注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「潮芦屋ってどうですか?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 潮芦屋ってどうですか?【PART4】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-16 11:25:06
 

1000を超えていたので次スレを作りました。
続きはこちらでお願いします。


潮芦屋ってどうですか?↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9639/
【PART2】↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81671/
【PART3】↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88079/

[スレ作成日時]2010-11-16 17:40:17

 
注文住宅のオンライン相談

潮芦屋ってどうですか?【PART4】

915: 周辺住民さん 
[2012-07-25 22:08:04]
奥池、まぁ人にもよりますが、かなりイイですよ。
震災の時も西宮から芦屋の山肌エリアはかなり崩れましたが奥池は無傷と言っていいくらいでした(行くまでの芦有は崩れてましたけどね)。山奥だと揶揄されますが芦屋駅からマイカーなら15分でエアコンなしの別天地!知り合いの家があるんですが、今結構手頃なだけに正直迷いました。ただ区画が馬鹿でかい…。
バスで通う方も多いですが、ひと冬に1、2回はバスが止まるので、かなり時間とお金に余裕がある方限定ですね。
916: 物件比較中さん 
[2012-07-26 18:20:58]
パナホームのとこに集合住宅もできるみたいですね(100世帯分)
蓄電式の太陽光発電で2013年6月分譲開始って書いてました

ここに集合住宅を建てる大家さんいるのかなぁ
917: 匿名さん 
[2012-07-26 20:49:24]
分譲でしょ
918: 匿名さん 
[2012-07-26 23:01:04]
今夜は臭いますね。
919: 周辺住民さん 
[2012-07-27 07:51:39]
ウチも太陽電池パネル、載っけようかなぁ。後付けで設置された方、使えるスペックのシステムでコストはどのくらいか教えてくださいませんか?
920: 匿名 
[2012-07-27 13:46:05]
パナホームの潮芦屋スマートシティのホームページによると、第一期宅地分譲は完売らしく、なかなか好調なスタートのようです。
921: 匿名さん 
[2012-07-27 13:54:57]
第一期ってのは何戸あったんだろう。
922: 周辺住民さん 
[2012-07-27 22:50:02]
なんだかんだ言っても、ココは人気あるですね。
人が増えれば更に整備が進むしイイですね。
ただ芦屋の駅近みたいに、立派なお宅の隣にマンション、みたいなジジムサイことにならなければいいですね。
923: 匿名さん 
[2012-07-29 09:35:12]
メリット
オープン外構、無電柱、整った街並、安い
デメリット
バス便、異臭、島、オープン外構の為プライバシーなし、刺激なし、

結論
お手頃価格で綺麗な街に住めるが、
生活不便・異臭あって刺激なし・資産価値なし・津波不安 と言ったところか
924: 匿名さん 
[2012-07-29 11:04:28]
刺激って??
925: 入居済み住民さん 
[2012-07-30 03:21:18]
中古の価格見てると、価値が無いと思わないけど下がりますよね。価値観は様々だけど、ちょっといい車買っても価値は下がるし、喜ばしく無くても、そこまで騒ぐ程の値下がりでもないような気もします。

匂いはこの時期はしますね~。
ただ、車降りてドア開けるまでの間だけですけどね。

津波は覚悟してます。
大阪湾でそこまで来たら、お手上げですね。
926: 匿名さん 
[2012-07-30 09:34:39]
中古で動いてますか?

今買う人はまだわからないが
以前買った人は結構下がってる。
この値段で売られてることに不公平感もあるだろう。
それでも適正価格かわからない。
927: 入居済み住民さん 
[2012-07-30 20:11:25]
中古同じのがずっと出てるみたいですね。ここを探す人は価格よりも、新築にこだわる方が多いかもしれないですね。注文建築だと思った間取りや仕様にもできるし。

適性価格は個人差があるので難しいですね。実際いま売るわけではないし、現時点での価値は気にならないです。まぁ希望は定年後小さなマンションに移れる位の2500-3000万位残ってればなと思います。
928: 匿名さん 
[2012-07-30 23:37:51]
注文っても、建売か売建かの違いぐらいでしょう
築浅なら大して変わらない
ただ残念ながら中古の売り出しより新築の価格設定の割安感が勝る
それでも新築自体が本当に割安かは疑問
そんな感じでしょうこの街は

良くも悪くも住む人を選びます
特にこれから流入するのにはね
流出する理由ならわかりますが
929: 入居済み住民さん 
[2012-07-31 05:36:59]
多分、大して変わらないってとこが、個人差なんでしょうね。うちはかなり前の分譲で、いろいろ自由度があって、デザインも間取りも決めることが面白かったです・でも満足いったかといえばまだまだ不満なとこもあるんですけどね。・・注文建築めんどくさいっていう友人も居ましたし・・それぞれですね!

正直いうと、奥池への転出は時々考えてますけどね。
オリンピック見てたら朝になっちゃいました。
930: 匿名 
[2012-07-31 08:34:15]
ここは阪神間で、ある程度の広さを安く買える希少なエリアです。
子沢山、二世帯住宅、ガーデニング好きなどの事情のある人達にとっては注文住宅との合わせ技は価値があるのでしょう。
安いのは訳がありますから、どう考えるかの価値観と思います。
931: 匿名さん 
[2012-07-31 10:13:56]
希少かな?それこそ奥池でいいじゃない
転出待機組が多い点は六アイと並び希少だろうが
転出希望層がいるのに新規分譲がそれを上回るという不思議な街だ
行政や民間事業主の思惑だけの街という気がしてならない、昔から
932: 入居済み住民さん 
[2012-07-31 16:40:45]
一戸建て購入にあたり、職場の関係もあり、大阪方面、神戸•西宮方面いろいろ中古物件も含め見て回りました。リスクも含めてトータルでここ以上に気にいる土地はなかったです。住んで1年経ちますがいいとこを選択出来たと思っています。
933: 匿名さん 
[2012-07-31 22:30:35]
リスクも含めてって

リスク含める必要ないんでないかと正直思う
934: 匿名さん 
[2012-08-01 04:23:26]
ここの家を買って、生命にかかわるような津波が来た場合の確立がリスクかな。
床下浸水くらいの確立だと、お買い得だと思う。
「家に対する価値観」が都会のせまーい3階建てとは違うように思う。
935: 匿名さん 
[2012-08-02 00:34:45]
津波で死んだらもともこもない。
リスクマネジメントのできる人は潮芦屋になんて住まない。
936: 匿名さん 
[2012-08-02 01:16:45]
浦安を見ましょう
傾いたら即アウトですよ
余剰の現金ある人以外は

所詮埋立地
埋立地そのものがリスク
都合良く床下浸水ではなく
普通に地震で地盤が傾くよ
937: 入居予定さん 
[2012-08-02 01:56:39]
土地選びは何を重視するかですよね。人それぞれの価値観がありますし。潮芦屋にお住まいの方々は、リスクの事も当然のこどく考慮した上で購入されたと思いますよ。
938: 匿名さん 
[2012-08-02 03:06:02]
過去レスを読めば分かりますが、地震での液状化なら清く諦める
50メートルほどの杭を打って施工するなど、皆さん相応の考えは持たれているかと。
939: 匿名さん 
[2012-08-02 09:32:37]
だから、それが人それぞれの価値観なんですよ。
940: 匿名さん 
[2012-08-02 10:27:21]
地震の液状化を諦めるとあるが

そのリスクをキャッシュに換算したらいくらなんだ?

液状化したような土地と上モノ、使い物にならんよ
941: 匿名さん 
[2012-08-02 10:50:15]
もう、いいんじゃないですか?
住んでないんでしょ?
それとも住みたいけど、住めない人たちなのかな?
とにかく、他人の土地の事をいくら議論しても不毛もいいとこですよ。
942: 匿名さん 
[2012-08-02 12:53:26]
浦安の傾いたとこは地質改良程度で造成終了したとこでしょ
排水してないんじゃないかな確か(三井スレより)

こっちも本音はコンパクションしたとこに住みたいけど
それでも潮芦屋は震災後にドレーンを打って造成して仕上げてますよ
余剰排水はできてるよ震災後も盛土で自重押ししてるし(2年ほど)

ベタ基礎ですし最悪ジャッキアップでしょ
保険でカバーできますOK?
943: 匿名さん 
[2012-08-02 18:57:13]
業者乙。

理論で傾かないとか思うなよw

マンホール凸凹の街になる。
944: 匿名さん 
[2012-08-02 18:58:40]
誰も買わない誰も売れない今の浦安。未来の君たちの町。
945: 入居済み住民さん 
[2012-08-02 21:16:26]
まぁ、液状化気になる人は、事情詳しく知らないけど、5年後の浦安の不動産価格見てからでいいんじゃないかな。半分ってことは無いと思うけどな。

僕は液状化はそこまで気にしてないですよ。
死ぬわけじゃないし。上物が使えなくなっても
建て替えればいいんじゃないかな。
それより、テレビや家具を固定したり、できる地震対策
をやるように心掛けてます。

あと多分、かつかつで買っている人そんなにいないんじゃないかな。
946: 入居済み住民さん 
[2012-08-02 21:50:27]
積水がラッシュですね
947: 匿名さん 
[2012-08-03 01:18:49]
湾岸豊洲スレにこういう人が以前たくさんいたよ

液状化に余裕かましてる、かましてた人

大津波とか側方流動とかは都合よく無視しておいて

液状化だけなら死なない、誰も死んでないとかね

むしろ免震になって安全とか言ってる馬鹿までいたな


建て替えようにもそもそも地盤が傾いてると三半規管が

やられて人間は住めないよ

三井相手に今も訴訟してる人もいるね

野村の築浅マンションも7億管理組合から拠出してたね

50m杭打ってる人以外は余裕かまさないほうが良いよ

はっきり言って他人が聞かされる分には相当格好悪いから
948: 入居済み住民さん 
[2012-08-03 05:25:22]
そうなんですか。大変ですね!
で、結局液状化で死ぬこともあるんですか?
そこが重要です、できたら追加情報お願いします。
別に命があれば、立て替えできなくてもよそで買えば住む話かと思いますし。

どうして、そこまで住民に警告して頂けるんですか?あなたはどのエリアにお住まいですか?もしいいエリアがあるなら、教えてください。もし良さそうなら、真剣に検討しますので。
949: 匿名さん 
[2012-08-03 06:36:37]

教えてあげよう

簡単なことだ

埋立地にわざわざ住まなきゃいい

それ以外から探したほうが余程容易だろう


液状化で死ぬかって?

キミが身をもって教えてくれたまえ

大津波か側方流動なら即死の可能性大だろう
950: 入居予定さん 
[2012-08-03 12:25:22]
来年に引っ越し予定です。
近くにヨガ教室ありますか?朝に公園でヨガをするようなサークル的なのでもいいのですが。
951: 入居済み住民さん 
[2012-08-03 23:43:10]
液状化で死なないんだったら、大丈夫です。
大津波はお手上げですわ。
僕の予算では、埋め立て以外でこのサイズでこのエリア買えなかったんで、仕方ないと思います。予算が倍あれば僕もここはないと思いますが、それなりに楽しんでます!

あとは奥池いいのがあればって思うけど、マルハチできて便利になってからは、妻の反対もあって話が進まないですよね。

また、どちらにお住まいかも教えてくださいね!
どこがいいと思ってるか本当に知りたいですね(^-^)/
952: 入居済み住民さん 
[2012-08-03 23:45:54]
アクトスというジムの中に、ヨガクラスがあると思いますよ!すごく綺麗ないいジムです。ヨットハーバー目の前で外にプール、ジャグジーもありますよ。
953: 周辺住民さん 
[2012-08-04 04:24:49]
なでしこの試合に間に合わず起きて久々に覗いたら、また液状化談義ですか。
酷い見識の方が脅かしたがってますが、たぶん何か理由があってココの相対的な位置付けを下げたいんですよ。
関西随一の住宅地である阪神間では、山手はそもそも雨でも崩れやすいし、僅かな平地の大半は想定が二倍になった津波に沈む。両方がクリアできるのは意外にも海に突き出た潮芦屋だった、なんて頭の固い人々には理解したくないでしょうね〜。
阪神淡路あれだけマンホールが突き出た潮見や浜風あたりの戸建ては価格は戻ってますよね。傾いた家も直ったし、液状化で地中に消えてしまった人もいなかったようですし。人間、よくも悪くも喉元過ぎれば熱さを忘れる、です。
954: 匿名さん 
[2012-08-04 12:22:47]
暑さを忘れる人間は住むのかもしれないが

忘れない大半の普通程度の記憶力の人間は選ばないよ
955: 物件比較中さん 
[2012-08-04 15:15:28]
しつこいW
956: 匿名さん 
[2012-08-04 15:22:55]
パナ営業の暗躍のほうが余程しつこい

本来話題に上る様な街でも今やない

完全に失敗した街なのに

時間戻せたらもう一回やる奴は絶対にいない

957: 物件比較中さん 
[2012-08-04 16:30:52]
しつこ過ぎるw
958: 匿名さん 
[2012-08-04 16:32:02]
しつこ過ぎて面白いw
959: 匿名 
[2012-08-04 17:16:39]
http://web.pref.hyogo.jp/ea05/shioashiya.html


兵庫県としての損失はどのくらいですか?

企業庁もタブーですね
960: 周辺住民さん 
[2012-08-05 02:00:25]
津波で潮芦屋は助かっても43号線までが壊滅的だった場合、完全孤立の島になっちゃいますね。橋も津波でやられるだろうし。ベルポートの船に乗せてもらえばいいの?笑
961: 匿名さん 
[2012-08-05 11:56:31]
大阪湾で震災がれきの焼却を行うそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120803-00000113-jij-pol
962: 入居済み住民さん 
[2012-08-05 13:35:57]
凄いしつこさですね、沈むより孤島の方がましかな。
ヘリコプターっていう手もありますよ!
ここでネガティブなこと主張しても、そんなに人数見てないんじゃないかな(^-^)/
963: 匿名さん 
[2012-08-05 16:41:04]
別に特定の人物がしつこいのではなく、ネガなポイントが数多いので

思い思いに突っ込んでるだけでもしつこいと関係者にうつってるだけかと
964: 入居済み住民さん 
[2012-08-06 01:15:51]
同一人物と考えてなかったけど、
同じツッコミはしつこいでしょ(^-^)/
もしかして、同一人物なのか(^-^)/
ちょっとひねって突っ込んでよ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる