注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「潮芦屋ってどうですか?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 潮芦屋ってどうですか?【PART4】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-16 11:25:06
 

1000を超えていたので次スレを作りました。
続きはこちらでお願いします。


潮芦屋ってどうですか?↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9639/
【PART2】↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81671/
【PART3】↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88079/

[スレ作成日時]2010-11-16 17:40:17

 
注文住宅のオンライン相談

潮芦屋ってどうですか?【PART4】

955: 物件比較中さん 
[2012-08-04 15:15:28]
しつこいW
956: 匿名さん 
[2012-08-04 15:22:55]
パナ営業の暗躍のほうが余程しつこい

本来話題に上る様な街でも今やない

完全に失敗した街なのに

時間戻せたらもう一回やる奴は絶対にいない

957: 物件比較中さん 
[2012-08-04 16:30:52]
しつこ過ぎるw
958: 匿名さん 
[2012-08-04 16:32:02]
しつこ過ぎて面白いw
959: 匿名 
[2012-08-04 17:16:39]
http://web.pref.hyogo.jp/ea05/shioashiya.html


兵庫県としての損失はどのくらいですか?

企業庁もタブーですね
960: 周辺住民さん 
[2012-08-05 02:00:25]
津波で潮芦屋は助かっても43号線までが壊滅的だった場合、完全孤立の島になっちゃいますね。橋も津波でやられるだろうし。ベルポートの船に乗せてもらえばいいの?笑
961: 匿名さん 
[2012-08-05 11:56:31]
大阪湾で震災がれきの焼却を行うそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120803-00000113-jij-pol
962: 入居済み住民さん 
[2012-08-05 13:35:57]
凄いしつこさですね、沈むより孤島の方がましかな。
ヘリコプターっていう手もありますよ!
ここでネガティブなこと主張しても、そんなに人数見てないんじゃないかな(^-^)/
963: 匿名さん 
[2012-08-05 16:41:04]
別に特定の人物がしつこいのではなく、ネガなポイントが数多いので

思い思いに突っ込んでるだけでもしつこいと関係者にうつってるだけかと
964: 入居済み住民さん 
[2012-08-06 01:15:51]
同一人物と考えてなかったけど、
同じツッコミはしつこいでしょ(^-^)/
もしかして、同一人物なのか(^-^)/
ちょっとひねって突っ込んでよ!
965: 周辺住民さん 
[2012-08-06 08:02:42]
954さんはよほど“暑い”らしい。
メールや書き込みで暑いを連発されているのかな。
夕方の潮芦屋ビーチへいらっしゃい。
人工の浜でもそれなりに海風が気持ちいいから。
966: 匿名 
[2012-08-06 08:49:07]
山手の人は土砂災害、住宅密集地の古家屋の人は火災や倒壊、低地の人は水害、など場所場所によって、阪神大震災を例に出さずとも地震リスクは少なからず持っています。
津波は逃げる、液状化はお金で解決、潮芦屋の津波や液状化のリスクは語り尽くされていると思いますので、新たな情報がないなら、もういいでしょう。
万が一に発生する全てのリスクを避けることは出来ないしね。価値観、事前対策、トレードオフ、あと覚悟かな。

967: 匿名さん 
[2012-08-06 12:00:30]
>津波は逃げる、液状化はお金で解決


こういうオバカなことを匿名掲示板といえ平気で言うから叩かれるのも無理はない。
968: 購入検討中さん 
[2012-08-06 12:45:07]
>津波は逃げる、液状化はお金で解決


>こういうオバカなことを匿名掲示板といえ平気で言うから叩かれるのも無理はない。

どういったところがお馬鹿なんでしょうか?
東南海、南海大地震で予想される津波の芦屋浜への到達時間、津波の高さを考えると、
十分に逃げるに足る時間があると思いますけど。。。どうなんでしょう?
もしかすると逃げる必要もないかもしれません。
液状化がお金で解決できることは阪神大震災で証明済みのようですが。。。

資産価値を語るのも大切なことかもしれませんが、いかに自分たちのライフスタイルにあった場所を選ぶか、
これに重きを置けば、検討に値するんじゃないでしょうか?

969: 周辺住民さん 
[2012-08-06 13:30:09]
潮芦屋は津波に強いと言われていますが、いざという場合は高いところへ逃げるでしょうし、液状化が甚大で万一家屋が傾くなんてことになったらお金を工面して直す。
沈まないとされた潮芦屋でも特に津波は過大に警戒した方が良い。何が起こるかわからない。まず逃げるべし。
東日本の惨禍から学んでいれば何処に住もうが当たり前のことやと…。
970: 入居予定さん 
[2012-08-06 14:00:49]
震災の心配よりも、ここに住む事への期待の方が遥かに勝ってて、引越しが楽しみです。
971: 匿名さん 
[2012-08-06 14:09:31]
津波が来て家が土台ごと流されても高台に逃げてればOK

液状化で地盤が傾いて三半規管がやられて住めなくなってもお金があれOK

ぼこぼこぼこぼマンホールが飛び出したり道路が陥没しても後からツギハギで直せばOK

震災なんて忘れる、人間喉もと過ぎれば熱さ忘れるからOK

鋼管杭50mまで入れてればOK(えっ、側方流動で地中杭が折れる?何それ?)


そんな人にお勧めの街
972: 匿名さん 
[2012-08-06 14:21:41]
またか…
973: 匿名さん 
[2012-08-06 14:24:53]
またですねw
974: 外野 
[2012-08-06 14:50:59]
こんな時代に、わざわざ好き好んで、、、と思わざるを得ないかな。
975: 購入検討中さん 
[2012-08-06 14:59:11]
しかし、なぜもう少し科学的に分析されたデータを下に話をされないのか、
不思議でなりません。
喉もと過ぎれば。。。こんな時代に。。。
芦屋浜にどれ程の津波が来るのでしょうか?
データ以上の注意を払ってしかるべきだとしても、
東日本大震災で大きな被害を受けた外海と同じように語るのが正しいのかどうか。

それはそうと、やっぱり匂い(潮の匂い含め)は気になります。
お住まいの方、是非その強さ、持続時間、洗濯物に匂いが移らないか、
教えてください。
976: 匿名 
[2012-08-06 15:09:42]
科学的にリスクがないとでも言う気なのですか?

どこでも一緒とか、又目くらましで逃げですか?
977: 匿名 
[2012-08-06 15:11:32]
なぜ平地でも高台でも土地の値段が下がっている時期に好き好んで低地の埋立地をわざわざ選ぶのですか?
セカンドハウスのキャッシュ買いならわかりますが。買っても将来売れなくてどうせ困るの目に見えてるのに。
978: 匿名さん 
[2012-08-06 16:16:48]
低地ではないと思いますよ。
979: 匿名 
[2012-08-06 16:53:05]
海沿いの低地というほど低くはない埋立地

でよろしいでしょうか
980: 匿名 
[2012-08-06 16:53:40]
ちなみに海抜どの程度ですか
981: 匿名さん 
[2012-08-06 17:43:27]
埋立地に低地も高地もあるの?
埋め土の量次第じゃないの?w
982: 周辺住民さん 
[2012-08-06 17:48:48]
気に入ったから。
983: 周辺住民さん 
[2012-08-06 19:35:39]
想定外があることは既知ですが、昨年10月県知事会見でリリースされたGIS地図において、浸水するとされたエリアを低地と呼ぶのが一般的には妥当じゃないですか。形容詞の応酬では買おうという方の参考にもならない。潮芦屋は陸の孤島化しても?流されてしまう事態にはなりにくい。安泰な平地と形容されているところはとんでもない低地だったりするわけですね。知事会見のデータはココで何度も出てきたものです。個人の趣味でデータを色眼鏡で見るのは自由です。ただし言論は自由ですがウソはダメ。
984: 購入検討中さん 
[2012-08-06 20:26:18]
僕の場合は、まず自分の求めている環境ありき。
高台、平地の値段が下がっていようが、海、大きな公園の近くに住みたければ、
この環境はなかなか手に入らない。
東日本大地震のような事態が芦屋浜で起こるとは到底思いませんが、
液状化や家の倒壊などが起こらないとは言い切れません。

確かに昨年の記憶が新しい今、なぜこんなところに家を買おうとしているのか、
不思議に思われる方がいるかもしれませんが、
ですが、仮に、地震が絶対に起こらないとすれば、この環境良くないですか?
地震その他のそのリスクは自分で負うと決めたからこそ購入を検討しているわけです。

僕にとってはそんな事より、
洗濯物を外に干すと深江の工場から漂う匂いがつくのか?
車の耐用年数に差が出るのか?
そんな日常生活にまつわる話を是非聞かせて欲しいと思います。
985: 匿名さん 
[2012-08-06 20:30:16]
>ですが、仮に、地震が絶対に起こらないとすれば、



この感じが馬鹿っぽい

本当に検討者?
986: 匿名さん 
[2012-08-06 21:05:39]
臭気というものは、悪臭防止法で規制されている一部の物質を除いて規制が難しいものだと思います。
それは個々のにおい物質を客観的に数値化することが難しいことと、においの感じ方に個人差があるから。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32431/
臭気原因の企業を突き止めて操業停止に追い込もうなどという過激な意見も見受けられますが、原因物質について健康面への有害性が立証されない限り無理でしょう。もちろん自治体も動くとは思えません。
臭気は家の中にいても気になる時はなりますし、そのために窓を閉めきって1日中空調に頼るのでは何のために郊外に家を買ったのかということになってしまいます。たかが匂いと思わず買う前に十分検討した方がいいと思います。
987: 周辺住民さん 
[2012-08-06 21:10:59]
例の異臭が洗濯物に付いたという話は聞いたことがないですね。
風向きに大きく影響されるので、エリアによって頻度や強さが異なるみたいですが、マルハチの南エリアだと週に数回ぐらいでしょうか。
外出頻度にもよりますが、何週間も臭いに気がつかない時もありますよ。
あと、季節にもよりますしねぇ。
988: 匿名さん 
[2012-08-06 21:26:52]
地味に不買い運動したいですけど、もともと◯オイルミルズの商品買ってないんですよねw
989: 周辺住民さん 
[2012-08-06 22:18:26]
これ以上住人増えたら更にバスが混むな・・・
公営の施設や品の良い店舗で空いた土地が埋まればいいと
思うのは私だけ???
990: 匿名さん 
[2012-08-06 22:21:08]
バスのホン数が増えたらいいですね。
991: 匿名さん 
[2012-08-06 23:19:19]
行政がまたがってるから問題なのか?

芦屋市は文句言わないのかな

別に税金ももらってないから文句言えばよいのに

兵庫県がおよび腰?
992: 脱法増床? 
[2012-08-07 01:39:02]
洗濯物ににおいがつくということはないように思いますね。
ただこれは感覚的なものだから、時々漂ってくるにおい成分が全くつかないわけはないわけで…そこまでひどくはないということです。
車の耐用年数に差があるか、という点では、問題なしです。ディーラーなどにもかなり聞きましたが、荒波が打ち寄せる沿岸地域でもない限り関係ないといえるようです。ただ数年に一度くらいでしょうか、海岸に面したお宅では台風のコースによって強烈な南風が吹きつけると細かい海水混じりの風が海から吹き上げてくることがある…という話を聞きましたが。

そう言われれば、大阪湾岸でビーチがあって大きな公園があって、その間近に住めて街が閑静なのに通勤・買い物が便利というところ、他にないですしねぇ。しかも一応芦屋というオマケつきです(笑)。
993: 購入検討中さん 
[2012-08-07 03:46:46]
984です。

臭いの件、皆さんコメント有難うございます。
仰る通り、感じ方は人それぞれですので、
購入前にさらに何度か時間を変えて行ってみたいと思います。
ですが少なくともあまり気にせず生活されている方が居るということは、
非常に前向きな気持になりますね!


車の件、非常に安心しました。
ただ、今までのようにぶつけたところを放置っていうのは、
止めた方がいいんでしょうけど。。。

985さんのコメント、スルーしようと思ったんですが。
まぁ多少馬鹿っぽいかもしれませんね。
ですが、地震が来ないと言っているわけではありません。
地震が来た時に生じるであろうリスクは自分で取るので、
そこはもうほっといて下さいと言う意味で書きました。
資産価値云々も、特にどうでもいいですし。

992さんがおっしゃるように、この環境が手に入るのは、
大阪市から神戸市にかけてはここだけじゃないでしょうか。
バスに乗り慣れていないので、駅までの不便さは感じますが、
車移動が主体なので問題ないでしょうし。

理想を言えば、海の綺麗なビーチフロントですが、
そういう点ではだいぶ物足りませんが、
都会と自然のバランスを求めると、日本では、この辺りが妥協点でしょうか?
強いて言えば、ゴルフ場があれば文句なしですけど。。。
また馬鹿っぽいと言われるかな?
994: 匿名さん 
[2012-08-07 19:35:12]
地震が来た時に生じるであろうリスクは自分で取るので、
そこはもうほっといて下さいと言う意味で書きました。
資産価値云々も、特にどうでもいいですし。



バカっぽいといわざるを得ない
すまんな
ゴルフ場は甲子園のアコーディアまで行けば?
営業の合間にでも
995: 匿名さん 
[2012-08-07 19:44:02]

潮芦屋の開発には膨大な県民の税金が投入されていることをお忘れなく
996: 匿名 
[2012-08-07 22:40:22]
↑?
当たりのこと書いて何が言いたい?
人が住む土地開発してるのだから全うな税金の使い方でしょ。土地代税収…多少なりとも回収もしてるだろうし。埋立開発否定したら、後は森林破壊するしか都会に土地なんてありません。
997: 匿名さん 
[2012-08-07 22:47:54]
投資が適正であったか追求を受けるのは行政であって、
買った人に・・・非はないわな
998: 周辺住民さん 
[2012-08-07 23:18:08]
995は何が言いたいのじゃ?
潮芦屋の戸建やマンションの住人に何か非でもあるのか?
それとも県営住宅や市営住宅の住人に何か問題でも?
それとも栗原小巻の・・・
999: 周辺住民さん 
[2012-08-08 09:00:32]
近年目立つ豪雨で、そのうちにドル箱阪神間の山肌のどこかでも崩落するような事態になれば、せいぜい百年ほどの間に形成されたココいらの不動産価値は激変する恐れがあるように思います。地形の変化において百年なんて僅かな時間ですよね。記憶の中にないことがあれば次の日から無価値になる危険性を帯びたところはいっぱいある。昔なら水害大変でした、で済まされたことも、地質学や土木技術が進んだ今なら長期的な社会問題化するでしょうし。昔から阪神間が海や山向こうに伸びているのは、そんな理由ではないかと。五、六年の採算の話ではなく、投資でありリスクヘッジじゃあないかな。
1000: 芦屋市民 
[2012-08-08 12:52:00]
芦屋市が大好き人は住んで下さい。何か疑問がある人は住まないで下さい。
人生は何が起こるかわからない。人の寿命もわからない。
山も海も、どちらもいつ何が起こるかわからない。
1001: 匿名さん 
[2012-08-08 16:54:03]
いつ崩れてもおかしくない山手の土砂災害警戒区域、街中の密集地帯、水害リスクのある低地帯、そして埋立地。
住宅地がこの中からしか選べないのだったら潮芦屋でリスクヘッジというのも分からなくはないが。
芦屋にこだわらなければ選択肢は広がるし、余計な心配せずに済む。
1002: 匿名さん 
[2012-08-08 20:22:06]
こだわる価値は充分にあると思う
1003: 周辺住民さん 
[2012-08-08 21:58:10]
ちょっと他にはないシチュエーションですからね。
ウチはたまたまハウスメーカーに勧められて来ましたけど、言い方悪いですが芦屋って腐っても鯛ですよ。いろんな面で。
1004: 匿名 
[2012-08-08 22:03:18]
芦屋、セレブとかそういうイメージを期待してるわけでなく、単純に、とても環境いいです。

学校も神戸なんかよりも、熱心ですし。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる