東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-25 12:55:47
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96130/


[スレ作成日時]2010-11-17 15:53:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その56)

951: 匿名さん 
[2010-12-18 10:26:47]
馬鹿丸出しで一日中買い煽ってろよ(笑)
952: 匿名さん 
[2010-12-18 10:38:17]
>>都心からの鉄道での所要時間が重要。

時代の変化を理解すべきでは、今までの常識が通用しない世の中になる。
これからは所要時間ではなく距離。
953: 匿名さん 
[2010-12-18 12:02:47]
現実はここ3年は都心ほど地価は下がっている。
住環境悪くて子育てできんからね。
954: 匿名さん 
[2010-12-18 12:19:30]
>952
都心からの距離なら、かなり以前から城東マンションの
営業トークに使われている。
つまり、距離こそが「今までの常識」。
955: 匿名さん 
[2010-12-18 12:44:49]
地価が安ければ郊外もありだけど
割高外周区だけは有り得ないだろ。
956: 匿名さん 
[2010-12-18 13:04:44]
距離と所要時間はほとんど同じじゃない?
957: 匿名さん 
[2010-12-18 14:06:25]
東京駅に5km圏内と宣伝しても

有楽町駅で地下から高架まで乗換えしなければいけない豊洲。
総武線快速で直通だが東京駅の地下が深い錦糸町。

など、距離は近くても余計な所要時間が掛かる街。
958: 匿名さん 
[2010-12-18 15:16:48]
割高外周区も何か営業トークが必要だ。
何かない?
959: 匿名さん 
[2010-12-18 15:29:22]
恵比寿ガーデンシネマ1月休館 ミニシアター苦境
お台場や六本木など新スポットの登場で、恵比寿の街の位置付けが変わったことも響いたようだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010121890135518.html
960: 匿名さん 
[2010-12-18 15:34:40]
築後3年放置されても新築って言い続けるのかね?

いつまでが新築なんだ?

下げても要らんけど。
961: 匿名さん 
[2010-12-18 15:42:49]
三越伊勢丹、信用武器に葬祭業 専門業者と提携 来年にも参入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101217-00000029-fsi-bus_all
962: 匿名さん 
[2010-12-18 15:49:22]
チラッと覗いてみたら、ずいぶん不毛な議論しているね。

下がろうが、上がろうが、なんでもいいんで、自分のスキル磨いて、
稼げるようにしておきなよ。

ここでウダウダいっているのは、結構、公害だよ。
おまえらのために高い税金は払いたくないよ。
963: 匿名さん 
[2010-12-18 15:51:30]
何かお困りの点でもございますでしょうか?
964: 匿名 
[2010-12-18 17:00:37]
確かに買えない層の下がるコールだけでは下がらない。しかし買えない層の存在で税金は確実に上がる。
マンション価格に一喜一憂するより、金になるうちに売って日本脱出が正解。
965: 匿名さん 
[2010-12-18 17:31:29]
>>957
大手町起点で
(5分圏内)
東西線 大手町~茅場町 3分、大手町~九段下 4分
半蔵門線 大手町~水天宮前 5分、大手町~九段下 4分
丸の内線 大手町~御茶ノ水 4分、大手町~銀座 4分
千代田線 大手町~湯島 4分、大手町~日比谷 4分
大手町起点で
(10分圏内)
東西線 大手町~東陽町 9分、大手町~神楽坂 8分
半蔵門線 大手町~清澄白河 8分、大手町~永田町 8分
丸の内線 大手町~茗荷谷 10分、大手町~赤坂見附 10分
千代田線 大手町~西日暮里 10分、大手町~赤坂 9分

966: 匿名さん 
[2010-12-18 17:35:26]
>>964
割高外周区は売って手仕舞ったほうが良いね。
でも、売るとなると難しそうだな。
967: 匿名さん 
[2010-12-18 17:39:57]
数年後、消費税率アップの駆け込み需要のドサクサに紛れて売れば?
マスコミがアップだアップだと煽るだろうから。

需要の先食いに過ぎないので、税率アップの後は需要が激減する。つまり売れない。
968: 匿名さん 
[2010-12-18 17:56:11]
需要が少ないところが急に増えたりするのかね?
969: 匿名 
[2010-12-18 17:58:39]
多いところは更に、少ないところはそれなりに。
970: 匿名さん 
[2010-12-18 18:02:22]
それなりに増えた需要に対して大量の売りが出てきたら値崩れしますね。

需要が多いとこは値上がりするけど、
割高外周区は無理じゃないの?
971: 匿名さん 
[2010-12-18 18:10:06]
ウソつきまくって日が暮れて

今日も虚しい埋立地営業お疲れさまあ
972: 匿名さん 
[2010-12-18 18:26:48]
東京駅5キロ論というのは城東埋立地業者がマンションを売るためにでっちあげしたなんの理論もない話。すべてはウソで塗り固められているため、これにひっかかるのは東京のことを何もしらない純朴な田舎者だけ。

例えば彼らが大好きな豊洲は東京駅まで行くには有楽町線で7分、山手線に2分乗らなければならないが、有楽町での乗換は最低でも5分、朝の混雑時なら階段が混雑したりするため10分は見ておかないといけないので実際は20分くらいかかる。
東京駅から20分だと綾瀬や葛西まで行けるし、西の方なら板橋本町ぐらいまで行ける。
直線距離が不動産価格に影響するなんて完全に詐欺同然の話、現実世界ではどこにも通用しない。
人は家を買うとき、通勤先までの通勤時間や生活する上で必要な街までの移動距離、周辺の環境などでどこに家を買うか決める。
直線距離なんて、空を飛んで移動できるわけじゃないんだから何の意味もない。
不動産業者はバカばっかりだと思ってたが、いくら売れないからといってどんなウソもついていいわけではないだろ。人としてのモラルというものはカケラもないようだな。
俺の子供だけは絶対に不動産業界には入れないようにしよう。

973: 匿名さん 
[2010-12-18 18:31:39]
東京駅って都心の総称で、有楽町も含まれるんだよ。

正確に言うと以下のエリアで中心が東京駅だから、そこからの距離を言っているのですよw
・大手町
・丸の内
・有楽町
・日本橋
・八重洲
・京橋

分かりましたか?
974: 匿名さん 
[2010-12-18 18:38:26]
基本的な事が分かってない人がいるね(笑)
975: 匿名さん 
[2010-12-18 18:45:56]
湾岸営業の脳内は鳩ぽっぽ並みだね
駅大好き(笑)
976: 匿名さん 
[2010-12-18 18:47:02]
また屁理屈ですか。あきれますね。
大手町に職場がある人には豊洲は不便な場所だということには異論ないですね?
977: 匿名さん 
[2010-12-18 22:10:31]
973
君の言う都心って、ずいぶん東に偏ってるねw
978: 匿名さん 
[2010-12-18 22:13:34]
埋め立て地は高級だから売れない
高級過ぎて人気無いってことにしたらいいよ

銀バエ煩いからさ
979: 匿名さん 
[2010-12-18 22:20:38]
**が高値掴みするかもしれないから、頑張ってるんですよ。
980: 匿名 
[2010-12-18 22:30:13]
中古の山にも気づかず割高売れ残り新築買ってくれる情弱馬鹿が、デベには一番ありがたい。
981: 匿名さん 
[2010-12-18 23:37:16]
売れない中古は賃貸に回ってます。
982: 匿名さん 
[2010-12-18 23:41:25]
で、賃貸も余ってます。
983: 匿名 
[2010-12-19 02:49:08]
湾岸埋立地終わってるな。
それにしてもどうしてこの連中は揃って頭が弱いのか…不思議。
984: 匿名さん 
[2010-12-19 06:18:51]
確かに頭弱い人もいるけど、983みたくタカビーに言い切る奴って、世間一般的には知能知性の一つの指標である学歴なんかは、最低でも東大京大なんだろうな。
985: 匿名さん 
[2010-12-19 08:49:05]
内容のないコメントがならんでいるね。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html
986: 匿名 
[2010-12-19 08:50:22]
>984

学歴ネタに横流れ?頭弱い人もいる、って認めてどうするの(笑)
987: 匿名 
[2010-12-19 11:07:08]
OWL も学歴ネタになってるな。
湾岸批判をやってる一員は、OWL関係者って事だな。
988: 匿名さん 
[2010-12-19 11:11:33]
OWLって売れていないのですか?
989: 匿名さん 
[2010-12-19 11:18:43]
渋谷、新宿、池袋にかけて、これから斜陽になって行くのが確実だからな。
990: 匿名 
[2010-12-19 11:53:16]
また出た。現実になっても東京駅直線距離5km以外に売りがなく現実のアクセスは悪い湾岸が代わりに持ち上がるわけじゃないよ
991: 匿名さん 
[2010-12-19 12:12:29]
また豊洲ネタかよ(笑)
それしか頭に無いみたいですね(笑)
992: 匿名さん 
[2010-12-19 12:23:32]
>>983
東京のゴミ埋立地に喜んで住むのは関西出身者とかじゃないかな
993: 匿名さん 
[2010-12-19 13:21:29]
埋立地に移住してるのは千葉県民が多いそうです。
バブル期に親世代が東京に住めず、しかたなく千葉まで都落ちして家を買ったリベンジなんでしょう。
リベンジしてもゴミ埋立地にしか買えなかったわけですが、千葉方面からしたら城東は一番身近な東京なので嫌悪感はないんでしょうね。
994: 匿名さん 
[2010-12-19 13:58:11]
だいじょうぶかよ。
995: 匿名さん 
[2010-12-19 14:01:04]
東京駅から2キロ圏内だと都合悪い埋め立て地(笑)
996: 匿名さん 
[2010-12-19 14:26:17]
埋立地は関東大震災が来たら終わりだね。
震災後は被害の少なかった池袋・新宿・渋谷が日本の新都心となり西側住民の大勝利で終わる。
そして埋立地は一部海の底に沈むか、埋立地の危険性が皆に理解され埋立地は工場・倉庫街となり埋立地住民の敗北で終了。
997: 匿名 
[2010-12-19 14:42:31]
短い春でしたねえ………。
998: 匿名さん 
[2010-12-19 14:58:48]
妄想してても現実は変わらないよ。
999: 匿名 
[2010-12-19 15:05:42]
どんな現実?東京駅半径何kmが優勢、って机上の空論が一般に普及しないだろうことは明白だけど。
1000: 匿名さん 
[2010-12-19 18:50:51]
一般に普及したら非常に困った状態になります(泣)
1001: 匿名さん 
[2010-12-19 19:00:28]
割高外周区が高い理由が無くなるのは

本当~に困っちゃうの(笑)
1002: 匿名さん 
[2010-12-19 19:11:20]
何となく高いのを認めちゃう雰囲気作りが大事だねw

いわゆるイメージってやつw
1003: 匿名さん 
[2010-12-19 19:15:18]
不動産って恐いけど、ほんと主観で値段決まるんだよね~
んで、皆必死で書き込み?
1004: 匿名さん 
[2010-12-19 21:29:58]
そうそう、西側は地震でも安心ってイメージ作り。
西側が震源地になるかもしれないのに。
1005: 匿名 
[2010-12-19 22:21:44]
かもしれない許容してたらほとんど何でも『かもしれない』。

高いに高いの理由あり。
安いは安いの理由あり。
1006: 匿名 
[2010-12-19 22:24:04]
その理由は単なるイメージだけ『かもしれない』。
1007: 匿名 
[2010-12-19 23:30:40]
イメージが良くない=すでに昔に評価済み
1008: 匿名 
[2010-12-20 00:50:25]
単なるイメージではない『かもしれない』。
1009: 匿名さん 
[2010-12-20 07:25:50]
>>1003
主観(イメージ)で決まると思わせるのが業者の手口ですから、購入希望者はできるだけ客観的に判断しないと高値づかみさせられます。
(大手町10分圏内)
東西線 大手町~東陽町 9分
    大手町~神楽坂 8分
半蔵門線 大手町~清澄白河 8分
     大手町~永田町 8分
丸の内線 大手町~茗荷谷 10分
     大手町~赤坂見附 10分
千代田線 大手町~西日暮里 10分
     大手町~赤坂 9分

1010: 匿名さん 
[2010-12-20 07:28:09]
それから、世の中が変わらないと思わせるのも業者の手口。

今高いのはそれなりの理由があって、永遠に変わらないと思わせて、高値づかみさせるw
1011: 匿名さん 
[2010-12-20 08:09:14]
高くなってるから買い時
安くなったから買い時

変わらない、じゃなくて
もう下がらないと思わせて高値づかみ
1012: 匿名さん 
[2010-12-20 16:52:24]
若い人は価格重視だからだいじょうぶでしょ。
1013: 匿名さん 
[2010-12-20 18:52:48]
この三年待ちましたが下がらないじゃないですか!
払った家賃は500万をかるく超えました。インターネットを信じた自分が愚かでした。
1014: 匿名さん 
[2010-12-20 20:12:04]
>>1013
ちょっと気が早すぎますよ
郊外バブルの崩壊は15年後だよ。
1015: 匿名さん 
[2010-12-20 22:22:36]
郊外全般はじき下がる。
でも郊外や都区内の好立地は、簡単に下がんないよ。
結局、よそから人が流入してきて買い支えることになるから。
1016: 匿名さん 
[2010-12-21 08:12:26]
>>1015
高過ぎるとよそから入って来る人はあまりいないと思うよ。
都心部マンションが安い坪単価で買える時代だから、
通勤時間がかかる郊外にあえて高額なマンション買おうと思う人は
ほとんどいないだろう。
1017: 匿名さん 
[2010-12-21 08:15:44]
時間だけでなく、環境が良いところに住みたいと思う人が多いから困る。
環境も悪くて時間がかかる場所が一番値下がりする。
1018: 匿名さん 
[2010-12-21 08:18:21]
これから、郊外地元志向の首都圏出身者が減り、
首都圏に地縁、血縁が無い地方出身者が増えて行くから、都心部居住が進む。
それに伴って都心部で生活関連施設およびサービスが充実していく。

1019: 匿名さん 
[2010-12-21 08:20:58]
>>1017
環境が良いとは具体的にどのようなイメージですか?
1020: 匿名さん 
[2010-12-21 08:21:33]
地方出身者も三鷹とか荻窪なんかは住みたいみたいよ。
環境がいいらしい。

ちなみに俺は都内出身だけど都心がいいね。世田谷だったら西方面も悪くないかな。
1021: 匿名さん 
[2010-12-21 08:22:13]
地元じゃないけど、世田谷だったら欲しいわ。
安くなるって言ってるけど、なかなか下がらないのね不動産って。
1022: 匿名さん 
[2010-12-21 08:23:11]
近くに公園があったり、商店街が充実しててお散歩が楽しいなんて場所じゃないでしょうか。
都心の商店街って汚いの多いよ。
1023: 匿名さん 
[2010-12-21 08:24:46]
環境がいい、そりゃ一にも二にも静かなことにつきます。
緑とか公園とかはその次
1024: 匿名さん 
[2010-12-21 08:26:28]
夜中に騒ぐ人達のいる公園、もあるからね
1025: 匿名さん 
[2010-12-21 08:29:56]
環境が良いところは、
区民一人当たりの公園面積が広いところじゃない?

これだと数字で客観的に比較できますよ。

緑被率だと畑とか入るから。
1026: 匿名さん 
[2010-12-21 08:34:21]
だから公園は環境かよい指標にならないつーの、ちしよう?
1027: 匿名さん 
[2010-12-21 08:34:52]
>>1023
夜うるさそうな所
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_av.htm
静かだから犯罪が多いところ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
この2つの地図で茶色のところを除いた残りの部分が多い区がよさそう。
1028: 匿名さん 
[2010-12-21 08:37:35]
犯罪危険性が少なくて、
区民一人当たりの公園面積が広いところが
一番良いでしょう。
1029: 匿名さん 
[2010-12-21 09:34:13]
公園面積と言ったって
中央区は西端にある浜離宮公園が、
区の公園面積の大半を占めている。
浜離宮から離れた場所に住む区民には関係なし。
1030: 匿名さん 
[2010-12-21 09:35:53]
上野公園とか新宿中央公園とか芝公園とかホームレスだらけだよ
1031: 匿名さん 
[2010-12-21 09:36:40]
>>1029
だから平等に区民一人当たりの平均で見るわけですよ。
1032: 匿名さん 
[2010-12-21 09:37:50]
住宅地の環境なんて道路一つで大きく変わる。大雑把な分類なんて意味なし。
区のイメージで語ると怪我するよ
1033: 匿名さん 
[2010-12-21 09:40:56]
公園の良し悪しまで言ってたらきりがないし、主観が入りすぎるからね。ばっさりと区民一人当たりの公園面積で良いじゃない。
1034: 匿名さん 
[2010-12-21 09:44:19]
>>1032
実際には現地を見るだろうけど、正確な区のイメージを持ったほうがいっぱい候補がある中で選びやすいでしょ。正確なってのは客観的な数字って意味。
1035: 匿名さん 
[2010-12-21 09:45:42]
公園の良し悪しは関係ないって・・・住環境指標の話でしょ?
大いに関係あるのでは?ホームレスがいようが犯罪が多かろうか公園さえあればいいの?

1036: 匿名さん 
[2010-12-21 09:47:53]
区のイメージったって例えば大田区には田園調布と蒲田があるけど
平均取ったからって正確な区のイメージが把握できるのか?
1037: 匿名さん 
[2010-12-21 09:52:50]
>>1036
一般人は平均で判断すれば十分じゃない?
どうせ田園調布の邸宅は買えないだろうし、
それより大田区の平均を知った方が意味あるだろ。
1038: 匿名さん 
[2010-12-21 09:58:15]
自分の住む場所の住環境の妥当性を判断するのに平均に意味はないでしょ
公園の近くに住みたい人は公園の近くを選ぶわけで区民あたりの平均面積
で選ばないでしょ
1039: 匿名さん 
[2010-12-21 09:58:23]
買えない田園調布、で底上げされた平均、
を見て意味はあるの?
1040: 匿名さん 
[2010-12-21 10:02:09]
>>1038
下位の10区を検討対象から外すくらいには使えるんじゃない?

出生率なんかも下位の10区は外すとか?
1041: 匿名さん 
[2010-12-21 10:04:34]
>>1039
年間所得はかさ上げされるけど、
公園の面積、犯罪率はあまり関係ないと思うぞ(笑)
1042: 住まいに詳しい人 
[2010-12-21 10:22:07]
>>1032
どんな指標でも住宅地の質を評価するには区という単位は大きすぎる
まあ「傾向をみる」くらいに留めないとダメだね
1043: 匿名さん 
[2010-12-21 10:23:56]
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101221/bsd1012210503001-n1.htm

首都圏マンション市場の“底打ち”が鮮明となりそうだ。不動産経済研究所が20日発表した2011年の首都圏(1都3県)の新規発売戸数は10年見込み(4万3000戸)比16.3%増の5万戸と、2年連続で伸長する見通し。低金利や政府の住宅ローン減税が追い風となり、不動産大手を中心に、新規着工や用地取得の動きを活発化させているためだ。ただ、水準としてはリーマン・ショック前の水準(6万戸超)に遠く及ばず、本格回復の道のりは、なお険しい。

 「リーマン後に、購入を手控えていた消費者が、低金利などを背景に買いに動いている」

 同研究所の福田秋夫・企画調査部長は、30~40代の会社員を中心に、マンション購買意欲が高まっていると見る。

 実際、駅前立地など利便性の高い都心物件では完売も相次ぎ、野村不動産が17日から売り出した東京・中野の駅から徒歩2分に位置する物件(37戸)は、18日には早くも受け付け中止の人気ぶりとなっている。

 同研究所では、11年に東京23区は24.0%増の2万5000戸と大幅に伸びると見る。また駅前立地は都心以外も好調で千葉県が15.5%増、神奈川県が11.7%増と全地域で2けたの伸びを見込んでいる。

足元の販売の堅調さを受けて大手不動産各社もマンション用地取得の意欲を取り戻しつつある。三井不動産レジデンシャルは10年9月中間期に前年同期比1.5倍の591億円を新規取得に充てたほか、東急不動産は11年3月期の取得を1.7倍の400億円に増やす方針だ。

 同様に積極的な用地取得に動く三菱地所の木村恵司社長は「足元の市場回復はもちろん、金融危機で業者の淘汰が進んだことで地価に見合わない価格での土地取引がなりを潜めたことも、用地取得を活発にしている」と説明する。

1044: 匿名さん 
[2010-12-21 10:43:10]
郊外は親の子育て援助を受けるのに便利な駅前マンションに人気が集中してます。
1045: 匿名さん 
[2010-12-21 10:52:27]
親は駅前マンションに子供の面倒をみるために御出勤。
夫婦は共稼ぎで御出勤。
1046: 匿名さん 
[2010-12-21 11:05:13]
実家の近くに都合よくマンションは建たないからな(笑)
1047: 匿名さん 
[2010-12-21 12:37:14]
子育てが終わった頃に郊外の駅前マンションが激余り、値崩れ(笑)
1048: 匿名さん 
[2010-12-22 22:34:21]
稼げるうちに稼ぐのが
業者の理論ですからw
1049: 匿名さん 
[2010-12-23 10:43:08]
まだまだ下がると言って早2年。
その間に子どもは成長し、自分は年をとる。
1050: 匿名さん 
[2010-12-23 10:50:27]
じゃあ、ピークの今、買えばいいよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる