分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東栄住宅のブルーミングガーデンpart3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東栄住宅のブルーミングガーデンpart3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-09 09:11:00
 

よ〜く考えよう〜
お金は大事だよ〜

[スレ作成日時]2005-12-12 12:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東栄住宅のブルーミングガーデンpart3

262: 吹き抜けマン 
[2006-02-04 00:13:00]
吹き抜け論議になってしまったのでしょうか・・・。
実は東栄さんの物件ではない(←私は住協建設です)のですが、リビングに4.5畳程度の吹き抜けを設けています。
しかも、リビング階段なので見事に空気が巡回します。
電気式床暖(maxのホットメイト)とファンヒーターで対応していますが、やはり朝は寒いですよ。
リビング階段から冷えた空気が降りてくるので、階段の前にファンヒーターを置いたところかなり暖まりやすくなりました。
LDK、キッチン、洋間で合計24畳程度ですから決して万全の暖房設備ではありませんが、何とかなります。
建築士からも、「吹き抜けは暖房効率が悪い」と反対されましたが、集合住宅ではなかなか出来ない話なので、思い切って作っちゃいました。
シーリングファンも装備していますが、時々回す程度です。
確かに、2階は暖房不要になりますね。
あと、吹き抜けによる採光により、かなり室内は明るいです。
これは吹き抜けがある家でないと経験できないので、暖房効率を犠牲にしても仕方ないと割り切っています。
あと、意外と住んでから気になった事ですが、1階の音がしっかり2階に響きます。
我が家は2階の廊下から階下を見おろせる間取りなのでなおさらでしょうか・・・。
2階の部屋からは窓サッシを通して階下を見おろせるようにし、併せて採光にも一役買っています。
ということで、多少寒いのは当たり前の吹き抜けですが、まあ、悪くないということでレポートします。
昨年、補助用ストーブとしてアラジンのブルーフレームを購入しました。
なかなか、美しい炎で、虜になります。
おっと、ストーブの話はどうでもいいことでした・・・。失敬。
263: 匿名さん 
[2006-02-07 00:01:00]
建売の吹き抜けいいわけないよ。住めば、後悔するよ。吹き抜けだけは、高気密住宅でなければ、するものでないよ。普通の間取りなら問題ないけどね。
264: 匿名さん 
[2006-02-07 00:08:00]
最初は、吹き抜けよろこんでるけど、1年もすれば、寒くても我慢して震えてくらすようになる。暖房コストに頭なやまさせるよ。実体験談。
265: 匿名さん 
[2006-02-07 00:40:00]
>>264さん
以前と比べて、そんなに跳ね上がったんですか、暖房コスト?
266: 匿名さん 
[2006-02-07 09:51:00]
よくリフォームの番組で吹き抜けや柱、壁を抜いてリビングを広くする
手法がとられていますが、聞いた話では暖房費がリフォーム前の約3倍に
はねあがるとのことです。

おしゃれな空間ということで電球を多用した照明が好まれますが、
これも電気代が1.7倍になるそうです。また、南面を一面ガラスで
作った場合、夏の冷房コストが4.6倍にもなったそうです。

結局は遮熱のためにガラス部分を塞ぐようになり、なんの意味も無いとか。
ぱっと見のよさから吹き抜けや天窓を選ぶ傾向がありますが、毎日、
そこで生活するのだという意識で見ないと、思わぬ落とし穴がありそうです。

なんだかんだでオーソドックスな間取りが最も効率もよく満足のいく
ものになると思います。もちろん断熱性能に関しては高いに越したことはありません。
267: 匿名さん 
[2006-02-07 10:58:00]
>>266さん
結構上がるんですね。
まぁ、でもどこにバリューを置くか、ですかね。
吹き抜けを作って光熱費が上がっても、
広々と明るい部屋でくつろげる精神的余裕の様なものが得られるとか、
お金では換算できないものもあるのでしょうし。
今後吹き抜けを考える場合、そうしたコストや観点のこと、参考になります。
268: 匿名さん 
[2006-02-07 19:06:00]
家計簿つけるタイプの人はやめたきな。まず、後悔するよ。お金に余裕ある人向き。
269: 匿名さん 
[2006-02-07 20:28:00]
もうすぐ3ヶ月点検なのですが、
きしみとか、不具合は申請するとして、
この機会に、これは確認していた方がいい!ということなどありますか?
掲示板でもよく話題になっていた、
断熱材が本当に隙間無く入っているのか、とか。
270: 匿名さん 
[2006-02-08 11:24:00]
吹き抜けはお金に余裕のある人向きですね。
いろんな意味でちょっと贅沢?
そういえばうちが見た吹き抜けの物件もその分譲地で一番高いものでした。
高い物件を買える=お金に余裕がある=吹き抜けの費用くらいは平気・・・って感じなのかな。
271: 匿名さん 
[2006-02-08 23:09:00]
270さんに同意です(笑)
断熱がそこそこの物件にして、暖房費に少しお金をかけても
注文住宅ほど高くはならないでしょうしね。
光熱費を惜しまないのなら、東栄でも吹き抜けにして
だるまストーブを炊けばいいわけで
それができるならば吹き抜けの開放感+コストも安い というわけですし。
そこら辺は趣味の問題に帰着しそうですよね。
272: 吹き抜けマン(262) 
[2006-02-09 00:01:00]
やはり、多勢に無勢、吹き抜けの実用性と人気は乏しいようですね。
東栄さんの物件はわかりませんが、まぁ、冬の暖房コストはかかるということです。
特に、今年の灯油代には閉口してしまいますね。
でも、リビングの明るさ、開放感はなかなか感動もので、そう簡単に感動は消えません。
友人のマンションや一般的な戸建のリビングにお邪魔したあと帰ってくると、「おおっ、開放!!」という爽快感が心地よい。
エアコンも最近は良くなっていますから、数年前の機器を使っている一般間取りと、大きく変わらないですよ。
ということで、吹き抜け派の人、がんばりましょう!!
273: 匿名さん 
[2006-02-09 15:55:00]
>>256さん、返事が遅れました。>>244です。
パッシブソーラーで検索してみてください。
私の意図したことがご理解いただけると思います。
スレ違いですので私は消えます。失礼致しました。
274: 匿名さん 
[2006-02-10 12:29:00]
>>272さん
吹き抜け質問者です。
別に、人気がないわけでは無いと思いますよ。私自身、白黒つけようとしているのでもありません。
ウチは選んだ物件は「吹き抜けなし」でしたが、それも総合的な条件の問題でしたし。
吹き抜けある家に遊びに行くと、開放感はうらやましいですもんねぇ。
ただ、実際住み始めて、見えてきた部分が出てきたというか。それで質問してみました。
いろいろと意見も出てきたし、これから購入や入居、の方達には参考になったのでは?
275: 匿名さん 
[2006-02-10 20:30:00]
孫みたいなもの。孫はかわいいけど、子供は育てるのが、たいへん。
276: 匿名さん 
[2006-02-12 10:38:00]
冷暖房は部屋の面積・容積、内部発熱(人間も発熱体)、外気負荷、後は壁面ガラス面からの熱の損失。
吹き抜けがあれば容積が大きいから不利(デザイン的には有利でしょう)
結論から言えばガラス面を大きくしたり吹抜を作ったりすればエネルギー面では当然不利。
デザイン的には有利。
エアコンの性能は確かに上がってますが車と一緒で最大で運転すればそれだけエネルギーは消費します。
277: 匿名さん 
[2006-02-13 16:40:00]
週末吹き抜けに引越ししました。
こちらのレスを見て凄く寒いと思ってましたがそうでもなかったです。
今は真冬じゃないし今日なんかは暖かいからですかね?
でも気に入って買った物件なので寒かったら暖房をして暖かくします〜。
278: 匿名さん 
[2006-02-13 18:43:00]
東栄住宅さんはホームページで公開していなくて不動産業者にも公開していない売れ残り完成物件が
いくつかあるようですが、いったいどういうことなんでしょう?
279: 匿名さん 
[2006-02-13 18:57:00]
>278
たまたま278さんが知ってる不動産屋さんには頼んでないだけというのではなくて?
売れ残りでも販売してたら不動産屋さんののぼりくらいは立ってますよね。
のぼりもないなら販売済みで引越し前だったりとか。
HPにも載ってなくて不動産屋ののぼりもないなら販売物件かどうかもわからないような気が。
280: 匿名さん 
[2006-02-13 19:25:00]
東栄の物件検討してますが、最近の家は、どの程度のものですか?
以前は、薄利多売で、ひとつ800万で1200万+土地代としている、
安普請要注意物件ということでしたが・
281: 278 
[2006-02-13 19:36:00]
先に書いたのは、去年の11月に見たときには売れてなかった物件で、ちょっと気になっていた物件な
んですが、昨日まだあるということで現地にいったら東栄住宅ののぼりは建ってました。
でも現実としてHPには載ってないし、不動産屋さんによっては売ってるのを知ってたり知らなかったり。
東栄自身に聞けはいいのだろうけど、紹介されたのは別の不動産屋さんだし、別にこれ買おうとまでは
思ってないし、どうでもいいんですけど、一応情報として載せてみました。
282: 匿名さん 
[2006-02-13 20:03:00]
>>281
建売の場合、商談中でも手付けをうたない限り
のぼりはあがったままにしておきます。
うちの近所の東栄の物件の場合、
その物件が商談中であれば「商談中」と貼ってあります。
銀行とローン折衝中の物件の場合、
不動産屋さんには客付けをしないようにと東栄が言っているみたいです。
283: 匿名さん 
[2006-02-16 11:03:00]
>280
東栄は1200万+土地代みたいですね。
建坪が大きかったりしたらもう少しあがるのかもしれませんけど。
でも建売だとどこでもこんなもんだと思いますよ。
アイダの広告では建坪によって1200万から1400万くらいだったかな。
セキハウスはもう少し高いですけどあそこは設備がすごいから。
東栄にオプションコテコテにしたらやっぱり同じくらいの値段になるんじゃないかと。
必要なものだけオプションで追加するのがいいなら東栄がいいと思うけど
最初っから設備が揃っているのがいいならセキハウスがお勧めかも。
ただ最近は値引きしない代わりにオプションをガンガンつけていくみたいなので
売れ残り物件のほうが標準設備が良かったりします。>東栄
リクルートコスモスなんかも建売出してますけど、あそこは鉄筋でしたっけ?
建坪も土地も大きいし作りは頑丈だしで、お値段もとてつもなく高いですけど。
予算に余裕があるならそういうのもいいですね。
もっとも東栄も注文建築だとかデザイナーズの物件だとかも扱っているので
お金と時間をたっぷりかければ納得のできるものが手に入るかなとも思いますが。
284: 匿名さん 
[2006-02-20 17:18:00]
建物は800万くらいの代物だと聞いていますが・・・
285: 匿名さん 
[2006-02-21 17:11:00]
売値が1200万
286: 匿名さん 
[2006-02-21 21:42:00]
普通、建物はいくら位なんですか?
287: 匿名さん 
[2006-02-21 21:49:00]
三井のファンコート、2800万でした。坪80万
野村、プラウド坪70万。
288: 匿名さん 
[2006-02-22 00:27:00]
東栄は半値、ってことですか。
289: 匿名さん 
[2006-02-22 01:10:00]
まあ装備やグレードで坪単価は変わるわけですからねえ。
電動シャッターやら床暖房やら付いてりゃ、高くなるでしょう
290: 匿名さん 
[2006-02-22 07:13:00]
2ちゃんねるの東栄スレに値下げ開始の書き込みがあったよ。
営業に聞いてみればどう?
291: 匿名さん 
[2006-02-23 21:13:00]
3ヶ月点検ってどんな感じですか?
292: 匿名さん 
[2006-02-24 22:08:00]
とりあえず来たって感じ。頼り無い。。。。ガッカリ
293: 匿名さん 
[2006-02-25 21:35:00]
た・・・頼りないんですか?
294: 匿名さん 
[2006-02-26 22:45:00]
来る人によるんじゃないですかね〜。うちも先日来てもらいましたが、
スレを見ている限り少し不安と、期待はしないという気持ちはありましたが、
実際は、来た人は頼りなさげ(第一印象は、やっぱりなと思った)でしたが、
これが何となかなかで、私達住人も気にしていなかった床鳴りとか、クロス
の歪み・縮み等を探し当てて、直せる所は修繕して、無理な箇所は後日とい
うことで、3日後には、大工と我家の日時設定の電話をくれました。

思っていた(聞いていた)よりしっかり見てもらえたので、安心に変わりました。
295: 匿名さん 
[2006-02-27 13:52:00]
銀行員さんに質問ですけど
大手都市銀行マイカーローンを組み3年で180万円の返済です。
約2年で残りすべて完済しました。ところが入力ミスか何かのトラブルで
まだ引き落としされていました。

こんな事多いの?他の引き落としが残高不足にて引き落としされていませんでした
通帳に記帳したのが4ヶ月ぶりでした。
それまでまったく知りませんでした。
損害賠償請求か迷惑料請求できますか?
宜しくお願いします。

銀行は、残高合わなかったら合うまで残業するみたいですけど
こういう場合は別ですかね?
296: 匿名さん 
[2006-02-28 09:33:00]
スレ違いにマジレスすると、月々の引落しはシステムでやっているし大半は夜間処理なので、
営業店でやってるという「残高合うまで残業」とは無関係なんじゃないかな。

「どうしてくれるっ!責任取れっ!!」とキャンキャンわめけば菓子折りのひとつくらい
持ってきてくれるかもしれないけど、クレーマー認定されて影で失笑されるのが関の山だよ。
富裕層の優良顧客ならまだしもねぇ…。

まあ災難でしたね。
誤引落の分と、それによって引落できなかった他の料金の超過料は、しっかり請求してね。
ただしそれ以上を要求しても恥かくだけよ。
297: 匿名さん 
[2006-03-01 11:44:00]
移転したらすっかり盛り上がらなくなりましたね。
スレ違いも枯れ木のにぎわい。
298: 匿名さん 
[2006-03-01 12:31:00]
>>295せいですね。
299: 匿名さん 
[2006-03-01 21:03:00]
マンション版と違って、同じ箱の中にいないので、
共通の話題が挙がらないんでしょうね。

ちなみに、住宅ローン控除を受けに、本日確定申告の申告書を作りに行ってきました。
去年の入居なので、ローン残高上限3000万の1%が返ってくる、つまり、今年は30万円返って来る!と
喜び勇んでいたのですが、そんなことないんですね。
定率減税の関係で23万円くらいになっていて、ちょっとだまされた気分でした・・・。
それと、他の分譲地の方もそうなのかな、
私道(ブルーミングの分譲地の為の開発道路)って、何%か自分の持分がありますよね?
その分も正直に申請したら、返って来る額が減ってしまいましたよ!
その共用の私道分の土地を組み込むと、
土地を住居用として使用するパーセンテージが落ちてしまうためなそうです。
私道分を含めなければ、土地は100%住宅用(広告などに出ている土地面積はこれですよね)。
それに私道分を加えると、住宅用としては90%とか80%に比率が落ちてしまい、その分控除額が減るんですと。
隣でサポートしてくれた税務署の職員さんに「言わないほうが得だったんですか?」ときいたら、
「そうですね。」と言われてしまいました。先に言ってよ・・・。言う訳ないか・・・。
しかも、私道分は、土地の登記簿謄本に出ている数字を基に、
東栄からの引渡しのときに説明を受けたパーセンテージ(20世帯で割るとか、50世帯で割るとか)を思い出し、
計算機使ってその場で計算してわざわざ自分で算出したのに。その挙句が控除額減少とは・・・。
ちょっとブルーになりました。ま、愚痴です。すみません・・・。


300: 匿名さん 
[2006-03-02 08:19:00]
299さん
そうですよね!うちも1%返ってくるって東栄から説明を受けていたので30弱返ってくると期待していたのに
20チョットでした・・・・・
まったく税金関係は知らないのでなんかダマされた感じ・・・・
301: 299 
[2006-03-02 09:37:00]
失礼しました。17年内の入居だと、上限は4000万の1%でしたね。
いずれ、そんな上限に達するほどは借りられなかったですが・・・。
302: 匿名さん 
[2006-03-02 11:49:00]
払っていないものは返ってこないですよ。
年間で20万くらいしか税金を納めていないのに
30弱も返ってくるわけないって気付かない方がおかしいよ。
303: 匿名さん 
[2006-03-02 16:53:00]
ここの建売を購入したかたにお伺いしたいのですが・・
オプションである程度いろいろ付けますよね。網戸と竿干しは当然として・・
他にはどんな物がありますか?これはぜひお勧め!とか
高いからこれはいらないとかご意見をお願いします。
個人的にはグルニエが気になりますが・・つけた方いますか?
304: 匿名さん 
[2006-03-03 09:01:00]
>>303さん
へー、グルニエもオプションでできるんですか?
うちは完成後に買ったので知りませんでした。
値段にもよるけど、グルニエはぜったいあったほうがいいと私は思います。

我が家は立地・間取り等はかなり満足してるのですが
決めるときに妥協したのが「グルニエなし」の点でした。
その他の要素に比べると小さな妥協点だと思って納得済みで決めたのですが
やっぱり「グルニエがあったらなぁ」と思う機会が何度となくあります。
夫婦両方の実家がグルニエ付きで便利だったので余計にそう思うのかも。
305: 303 
[2006-03-03 18:46:00]
建売なんですが、まだ建ってないのです。
だから後付するより少しオプションが付けやすい状態?だと思います。
グルニエってやっぱり便利ですか・・・ちょっと金額聞いてみます。
306: 匿名さん 
[2006-03-03 19:28:00]
床暖房。ウチはないのですが、寒いですよ。
場所によると思いますが。
307: 匿名さん 
[2006-03-03 20:20:00]
グルニエって建売で完成前に後付できるんですか?
東栄の物件の多くはグルニエが標準で付いていると思いますが、
付いていないってことは建ぺい率とか容積率が足りず付けられなかったから
ではないでしょうか?
確か建ぺい率と容積率の算定に入ると思うのですが・・
でも2畳以内で高さが基準内であれば入らないと聞いたことが
あるような気もします。
どなたか詳しい方お願いします。
308: 匿名さん 
[2006-03-03 20:22:00]
>網戸と竿干しは当然として・・
竿干しって、バルコニーについてる物干し竿引っ掛けるアレですか?
これオプションなの?
309: 匿名さん 
[2006-03-03 22:45:00]
東栄の物件で気に入ったものがありました。
この物件は、外壁がモルタル造りとなっています。
今まで見てきた他の物件が、サイディングのもばかりだったので
モルタル造りってどうですか?(耐久性・メンテナンスなど)
310: 匿名さん 
[2006-03-03 23:11:00]
>307
高さの制限は1.4m未満ですね。自治体で違っていたら失礼。
311: 匿名さん 
[2006-03-04 00:35:00]
グルニエは延床面積に入らんじゃろ。

「網戸」「物干し台」「カーテンレール」など、
みーんなオプションでTJに金払って付けたわい。
312: 匿名さん 
[2006-03-04 05:57:00]
>>309さん
メンテナンスの話しではありませんが、
モルタルとサイディングでは、
不動産取得税算定時の評価額が1平米あたり3000〜5000円位違う(モルタル>サイディング)そうです。
サイド情報でした。
313: 匿名さん 
[2006-03-04 15:14:00]
網戸、物干しはついていました。
カーテンは、全部新しくするなら、TJのパックでも値段的には悪くないかも。
314: 匿名さん 
[2006-03-04 15:37:00]
入居してから気が付いたのですが床鳴りがするんです。
無料で直してもらえるのでしょうか?それとも有料になるのでしょうか?
315: 匿名さん 
[2006-03-04 17:39:00]
うちは今度直してもらいますよ。もちろん無償でね。
316: 303 
[2006-03-05 23:50:00]
グルニエは25万くらい?といわれました。微妙な値段です。
床暖房と両方つけるのは経済的に苦しいのでどちらか・・かな?
悩みます・・
317: 匿名さん 
[2006-03-06 01:22:00]
>316

25万を35年で支払うと思えば、大した金額では無いので、
両方逝ってしまうのが吉かと。
318: 匿名さん 
[2006-03-06 10:19:00]
>25万を35年で支払うと思えば、大した金額では無い

まあ一理あるけど、35年かけて払うと金利分も入れていくらになるのでしょう。
家買うときってこうやって一時的に金銭感覚が狂いがちだから、ほんとうに自分が
その金額分の価値を見出せるか、十分気をつけてね。判断するのは自分。

たとえば25万あったら奥さんならティファニーでダイヤ入り指輪、旦那さんならロレックス、
または家族で銀座行ってカウンターでおいしいお寿司食べても十分おつりだし、
近場なら海外旅行だって行けます。
イヤミな例ばかりでなんですが・・・そういう金額です。
319: 匿名さん 
[2006-03-06 11:49:00]
グルニエは夏、恐ろしく暑くなるので。熱に強いものしか置けないですね。
あと、持って降りたり上がったりするには、あんまり重いものだと困るので…
うちは結局、グルニエ無しです。しまいこんでおきたいもので、グルニエに
置けそうなものがなかったので。庭に物置おきました。
321: 匿名さん 
[2006-03-08 13:32:00]
東栄さんここ見てるのかな?
最近ブルーミングガーデンを5箇所ぐらい見たけど、どこもペアガラス、網戸付き、クローゼットには棒がついてて、
わざわざ棒はついてます。なんて説明があった。
322: 入居者 
[2006-03-08 16:23:00]
最近は仕様が変わってきたんですかね。
ここで話題になってた他のオプションはまだいいとして
網戸だけはもっと早くから付けるべきだったと思います。
網戸不要な人なんていないだろうに、とずっと思ったから。

たった10万円のために「えーっ、網戸も付いてないの!?」とケチな家の印象を強めてた感じ。
ただでさえ安普請なのにね。
323: 匿名さん 
[2006-03-08 18:23:00]
ここでうわさを聞いていたので、苦笑いしながら「網戸はついてますか?」って質問したときは
オプションですって言われたんですが、その後標準でつけてくれることになりました。
やっぱり方向転換したんですかね。
324: 匿名さん 
[2006-03-08 23:37:00]
値段上げただけ。なにもつかない方が、安いよ。原価版のほうが、お買い得。素人は、つけばいいと思ッてるみたいだけど。
325: 匿名さん 
[2006-03-09 00:22:00]
>>324
素人?おかしいぜ。
網戸は普通つけて販売するもんだ。建物によってサイズが異なるから。
326: 匿名さん 
[2006-03-09 08:37:00]
売れないからとか回りがそうなったからとかで網戸とかペアガラスなどを標準に切り替えるって考え方が気にいらないよね
東栄のセコさを感じます!じゃあ、方向転換する前に買った人はどうすればいいのよ!?って感じ!!
327: 匿名さん 
[2006-03-09 08:44:00]
方向転換する前に買った人は網戸分、価格から引かれてるし、
値引率も今より大きかったじゃないですか。

こういうので目先しか見えなくてキーッとなるのは女性だけですよね。
328: 匿名さん 
[2006-03-09 10:24:00]
買う前に結構、東栄以外の物件見たけど、網戸は付いてない方が多かったなぁ。
2件だけ網戸はないのにカーテンレール付いてるのがあったが(飯田だったかな)

東栄で別に後悔はしてないけど、今思うと、東栄の物件をほかにもっと見ておけばよかった。
結局ブルーミングガーデンは一箇所しか見てない…他のところはどうだったんだろう…
329: 匿名さん 
[2006-03-09 20:52:00]
>>327
去年の5月までに買った人は網戸などの分は値引かれた。
しかしそれ以後の人は、そもそも値引きしなくなっていたから
損だと思うよ。
330: 匿名さん 
[2006-03-10 18:12:00]
ああ、だから最低金利のときに材料費高騰の前で、値引き1000万円で
勝った人が最強の勝ち組なんでしょうね。

いま買ってる人は頭金貯めてる間に金利が上がって数年の努力がパアでしょ。
家買うってむじゅかしいでちゅねえ。バブバブ。
331: 匿名さん 
[2006-03-10 23:44:00]
俺も、値引き分で、ベンツ買ったよ。
332: 匿名さん 
[2006-03-11 08:16:00]
>>331
うそつけ。
ベンツ買えるやつが東栄を買うかよ。(w
333: 匿名さん 
[2006-03-11 08:19:00]
ベンツっつーたってピンキリだし、賃貸アパート住まいでBMW乗ってる奴も知ってるが?
334: 匿名さん 
[2006-03-11 08:39:00]
東栄にベンツ 似合わねー。
335: 匿名さん 
[2006-03-11 21:47:00]
東栄に似合う車ってなんだろう。カローラとか?
東栄住民のみなさんはどんな車に乗ってますか?
ちなみにうちはスバル・トラヴィック(マイナー車です…)
336: 匿名さん 
[2006-03-11 23:28:00]
3ナンバー車に乗っていましたが、新居には3ナンバー車は入れることができなかったので
5ナンバーに乗り換えました。
東栄の駐車場は狭いねー。
337: 匿名さん 
[2006-03-12 04:30:00]
安かろう狭かろうw
338: 匿名さん 
[2006-03-12 07:16:00]
うちはE51エルグランドとスバルR2です
339: 匿名さん 
[2006-03-12 08:18:00]
>>338
>>338
場所は何県ですか?
当方は埼玉県南部です。
分譲地内の人はみなさん5ナンバーです。
私はクラウンに乗っていましたが
車庫が狭く、前面道路も狭いため(4mあるかどうか)
手放し、5ナンバーにしました。
340: 匿名さん 
[2006-03-12 12:20:00]
予定より700万位浮いたんで、買ったいました。ベンツ。
341: 匿名さん 
[2006-03-12 12:23:00]
ベンツのグレードは
342: 匿名さん 
[2006-03-12 18:27:00]
>>339
埼玉県北部になるのかな?微妙に埼玉県中部です。
上尾より北です。
343: 匿名さん 
[2006-03-12 22:50:00]
東栄が急に利益を落として販売を始めた、というわけじゃないと思いますよ。
そんな余裕はないでしょう。
どこかで余計に金をかけたならどこかで安くしているはず。
じゃなきゃ全体的に価格帯があがってるかどちらかでしょう。
最近みた物件はペアガラス・網戸・物干し標準装備・トイレは1・2階共に
暖房・ウォシュレット機能つき・キッチンは耐震ラックっていうのがありました。

ちなみに私だったら1千万あったらベンツ買わないでローンにまわしますね。
もっともキャッシュで買う人なら丸々1千万余るわけだからベンツくらい買うんでしょうが。
そういう人は終の棲家として買うわけでもないんでしょう。うらやましい限りです。
344: 匿名さん 
[2006-03-12 23:32:00]
元の家の値段、安いから、700万値引かれたら、気が大きくなちゃたんだけど。頭金いれて、ワンルームかりてるくらいのローンですむ、東栄は、ありがたい。生活たのしまないとね。家がすべてでないしね笑。
345: 匿名さん 
[2006-03-12 23:44:00]
普通のサラリーマンなら東栄くらいの物件がおすすめ。俺の同僚無理して、注文買って、夜でも電気つけないもん。そこまで節約するか?見栄もほどほどだよ。
346: 339 
[2006-03-12 23:52:00]
>>342
さいたま市です。さいたま市の物件はみんな駐車場が狭く、
2台は敷地延長でもない限り無理です。
というか3ナンバー車が入らないところが多かったです。
347: 匿名さん 
[2006-03-13 08:47:00]
確かに3ナンバー車が入らないですね。
私は駐車場に止めたら後部座席のスライドドアから出てフェンスづたいに
玄関まで行ってます。近所の方から忍者モッサリくんと呼ばれています。
348: 匿名さん 
[2006-03-13 16:30:00]
まあ自分の人生だからね。
先を考えてさっさと完済してしまうのも人生なら今を最優先するのも人生だ。
349: 匿名さん 
[2006-03-13 22:09:00]
今なら、35年固定でかりて、現金は、持つていたほうがいいよ。減税かんがえれば、10年は、1%台だし。10年後くらいには、逆サヤで、利息で、払えるように、なるよ。
350: 匿名さん 
[2006-03-13 22:15:00]
今は、嵐の前の静けさです。金利は、動きだすと、最後まで、あがるからね。途中で、下がったりは、普通しない。
351: 匿名さん 
[2006-03-14 08:45:00]
結局、35年固定とすると、頭金500万貯めても契約時金利が2%上がったら
赤になるんですよね。頭金たっぷり貯めてから買えっていう団塊世代のアドバイスを
よく他の掲示板で見ますけど、意味ないですね。

金利の低いときに固定金利で100%で借りても、おそらく5年後に頭金入れるよりも
ずいぶんとお得なはずですよ。貯めろ貯めろ主義の人はこれから損すると思います。
逆に最後の買い場かなとも思いますね。こんな長期低金利はもうないでしょう。
352: 匿名さん 
[2006-03-14 10:06:00]
>>351
ちょっとおかしいだろ。
完済年齢をゴールとして考えれば
金利の異なる 35年ローンを比較するのはどうかと思うよ。
完済年齢70歳とすると
現在  35歳 35年ローン
3年後 38歳 32年ローン
こうやって比較しないとおかしいだろ? 
353: 匿名さん 
[2006-03-14 13:27:00]
社宅や実家パラサイトでない人は、貯めてる間の家賃分も考慮しないとね。
354: 匿名さん 
[2006-03-14 13:45:00]
>>353
どうせ不動産価格は値崩れするから
あまり意識しなくていいだろう。
355: 匿名さん 
[2006-03-14 15:54:00]
おれも、不動産は人口動向を考えると下がるとおもうけど、賃貸相場からかんがえると、今が底。賃貸が、半値にならば、持ち家もさがるけど。ならない気がする。
356: 匿名さん 
[2006-03-14 15:58:00]
500万10年掛けて、貯めるなら、今すぐ買ったほうがいい。10年後は最低4%になると、俺的のは予想してるけど。
357: 匿名さん 
[2006-03-14 16:42:00]
>>356
買いあおりですか。
価格も2極化するからね。買い急ぎもどうかと思うよ。
下手な土地つかんだら、売るに売れない、建て替えしたくても
担保価値が低くて住宅ローン組めない羽目になるよ。
うちの上司は底だと思って96年ごろ買ったけれど、
高値掴みしている。その土地はこの10年で3割以上下落したから。
東栄もいい場所押さえているけれど、なぜか必ず敷地延長の区画を作るね。
長方形に区画すればいいものをなぜそんな形にするのかね。
358: 匿名さん 
[2006-03-14 17:49:00]
公庫が使える最小面積に合わせてこま切れにしてるだけじゃないの?
120平米規制がある武蔵野市なんかだと、そうはいかないけど。
359: 匿名さん 
[2006-03-14 17:49:00]
家賃月10万円払っていると仮定して年間120万円。
2年ごとに更新で2ヶ月分払うとして4年で520万円ですよね。

仮にこれが100%住宅ローンの支払いに当てられていたとすれば
どうでしょうか。低金利の昨今、かなり元金減ってますよね。
3000万円物件で350万以上は返済できている。

賃貸に済んで頭金貯めろって主張していた人は、ひょっとすると
賃貸マンションのオーナーかもしれませんね。こりゃいっぱい食わされた。
360: 匿名さん 
[2006-03-14 18:42:00]
>>359
4年間で物件が350万円下落したら
賃貸のほうが有利。まだまだ下落していくよ。
つーか、東栄の物件を買う人って
年収あまり高くないからローン審査厳しいでしょ。
頭金500万円くらい用意しないと銀行に見向きもされないよ。
361: 匿名さん 
[2006-03-14 19:16:00]
物件相場って下落してるんですか?
広告とか見てる限りだと、建売の値段は最近また
上がってきたのかなーなんて思ってたけど@都内市部
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる