注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「潮芦屋ってどうですか?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 潮芦屋ってどうですか?【PART4】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-16 11:25:06
 

1000を超えていたので次スレを作りました。
続きはこちらでお願いします。


潮芦屋ってどうですか?↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9639/
【PART2】↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81671/
【PART3】↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88079/

[スレ作成日時]2010-11-16 17:40:17

 
注文住宅のオンライン相談

潮芦屋ってどうですか?【PART4】

875: 匿名さん 
[2012-07-08 14:15:40]
雲雀丘とか邸宅街でも普通にマンション建ってます。
876: 匿名さん 
[2012-07-08 17:28:45]
ここは邸宅街ではないだろう。
877: 匿名さん 
[2012-07-08 23:29:53]
マンションとか建ってる街はそれだけで邸宅街に当てはまりません。
戸建のみの街でも貧民窟もあります。
邸宅街の基準は最低一億以上、平均二億位以上のエリアでしょうか。
878: 匿名さん 
[2012-07-08 23:35:03]
いずれにしてもここは邸宅街ではないだろう。
879: 匿名さん 
[2012-07-08 23:38:39]
スルーしようかと思ったが、要は六麓荘町だけと言いたいわけだね。
岩園でも山手でも東山でも山芦屋でも平均2億しない。マンションも当然ある。

これでいいですか。
880: 周辺住民さん 
[2012-07-09 02:15:27]
元来、戦後の邸宅街とやらには、かなり上等な方しか住めません。
ネクタイ締めて投資を促して結局いつも詐欺呼ばわりされちゃう高級サラリーマンや、効き目を謳えない事を逆手に取る健康食品屋さんなんて可愛いもの。夜の巷のオヤジのスケベ心や射幸心にヤられた庶民の懐から虎の子をかすめ取るビジネスを展開中の実業家…。命はって塀の上を見事なバランス感覚で歩き続けるエリート揃いです。
私らなんか、同じ空気吸うのも勿体ない…南芦屋浜で十分です。
881: 匿名さん 
[2012-07-09 06:20:30]
芦屋って、自分の方が上だといちいち示さないと気が済まない人達が多いんかな?
このスレ見にこなきゃいいのに…。
882: 匿名さん 
[2012-07-09 15:21:24]
マンションは津波避難ビルとして建てる。
津波警報がでたときに既存の市営や県営だと涼風町の東部からだとかなり距離があるので、
ヨットハーバー南部辺りに津波避難ビルとしてのマンションを建てる。
883: 匿名 
[2012-07-09 20:33:58]
避難ビルならマンションではなく、商業施設や公共施設でもいいのに…。
マンションだと売るのが大変そうです。
884: 脱法増床? 
[2012-07-14 01:21:21]
これだけ雨が続くと阪神間も怖いですね。
雨といえば来週の週末はどうなんでしょう、花火。
阪神間随一の花火が街区の中に居ながらにして近くでゆっくり観られるっていうのも
ココの魅力の一つです。
885: 匿名 
[2012-07-14 02:00:35]
山の上の高級住宅街でパチンコ屋と水商売と不動産屋と貸金業を除けば、何軒残るんだろう?
886: いつか買いたいさん 
[2012-07-15 11:15:26]
まぁ、みなさん勝ち組ですよね。羨ましいです。
887: 周辺住民さん 
[2012-07-16 01:17:38]
来週は雲の合間に晴れマークがならびました。
昨日までは雨交じり雲だらけの予報で、一体天気予報というのは莫大な税金使って何遊んでんだか。アッサリ梅雨明けるんでない?今、潮芦屋の広い夜空は晴れています。
で、21日はまぁまぁの天気?
また10万人程が集まってきます。

万代できて、ライフガーデンは少し空きました。
スッキリした…と云うと言い過ぎか。
888: ビギナーさん 
[2012-07-16 12:55:03]
住宅の駆け込み購入が始動する兆しが出てきた。土地総合研究所が150の不動産会社にモデルルーム来場者数を聞いたところ「増えた」との回答から「減った」を差し引いた比率は4月に51.7%。調査を始めた2001年以降で最高になった。野村不動産の分譲マンション「プラウド」には5月の大型連休中に首都圏の来場者が前年より6割以上増えた。

 6月の内閣府による景気ウオッチャー調査には東海地方の住宅会社が「消費増税前に購入する動きがある」と回答した。

 見学者からは消費増税の質問が増えているという。住宅の購入時には建物部分に消費税が課税されるほか、不動産取得税も別途かかる。購入者は税の負担増に敏感だ。

■用地確保に動く

 参考になるのが、消費税を3%から5%に引き上げた1997年だ。駆け込み需要がピークを迎える目安は旧税率の適用期限。増税する97年4月の半年前にあたる96年9月末までに建築の請負契約を結んだ住宅には旧税率を適用した。

 住宅着工戸数は増税の1年半前から増え始め、96年10月に前年同月比2割増えた。この時が駆け込み需要の「山」。契約手続きが煩雑な住宅は、自動車と異なり、着工だけでなく販売の山も手前になりやすい。

 消費税率は14年4月にまず5%から8%に引き上げられる予定。13年9月末までに請負契約を結んだ住宅に旧税率を適用するため、住宅着工は今秋から増え始め、13年秋にピークを迎える可能性が高い。13年9月末までに請負契約を結んだ住宅は引き渡しが14年4月以降でも旧税率になる。

 97年当時と異なるのは2段階の増税になることだ。今回は15年10月にも8%から10%への増税が予定されている。1回目の増税後に駆け込み需要の反動減が大きく出るとの見方も多いが、影響は読みづらい。

 住宅の大手メーカーは駆け込み購入に備える。大和ハウス工業は増税直前の13年10月~14年3月の販売分として、マンション1500戸分の建設用地を確保した。戸建て用地も増やす。12年上期の予算を前年同期から25%増額した。パナホームは12年度に住宅用地の在庫を前年度から50億円増の460億円に引き上げる。

 今回は東日本大震災からの復興と駆け込み着工の時期が重なる。建設業の求人数は6万人に迫り約5年ぶりの高水準。労働単価は一部で跳ね上がった。鋼材や生コンクリートなどの建設資材も奪い合いになれば、建築費が上昇し、被災地の復興に影響を与えかねない。

■反動に懸念

 駆け込み需要が大きいと増税後に急激な景気悪化に陥る可能性も高い。BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストは「景気の振幅をならすのが政府の役割だ」と指摘する。政府は13年末に切れる住宅ローン減税の延長を検討している。景気の波をなだらかにする工夫がさらに必要になるかもしれない。
889: 入居済み住民さん 
[2012-07-18 14:31:31]
ここ最近は結構毎日、お昼匂いがしますね。なんか煮物のような・・・風向きなのかな
890: 匿名 
[2012-07-18 15:42:44]
最近、異臭がきついです。
湿気や暑さで気になるんですかね。
891: 匿名さん 
[2012-07-18 21:33:11]
深江浜からの異臭は風次第です。
発生源から一定の匂い(人体に悪くはなさそう)が放出されており
年中濃い薄いの差はあれ、匂ってます。
これを許容できる人は住む、できない人は他をどーぞ。
892: 匿名 
[2012-07-19 00:51:18]
先週末のパナホーム、かなり来場者が集まってましたね。
建て売り物件はセキスイとは違い、建物を大きめに作り、庭は最低限な感じのようです。
なので、建物が3800万円以上もするのでしょうか?
あの場所で6千万円の物件が売れるのかなぁ。
893: 周辺住民さん 
[2012-07-19 21:28:18]
涼風町もバス本数今のままということはないだろうし、まぁ多少キツイといえば潮見小学校に通う場合の低学年児童かな。あとはこの島、クルマがあればどこだって大差ないですから。我々が買った時のこと考えると6000万なら…。
894: 匿名 
[2012-07-19 22:14:19]
この敷地で6000万は高くはないですよー。

この島に早く小学校が出来るといいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる