注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「城南建設の家はどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 城南建設の家はどうですか
 

広告を掲載

とっくん [更新日時] 2006-08-31 15:28:00
 

今、ハウスメーカーを検討しております。神奈川だけなのかもしれませんが、
城南建設の家のことで情報がありましたらお願いします。
住宅情報館という不動産もやっていて、神奈川県内では急成長してる
ように思われます。

[スレ作成日時]2004-04-02 08:18:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

城南建設の家はどうですか

281: 匿名さん 
[2005-04-20 12:19:00]

なるほど。よくわかりました。ありがとうございます。

つまり、営業が悪いから家も悪い、だから建てた人は後悔するよ、と。
そういうわけですね。
非科学的なことだけは判りました。

城南建設でお家を建てた年間2000家族は、みんな後悔していると。
営業が悪いから。家じゃなく。
そういうことですね。
営業が家を建てるんじゃないのに。
大工が建てるんですよ、言わなくても判ってますか、すいません。

>277さん

そうですね、営業方針を叩くのは判りますが、家を叩くのはわからんですね。
まぁ科学的根拠がないので、気にしないほうが良いですよ。
ここで城南建設を誉めるのは、なかなか勇気がいりますね。
熱狂的な嫌い派が見張っているみたいですから。不思議です。
282: 匿名さん 
[2005-04-20 12:44:00]
一般論に科学的も何もないでしょ
ところで城南の家って科学的に何が良いんですか?


283: 匿名さん 
[2005-04-20 12:55:00]
城南で建てて後悔していない人に聞きたいのですが、あの城南風のありきたりな家が気に入っていて、城南で建てたのでしょうか?
マックカード目当てで住宅情報間に入り上手い話に乗せられて、間取りや外観の打ち合わせもしないうちにその場で建築請負契約書に印鑑を押されたのではないでしょうか?
284: 匿名さん 
[2005-04-20 12:56:00]
↑住宅情報館の誤りでした。
285: 匿名さん 
[2005-04-20 13:02:00]
デザインが科学的にダサイのは間違いなし! w
286: 匿名さん 
[2005-04-20 13:05:00]
俺もそれが聞きたいよ。科学ってなんなの?
営業が悪い⇒会社が悪い⇒会社の経営が悪い⇒下請けにしわ寄せ⇒大工工事の手抜き
ってことまで説明しなきゃいけないの?
いくら腕のいい大工だって、45日で仕上げるなんて無理。大工にとってみれば、
見えない部分の手抜きなんてたやすいこと。
丁寧に説明したからこれで分かってくれるかな?
287: 匿名さん 
[2005-04-20 18:51:00]
社員撃沈 w
288: 匿名さん 
[2005-04-20 21:07:00]
>>286 うちは木工事90日だったが、城南の中でも差があるのかな?基礎着工から完成まで150日かかったけど。

>>283 城南風のありきたりな家はサイディングを選ぶのが少ない種類の中で選ぶから皆一緒になるのでは?
他社でも南欧風とか、何処のメーカが建てたか分からないくらい同じ外観の物件もあるけどね。

俺はどうしても欲しい土地が売りに出てそこの売り主が城南だったわけ。
もし社員の人が「内部告発」で後悔するよっていうのなら、どこを抜いたの?
俺は、基礎が不安だったから、コンクリの配合表などをもらい、第3者の建築士に意見をもらったりした結果、基礎は及第とのことだった。

科学的根拠ってのは大工工事の手抜きがある具体例が欲しいんじゃないですか?(行間を読むと)
柱は実は3寸だとか、金具は止めていないとか、給排水管の不具合多発とかね。抽象でなく実例や、根拠。
欠陥住宅の相談するサイトでは、えっ!と思う事が沢山書かれています。うちはそのサイトのようにならないよう頑張ったつもりですが。
結果は経年してみないと分かりませんね。
ちなみに今はまだ不具合はありません。
289: 匿名さん 
[2005-04-20 22:43:00]
私はセキスイやへーベルハウスの方がありきたりと思います。
大きさが違うだけでみんな同じ外観じゃないですか。
あと城南で設計してもらったときは本当に自由でした。
躯体強度も変更の度?か分かりませんが見てたようですし。
ちゃんと柱が必要な場所は変更できないとはっきり言われました。
城南の家はひとつとして同じものはないと思いますよ。
十分個性あると思います。
290: 匿名さん 
[2005-04-20 23:11:00]
289さんとまったく同じ意見です。そして288さん同様やはり完成までに150日間ぐらい
かかりました。
286さんの言うようなことは、家には一つも当てはまりません。
291: 匿名さん 
[2005-04-20 23:23:00]
城南の家は買ってないので知らないが、営業方法は悪徳そのもの。

>>289 >>290は営業にも満足でしたか?

地域によるのかもしれませんが、東京市部の某支店はこのスレに書かれて
いるとおりひどかった。

希望とまったく異なる「崖の下の土地」と「坂が急で車の後輪がスリップする土地」
に連れて行くと言われた。もちろん断った。

ひどい土地をあちこち見させて感覚を麻痺させるのが常道のようです。
同じ支店の営業マンのこともひどくけなしてました。

家を買う以前にあの会社の人間と付き合いたくない。
292: 匿名さん 
[2005-04-20 23:44:00]
290です。私の営業の担当の方は良い方でしたので満足です。
私の友人も城南で建てた人がいるのですが、営業の人がとてもいい人だったと言ってましたよ。
291さんは城南とは縁がなかったんですね。
293: 匿名さん 
[2005-04-21 00:18:00]
営業に満足だろうと不満足だろうと、
実際に建てた人が自分のお家に満足しているのなら
それでいいんではないですかね。

実際に建てた人ではない、
城南の営業に振り回された、
お人よしで不勉強なだけの人が、
他人の家に対し「後悔するよ」と脅迫まがいの意見をするのが、
正義とは思わんです。

>科学的根拠ってのは大工工事の手抜きがある具体例が欲しいんじゃないですか?(行間を読むと)

そうそう。

(1)実は柱の数が図面より少ない
(2)実は筋交いが入っているふりして入っていない
(3)金具止めしているふりして本当はしていない
(4)本当は構造計算なんてそもそもやっていない

などの、「俺は実際城南で手を抜いて建ててやったぜ、それも年間2000棟な」
という証言ならば、信じましょう。
お待ちしています。

営業が悪い=大工が悪い、という論理展開を公言して憚らない人は、
ものすごく大工さん達に失礼な発言をしていると、思わないんでしょうかね。
彼らだってプライド持って仕事してますよきっと。
294: 匿名さん 
[2005-04-21 00:43:00]
でもねぇ。土地も家も借金してやっと買うものだからものすごく慎重になっちゃうんだよね。
最初は南道路でできれば角が良いと探すんだけど絶対無理。お金持ちじゃないからね。
ある程度は妥協して買うものじゃない?みなさんどうよ。そんなにみんな金持ちなわけ?
城南の営業がどんな人か分からないけどたぶん希望通りの物件があれば紹介するんじゃない?
でも高望みとかしてるんじゃないの君?
295: 匿名さん 
[2005-04-21 01:16:00]
>294さん、気持ちすごく良くわかります!

そうですよねぇ、慎重になりますよねぇ。
でも最初の一歩は夢ばかり見ていて、横浜市内JR駅から徒歩10分以内、東南角地60坪以上、更地で整形地、高低差なし、接公道幅6m以上、で土地予算1500万円ね、なんて思ってましたもん。
ありえない。
「お客様それはちょっと無理です。(あったら自分が買っとるわ!)」
ちゅー反応きて当然ですわね。

んで、結局自分が買った(買えた?)土地は、南道路35坪。(小さっ、さらに、角地でわない。。。)
公道幅は6.5m、これだけが最初の条件をクリア〜。
予算はかーなーり、オ〜バ〜。
現実ってこんなもん〜、ですね。

でもね、諦めないでね、
北道路を飲み込むと、ちょっぴり広い土地が買えたりするの。
広ければ、なるべく家を北側に寄せて南側をあけて、日当たり確保することもできるの。
296: 匿名さん 
[2005-04-21 10:14:00]
294さん、295さんと同意見です。
予算的な問題なんかもかなりあると思います。
297: 匿名さん 
[2005-04-21 10:42:00]
>>知識のない脳みその軽い客を軽々とゲットして巧みに家を建てさせる、
>>その手口は痛快なくらいで、企業としてある意味すばらしい。

>>実際に建てた人ではない、
>>城南の営業に振り回された、
>>お人よしで不勉強なだけの人

建てると脳みそが軽く、建てないと不勉強・・・・
住宅情報館には近づくなということですな w

それから大工が悪いなんて誰も書いてないでしょ
会社が悪いと行ってるのですよ、良く読んでください
298: 匿名さん 
[2005-04-21 10:52:00]
>>297さん

ほんとだ、誰も大工が悪いとは書いてなくて、会社が悪いと
行って
いるんですね。ははは。

ところで、その、w って、どういう意味なんですか?よく付いていますね。
不勉強なもので、すいません。
299: 匿名さん 
[2005-04-21 11:27:00]
297さんあの書き込み方、私も会社が悪い=大工も悪いと受け取れました。
それに、私はその逆で会社も大工さんもとても良いと思ってます。城南さんには
ホンとお世話になりました。
なので、決め付けるような書き込み方はしないでほしですね。
300: 匿名さん 
[2005-04-21 12:21:00]
そうだ、その通り、女々しいんだよね。
301: 匿名さん 
[2005-04-21 12:36:00]
>>299さん
当りだったからと言って、会社がよいと決め付けないほうがいいのでは?
これだけ良くないといっている人が多い現実がどういうことか?ですよ。
そんな人ばかりならここまで言われることはないのにね。
事実、富士住建とか一条工務店、アサカワなどは圧倒的に支持派の意見の
方が多い。ここの掲示板を見る限り「仕方なく」でなければ、他社を検討
したほうがリスクは少なそうですね。技術的なにどうより、いい人に当る
確立がどうか、みたいなのがこの会社に対する私の結論かな??
302: 匿名さん 
[2005-04-21 12:43:00]
城南の分譲地(グレースタウン○○)で施工する場合、
土壌調査で地盤強化が必要な場合の経費は誰が負担するのか実際購入した方、
もしくは知っている方、教えてください。
303: 匿名さん 
[2005-04-21 12:51:00]
わたしは自分が本当に満足できる家を建てたいと思い、
まず土地探しとしてあの住宅情報センターに入ってしまいました。
そしてここに書いてあるような噂に違わぬ強引な営業。

城南でもそこそこ満足な家が建つとは思います、でもあの企業姿勢
の会社が、施主が本当に満足できる家を建ててくれるとはとうてい
思えなかったというのが私の結論です。
304: 匿名さん 
[2005-04-21 13:15:00]
少なくとも私は、これだけ良いと言ってる人が多い現実がどういうことかは、城南さんの急成長振りで私はわかりま〜す。
掲示板はすべてが事実とは限りません。どんな人がどんな目的で書いているのか、城南が急成長したら
困る業界の人や、もしかしたら事実ではないことなどの書き込みもあるかもしれません。掲示板だけで支持率は判断できないと思いますよ。
平行線なので、この辺でこの件は終わらせましょうね。。
305: 匿名さん 
[2005-04-21 13:39:00]
306: 匿名さん 
[2005-04-21 13:57:00]
>>302 さん

調査&地盤改良費用は、城南モチでした。1円たりとも請求されませんでした。
6m×25本だったかな???の杭打ちしました。
とはいえ、それが一般的かどうかは判りません、ごめんなさい。
サクっと、営業所に聞いてみると良いですよ!

うちの場合は、諸費用と本体価格(オプション含む)以外全て城南モチでしたね。
上下水道引き込みとかガス設置とか電気引き込みとか、なんとかかんとか。忘れちゃったけど。
仲介の土地に城南の家建てるよりも、めちゃくちゃお得感がありましたよ。
(気に入らない人からみると「釣られている」と笑われるだけでしょうけど。。。)
でもでも、それが普通なのか、それともウチだけだったのかは、実はわかってません。。。。

>>304 さん

そうですね〜、帝国データバンクの情報は客観的事実ですもんね。評点いいですね〜。
307: 匿名さん 
[2005-04-21 14:15:00]
やっぱり城南で家建てる人は、人が良いですね。
308: 匿名さん 
[2005-04-21 14:35:00]
人が好い。
309: 匿名さん 
[2005-04-21 18:00:00]
急成長している会社と良い会社は必ずしもイコールではないですよ。
マルチまがいの商法で急成長している会社等ありますから。

調査&地盤改良費用を無償でやるHMなんてありません
必ず理由があります、杭打ちする会社は下請けで、お金払うわけ
ですからね。
城南の土地に建てたということは、城南では地盤改良が必要という
ことはもう解っていて、料金に織り込み済みとか。

本当は杭打ちが必要な土地は。。。。
310: 建築主007 
[2005-04-21 19:20:00]
確かに杭打ちは安くはないですね!前述のように下請けに払わなければならないので
誰かが負担するわけですから...。財務上織り込み済みとはいきませんが、たとえ
地盤が悪くても費用負担してまでも、後の事故や問題点(クレーム、裁判など)を回
避するという企業姿勢は評価されます。
311: 匿名さん 
[2005-04-21 21:09:00]
264さん
二年で、建物が、無理って?どこらへんが無理なんですか?
基礎ですか?具体的な箇所と、二年後や五年後に、
建物がどうなってしまうんですか?
そこまで言うなら、どうなってしまうかまで、ちゃんと書いて下さい!
城南で家を買われた方なんですか?
312: 通りすがりの 
[2005-04-21 22:28:00]
大体予算が無いのに建物に文句をつけるなんて
価格なりの事なんですから
予算を出して注文建築されたほうが良いです
でなければ妥協する事です
20年30年で潰れるような家ではありませんが
クオリティーが違うのです
実際「城南建設」「アイダ設計」「一建設」「アーネストワン」などは
建物コストは500万近辺です
これを注文で造れば3倍はします
1/3の価格で文句は無いでしょうと言いたいのですが
お客さんは無知なんですね
ご自分が1/3の賃金だったらどう働きますか?
それなりにですよね!
313: 匿名さん 
[2005-04-21 22:31:00]
「城南建設」「アイダ設計」「一建設」「アーネストワン」などに限らず
安い物件はコストダウンで施工してますので
それなりの質感でしかありません、よくあるお客さんは注文建築並みの
クオリティーを求めますが現実はコストダウンの為最低限の物でしかありません
工賃もあってないような金額ですから、施工するほうだって最低のコストしか
掛けられません、たとえるならお客さんはセルシオを買った気分でしょうが
現実は価格から見てヴィッツですから気の迷いが無いように!
実際価格から判断していただければ土地価格の値段だと思いますよ
建物はおまけで付いてきたと思ってくだされば結構です
でも安い金額で買っても新築買ったという想いから
何か勘違いされてる方々が多いので困ってます
314: 匿名さん 
[2005-04-22 00:05:00]
城南の建物がおまけで付いてくるの?土地を買うと?嬉しいな嬉しいな。

↑この書き込み、他の建売業者さんのスレッドでも見ましたね。
コピペかな。
でもそのときは、「城南建設」は入っていなかったな。
建売業者さんになにかうらみでもあるんでしょうか。

城南建設が建売業者だと勘違いしているんでしょうね。
城南建設はローコストビルダーでも建売業者でもないんですけどね。
貼り付ける先をよく見てから貼り付けたらいいのに。
500万?そんな価格であれが建つなら、すごいうれしいよ。
注文で作れば3倍?城南は注文だし、それよりもっと高くなってるんじゃないかなぁ。広さによるけど。

でも城南建設の標準だけで建てた建物は、セルシオではないかもしれない、確かにね。
認めるけどね。
オプション満載で坪80万くらいかければセルシオになるかも。
でも、家の「セルシオ」って、例えばどういうものの事を言うのかなー。

そうそう、ところで、みなさん、城南建設で建ててみて、
「これは付けて良かった!」というオプションて、何でした?
みなさんが答えてくれたら、これから建てようと検討している人に役立つ内容になると思います☆
315: 匿名さん 
[2005-04-22 00:09:00]
じゃ大手のハウスメーカーはコストダウンなんか一切考えず全部施主に支払わせると...。
じゃセルシオはコストダウンなんて考えてないんだ。そーか?本当にそう思っているのか?
313>>は大手ハウスメーかも中小のメーカーも家を買った人達も中傷しているんじゃないか?
316: 匿名さん 
[2005-04-22 00:17:00]
営業がひどすぎる。
他にいくらでも選択肢があるのに、こんな会社と付き合いたくない。
317: 匿名さん 
[2005-04-22 00:33:00]
314さん、そうですね。
私も次回はオプションなどについて書き込みしようと思います。

318: 匿名さん 
[2005-04-22 00:36:00]
そうですか、残念ですね。
でも他にいくらでも夢のような営業はいますから、落胆することないですよ。
がんばれ。
良い営業さんと会えるとよいですね。
営業さんの評判が良いのは、ヘーベルハウスと聞いたことがあります、いかがですか?うふ。
在来にこだわるなら、「モデルハウスが丸ごと標準」の、一条さんなんかどうですか?うふ。
319: 318 
[2005-04-22 00:44:00]
>>317 さん

ごめんなさいね、私の投稿は、316さんに宛ててですので、気にしないで下さいね。

オプション、お金が湯水のようにあれば、オプションカタログ一冊丸ごと付けちゃるってなもんですわ!
私が気に入っているオプションは、家の内部床をフローリングでなく30cm角のタイル張りに仕上げてみたり、玄関のタタキっていうんでしょうか?15cm角のタイルを張らずに、ここにも30cm角のタイルを斜めに張ったことかな。
アクセントになって、お気に入りです。
あっ、あと、標準よりも、クローゼットと物置など、収納の数多くしました。

みなさん、オプション自慢してください〜(^−^)にっこり
320: 匿名さん 
[2005-04-22 14:30:00]
>>310さん
誰かが負担って、施主に決まってるじゃないですか(笑
城南が費用負担してくれたということは、負担しても大丈夫な
値付けになってただけのことですよ、慈善事業じゃないのですから。
私だったら、逆にそこまでしなければ売れない土地なのかと疑いますが。

コピペはほっときましょう
321: 匿名さん 
[2005-04-22 22:22:00]
城南でこれから家を建てますが(設計が終わって内装の打ち合わせ中)疑問に思うようになりました。
設計の打ち合わせが終わってから、隣の家の窓にキッチンの排気が当たってしまうと言い出し、結局は排気ダクトを
他の場所に逃がすことになりました。結局は数十万もの金額を払わなければいけなくなりました。
このことに関して設計から営業に話は通っていないし、営業からは「正確な金額が出たら連絡します。」と
言ったのに営業から報告される前に書類を設計から見せられ営業の印鑑がしっかりと押されていました。
何だか、契約して多額のお金を払ったら「お終いなのね」って感じがしました。
322: 匿名さん 
[2005-04-23 00:09:00]
>>321 内装打合せ中なのに?建築請負契約の中に「双方が誠意をもって」みたいなファージーな文言があったと思います。
   建物の金消が始まってないのに、且つ坪単価計算で行っている会社が、設計中途変更で排気ダクトの移設代を支払うのはおかしいです。
   一旦話を止めて、営業や副店長クラスを交渉の場につけ、合意書を取り交わすべきと考えます。
   私は合意書だらけです。

つけて良かったOP キッチンパネル・キッチン埋め込み照明・外部電源
人感センサーのスポットは光源が弱すぎ(×_×)
323: 匿名さん 
[2005-04-23 02:32:00]
>>321さん
もしかしたら、標準のプロペラファンからシロッコファンへの差額が発生していますか?
それだと、10万程度はかかると思います。
いくらなんでも数10万は払いすぎです。
一体なんの名目で、ダクト位置変更ごときで数10万も請求されてるんですか?(怒)
納得して押印しましたか?疑問や不満に思ったことはドンドンドンドン営業でも設計でも現場監督でも言わないと、ストレスがたまる一方ですよ!
あんなに楽しいおうちづくりなのに、ブルーになってるなんて許せない!
いっちゃえいっちゃえ!自分の家ですよ!
324: 匿名さん 
[2005-04-23 08:52:00]
>>321さん
私も数十万は払いすぎと思いますよ。
設計士さんのミスもあるんだし私ならチャラにしてもらうまで戦いますけどねぇ。
いけますよ。
325: 匿名さん 
[2005-04-23 16:40:00]
近所で城南が工事中です。
最近開発された分譲地で、盛り土したところに建ててるんですけど、地盤改良工事は
してなかったみたいなんですよね。あの土地で地盤改良無しで大丈夫とは思えず、
他人事ながら不安です。
302さん、ちゃんと改良工事がされるところまで確認してくださいね。
326: 匿名さん 
[2005-04-23 22:50:00]
11大グレードアップオプションっていうのやっていますが、
下駄箱とかキッチンとかドアとか標準品との差がよくわかりません。
はたして88万円払って付ける価値があるのでしょうか?
みなさんはどう思いますか?
327: 匿名さん 
[2005-04-24 02:49:00]
今そういうのやってるんですか。勉強になるな。

もう建てちゃったので新しいキャンペーンのことはわからないんですけど、そういう疑問は即刻営業なり監督なり設計なりに聞いて、納得するまで引き下がらないことです。

例えば定価ベースで500万円のものが、88万円になってることがわかったとしても、自分が、それを本当に気に入らなければ、私ならつけません。
でも、あくまで、326さんの価値観で選択して良いのではないかな、と思います。
大いに悩むことは、それだけ満足感の高いおうちに仕上がる最良の肥やしですよ、がんばってくださいね。
328: 匿名さん 
[2005-04-24 07:56:00]
我が家も11大アップグレードをオプションにつけました。
浄水器と屋根裏が欲しかったからなんですが、もちろん必要のない物もあります。
でも、キッチンに関しては標準よりもグレードが高いみたいなので、私てきにと付けて良かったなと
思っています。ちなみに金額は88万円よりも安かったです。
329: 匿名さん 
[2005-04-24 21:01:00]
うちは、50万円で付けてもらう予定ですが、328さんはいくらで付けてもらいましたか?
330: 匿名さん 
[2005-04-24 22:31:00]
>329さん
うちは45万円でしたよ。最初は50万円って言われていて
それでも50万ならキッチンもグレードアップできるし浄水器や屋根裏もつくから
気持ち的にはOKでしたが最終的にこの金額になりました。
差額で細々としたオプションをつけました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる