一戸建て何でも質問掲示板「住宅街での薪ストーブをどう思いますか4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 住宅街での薪ストーブをどう思いますか4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-30 23:53:13
 

同様のスレ3は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスが竹の子のように増えていますが、冬場はすごい臭気で咳き込みます。PM2.5等の微粒子の健康被害が新たな問題となっております。
どうしたらいいでしょうか。

パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/
パート3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89662/

[スレ作成日時]2010-11-24 20:02:54

 
注文住宅のオンライン相談

住宅街での薪ストーブをどう思いますか4

141: 匿名さん 
[2010-11-30 23:53:28]
電気ストーブによる火災で死亡した人は今年3月までの5年間で102人に上り...

http://www.news24.jp/articles/2010/11/25/07171208.html
142: 匿名さん 
[2010-11-30 23:54:14]
ストーブの種類別では、石油ストーブによる火災が最も多く1189件発生しました。この火災件数は、ストーブ火災全体の66.7%を占めています。2番目に多いのは、一般的には安全だと思われている電気ストーブが原因の火災。

http://allabout.co.jp/gm/gc/71649/2/
143: ご近所さん 
[2010-12-01 00:00:10]
蒔ストーブで健康被害が発生することはありません。
昭和40年代ごろまで、私の家では薪で風呂を沸かしていました、都市ガスはあって調理は都市ガスでしたが、風呂は薪でした、近所もみんなそうでした。
でも誰もそれで健康に害を受けた人は居ないし、何の問題もありませんでした。
別に田舎じゃありません、町の中心部です。
昔の風呂に比べれば、薪ストーブは燃焼効率が良いので、健康上の心配は一切ありません。
最近、森が荒廃して木が枯れたり地すべりが起きやすくなっている原因の一つが、間伐材や枝打ちした枝なんかが全く利用されず放置されていることにあります。
薪がもっと活用されるようになれば、間伐材などが利用されるようになり森が適切に保たれ、地球温暖化防止に貢献できます。
144: 匿名さん 
[2010-12-01 00:23:24]
>蒔ストーブで健康被害が発生することはありません。
>昭和40年代ごろまで、私の家では薪で風呂を沸かしていました、都市ガスはあって調理は都市ガスでしたが、風>呂は薪でした、近所もみんなそうでした。
>でも誰もそれで健康に害を受けた人は居ないし、何の問題もありませんでした。

だからどうした。無害なら自分で吸えよ。

他人に有毒ガスを撒くな。
145: 匿名 
[2010-12-01 01:27:13]
137

あなたの家では床暖房で洗濯物を干すんですか?

変わった人だね
電気代かかって財布と地球に厳しいね
146: 匿名さん 
[2010-12-01 05:59:17]
http://www.research.kobe-u.ac.jp/rcuss-usm/research/tyuetsu/1/kasaihig...

まあ、なんだかんだ言っても新潟中越沖地震での出火原因は、薪ストーブ2件,ガス漏れ+何らかの火源2件,暖房機(通電)1件,線香1件,配線短絡1件,高温溶融金属1件,不明1件でしたからね。
薪ストーブが地震時に弱いということが証明されていますね。
裏を返せば、電気製品は優秀だということが証明されています。
147: 匿名さん 
[2010-12-01 06:11:39]
>>143

昔の薪風呂と薪ストーブを比べても全く意味ないですよ。
それとも、どの家庭でも24時間薪風呂だったのですか?
風呂を沸かす時間帯は、だいたい決まっていたのではないですか?
好き勝手な時間帯には焚かなかったはずです。
ましてや夜半は「火の用心」と称して地域の防火予防がしっかり機能してましたから、完全消化を確認してから就寝していたはずです。
148: 匿名 
[2010-12-01 13:58:56]
オープン型のストーブと密閉型のストーブは違います

昔は全てオープン型です
149: 匿名さん 
[2010-12-01 15:05:59]
ウチの周囲は30年程度前に開発された住宅街ですが
煙突(レンガで出来た、所謂暖炉です)が半数近くの家にありますよ。
建設当時の建物外観として、暖炉が奨励されていた模様です。
その他建築協定も色々あって、割と今でも素敵な町並みだと思います。

そんな街ですが、暖炉で苦情なんて聞いた事ありませんが
薪ストーブは煙が出たり良くないのですか?
150: 匿名さん 
[2010-12-01 15:10:10]
>蒔ストーブで健康被害が発生することはありません。
>昭和40年代ごろまで、私の家では薪で風呂を沸かしていました、都市ガスはあって調理は都市ガスでしたが、風呂は薪でした、近所もみんなそうでした。
>でも誰もそれで健康に害を受けた人は居ないし、何の問題もありませんでした。

そんなことはアスベストみたいに特徴的な害が無い限り、大規模な疫学調査をしなければ分からないんだぞ。
ちなみに、昭和49年と平成21年の平均寿命を比べると、男女とも10年前後伸びているんだよ。もちろんこれが薪ストーブが減ったせいだというつもりは無いが、40年代までの生活環境は今よりも劣悪だった可能性が高いという傍証にはなる。
過去には煙草の害だって知られていなかった訳だし、新たな知見で無害だと思われていたものの有害性が認められるなんてことはよくある話だよ。
151: 匿名さん 
[2010-12-01 18:25:10]
石油ストーブは1189件、薪ストーブは2件。その差は歴然ね。
152: 匿名さん 
[2010-12-01 19:07:03]
↑今月の売上ですか?
153: 匿名さん 
[2010-12-01 19:11:10]
>151

本当ですね。
石油ストーブの普及率から考えると、薪ストーブの方が成績悪いですね。
154: 匿名さん 
[2010-12-01 19:33:06]
>>石油ストーブは1189件、薪ストーブは2件。その差は歴然ね。

どこでその数値を出してきたの?(薪ストーブユーザの妄想かな?)
石油ストーブの火災件数は平成15年度の消防白書の前年度データ(平成14年)だから
その年の薪ストーブ火災件数は82件ですよ。
155: 匿名さん 
[2010-12-01 21:05:21]
>No.145 by 匿名 2010-12-01 01:27:13
>あなたの家では床暖房で洗濯物を干すんですか?
>変わった人だね
>電気代かかって財布と地球に厳しいね

どこで洗濯物を干すか?そんなの知るか。
電気暖房が隣家に迷惑かけんのか。隣家まで電磁波がいくのか。
電気代と近隣被害とどんな関係があるんだ。
アンタが貧乏なだけだろ。他人に害を与えるな。
156: 匿名さん 
[2010-12-01 21:11:41]
>その年の薪ストーブ火災件数は82件ですよ。

14.5倍ですね。石油はやっぱりこわいわ。
地球温暖化の元だし。癌の元だし。
157: 匿名さん 
[2010-12-01 21:13:48]
石油ストーブや開放式石油ファンヒーターは、石油の有害成分を部屋中に
撒き散らしてしまうので、健康に良くないと言うことを聞きました。特に
石油にはニトロピレンと言う発癌物質が含まれていることに問題があるそ
うです。

http://unkar.org/r/body/1253681273
158: 匿名さん 
[2010-12-01 21:15:02]
>暖炉で苦情なんて聞いた事ありませんが

薪ストーブの苦情も聞いたことがありません。
159: 匿名さん 
[2010-12-01 21:48:29]
>>石油ストーブや開放式石油ファンヒーターは、石油の有害成分を部屋中に撒き散らしてしまうので、健康に良くないと言うことを聞きました。特に石油にはニトロピレンと言う発癌物質が含まれていることに問題があるそうです。

実に面白いこといいますね。だから薪ストーブの方が安全だと言いたいのでしょうか?
では、同じ条件で薪ストーブの排気も屋外に排出せず室内へ戻してみてください。
先に体調が悪くなるのはどちらでしょうか?
160: 匿名さん 
[2010-12-01 21:49:22]
>薪ストーブの苦情も聞いたことがありません。

まあ、当然ユーザーも耳には入ってこないわな。
161: 匿名さん 
[2010-12-01 22:06:23]
住宅街で自分ひとりが薪ストーブやるなんて頭がおかしい人しかできない。反対意見が耳に入らないのは当然か。
162: 匿名さん 
[2010-12-02 02:29:19]
だから薪ストーブなんてちんけなものにしないで、暖炉にすればいいよ。

暖炉なら海外では昔からかなり普及してるよ。
163: 匿名 
[2010-12-02 06:05:34]
暖炉って…

だっさ
164: 匿名さん 
[2010-12-02 19:06:06]
>暖炉なら海外では昔からかなり普及してるよ。

木造主体の日本の住宅地でなぜやるのか、がスレ主旨ですから。
165: 匿名さん 
[2010-12-02 20:26:26]
>先に体調が悪くなるのはどちらでしょうか?

もちろん石油
166: 匿名さん 
[2010-12-02 20:27:03]
>だっさ

買えないからそう言うしかないもんね
167: 匿名さん 
[2010-12-02 20:57:15]
ブドウに届かないキツネが「あれは酸っぱい」って言うのと同じですね。
168: 匿名さん 
[2010-12-02 20:58:35]
>もちろん石油
残念。思いっきり不正解です。

>買えないからそう言うしかないもんね
いや、本当にダサいですよ。
169: 匿名さん 
[2010-12-02 21:07:10]
>ブドウに届かないキツネが「あれは酸っぱい」って言うのと同じですね。
また、同じフレーズが登場しましたね。
否定派にブドウを求めたい人がいると思ってるの?
勘違いもここ極まれり。
170: 匿名さん 
[2010-12-02 21:09:51]
石油ファンヒーターは冬場の居間などの暖房機器として最もよく使われており、やけどや一酸化炭素中毒にも注意が必要だが、呼吸器に悪影響を及ぼす窒素酸化物や、最近ではいわゆるシックハウス症候群や化学物質過敏症といった問題から注目されるようになった揮発性有機化合物(VOC)についての関心も高い。PIO-NET(全国消費生活情報ネットワーク・システム)には、2002年度から2007年8月末日までに「石油ファンヒーター運転中、異臭と目にしみるような刺激を感じる。」、「臭いが強く、のどがいたい。」といった石油ファンヒーターに関連した危害情報が243件寄せられている。

http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20071005_1.html
171: 匿名さん 
[2010-12-02 21:11:27]
>否定派にブドウを求めたい人がいると思ってるの?

いるいる。ほしくて隅ずみまで勉強したけど買えなかった人。
羨ましいって。
172: 匿名さん 
[2010-12-02 21:12:47]
>いや、本当にダサいですよ。

はいはい。酸っぱいですね。
173: 匿名さん 
[2010-12-02 21:21:56]
毎年、石油ストーブが火元になる火災は後を絶たず、

消防などでは、本格的な冬の到来を前に注意を呼び掛けています。

http://blog.shizuokaonline.com/eye/2010/11/post_200.html
174: 匿名さん 
[2010-12-02 21:23:12]
このスレを見る限り、石油ストーブより薪ストーブのほうが良さそうですね。
175: 匿名さん 
[2010-12-02 21:27:19]
>いるいる。ほしくて隅ずみまで勉強したけど買えなかった人。羨ましいって。
ユーザーになる人って、雑誌とかを真に受けて隅々まで勉強するんだね。ちょっと引きますね(汗


>はいはい。酸っぱいですね。
住宅街で薪ストーブをする人はこんな人ばかり。

176: 匿名さん 
[2010-12-02 21:29:17]
ユーザーになりたくてもなれなかった人だって。
177: 匿名さん 
[2010-12-02 23:10:39]
暖炉ダサいですよ
あまり暖かくないし
178: 匿名さん 
[2010-12-02 23:45:09]
>このスレを見る限り、石油ストーブより薪ストーブのほうが良さそうですね。

石油ストーブはどうでもいいので、別スレでお願いします。『近所に石油ストーブをやる家があります。どう思いますか。』にしますかね。
179: 匿名さん 
[2010-12-03 00:00:13]
高気密高断熱住宅の場合、暖炉の巨大な穴は熱損失が大きく、地球温暖化に逆行しています。
熱すぎて窓開けて調整すると平然と述べるユーザーいましたので、地球温暖化などどうでもいいのかもしれませんが。
住宅街でやる意味は趣味以外の何者でもなく、もったいないと廃棄物となる木を見つけては拾い集め、近所中に有毒微粒子を撒き散らしても意に介さず、昔やってた事実のみにすがり付いているだけ。
180: 匿名さん 
[2010-12-03 01:17:33]
■薪ストーブの煙と匂いに悩まされています

<投稿要旨>
近隣で薪ストーブで暖をとっている家があり、煙と匂いで悩まされています。近隣のため、直接注意もできず、ダイオキシンの被害に怯えて窓も開けられません。市役所に相談しましたが、ストーブと風呂は規制以外とのことで当事者の良識に委ねるしかないとのことでした。毎年冬になるとこの様な思いをし続けなければならないのでしょうか。当事者は家の中にいるため何も感じないのかもしれませんが、本当に迷惑です。

<回答>
先日、文書で横浜市環境創造局環境保全部規制指導課からお答えしたとおり、発生源のお宅へは、『近隣で煙と臭いで困っている人がいますので、煙の出ないような燃やし方や燃料を使用し、近隣への配慮をしてください。』と、お願いをしてまいりました。発生源のお宅では、『苦情があったことは了解しました。もし、困っていると言われている方から連絡があれば、話し合いを持ちたい。』とのことでした。規制指導課の担当者がお電話でもお話をしましたが、薪ストーブについては、暖をとるために利用するものであるので、公害として法令等で規制することはできません。

このため市役所では、このような法令等で規制できない事例は、近所付き合いの中で解決を図られるようにおすすめしております。例えば、町内会でルールづくりの話し合いを行ってみるのも一つの方法だと思います。

http://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/21005282.html
181: 匿名さん 
[2010-12-03 06:05:03]
>>No.180
↑薪ストーブはやっぱり近所迷惑なんだ。しかも止めさせられないって最低ですね。
ユーザーが焚くに当たっては、ルールを作っったとしても近隣が我慢することが前提なんですね。
こんなもの住宅街で設置するからこんなことになるんですよ。
いい迷惑です。
近隣に迷惑かけないでください。
182: 匿名さん 
[2010-12-03 07:44:04]
迷惑なんてありませんから安心してください。
183: 匿名さん 
[2010-12-03 07:46:08]
毒ガスが直撃している事実を市役所は分かっているのか。PM2.5なんて知らないんじゃないか。
184: 匿名 
[2010-12-03 08:43:52]
薪スユーザーの季節到来ですね

ゆらゆら揺れる炎を見て恍惚な気持ちになりましょう!
185: 匿名さん 
[2010-12-03 18:43:41]
>>179
古いですね、今は密閉式の暖炉が主流です。
吸気調整弁もあり2次燃焼も出来ます。
186: 匿名さん 
[2010-12-03 19:07:27]
>ゆらゆら揺れる炎を見て恍惚な気持ちになりましょう!

我を忘れるほど恍惚な気分に浸って、もう自身の快楽を得ることしか頭になくなっちゃったんですね。
お気の毒です。
もっと早めに周囲へ目を向けられるだけの余裕があったなら、まだ救いようがあったのですが…

これから住宅街で薪ストーブ導入を検討されている方は、くれぐれも近所付合いだけはお気を付けください。
臭いを我慢するのは自分ではなくて隣人なのですから。
187: 匿名 
[2010-12-03 19:20:45]
住宅街ですが、近隣農家の野焼きに参ってます。薪ストーブも似たようなものなのでしょうかね。
農家は凄いですよ。ビニールだけでなくペットボトルまで燃やしちゃいますから。
188: 匿名さん 
[2010-12-03 19:25:09]
住宅地ですが、隣が神社でよくドラム缶で焼いていますが
あれが焼却炉だったらぜんぜん大丈夫なんですがね・・・・。

たぶんしっかり燃焼すれば問題ないんでしょうね。
ドラム缶の中って意外と水がたまってたりして燃焼度があがらないんですよね
189: 匿名さん 
[2010-12-04 08:49:02]
薪ストーブ業者は、住宅地で出来るし事例もあるし、まったく問題がないと言って、顧客をだましているんじゃないですか。

臭いもするし煙も出る、煙は透明でも見えない微粒子は出る、密集地ではクレームが付く恐れがある事実を伝えるべきです。
50mくらい十分な離隔距離を確保しないと、ご近所付き合いだけでは解決しないことがあることぐらい、業者なら分かっているでしょうから、事実を説明しないのは一種の詐欺です。
190: 匿名さん 
[2010-12-04 09:04:43]
騙してるとは思いませんが、販売側としても「近隣住民とトラブルになることもありますが大丈夫ですか?トラブルになったら自己責任で解決してください」と説明するのが筋でしょうね。
そうすることで、業者も責任逃れができると思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる