分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東栄住宅のブルーミングガーデンpart3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東栄住宅のブルーミングガーデンpart3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-09 09:11:00
 

よ〜く考えよう〜
お金は大事だよ〜

[スレ作成日時]2005-12-12 12:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東栄住宅のブルーミングガーデンpart3

256: 匿名さん 
[2006-02-03 10:21:00]
244さん
237,245,248です。
書き込みありあとうございます。
でもどうも質問の答えをいただいていない気がするので、良ろしければもうちょっとお付き合い願えますか。
お時間があるときでいいので…。

空調とは、電気・ガスその他のエネルギーを使って空気の温度湿度をコントロールすることです。
単純に考えて、コントロールする空気の量が増えれば必要なエネルギーも増えると考えるのが自然です。
必要なエネルギーが増えれば当然コストアップです。
これは断熱性能でクリアできる問題ではありません。

例を出します。
同じ間取りの家が2軒あって、1軒は東栄、もう1軒は「一般的な高断熱住宅」だとします。
東栄の家は空調に月1.0万円かかります。もう1軒は「一般的」な高断熱なので月0.5万円です。
生活スタイル、空調方法は同条件とします。

で、この2軒を吹き抜けありにした場合、東栄は2.0万円、「一般的」な家は0.8万円になります。
断熱性能に関係なく、どちらの家も吹き抜け有りと吹き抜け無しを比べると
吹き抜け有りの方が空調費が高くなります。
これは「空調」する空気の量が増えるので当然のことです。

・・・と私は考えていました。

いっぽう244さんは、吹き抜け有りでも冷暖房費が高くならない(むしろ安くなるかもしれない)場合がある、
というご意見ですよね。
私は建築関係には疎いので、きっと私の理解が間違っているんだと思います。

後学のために教えていただきたいのですが、それはどのように実現できるのでしょうか。
いつか宝くじでも当たって「一般的」な家に住めるようになったときにぜひ採用したいのです。
私も含めて「一般的」じゃない東栄に住んでいる方々のなかにも
参考までに知っておきたいという方がいるかもしれません。
よろしくお願い致します。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる