中古マンション・キャンセル住戸「中古マンション売却について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 中古マンション売却について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-24 23:49:22
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】中古マンションの売却| 全画像 関連スレ RSS

 10月末に専任売買契約を不動産大手の会社と結び、11月6日に初めてのチラシ掲載、14日に1件の内見申し込みがあり、購入希望者が来たのですが、成約には至らず。その後内件希望はないそうです。
 こんな状況で昨日担当の方から、価格が高いのでは?もう少し下げられませんか?と言われました。当初の売り出し価格も何社から査定を受けて、妥当な金額と思って決めたのですが、もう値下げを考えないといけないのかと疑問を持ちました。物件は駅近5分、築6年、利便性もよいと思います。
 客観的に見て、どう思われますか?ご意見を伺いたいです。

[スレ作成日時]2010-11-23 20:30:54

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中古マンション売却について

161: 匿名 
[2010-12-20 10:24:02]
155です。私は引越したいという思いは1年位まえ
からありましたので、新居が決まる前に残債を一括繰り上
げしてゼロにしてありました。新居が申込み可能に
なったら、諸々の事務手続き等を一気にしなければいけ
ないので、まずは新居(予定)のローンをすぐ組める
ようにはしておいた次第です。

不動産屋は空室じゃなくても問題ないから、すぐに売却の
広告を出した方がいいと言ってきました。なぜ
空室じゃなくても問題ないのか分からないのですが、プロ
の言うことだから、なにか理由があるのでしょうか。
ただ、こちらが新居と転居とで忙しくて、空室にする前に
内覧者を受け入れる余裕がない(モデルルームのように
きれいにするとか)ので、断って転居後に売却に着手
しましたが、空室にする前から活動をすれば良かったのか
なんて、今となっては誰も分からないですね・・・。
162: 匿名さん 
[2010-12-20 10:56:24]
空室じゃなくても問題はないですよ。
買うほうにとっては空室じゃないほうがじっくり見られるので
よいですけど、オープンルームなんて冷やかしがほとんどで
不動産屋が見込み客を集めるために行うといった側面のほうが
強いです。

売り先行、買い先行は永遠のテーマですね。
売り先行のほうががいいといわれますが、今より満足感の高い
住居がいつ見つかるかわからない状態で売却を行うのは精神的
にもかなりきついです。もちろん売る理由にもよりますが。

あと売り先行だと価値観が途中で変わります。
私はせっかくだからとタワーマンション賃貸に移ってみたら気に入って
しまって結局賃貸で済んでいた同じマンションの部屋を購入しました。
もともと低層派だったんですけどね。

163: 匿名さん 
[2010-12-20 11:47:18]
業者さんは、お仕事でやってますから、できるだけ早期に自社で売りたい、自社物件にしたい
はず。。それが理由だと思います。だって、明日になったら、売りぬしさんの気持ちが変わる
なんて、ありえるのですから。
それで、時間が勝負なんですよ、一般論です(!)

そう、不動産って、どこにご縁があり、どういう売買になるか事前には分からないです・。

内部が超汚くても、そういう物件を探していたと、買う人もいます。
自分でこの高めの価格でいいと思うなら、それで良し。
早く売りたいので、安く設定する・・・等々、複雑な要素を紡ぎ合わせて、、、
とても複雑な過程です。(ある意味、恐怖ですね。)
なかなか売れなくともそれも良し。
その後の手があればね。

うちはそうしました。
「たまたま(!)」相場より高く、販売後、短期間で買っていただきました。
駐車場は空きがありませんでしたが、外部でもいいとおっしゃっていただき・・ね。

「たまたま」ご縁がありました。
そして、あくまで、そのご縁に感謝してます、今でも。
日本語ってとてもむずかしいのですよ。
どういう言葉を使うかで、顔が形成されます^^
164: 匿名さん 
[2010-12-20 12:29:42]
>そう、不動産って、どこにご縁があり、どういう売買になるか事前には分からないです・。

そうそう。不動産仲介には再現性はありません。
なにが良かったのか、何が悪かったのかの理由は検証不可能。
ゆえに玉石今後(基本的に石ばかり)の業者がはびこり
3%の手数料をみんなしぶしぶ払うのです。
165: 160 
[2010-12-20 13:04:22]
私も買い先行でしたから、1年以上前には新居が確定して売買の作業に入りましたが、
先ほどのとおり居住中での内覧はできないので、引越しの前1ヶ月くらいに契約しました。
最初に話を持って言った仲介は、結構物件を抱えて動きが悪そうでしたので、一般で
他の仲介にも声をかけました。
結局後から頼んだ方の仲介が熱心に動いて、引越し後すぐにオープンルームの段取りで
やりました。
フル共働き&子どもが3人&土日にも色々用事(こどもの習い事とか)があると
居住中に内覧は不可能でした。
うちが思い切って安くしたので、真上の騒音家庭は指値が厳しくてそれからもしばらく
売れなかったそうです。
166: 匿名さん 
[2010-12-20 20:59:02]
中古買う人は新築を買ったあなたよりびんぼうですからそこんとこ間違えずにお願いします。お古に我慢して住むんです。我慢ったって人生最大の買い物です。したり顔で相場とか言われても知りませんて
167: 匿名 
[2010-12-20 21:27:13]
中古買う方=貧乏 ということはないと思います。
168: 匿名さん 
[2010-12-20 21:46:35]
相対的な話をしています。
169: 匿名 
[2010-12-20 22:25:13]
元々安いものをさらにどっさり値切ってきたから、貧乏人は要らんと思って端数だけ切って再提示したら、すんなり契約。
月収100万超の会社経営お金持ちさんでしたよ。なら値切るなと・・・
170: 匿名さん 
[2010-12-21 00:33:15]
金持ちが買ってくれると思い込みたい気持ちはわかります。でも現実を見ましょう。あなたが新築で買えるようなマンションの中古資産価値など皆無なのです。
171: 匿名 
[2010-12-21 09:21:57]
今までの書き込みを見れば、誰も思い込んでないと思いますが。現実の書き込みを見ましょうね。
172: 匿名さん 
[2010-12-21 22:58:53]
不動産は立地や仕様によるから中古車とは事情が違うよ。
良い物件については金持ちかどうかは関係ない。
見る目に自信がない人は新築オンリーだけどね。
173: 匿名さん 
[2010-12-21 23:30:18]
そーだね、新築もピンキリ。
立地のいい中古マンションのほうが高いことなんてザラだし。
一流デベが気合い入れて作ったマンションとかはさらに高いし。

まあ本当に金があれば一等地に戸建を建てるんだろうけど。
174: 匿名 
[2010-12-21 23:33:42]
一等地=都市部とすると、戸建ては日当たりがわるくなるから、やっぱ都市部に住むならマンションがいいなあ。と、中古でいいのが出るのを狙ってます。
175: 匿名さん 
[2010-12-22 12:28:22]
たくさんつれたね
176: サラリーマンさん 
[2010-12-25 00:43:08]
すみません教えて下さい。
昨年4,400万円で購入したマンションを買い換えの為、売却する事になり先日4,890万円にて売れました。
短期所有の為、売却益の39%は税金に取られると思います。
購入&売却時の手数料は約300万円弱です。単純に利益の180万円に39%の税金で約70万という計算でよろしいのでしょうか?
またびびたる金額ですが確定申告しないと、税務署から連絡とかくるのでしょうか?

知り合いの方が同じ様なケースにて税金を払わず(不動産屋に言われ)大丈夫だったと聞いた事があります。
ちなみに新築を購入予定なので3,000万円の控除は使いません。

知識のある方いたら教えて下さい。宜しくお願いします。
177: 匿名さん 
[2010-12-25 17:03:22]
>176さん

確定申告は必要ですよ。
178: 匿名 
[2010-12-25 18:49:14]
176さん

素人考えですが…
私も売却考えてまして税金の本によると


土地建物等を譲渡し、所有権の移転登記をすると、税務署から「確定申告書Β」「別表第三表(分離課税用)」と「譲渡所得の内訳書(確定申告書付表兼計算明細書)」が送られてきますので、これらに必要事項を記載のうえ、一定の書類を添付して、申告、納税することになります。



と書いてあります。

税務署から書類が送られてくるようなので確定申告しなかったらすぐにバレるのでは、と思いました。

抜け道(短期譲渡における控除など)があれば私も知りたいです。私も短期譲渡の予定なので。

179: 匿名さん 
[2010-12-25 22:26:06]
居住用住宅の譲渡の特別控除3000万円を使って譲渡所得0ということでは?
でも一応0でも申告しないといけないと思いますけど

売却は登記簿の所有権移転で税務署にはわかってしまいますよ。
税務署は登記チェックしてますから(だから不動産取得税とか書類出してください、ってむこうから言ってくるじゃないですか)

ばっくれると(もし譲渡所得が出るなら)過少申告加算税と延滞税とられますよ???
180: 匿名さん 
[2010-12-25 22:36:54]
すみません。よく前のスレ読まないで書き込みしちゃいましたが、
買い替えの新築のほうにローン控除とられたほうが得だから
3000万円特別控除とらないんですよね?ダブル適用はできませんから。
短期譲渡だと(譲渡所得が出るなら)無税ってならないと思うんですけど。
それとも短期譲渡所得の50万円の控除とったら0だったとか

何か最近税制改正とかあったんですか???

ちょっと昔の知識しかないので、もっと詳しい方教えてください

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる