど
自分の場合年中 お湯:水 8:2ぐらいで
使用量も料金もほぼ変わらない
300円くらいの変動はあるけど

冬は3倍ねぇ
それこそ「明確な」根拠示してほしいわ
また論点ずらして「冬はお湯の使用が増えるのが当たり前です」
とか的外れな回答が来るんだろうな

3倍の根拠を聞きたいのになぁ

いつもズレてて途中から会話する気力がなくなる

ああ、話通じない系ね

1779: 102 
[2022-02-14 22:46:09]
>>1777 マンション掲示板さん
そうでしたか……。
先ほど管理会社に電話した時には、確認してまた連絡しますとのことでしたので、連絡待ってみます!
ありがとうございます(^^)
1780: 102 
[2022-02-14 22:51:10]
>>1778 名無しさん
そうなのですね。ありがとうございますm(_ _)m

使用料は〇月分と書かれた横のことですかね?
3.5m3と書いてあります。
この量がどれくらいか検討がつきませんが、先月より徹底していたのでこの金額には納得いかないです。
寒い日も我慢してお湯を貯めずに頑張ったのにこの金額では……(;_;)
1781: 名無しさん 
[2022-02-14 23:43:02]
>>1780 102さん

3.5立米ですか
3500リットルなので

100リットル280円だったっけ?
そう考えると使用量からすると確かに
という感じ

んー、個人的な見方ですか
かなりお湯使ってそうなイメージです
興味だけで聞きますがシャワー浴びるのって何分ぐらいなんですか?

自分は男だし10分ぐらいしか浴びないから
世間がどれほど使ってるのかなと

ちなみにシャワー以外でお湯使うことはありません

それで0.6立米なので
1/6ぐらいですね

本当に心当たりがなければ、検針疑うしか無いですよね
何らかの原因で使用量と違ってるのかもしれませんし
あくまでも憶測ですし可能性は低いと思いますが
1782: 102 
[2022-02-15 08:38:59]
>>1781 名無しさん
シャワーは私も10~15分ぐらいです。シャンプー中や体を洗う時などは必ず止めてます。
食器洗いは、油物洗う時はお湯出しますがそれ以外は水で洗ってます。
1万超えるほど使用してないと思うのですが……(;_;)
風呂を貯めるわけでもないのに……
1783: 名無しさん 
[2022-02-15 10:52:46]
>>1782 102さん
それが本当なら流石にその使用量は変な気がしますね

ちゃんと調べてもらった方がいいかもですね

多少違いが出たとしても
私と比べて6倍も違うのは違和感

ちなみに私はシャワーは出しっぱなしです
止めてないですね

3600リットルって

少なく見積もって風呂の浴槽が120Lとして
30日 毎日浴槽にお湯が貯まるぐらいの使用量になりますね

検針通りであればですが
1784: 名無しさん 
[2022-02-15 10:59:27]
>>1782 102さん
もう一点確認ですが、
その使用量って本当に1ヶ月分ですか?

私はそんなことなかったような気もしますが

引っ越ししたばかりで何ヶ月分か後ろにズレて
いっぺんに請求来てるとか

そういった可能性はないですか?

とは言え退去時はそれがあるイメージですが、入居時は関係ないかな

確か給湯の請求って2ヶ月後とかじゃなかったですっけ?
1785: 102 
[2022-02-15 13:28:04]
>>1784 名無しさん

先月請求分は12月分で2.7m3
今月請求分は1月分で3.5m3です。
先月請求分が高かったので、かなり気をつけてお湯を使ってたのにむしろ使用量上がってて(._.)
6日間ばかりですが、年末年始で帰省してたのにも関わらず使用量が増えてたので、もう何か何だか分からず困惑してます……
1786: 102 
[2022-02-15 14:02:43]
管理会社に連絡したら、メーター等確認してみますとのことでした。
他の方と使用量比べると、同じくらいかむしろ少ない方だと言われました(*_*)
みなさん、あんな請求なのでしょうか?
住む物件によって違うのでしょうか?
1787: 名無しさん 
[2022-02-15 14:25:40]
>>1785 102さん
そうですか?

みんなそんなに払ってるんですね
むしろもっと払ってる人も多いという事ですか
管理側がそう言うのだからそれが普通なんでしょう
個人的には「ああ、認めちゃった?」と思ってしまいますが


来月か再来月かだっけ
さらに2000円基本料上がるし

水道と給湯と併せてとんでもない金額ですね

これでも擁護する人はするのでしょうね
恐ろしい
1788: マンション掲示板さん 
[2022-02-15 19:41:13]
>>1787 名無しさん

全く同感です。
1789: 匿名さん 
[2022-02-15 20:33:14]
初めて請求額が6万越えた。
水の閉め忘れで追加料金出なかったら、お湯の基本料が前の1430円だったら、6万越えなかったのに。
1790: 名無しさん 
[2022-02-15 22:29:47]
>>1786 102さん
気になったので
自分が1日にどれくらいシャワーで使ってるのか
確認してみた
バスタブに栓して、その中でシャワー浴びてみたけど
ほぼ検針と同じくらいの計算になった

一回で25リットルくらいで
水も2割くらい入ってるので
大まかに20リットルくらい
30日分かけると
600リットル

請求は0.6立米だったので

ピッタシかな

まぁ、相当節約してる気がする(笑
バスタブのサイズと水の高さ測れば
すぐに割り出せるよ
1791: 匿名さん 
[2022-02-16 04:11:25]
光熱費高いなー
来月から上下水と給湯基本で7000円だと思うと萎えるな
プラス使用料だから一万は超えるだろうし電気代もじわじわ値上げしてる
まとめて引き落とせるのは便利だけど人質みたいなもんだって勉強になったよ
1792: たなやさん 
[2022-02-16 07:45:52]
>>1786 102さん

自分は毎日湯船にお湯貯めてます。キッチンや洗面所ではお湯は使わずにいますが、毎日溜めてシャワーも使って毎月2立米ですね。

1793: パヤパヤ 
[2022-02-16 10:43:33]
>>1786 102さん
ですから、相当の量を使えば、それなりの請求きますよ。ましてや極寒だし。
1794: 名無しさん 
[2022-02-16 11:22:30]
相変わらず
文章を読まれてないご様子、、、

これまでの流れをきちんと読んだのだろうか?
本人もそれも分かった上で
次の対応まで行ってるのにも関わらず

おそらく次の対応で全て問題なく
使用量と検針に差異がなければ
納得されると思いますよ

そもそも、高いから払わないという話では無い
1795: 102 
[2022-02-16 11:31:01]
皆さん、ご意見ありがとうございます!
やはり、私の使い方でこの使用量はおかしいですよね……(*_*)
ですが、管理会社が「他の人も同じ使用量」と言っている以上、メーターの故障等以外ではどうすることもないですね……。
1796: 102 
[2022-02-16 11:38:17]
私もバスタブに栓をして、1回のシャワーでどれくらいの量使うか確認してみます。
1797: 名無しさん 
[2022-02-16 12:34:07]
>>1796 102さん
ぜひ確認してみて下さい

聞いた話の通りだと
バスタブに普通にお湯張るくらいじゃないと辻褄が合わないですね

あと考えられるのは
キッチンの流しで使用してた水が実は水では無かったとか
右にめいいっぱい動かしてないとお湯が混ざる気がします

うちの部屋では正面向いた状態だとそれだった気がする

なので動かない位置まで水の方へ回しといて出す必要があるかと
1798: 拓哉 
[2022-02-16 16:48:40]
このオリエント系は決まった額で毎月引き落としにならないんですね。 給湯代基本料値上げとか、水道代基本料値上げとかで。他の人は何倍にも上がったって言ってた人もいる。

てことは毎月家賃が上がったり下がったりするって考えてればいいってことですかね?

家賃と給湯と水道が合計されて引き落としになるってことなら
1799: パヤパヤ 
[2022-02-16 18:51:59]
>>1795 102さん

おかしいおかしくないは、管理会社の回答がすべてだよね?
1800: すぐる 
[2022-02-16 20:16:28]
>>1798 拓哉さん

まぁようは、金がある人が住むマンションってことです。

毎月家賃変動するって考えたらね。

高い高いって言ってる人は金がない人達ってことです。

金があれば変動しても、払っていけるんだから

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:オリエントシリーズ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる