大和ハウス工業株式会社 東京支社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 船橋
  6. ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?PART2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-12-27 22:27:35
 

当掲示板では苦戦が伝えられるザ・レジデンス千歳船橋。
いよいよ外観も露わになり、販売も本格的に軌道に乗せたいところですが…。
良くも悪くも注目のザ・レジデンスについて、引き続き語りましょう。
Part.1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60014/

所在地:東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)(地番)
交通:小田急小田原線 「千歳船橋」駅 徒歩8分 (ノーブルエアレジデンス)、徒歩9分(グランエアレジデンス)
間取:3LDK
面積:73.08平米~97.03平米
売主:大和ハウス工業 東京支社、三井不動産レジデンシャル、長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:㈱長谷工コーポレーション
管理会社:㈱ダイワサービス

[スレ作成日時]2010-10-24 22:50:55

現在の物件
ザ・レジデンス千歳船橋
ザ・レジデンス千歳船橋  [第2期1次・第1期1次]
ザ・レジデンス千歳船橋
 
所在地:東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)(地番)
交通:小田急小田原線 千歳船橋駅 徒歩8分 (ノーブルエアレジデンス)、徒歩9分(グランエアレジデンス)
総戸数: 282戸

ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?PART2

701: 匿名さん 
[2010-12-14 21:35:49]
こんばんは。なんかここ面白いですね。インチキ不動産投資家だの、色々な人参加しててステキ。
702: 匿名 
[2010-12-14 21:51:27]
物件もとても素敵ですよ。MRに行って見てください。私もたちまちファンになりました。
なんでこんな面白いもの作っちゃったんだろう!って感じです(笑)
703: 不動産投資家 
[2010-12-14 22:14:32]
いや~、ファンが増えて何か嬉しいですね✾。 明石屋さんまになった気分です❀。
704: 匿名 
[2010-12-14 23:14:35]
いや、明石屋さんま、というよりは、できる人研究家、じゃないかと…
705: 匿名さん 
[2010-12-14 23:39:17]
お元気様です!
706: 出来る人研究家 
[2010-12-15 05:46:14]
700;

全く違いますね。
一からマンションを勉強し直して下さい。
707: 匿名 
[2010-12-15 07:03:58]
>706
不動産投資家はそう言ってますよ。
仕様は低いけど、価格も低いからバランスがいいと。
インフレームでも広い方がいいし、直床・単ガラスでも、対して性能に差がないのだから、価格が低い方が総合的によいと。
不動産投資家さんの書き込みをよく読んでみてください。
言い方はきついけど、理は通っていますよ。
708: 不動産投資家 
[2010-12-15 07:16:44]
ちょっと違うな。
もう一編読んでみて。

マンションは立地条件が一番なんや。

仕様が低いなんて一度も言うてへんで。

読解力不足で60点です。
709: 匿名 
[2010-12-15 07:56:40]
いや、そう言ってます。

単ガラスは良くない。けどそれほど悪くないから、安い方がいい。

広いインフレームの方が、狭いアウトフレームより良い。

直床でも、二重床とほぼ同じ性能なので、安い方が良い。

結露として不動産投資家さんの主張は、この物件は仕様は低めだけど、それ以上に価格が安いので、総合力が高い。
加えて賃貸によい物件である。
710: 不動産投資家 
[2010-12-15 08:30:35]
何でワシがわざわざ小学校の話題や、駅からの徒歩時間などに何度も触れてるとことを意図的に無視するねん?。

総合力の意味全然解っとらん。

55点にしといたる。
711: 匿名さん 
[2010-12-15 10:00:00]
不動産投資家さん・・・お暇なのですね
712: 不動産投資家 
[2010-12-15 10:12:02]
そう言うあなたは有閑マダム?。
713: 匿名さん 
[2010-12-15 11:36:42]
HPに世田谷の緑化計画の事も記載されていますが、
世田谷区は2032年までに区の面積の1/3を緑にする計画があるんですね。
その為屋上・壁面緑化などには助成制度も行われているようです。
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00007924.html
714: 匿名さん 
[2010-12-15 14:18:10]
うーん、そうなるとたとえば緑地帯をギリギリまで削って駐輪場にするというのは厳しい話になってくるんだろうか?

ところでここから比較的近くにあるケネディステーキって評判はどうですか?
前を通る度に気になっていて今度はいろうかなとおもっています。
715: 契約済みさん 
[2010-12-15 17:04:30]
いろんなとこに店ありますけど、おいしいですよ。
入居後は結構行くことになると思っています。
716: 匿名さん 
[2010-12-15 17:55:12]
屋上緑化・壁面緑化っていいですよね。コンクリートの熱を下げる効果があるそうで、
真夏の暑さも多少違うのかな~なんて期待しちゃいます。見た目も涼しげに感じますし。

ケネディステーキってハンバーグも全部国産牛かと思ってましたが、違うんですね。
オージービーフを使っているにしては高くないですか?
717: 不動産投資家 
[2010-12-15 18:40:16]
ここには千本以上植林されます。

有隣病院に隣接する広場にはソメイヨシノが植えられますので近隣住民の憩いの場になりそうです。
718: 匿名 
[2010-12-15 19:23:26]
不動産投資家さんは、うまく論点をずらしているけれど、ここの仕様が低いということは、認めてる。

仕様は低い。
けど安いので、また立地と環境がよいので総合的にはよい。
賃貸によい。
719: 不動産投資家 
[2010-12-15 20:16:46]
あんたもしつこいね。  人のマンションのことはほっといて(苦笑)。

何度でも言うけど、ここは低仕様ではない。
今年の1-11月で、首都圏で分譲されたマンションは3万7,714戸。 

当局の認定で、4項目中3項目で三ツ星のこのマンションを低仕様と
分類してしまっては、3万7,714戸の2万5000戸以上が低仕様になってしまう。

エコやカーシェアリングへのチャレンジや、24時間換気システム(結露対策
バッチリ)、リモコンでゲートを開閉する高級感ある駐車場、素敵なゲストハウス
も評価してあげなきゃ、フェアーじゃないでしょ(笑)。

低価格マンションというのは、3000~4000万円のマンション。
平均6000万円以上するこのマンションを低価格とは呼ばない。

マンションを買って1~2年で海外転勤になる商社マンや銀行マンも多い。
このマンションが賃貸に出しやすいことは事実。

家賃の10%程度の高いコストはかかるが、三菱ダイヤモンドビルテックなどの
信頼できる管理会社に頼んで、信頼できる借り手を見つけてもらって、毎月部屋の
状況をチェックしてレポートをもらうことが好ましい。

ここは元NTTの社宅だったが、2007年をピークに地価は下がってきているものの、
恐らく今年が底。 駅8分で資産価値は15年経ってもあまり落ちない。

まあ、これ位にしといたるわ(笑)。
720: 匿名さん 
[2010-12-15 20:35:33]
苦しいですね。
まあいいです。これくらいにしましょうか(笑)
721: 匿名 
[2010-12-15 20:43:28]
ケネディおいしくないですよ 安くみせてますがすじが多くて何回か行って懲りました。
このあたりにはあまり良い飲食店はないですね。
祖師谷あたりまでいくほうがいいかもしれません。
722: 匿名さん 
[2010-12-15 20:54:21]
駅8分で決して近くないよね、あと千歳船橋は供給過剰で売るとき苦労すると思います。
そもそも資産価値を気にして買うエリアでもないしね。
住み倒すのならいいかもしれない
723: 匿名さん 
[2010-12-15 21:11:06]
今は環境性能表示は5項目に変更になってますよ
724: 契約済みさん 
[2010-12-15 21:12:06]
家の義理の両親はここに住み倒します。

駅の南側のスーパーオーゼキの奥にある、お好み焼き屋セピア亭はお勧めですよ。
725: 匿名さん 
[2010-12-15 22:30:48]
直床なら天井高は当然それなりの高さが確保されてるのでしょうか?
最低でも270~280位は欲しいです
726: 匿名 
[2010-12-15 22:58:32]
賃貸には確かにいいかもしれない。
借りて住んでいる場合、細かいことは余り気にならない。
多少結露があるとか、少し梁がでてるとか、ほんのわずかだけ音がするとか、駐輪が守られていないとか。
住むには全く問題ない。しかし買ったとなると気になる。
そういう物件だと思います。
727: 匿名 
[2010-12-16 00:25:25]
ここって平均¥6000万の物件ですか?
値引きの電話ががんがんかかってきてちょっと怖いです。
728: 匿名 
[2010-12-16 00:56:19]
ディスポやIHなど見栄えは良いのですが、生活のしやすさについて余りにも考えていない物件という気がしました。
細かい数値や仕様はともかく、素直に生活しやすくつくるという思想がないように思えます。
最初はともかく購入検討段階に入ると細かく見るので、上辺だけ揃えても中々売れないと思います。
729: 匿名 
[2010-12-16 05:30:23]
買う気の無い奴に値引きの電話なんか来ないよ。
730: 契約済みさん 
[2010-12-16 05:58:35]
皆さん それぞれ視点が違うのですね。勉強になります。

やっぱり大きな買い物ですものね。
家はローンも組まなかったので、えいやで決めてしまいました。

でも満足しています。

売れようが、売れまいが、どうでもいいですね。
731: 匿名さん 
[2010-12-16 11:29:39]
商談ならともかく、電話で値引きの話なんか来るかよ(笑)
732: 匿名さん 
[2010-12-16 12:03:56]
買う気のない人間を買う気にさせるようもっていくのが営業電話。
売れ行き厳しければ「お値段はご相談に乗りますよ」くらいなことは言うだろう。
ここがどうかはしらないけど。
733: 匿名 
[2010-12-16 12:05:33]
別の者ですが、MRに行ったせいかよく電話がきますよ。
値引きとは言わないけど、よく「新価格」とか言ってますね、
734: 匿名 
[2010-12-16 12:39:28]
値引きでない新価格て、どういうこと?。
735: 匿名 
[2010-12-16 12:46:04]
最近ここのチラシが来なくなったな。
736: 匿名さん 
[2010-12-16 12:50:40]
新価格=値引き
737: 匿名さん 
[2010-12-16 14:16:58]
>716
お値打ちサーロインステーキは比較的安価になってますよ。
本格穀物飼育牛は高いけど、それ以外はごくフツーの価格です。

飲食店以外はそしがや温泉が気になるわ。
お湯の色が黒いんですってねぇ。
738: 匿名さん 
[2010-12-16 14:25:41]
コンセプトはすばらしい。
739: 契約済みさん 
[2010-12-16 16:22:19]
737様

祖師谷温泉も良いですが、環八の向かい側のユニクロの二階にあるスパ成城もお湯が黒くて良いですよ。
740: 匿名さん 
[2010-12-16 16:54:22]
724さん
セピア亭は私もよくいきます。
ここは生地に山芋が入っているのでふわふわしているそうです。
お勧めはベーコンとエッグチーズが入ったせぴあ天です。
741: 匿名さん 
[2010-12-16 17:43:54]
>695
やっぱり二重床のほうがいんですかね。二重床は音の跳ね返りがあってむしろ響くと聞いたことがあるんですが、真実は如何に。ちなみにうちは二重床ではありません。構造に関する情報を調べる限りではすごくいいように思うし、二重床のほうがいいって言う人も多いですよね。
742: 匿名さん 
[2010-12-16 19:48:59]
>728
ディスポーザーやIHがあることって見栄えなのでしょうか?見栄えで装備する類のものとは違うような気がするのですが…。キッチンに立つ者としてディスポーザーってあるととても便利なものです。生活のしやすさというものをどこに要点を持ってくるのかは、人それぞれかと思いますが。
743: 契約済みさん 
[2010-12-16 20:20:29]
742様
全く同感です。
家もここのディスポーザーやIHが気に入りました。

MRでキッチン周りの実演をしてくれたお姉さんも綺麗でした☆。
744: 匿名さん 
[2010-12-16 20:30:05]
IHなんて電圧とかの問題クリアしてるなら後付けの方が確実に安いと思うけど
ディスポーザーは後付け出来ないからいいかもね
745: 契約済みさん 
[2010-12-16 20:52:16]
>>743さん
そうですよねー!
非常に美人でした。それは間違いない。
今も実演あるみたいですが同じ人なのかな?
746: 契約済みさん 
[2010-12-16 21:15:52]
同じお姉さんのようです。

ピーマンと牛肉のメニューは変わりませんでしたが☆。
747: 匿名 
[2010-12-16 21:22:27]
セピア亭の手前にあるインド料理も狭いけど美味しいよ。
748: 匿名さん 
[2010-12-16 21:52:41]
>742・743さん

IHとディスポーザーのコンビは魅力的ですね。
両方とも一度使うと手放せませんよ。
キッチンの後片付けが楽チンで。
749: 匿名さん 
[2010-12-16 22:00:34]
セピア亭気になりますね~。検索してみたらよい評判ばかりなので今度行ってみます。
750: 匿名さん 
[2010-12-16 23:17:40]
>742
ディスポーザーは見栄えも何もないと思います。
シンクをよく見ないと分からないですから。

IHは、カウンター型のキッチンだったら見栄えすると思います。
というか、普通のガスのものと比べてめちゃくちゃスッキリしますよ。
751: 匿名 
[2010-12-17 00:06:55]
>742
728です。

なんというか、うまく伝える自信もないし、742様の言うとおりでもいいとも思うのですが、敢えて言えば次の通りです。
ディスポはとてもいいです。ただ、なんていうか基礎的な仕様を削ってディスポをつけるのが違和感を感じます。
優先順位は人それぞれ、と言えばそれまでですが。
私の勝手なイメージでは、学校サボって塾に行ってるイメージです。
学校より塾の方が役に立つ、と言われればそれまでですが。
まあでも、気に入ってるならいいと思いますよ。
752: 匿名 
[2010-12-17 02:05:54]
どの物件でもそうですが、いいところと悪いところがあります。(仮にいいとこだらけの物件なら価格がとても高くなるし)
いいかわるいかよりも、どういう傾向の物件かを知ることが大切かと思います。
私が個人的に思ったことは“この物件はオフェンス10だな”と、思いました。
753: 匿名 
[2010-12-17 06:26:58]
そうなんですよね。
一長一短、どうしても゛青い鳥症候群゛となってなかなかマンションを決めることができません。

私はもう二年以上、゛森゛の中をさまよっています。
754: 匿名さん 
[2010-12-17 06:45:00]
最後は直感とタイミング!
とは言っても、大きな買い物だから慎重になりますよね。

うちはいろいろさまよった後、
ここいいかなぁ~と見に行った翌週に契約しちゃいました。
今でも後悔なしです。
755: 住民 
[2010-12-17 06:59:08]
予算という決められた枠は変わらないんだから、ともかくそのロケーションから何もかもをイメージすること。
(イメージするということはその人の能力)

そのイメージが固まれば即断即決、誰が何と言おうがその決断には自信を持つこと。
ここで能書きたれてる奴らの過半は、もっとも肝心なそのイメージを持てぬ無能力者ばかりだから耳を貸す要なし。

756: 匿名 
[2010-12-17 08:19:04]
じっくり考えたら買える物件ではないわな。
とにかくオフェンス、ディフェンス一切なし。
物件も契約者も、我が道を突き進むタイプですね。
757: 匿名さん 
[2010-12-17 08:30:18]

考えるだけ考えて一生ネガってろ!
758: 不動産投資家さん 
[2010-12-17 09:28:10]
このマンションと比較対象になってきた、ベリスタ千歳船橋が残り3戸となりました。
そこで、契約者にこの物件を選んだ理由を一つ挙げてもらった所、結果は以下の通りとなりました。

1.「烏山緑道」に隣接した心地よい立地条件   43.8%

2.分譲価格                  34.4%

3.間取り、設備・仕様の良さ          15.6%

4.徒歩5分圏内に利便施設が集積する住環境    6.3%

仕様の良さで選ぶ人は非常に少数で、大半の方が、立地・住環境で選んでいます。

ベリは残り3戸を4,558~5,238万円で売り出していますので、レジより
1000万円程度割安で、駅から14分と遠いので、価格で選んだ方が多いですが、
レジは、立地・住環境で選ぶ人の割合が更に高くなると思われます。

マンションはやはり、立地・住環境です。

仕様は後から「いくらでも仕様がある」ですが、立地は「どう仕様もありません」(笑)。
759: 住民 
[2010-12-17 10:14:13]
その物件について熟考するという事とイメージを温めるということ、これは根本的に違う。
熟考したって決断なんか出来んよ、もっとも冷やかしで元々家など買う資力気力知恵などありはしないんだろうが。
なっ!756よ。そろそろ看板を下ろしなよ、目障りだ。
760: 匿名 
[2010-12-17 13:15:50]
756です
私は以前この物件のMRに行きました。感想は今まで書いてきた通り。
その後いくつかのMRを周り、結局、某財閥系の物件を購入しました。
私はここの物件の全てが悪いとは思いませんが、直床が二重床より優れているとか、単ガラスでもペアと同じとか、駐輪場は一台で足りるとかいう意見については、反論せざるを得ません。
知らないで買う人がいないとも限りませんし。
761: 匿名 
[2010-12-17 13:28:59]
>758
一部賛成ですが一部反対です。
マンションは仕様より立地、というのは投資家さんの言うとおりだと思います。
ただ、さらに言えば“価格”です。
価格が同じなら、ベリよりレジの方がいいでしょう。
しかし実際には価格が違います。なので総合的にはベリの方がいいと思います。(イヤな言い方すれば、実際にも売れてますよね)
762: 匿名さん 
[2010-12-17 13:56:32]
近隣マンションと比べて、積極的にここを選ぶためのアドバンテージがほとんどない。
売れ行きがすべてを物語っています。
763: 匿名さん 
[2010-12-17 14:06:57]
>>762
あるよ。
立地。
764: 匿名さん 
[2010-12-17 14:15:10]
>>750さん
IHはカウンター式ならめちゃスッキリ…なるほど!
ガス式のコンロは掃除が大変ですよね。
ガスでもピピッとコンロは五徳が外せて掃除もラクにできるようですが、
その五徳の掃除が大変なのよね。
765: 匿名さん 
[2010-12-17 15:26:12]
760さんはちょっと極端ですね。
ここをサポートする書き込みでも、
・直床>二重床
・単ガラス=ペアガラス
って書いている人は誰もいないでしょう。買う人はネガは認めつつ価値を認めて買うんでしょうね。
・自転車1台で十分
っていうのはまあ人それぞれで、そういう人もいるでしょうが。

所詮マンションは価格との総合判断。
だから総合的なDAが必要なんだけど、ここのネガの人たちはDAではなく批判点への集中だけだから説得力がないんだよ。
あと、売れてない売れてないって言う書き込みも多いけど、比較対象はみな規模が違うよね?
100戸以下の物件が完売するのと、282戸売るのでは当然売り切れるスピードは違うし、もう150近く売れているわけだからベリスタ・オーク・オーベルその他単独の売上はもうとっくに超えてるわけでしょ?
定量化できないから印象で語りたがるってところがTQM的視点から見ても駄目だね。
766: 匿名さん 
[2010-12-17 15:53:28]
DAとかTQMとか分かりにくいな。
他はいいこと書いてるのに残念。
767: 匿名さん 
[2010-12-17 15:53:28]
>もう150近く売れているわけだからベリスタ・オーク・オーベルその他単独の売上はもうとっくに超えてるわけでしょ?

ここまでいくと単なる戯言だな
768: 匿名さん 
[2010-12-17 16:11:00]
マンションなんて総合判断で決める人もいれば、一点突破で決める人もいる、
それこそ人それぞれかと思いますけど・・
769: 匿名 
[2010-12-17 16:51:04]
さっき車で通りましたがほとんど環八沿いですね。窓開けられないですよ。
770: 匿名 
[2010-12-17 17:28:14]
>767
全くですね。激しく同意します。
771: 匿名 
[2010-12-17 17:34:50]
水道道路があるし、徒歩8分ですから、立地がいい、は言いすぎです。
船橋の中ではいい、か、わるくない、くらいが適当な表現です。
772: 匿名さん 
[2010-12-17 17:58:41]
>>767 >>770
反論できないからまた中傷的なコメントですね。

>>766さん
よくわからない単語出してすいません。TQMはTotal Quality Managementのことで、経営戦略手法です。
DAはKT法(ケプナー・トリゴー)のDecision Analysis(決定分析)で、いろいろな施策の実行に当たっての決定方法で、
・目的の明確化:意思決定の目的を明確にする
・目標の設定:評価基準となる期待成果と制約条件を列挙し、重みづけにより意思を視覚化する
・案の発想と評価:目的を満たすための案を発想し、目標と照らして評価する
・リスク評価と最終決定:案を選択した場合のリスクを考え最終決定を下す
というステップからなります。
この決定分析はマネジメントだけではなく、「マンションを買う」というような個人の決定事項にも活用可能で、その為に定量化された個々のファクターを取り上げなければなりません。
例えばこのマンションには直床とか単ガラスというようなネガファクターがありますが、それだけを取り上げるのではなく、立地、価格、ランニングコスト、付帯設備、駐車場とかいろいろな項目を点数化し、総合的に判定を下すべきですね。(但しその点数配分は主観が入るので難しい点ではありますが)

そのような観点で議論できるのであれば、ネガもありかとは思います。
773: 匿名さん 
[2010-12-17 18:08:43]
確かに千歳船橋駅まで歩いて8分(人によっては10分?)立地がいいというのは言いすぎなのかもと思う。
その上、駐輪場が少なく、1世帯に対して1台分しかない。どれだけの人が駐輪場を利用するかわかりませんが、
ファミリー層が多ければ、利用できない自転車の行方が気になるところでもありますよね。無断駐輪とか。
環八から近いですが、窓を開けられないほどでもないでしょう。窓を開けて目の前じゃああるまいし。
774: 匿名さん 
[2010-12-17 18:22:42]
8分というのは「絶対的基準」ではそんなにいいものではないですが、ここらへんでの他物件での比較による「相対的基準」ではいい、というところですね(ここよりいいのは売り出し中ではシティハウスだけ?)。
775: 匿名さん 
[2010-12-17 18:38:33]
グランは歩いてみて本当に8分だったから、ノーブルはもっと近いかな?
776: 匿名 
[2010-12-17 21:08:54]
徒歩8分は間違いないだろう
経堂側に行く8分なら評価できるが、ここはね…。
777: 買い替え検討中 
[2010-12-17 21:37:16]
掲示板を見ている限りでは、衝動買いで買っている人が多いように感じます。
また、契約者に攻撃的な人が多いと思います。
ネガはどこでも攻撃的ですが、契約者がこんなに攻撃的な掲示板ははじめて見ました。
778: 匿名さん 
[2010-12-17 21:56:33]
まあ、自分が契約した物件を悪く言われるのは気分よろしくないでしょう。

価値判断は人それぞれ、ポジティブ・ネガティブな意見にいちいち反論せず、
ああ、こういう見方もあるんだな・・・と思うにとどめておくのがよろしいです。

でも度重なる販売延期、3000円ギフトカードを配らなければならないという点から判断すると
苦戦しているのは確かでしょう。
779: 匿名さん 
[2010-12-17 22:00:52]
772のようなわけわかんないのも契約者だと、萎えるよね
780: 匿名さん 
[2010-12-17 22:09:06]
どのマンションでも、MRに行くと、デベさんにいろいろと自慢話を聴かされる。
『このマンションはいい物件ですよ…』
そうしてMRを巡り歩く内に、いくつかのある意味保守的な思想が形成される。

良いか悪いかは別として(私の言いたいのはそのことではないので)、MRに行くたびに、このマンションは二重床です、みたいなことを聴かされ続けると、直床に対して、アレルギー思想のようなものが形成されていく。

ネガともポジとも思われたくないので、直床の善し悪しは置きますが、ここを買った人は、他のMRにはほとんど行かずに買った人が多いのではないかと思います。或いは逆に、マンションにとっても詳しいか。
781: 匿名さん 
[2010-12-17 22:17:22]
>769
ちょっと環八から奥まった場所にありますけど、
環八とマンション間にあまり建物がないのですよね…。
782: 匿名 
[2010-12-17 22:20:24]
確かに、二重床信仰、みたいなものはある。
物件やMRを見て回っている素人、研究している素人は、直床には手を出さない。
ここを買っているのは、全く知識がないか、素人以上に知識があるか、のどちらかかもね。
783: 匿名さん 
[2010-12-17 22:27:55]
↑言わんとすることはわからないでもないが、床だけでマンション購入の是非を語るのも検討違いだろ
784: 匿名さん 
[2010-12-17 22:29:29]
×検討→○見当
785: 匿名さん 
[2010-12-17 22:42:43]
簡単なことを小難しく書く人って、アタマが悪く見えるからやめた方がイイよね。
786: 匿名さん 
[2010-12-17 23:17:48]
私もなんとなくわかります。
不動産投資家さんとかやたらと詳しい?人か、すぐに購入を決めましたって感じな人しかいない気がします。
ここは。
787: 匿名さん 
[2010-12-17 23:22:08]
不動産投資家さんは自分の考えとは異なる意見には攻撃的なので好きではない。
788: 匿名さん 
[2010-12-17 23:25:41]
床について参考まで。

http://blogs.yahoo.co.jp/tykyb1510/51590553.html
789: 購入者 
[2010-12-18 00:03:59]
786さん

購入者ですが、購入はすぐ決めました。ただ不動産投資家さんのような玄人ではありません。5〜6年くらい興味がある時だけ検討していました。私は批評されてる皆さん程、知識も収入もないので、値段と場所だけで決めました。これ迄はこの価格だと町田を超えるしかないと思っていたので。
結局、購入するしないの判断は、人それぞれで、正解はないということでしょうか。
まとまりがなくてすいません。
790: 匿名さん 
[2010-12-18 00:16:42]
>789
いえいえ、ありがとうございます。
確かにリーズナブルな価格だと思います。

私がいいたかったのは、この物件がいいとかわるいとかではなくて、
たくさんMRに行っているような人は買わないんじゃないか、と思ったたけです。

ここがいいかわるいか、入居が始まるまでホントのことは誰にもわからないでしょう。
いい物件になるといいですね。
791: 匿名 
[2010-12-18 00:21:04]
766さん
779さん

私はしがない技術者なので、772さんのコメントは理解できない部分がほとんどでしたが、分からない用語は自分で調べました。調べもしないで、感覚的に反応される方と、ひとつ屋根の下に暮らす方が、萎えます。
792: 匿名 
[2010-12-18 00:26:21]
ネガの肩を持つ気は全くありませんが、掲示板って調べ読むようなものかな…
簡単に書いてくれるといいと思うのだが。
793: 匿名さん 
[2010-12-18 00:37:44]
いいと思うところ
駅徒歩8分
広さ
価格
噴水
植林
ディスポーザー

微妙だと思うところ
直床
二重カベ
単ガラス
インフレーム
駐輪場
水道道路

以上私見です。
794: 購入者 
[2010-12-18 00:38:24]
789さん

発言のご趣旨はわかりました。
筋違いな発言ですいませんでした。ネットのこういう掲示板に慣れてないので、決め付け的な表現に反応してしまっただけです。
ちなみに5〜6年の間に40件くらいはMRに行った気がします(苦笑)。中古も含めるともう少し多いかもしれません。私みたいな学習能力のない人間もいますよ、といこともご理解下さい(笑)
795: 匿名さん 
[2010-12-18 00:54:59]
765=772の言うことは至極全うだと思う。

真面目に購入を検討している者であれば、単ガラスや直床、駐輪場が1部屋1台分しかないことにすぐ気がつく。ましてや、周辺に複数の比較検討できる新築マンションが存在する千歳船橋の物件なら尚更。
それでもこの物件を選ぶというのは、立地とか価格のポジ要素がネガ要素を上回るという判断をした結果でしょ。

一般人にとっては一生に一度かもしれない大きな買い物。衝動買いで買う人なんて普通いないだろ。
「この物件は低仕様にも関わらず購入している連中は、きっと大して調べもせずに買ったんだろう」という偏見じゃないの?
796: 匿名さん 
[2010-12-18 01:11:13]
己の知識をひけらかしたがる奴の落書きは長文だが中身お粗末。この類の落書き板に投書するなら3行あれば十分。
3行でまとまらんような投書は読むだけ時間の無駄。あれは書いてる本人のヒマつぶしか頭が悪いか、あるいは双方。
797: 匿名 
[2010-12-18 01:40:45]
そういうあなたは6行?
(私のiPhoneだから?)
798: 匿名 
[2010-12-18 02:15:42]
きっと796クンは自らが無知ということを証明してくれたのだよ。
799: 匿名 
[2010-12-18 04:07:15]
796さん面白すぎ!(爆)
わざとですよね?(笑)
800: 匿名さん 
[2010-12-18 04:21:55]
感心に3行以内にまとめてはいるが、マア中身がないこと。世田谷のはずれにこんなマンションが出来ようとは・・・畑ばかりだったのにね~それが数千万! 一生かかってローンを払い、哀れなるかな、無産者共よ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる