セントラル総合開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クレアホームズ藤沢鵠沼ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 片瀬
  6. クレアホームズ藤沢鵠沼ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-10-30 20:22:31
 削除依頼 投稿する

藤沢駅海側エリアのマンションですね。

クレアホームズ藤沢鵠沼についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換しませんか。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県藤沢市片瀬字大源太375-6他、鵠沼字中藤ヶ谷7185-8、27(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン・小田急江ノ島線「藤沢」駅徒歩15分、
   江ノ島電鉄線「柳小路」駅徒歩4分
間取り:2LDK~4LDK
面積:58.25m²~81.86m²
売主:セントラル総合開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:セントラルライフ株式会社

[スレ作成日時]2010-11-09 15:50:35

現在の物件
クレアホームズ藤沢鵠沼
クレアホームズ藤沢鵠沼
 
所在地:神奈川県藤沢市片瀬字大源太375-6、鵠沼字中藤ヶ谷7185-8(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩15分
総戸数: 66戸

クレアホームズ藤沢鵠沼ってどうですか?

246: いつか買いたいさん 
[2011-08-21 13:44:16]
これだけ悪いこと書かれるとは、きっと真実なのでしょう。会社自体に問題があるのでは?
247: 比較検討中さん 
[2011-08-21 14:47:08]
>246さん
他の分譲会社さんのマンションでもまったく同じ文章で書き込んであるのを発見しました。

不安を煽り、その反応を楽しんでいるんでしょうね。

こっちは、真剣に検討しているのに信じられません。
249: 周辺住民さん 
[2011-08-26 09:45:08]
会社や人の評判はよく解りませんが、物件自体はイイと思いますよ。
突貫工事ではなく、適正工期でやっているようですし。
251: ご近所さん 
[2011-09-05 19:59:11]
一部の足場が外れて外観が見えてきましたね。
252: 匿名さん 
[2011-09-05 20:26:06]
藤沢駅にも遠いいし海にもアクセスが悪い。その上、葬儀屋がすぐそこ。資産価値などないに等しいのでは?
253: 匿名さん 
[2011-09-06 08:49:20]
駅から遠くても国道に面していてもこちらのマンションより環境が悪くても資産価値が高い所は日本中至る所にありますね。

こちらの周辺の取引相場を調べれば分かることですよ。
254: 匿名 
[2011-09-07 08:18:00]
841年前半 伊豆地震 - M 7.0、死者多数。
878年10月28日(11月1日) 相模・武蔵地震 - M 7.4、死者多数。京都でも揺れが感じられる。
1241年5月15日(5月22日) 鎌倉で地震 - M 7.0、津波
1293年5月20日(5月27日) 鎌倉大地震 - M 7.1、死者2万3,000人あまり
1433年10月29日(11月7日) 相模地震 - M 7.0程度、津波
1633年3月1日 相模・駿河・伊豆地震 - M 7.1、津波
1703年12月31日 元禄地震(元禄関東地震) - M 8.1、死者5,200人(20万人とも)。関東南部に津波。
1923年9月1日 大正関東地震(関東大震災) - M 7.9、死者・行方不明者10万5,385人

たぶんほとんどが相模トラフで発生したもの
255: 匿名 
[2011-09-07 08:43:18]
↑ネタ元はWikipediaの地震年表
256: 購入検討中さん 
[2011-09-09 19:11:38]
↑匿名さん
他のマンションでも同じことを書かれていますね。

荒らして楽しいですか?湘南のマンションに恨みでもあるのでしょうか?
257: 匿名さん 
[2011-09-09 22:24:57]
たしかに…

他の分譲中の湘南マンションでも同じようなことをされているみたいです。
258: 匿名さん 
[2011-09-10 08:28:29]
ここを検討したのですが、境川が近くにあり、川の氾濫によって浸水の危険があるのでやめようと思います。

最近の台風による、奈良県や和歌山県の集中豪雨のように、川が氾濫したら死者や行方不明者がでる程気候が変化してきています。藤沢も治水工事をやらなければならないように、昔から、境川の氾濫に困らされてきました。

川から近いこの物件は不安です。その他、地震が起きた時にも、津波は川から上流方向に登っていくらいいですね。要するに、川の近くは流されるということですから。
259: ご近所さん 
[2011-09-10 09:04:37]
近々、藤沢市で治水工事を始めるみたいですよ。

近隣への説明もあるみたいです。
260: 匿名 
[2011-09-10 09:20:28]
境川はたしかに氾濫してきたよね。
津波災害のあと、境川沿いのマンションが多く中古に出されてるような気がするんですが。
気のせい?
261: 匿名 
[2011-09-10 09:22:28]
津波に関しては川をのぼってくるよ。
警報出たら避難しよう!
262: 比較検討中さん 
[2011-09-10 16:06:57]
学校区が新林小学校のようですが、評判はいかがでしょうか。
263: 匿名 
[2011-09-10 18:07:12]
私も新林小の評判を知りたいです。
ホームページには学力アクションプランなどは載ってなくて
、偏差値レベルが不明でした。

どなたか評判を教えていただけませんか?
264: 匿名 
[2011-09-10 21:23:51]
この辺の人は慣れてしまって、もしくはここしか知らなくて気づいてないかもしれないけど、湘南地域とくにこの藤沢の海沿いの住環境の最も厳しい要素に【湿気】がある。
塩害より不快です。
特にゴールデンウイークあたりから秋になるまでの5ヶ月ぐらいはちょっと外に出ると顔も髪の毛も湿気でベタベタ。不快極まりない。
下駄箱クローゼット、キッチン収納、米びつ…ありとあらゆるところにカビが生えて…なんでこんなところにありがたがって住むのか全くわからない。
265: 匿名さん 
[2011-09-10 21:43:19]
>>263さん
主人の知人のお子さんが新林小へ通っていらっしゃいます。
私立受験をするお子さんが多い学校だと言っていました。
みんな受験の為に藤沢駅の日能研、大船、茅ヶ崎のサピックス、
戸塚の啓進塾等などかよっているらしいです。
学校公開日があるらしいので一度見学へ行かれるとある程度学校の
雰囲気はつかめるのでしょうか。
266: 匿名 
[2011-09-10 22:08:59]
新林小学校の情報ありがとうございます!なかなか熱心な学校のようで安心しました。

268: ご近所さん 
[2011-09-13 11:45:27]
先日、都内から藤沢の中古マンションに引越してきた者です。
このマンションとは関係ないモノですが、ちょっとコメントさせて頂きます。

先日の震災の際は、
都内(自由が丘)に住んでいたのですが、
当方のマンションは、もの凄い揺れたようで、
やっとの思いで仕事から帰宅すると、
食器棚が倒れ、勿論、食器は割れ、冷蔵庫は扉全開、
本棚、鉢植えも倒れておりました。

ご近所の方々に聞くと、辺り一面同じような状態だったようです。

また、私の勤務先は新宿ですが、
こちらのビルも窓ガラス破損、天井、壁が一部崩れました。

都内でありながら、
あらゆるところで計画停電を行っておりましたので、
当方も水道ガス電気も止められて、散々な日々を送っておりました。

都心部は、何もかもが密集しているので、
震災の際は、職場の天井が抜け、頭部に怪我をした方もいましたし、
交通機関がマヒしていたので、
私自身も、自宅まで徒歩でしたが、
渋滞に痺れを切らした乗用車を運転した若者が急加速で路肩走行して、
危うく車に轢かれるところでした。

この掲示板を見てると、海の近くで津波で死ぬ・・・とか書いてありますが、
どこにいても、死ぬ時は同じです。
津波で死ぬ事は飛行機が墜落する確率に等しいと思いますが、
近所で交通事故にあって死ぬ確率の方がよっぽど高いです。

自由が丘あたりも地盤が緩いので、大震災は、家具の下敷きになります!!

現状は、藤沢市の迅速な対応のお陰で、災害対策も
徐々に検討しつつありますし、
余り、津波津波・・・と怯えるのもどうなのかな、と。

まぁ、想像していたよりも湿気が酷く、室内の床は、
コーラこぼしたような、常にベタベタした違和感が
あるのが、難点ですが。

ちょっと気になった掲示板だったので、
コメントしてみました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる