中古マンション・キャンセル住戸「中古マンション売却について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 中古マンション売却について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-24 23:49:22
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】中古マンションの売却| 全画像 関連スレ RSS

 10月末に専任売買契約を不動産大手の会社と結び、11月6日に初めてのチラシ掲載、14日に1件の内見申し込みがあり、購入希望者が来たのですが、成約には至らず。その後内件希望はないそうです。
 こんな状況で昨日担当の方から、価格が高いのでは?もう少し下げられませんか?と言われました。当初の売り出し価格も何社から査定を受けて、妥当な金額と思って決めたのですが、もう値下げを考えないといけないのかと疑問を持ちました。物件は駅近5分、築6年、利便性もよいと思います。
 客観的に見て、どう思われますか?ご意見を伺いたいです。

[スレ作成日時]2010-11-23 20:30:54

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中古マンション売却について

101: 匿名さん 
[2010-12-16 19:28:39]
15さん、だからどうして駅20分・バス1時間に1本という物件を買ったの?
102: 匿名 
[2010-12-16 19:59:04]
>101
くどいババぁだな。
言いたくないってさ。

これだけ皆がアドバイスしたんだから見守ってやれよ。
103: 匿名さん 
[2010-12-16 20:21:14]
あの、自分は男ですが。98じゃないし。

なんか肝心なことが見えない、気づかないタイプの気がするね、15さんは。
104: 匿名 
[2010-12-16 20:45:34]
とりあえず静観しましょう。
15さんが聞きたいことが新たに出たら気持ちよく対応しましょう。
105: 匿名さん 
[2010-12-16 21:59:34]
住んでいる人間にとっては、「キッチンも風呂もまだ交換せずとも十分使用できる状態」であっても
他人がしっかり使い込んだ湯船にはつかりたくないものだと思います。
キッチンにしても、日々使っている人にすれば、十分きれいに感じても、他人にはそう見えないことが
多いと思いますし。

だいぶ前のことながら、「窓ガラスをきれいに」とか言われたりしたことや、シャワーヘッドを
「使用に際して不便がないから」という理由で壊れたままにしていたりすることを考えると、
「あまり丁寧に住んでいないのではないか」とか「表立っては見えないとところが汚かったり
壊れていたりするのではないか」と、判断されているのではないでしょうか。

このご時世、中古マンションのライバルは中古マンションだけではなく、中古でもリノベーション物件や
新築の大幅値引き物件などもあります。
そういう物件と比較されたら「綺麗さ」や「使いやすさ」という点では、かないませんし。
また、購入者からすれば、駅から徒歩20分を容認するなら、戸建ても検討範囲内になる地域も
多々ありますから、なかなか厳しいのではないでしょうか。
106: 匿名 
[2010-12-16 22:15:45]
長々書いて結局「なかなか難しいのではないでしょうか」かよ。
15さんにあなたの妄想を読ませて何になる。
少し黙ってれば。
107: 匿名 
[2010-12-16 22:18:16]
15です。

確かに私は、肝心なことに気づかない、思い込みやこだわりの強いタイプなんだと思います。
主人も相談に乗ってくれない為、ここの書き込みを読み参考にしている状況です。

買った理由なんですが、駅遠の為か以外に安かったし、広さにもゆとりがあり、近隣にスーパーや公園が沢山あり住みやそうと思ったので買いました。
でも、今は家族が5人になったので子供一人一部屋与えたいと考えると、収納が足りなくなってしまったので引っ越しを考えました。
交通手段は、これまで書いてきた通りで何が不足か分からないのですが、皆さん出勤される際には、徒歩か自転車で、時間があえばバスを利用して駅まで向かい、電車に乗っています。
108: 匿名 
[2010-12-16 22:27:18]
15です。

丁寧に使用出来ていない〜痛いところをつかれた感じですが、自分でもそう思ってそのぶん安くしています。
駅遠、と合わせて考えて思い切って500万安くしているのですがまだ安くしないと無理なんですかね。
109: 匿名さん 
[2010-12-16 22:43:27]
>>106
誰と勘違いしてるのか知らないけど、105は的確な話だと
思うぞ。あ、105じゃないから。

>>107=15

>交通手段は、これまで書いてきた通りで何が不足か分からないのですが

そうじゃなくて、マイカー至上主義の地域なのか、20分程
度の距離が大して問題にならない地域なのか、最寄りに
生活に便利な施設が全て揃っているかという点を知りたい
ってことなど今まで書かれてるでしょ。(むしろ、何
を答えようとしてたのかがわからない)
まあこれで大体分かったけど。

で、駐車場はどうなったかな。
110: 匿名さん 
[2010-12-16 22:54:16]
報告書にある水周り交換ってのは、バスタブなりウォシュレットなり、人によっては便器まで交換と思う内覧者もいるってことでしょう?シャワーヘッドと思い込むようでは、ちょっと勉強必要。
検討者のフリをして、あちこちの中古物件を内覧させてもらってはどうですか?

あと、多少の手間やお金を惜しむと、それがン十万どころかン百万の損になります。荷物を整理・処分し(これ、15さんには絶対必要)、せめてハウスクリーニングを入れるとか、クロスなどは張り替えまでしなくても補修するとかした方がいいですよ。
111: 匿名 
[2010-12-16 23:41:07]
15です。
駐車場は、契約時に空きがあれば入れる、それ以上でもそれ以下でもないと思いますが。

100%であったとしても、車所有していないお宅もあれば2台持っている人もいます。
1世帯1台分まで、と決まっているわけではないですから。
使用頻度の少ないお宅は、敷地外の安い駐車場を借りたりしています。
大変に流動的ですから、管理会社に今確認しても意味がないと思っています。
112: 匿名さん 
[2010-12-17 00:38:07]
だからさ、1世帯1台分は優先権があるとか、定期的に抽選制だとか、入居の早い物順で固定式とか、いろんな契約形態があんのよ。退去した時点で今の駐車場が召し上げられてしまい、次の抽選まで待たされるところもある。100%未満なので1台目でも借りられないようなマンションだってある。

それに使用頻度の少ない人は外の安いのを借りていると言うことは、敷地内駐車場より安いところがあるってことでしょう?それも重要な話だと思うよ。

ムッとする前に、聞かれたことに答えないと。
113: 匿名さん 
[2010-12-17 08:06:39]
そんなの買わない理由にならないっつーの。
変な人だね。
114: 匿名 
[2010-12-17 08:51:57]
15です。
駐車場は空きがあれば借りれる、ということにつきます。
1世帯1台分の優先権などあったとしたら、どうなるでしょう。
もし、転居などで1台分空きができた場合でも、次の入居者が来るまで空いたままになってしまいます。次の人が駐車場を借りなかった場合はそのまま空きのまま?
ありえないと思います。
当然他の人が2台目を駐車するでしょう。
よって、駐車場に空きが出たら全世帯に空き情報が配布され希望者抽選です。
また、一度借りたら再抽選などなしです。定期的に抽選があったら大変です。そのような駐車場管理のマンションてあるんですか?そこにお住まいの方は大変ですね〜。
ちなみに機械式駐車場なので、上段・中段・下段で料金が異なります。上段は近隣駐車場よりも3割程度高いです。空きが上段の場合、敷地外を借りた方が良いとの人がおられることは確かです。

内覧に来られた方や仲介から駐車場のことなど聞かれたこともありません。仲介が管理会社に確認している内容で十分ということなんだと解釈しています。
115: 匿名 
[2010-12-17 09:14:06]
114ではありませんが。
駐車場問題は十分に検討内容のひとつになることだと思いますよ。
私自身が地方政令都市にてマイカー必須で暮らしているからこそそう思うのですが、
駅に普段は用がなく車移動を基本に生活しているような人なら
駅徒歩20分はOKでも敷地内駐車(自走式なら尚良し)が確保できないならそれだけで検討対象外になり得ます。
駅遠なのは承知の上で購入検討してくださる方々の中にはマイカーをメインの交通手段にしている方もいるでしょうから
そうなると駐車場問題が曖昧なままではとても不利に働くと思いますよ。
15さんには是非契約形態からきちんと確認することをお勧めしたいです。
116: 匿名 
[2010-12-17 09:25:25]
115です。
114と入れ違いになりすみません。
一戸1台の駐車優先権があるマンションも普通にありますよ。
もちろん空きが出たら募集→抽選になりますが、権利所有者が再使用を申し出た場合は直ちに返却することが約束されていたりします。
まぁ土地柄にも管理規約にもよりますので、15さんのマンションは固定契約だというならそれはそれですが。
あと、機械式で上段の方が高いんですか?最上段から出庫するタイプなのでしょうか?
うちの近隣は下段から出庫するタイプが殆どのようで、一般的に下の方が値段は高いのでちょっとビックリしました。
117: 匿名さん 
[2010-12-17 09:26:50]
>1世帯1台分の優先権などあったとしたら、どうなるでしょう。

→すでに住んでいる人の2台目にまわる
など、規約によって色々想定される。

>定期的に抽選があったら大変です。そのような駐車場管理のマンションてあるんですか?

ごく普通にあります。

規約はマンションによって色々です。「あり得ないと
思います」かどうかは他の人には分からないので、調べ
て説明すればいいだけでしょう。今になって
説明してるけど、自分のところが日本の標準だと
いうわけではないのですよ。それを112で指摘されてる
のに、怒りながら「あたりまえ」的ないい方は
どうなのかな?

駐車場が買うか買わないかの理由になるかは地域的に
ある場合、ない場合があります。(うちの地域の郊外物件
は前者です)

>仲介が管理会社に確認している内容で十分ということなんだと解釈しています。

ここを読んでる人に聞かれても、説明する必要はない
のね。ふーん、じゃここで相談する意味ないじゃん。
そうは思いませんか?駐車場以外のこともそう
思われても仕方ないですよ。

自分はここで質問されていた駐車場の件を通して、
15さんの話の進め方を見てました。駐車場が必要か
どうかはいいんです。しかしこれで、15さんにはも
うちょっと色々調べたり勉強する姿勢が必要と感じ
ます。
「十分と解しています」という姿勢が売れないこと
につながってる可能性はありませんか?『おそ
らく100%』とか、このあいまいさで押し進める方法は
問題があると思いますよ。

118: 匿名さん 
[2010-12-17 09:35:15]
駐車場の空きの有無は一般論ではそれなりの意味を持ちますが
15さんのケースでは大した意味を持ってないんではないの?
近隣に安く借りられるならなおさらでしょう。

でも仲介のわかってないことありますよ。
私も駐車場必須でが検討した中古マンションでは売主、仲介
とも今借りている駐車場の権利を継承可能だと主張していた
のですが、ちゃんと調べたらやはり売却したときは駐車場を
組合に返す必要があり、その時点で10人以上の待ちが発生
していて当分自分に回ってくる見込みがなく断念しました。
(そういう事情なので近隣も空きはなし)
119: 匿名さん 
[2010-12-17 09:39:44]
>15さん
ちょっとおかしなことをお尋ねするようですが。
駅から徒歩20分、バスが1時間に1本程度で、近隣に安い駐車場があるというと、かなり緑豊かな立地の物件ですよね。
しかし、そのマンションの駐車場がなんで機械式なのですか?機械式駐車場は敷地にゆとりのない駅近の物件などで採用されるものと思っていたのですが?
120: 匿名 
[2010-12-17 09:49:15]
15さんのマンションは固定契約だというならそれはそれですが、114で書くまで誰も分からない話です。

うちが前にいたとこは車が夫婦1台ずつも珍しくない地方で、しかも若干郊外なので、駐車場の問題は大きいですよ。新築でも最低100%分ないと絶対売れない場所。退去=返却ではない、各戸1台は優先権がある規約なので、使わない人の分のみが2台目抽選に回るから、けっこう熾烈な争い。

いま売却に出してる人は、退去済みにもかかわらず一番安い駐車場を1台分ずっと借りています。2年ごとに順位の抽選制で、上位になった人から好きなスペースを取っていく方式なんだけど、地下式機械式の下段は人気がないからほとんど無抽選。そこを「すぐに売却できるよう」、確保してるわけ。そうしないと、次の抽選を待たないと「駐車場有り(現状空きなし)」で広告打つしかないので、検討者がいてもマイナス項目になるそうです。

車が中心の地域なのかどうなのか、それによって駐車場の重要度は当然違います。駅からの距離はさほど関係ない地域もあります。ずっとそこを知りたかったんですけどね−。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる