注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします
 

広告を掲載

カエル [更新日時] 2007-07-11 13:33:00
 

ダイワで家を購入するか迷ってます。周りにダイワで立てられた人が居なく、
住み心地、アフター、施工、など分からないことばかりです。大手ハウスの中では
手頃な価格なんで決めようかと思っているのですが、良いところ、悪いところ教えてください!

[スレ作成日時]2004-08-23 16:02:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします

201: 匿名さん 
[2005-08-22 20:16:00]
199さん
197, 198が196の結果が事実だって物語ってるよ。事実を伝えて被害者を減らすのがこういう
スレの役割。マルチでもなんでも事実は事実です。おそらくアナタはダイワの社員でしょうが、
自分の会社の実態を正しく認識し、反省しなさい。
202: 匿名さん 
[2005-08-22 21:38:00]
199です。
はっ!  ダイワの社員?
私、ただの主婦です。もうこれ以上やめておきます。
203: 匿名さん 
[2005-08-22 23:25:00]
少しでも自分のレスに反対や意見を言うと「社員、関係者」と決め付けるのは如何なものでしょうか。
日経でのダイワの評価が低い事は事実ですが、horehoreさんがあちらこちらに書き込んでいる事実も事実です。
199さんと同じように考えている方も多いと思いますよ。
ちなみに私は関係者ではありません。悪しからず。
204: モ?ヨ?ツ?ツ? 
[2005-08-23 22:14:00]
202, 203さん 見苦しいです。
私はダイワの被害者です。ダイワのために人生を棒に振りました。
これ以上被害者を増やさないために、社会正義の活動をしているんです。
あなた方の軽薄な正義感でとやかく言うのはやめにしなさい。
もうこれ以上やめておきます?あぁ、そうしましょう。
205: 匿名さん 
[2005-08-23 22:54:00]
>私はダイワの被害者です。ダイワのために人生を棒に振りました。
さぞや辛い思いをしている事でしょう。
ダイワで建てようと思っている者には他人事では有りません。
経験をお聞かせ下さい。又はHPやblogで経験を紹介しているのであれば、アドレスを教えてください。
206: 匿名希望 
[2005-08-24 07:13:00]
最近、荒れていますね。誹謗中傷が激しくならないことを期待しています。
207: 兵庫 
[2005-08-24 13:09:00]
ダイワハウスで家を建てようと思っている31歳です。ダイワさんのカタログは他社と比べて間取にセンスを感じません。
営業さんの熱意と、土地を紹介していただいたこともあり、当面、ダイワさんで考えています。そこで質問ですが、
土地は、不動産屋からスルーして紹介されており、マージンももらっていないらしいから、その不動産屋を紹介してもらって
他のハウスメーカーにお願いすると言うのは、非礼でしょうか?また、相見積りを考えていますが、同じ土地で、同じ試用、材料
でないと、同等の見積りはあげにくいと思うのですが、どうやって他社さんに見積もりをとってもらったらいいのですか?
教えてください。また、値引き交渉のしかたも教えてください。
208: 兵庫 
[2005-08-24 13:15:00]
出来れば本職の方、正直なお答えを願います
209: 匿名さん 
[2005-08-30 10:03:00]
契約をすまされた方、その後順調に進んでいますか?
210: ホームズチェック社 
[2005-09-01 04:25:00]
建ててはいませんが、検査した事があります。

当社にアクセス戴ければ。疑問にお答え出来ると思います。0463ー55ー5885
211: 第三者 
[2005-09-01 21:21:00]
一般論で結構ですので、ダイワハウスの施工監理は何点なのでしょうか?
212: マジックペン 
[2005-09-02 22:52:00]
私たちはダイワで建てたことを後悔しています。あまりにもトラブルが多すぎて・・・
ダイワで家を建てた友達の紹介でダイワの分譲地を買うことに決めました。
トラブルになった時に会社の態度が驚くほど誠意がなくて専門家に相談してやっと解決した?と
いうことがありました。その後も図面どおりにできていなかったり(設計士さんのミスで)
さんざんです。大金を払ったのに心労がたまって疲れました。
213: 匿名さん 
[2005-09-02 23:57:00]
皆さん、色々と書いているようですが、担当の営業マンの誠意に依ると思いますが。。。幸いにも、私は、すばらしい営業マンに恵まれました。至って順調です。大手メーカーなので、基本的な事はクリアーしており、後は、営業マンとの人と人との付き合いになるかと思います。
214: 冷静 
[2005-09-03 00:12:00]
>マジックペンさん
具体的な事例でお願いします。抽象的で、本当かどうか疑います。加えて、図面の確認は、ご自身でされるべきと思います。全てHメーカー任せにするのではなく。図面間違いは、どこのHメーカーでも共通のことと思います。
215: マジックペン 
[2005-09-03 19:01:00]
具体的に書きたいのですが、担当の営業所では大きな問題になったので私たちだと特定されるといやなので
やめておきます。ただ、悔しかったから書きたかったのです。
図面のことは言われるようにどこのメーカーでもあることです。家を建てる時のトラブルはどこでもあることと
思いますが、トラブルが起こった後の対応がそのメーカーの良し悪しだと思いました。今回私たちは
営業マンと営業所に恵まれませんでした。それだけです。
216: 匿名さん 
[2005-09-03 20:26:00]
図面通り施工出来ない会社は建築会社じゃないですよ。
施主が確認しなければ図面間違いするような業者は、プロではないです。
最低限度の条件さえ守れない業者に対して、貴方が怒るのは当然であって
変な理解をする必要はありません。
217: 匿名さん 
[2005-09-03 20:54:00]
図面と違うという事は、ダイワに限らず聞きますね〜。
やはり業者任せでなく、たまには自分でチェックしに行った方がいいと思います。
218: 匿名さん 
[2005-09-04 14:25:00]
199さんの言う、196のhorehoreさん確かに色んな所にいました。
219: もうかかわりたくない 
[2005-09-04 15:10:00]
社員教育がなってません。。
220: 社員がなってません 
[2005-09-04 15:36:00]
住宅展示会場を昨日の土曜日に行きました。はじめは新人の人が丁寧に説明してくれたのに、
銀行からの借り入れ条件が難しい私たちは勤続10年の女性Nさんにかわり話をしはじめました。まずは挨拶もなしに勤め先やらプライベートなことを
詳しく聞き、手続きが面倒なせいか笑いながら**にした口調でお金のない人は家を買うな。と遠まわしにいわれました。
最後は「どうぞお帰りください。」とまでいわれました。
こちらもほかのメーカーさんとひいきしながら話していたせいかムッとしたかもしれませんが、社会人として大人としての態度に疑問を抱きました。
こんな対応の人が担当だったら大きな借金を返していきたくないな。と思います。
女性の勤続十年がなんですか?
お客さんに自慢することですか?
笑いながら**にする口調は誰がされても嫌なものって気づきませんか?
私は悔しかったし、こんな思いをしてまで家を建てなきゃいけないなんていやだな。と思いました。
長野県松本市サンピアにいた勤続十年の女性N本さん。あなたですよ!!!!!!
221: 匿名さん 
[2005-09-04 16:25:00]
>220
誰でもが見られる掲示板で、近隣の人なら、個人を特定できるような書き込みはどうでしょう?
”社会人として大人としての態度に疑問を抱きました。”
あなたが怒っていることは伝わりましたが・・・
222: 匿名さん 
[2005-09-04 16:58:00]
 社員がなっていませんさんへ
相当悔しい思いをなさったのでしょうね。でも、こういうことは、
ダイワハウスに限りません。私の場合、住友林業で営業の言葉に
気分を害されました。どこにでもいるのです、営業として接客という
ものはどういうものかを理解していない人達が…。
社員教育というのか、いくら教育しても生まれもっての嫌みな性格、
思いやりのなさは治りません。住宅会社に限らず、大げさですが、
この社会で生きている以上、客、患者等に傲慢な態度の人は、沢山
いるのです。ダイワを、もし検討しているのならば、他の営業に変え、
N本さん、あんたはまったくダメくらいのこと言ってあげたらどうですか。

223: 匿名さん 
[2005-09-04 22:12:00]
確かに、本気でダイワを考えているので、担当を代えて下さいと言えばいいよね。
224: 匿名さん 
[2005-09-05 20:57:00]
ハウスメーカーの営業にはかなり当たり外れがありますよね。
225: 匿名さん 
[2005-09-06 13:20:00]
3-4箇所は同じHMで展示場巡りしてみたら。
226: ぶい 
[2005-09-07 03:35:00]
こないだうちの店で大和ハウスの社員さんが婚礼二次会パーティしてたけど、ガラの悪い事。。。。
227: 匿名さん 
[2005-09-07 07:37:00]
仕事とプライベートは別だと思いますけど!
犯罪を犯したわけじゃないでしょ。婚礼二次会パーティくらい
騒いでもいいんじゃないですか。そんなことまで、こんなところで
批判しなくても…。警官、教員、銀行員二次会くらい騒ぎます。
それより、ぶいさんのお店ってパーティするところでしょ!
店員がお客のこと、ペラペラ喋るお店なんて恐くて行きたくない。
  ちなみにダイワの社員ではありませんから!!
228: 匿名さん 
[2005-09-07 12:32:00]
坊主憎けば袈裟まで憎い。
そんな感じになっていますね。
もう少し考えてレスして欲しいものです。
229: 匿名さん 
[2005-09-07 21:43:00]
Vさんはガラが悪いと言っただけですから、話の内容は何も話してないですよ。それにここはダイワのレスですから、ダイワさんについての情報は少しでも多くお願いします。      
230: 匿名さん 
[2005-09-10 09:41:00]
私も現在 積水ハウス ダイワハウス パナホームで迷っています。
一番話が進んでいるのは、ダイワハウスです。アイウィッシュトレビュー05です。
間取りも、いろいろなわがままを聞いてくれます。
今の状況では、大幅な値引きがありそうな予感です。
まだ3社の最終的な見積り金額が出ていないので、今後の進展はどうなるかわかりませんが
ダイワハウスで検索すると、あんまり良い噂が出てこないですね、ちょっと不安になります。
231: ダイワ 
[2005-09-11 21:15:00]
ダイワで建てました。少なくとも我が家では、築3年ですが、大きなトラブルはありません。小さな問題でも当日か翌日にはアフターメンテナンスの方が来てくれています。結局、トラブル件数は着工戸数にある程度比例すると思うので、ダイワのトラブル、クレームが目に付くのは仕方がないのかな?と思います。着工件数に対して異常にクレーム、トラブルが多いのであれば、問題でしょうが。。
232: 匿名さん 
[2005-09-12 09:40:00]
まあ、何処のHMで建てても、多少の不具合(欠陥でない)がでることは認識していないといけないかと。
(例えば、扉の建て付けで調整で直るもの等)

明らかな欠陥については別ですが、これらの大半は施工中の確認でできることが多いと思います。
そういうものを確認できるようにするには、重要箇所においては立会い確認をすればいいと思います。
大手HMの場合は図面での不具合はほぼ無いでしょうから、問題になるのは施工中です。
つまり、施工業者の手抜きや材料抜きなどを防ぐには、常に見ていることを印象付けることです。
例えば基礎のときは、
1.基礎砕石の厚さや幅は図面どおりか、転圧状況を確認する。
  (簡易に転圧の確認をするには、足で踏んでコンクリート並にガチガチになっていればいいです。)
2.鉄筋の太さ、本数、ピッチを確認する。
3.コンクリートを施工する前に、鉄筋のかぶり(型枠からの距離や、防水シート、砕石からの距離)を確認する。
4.コンクリートを打つときは、持ってきたコンクリートのスランプを測ると共に、試験体を現場で作ってもらう。
5.気温に応じたコンクリートの養生をかけさせるとともに、型枠は打設後から最低3日間は外させない。

とりあえず基礎は最低このくらい確認すればいいかと思います。
本来であれば、現場監督がこういう事をやるはずなのですが、
写真管理をしっかりしている業者はあまり無いかと思います。
(穿った見方をすれば、証拠を残していないとも取れる。)
もしそういうことをしっかりやっているならば、
優良な業者の可能性は高いかと思います。
233: ?? 
[2005-09-12 21:34:00]
>232さん。何を基礎の打設の一般論を語っているのですか???
234: 匿名さん 
[2005-09-12 22:32:00]
ダイワハウス、契約してからの打ち合わせは長くて1ヶ月半と言われたけれど本当にそんなものなんですか?
他のメーカーでは4ヶ月と言われたのですがなぜ、そんなに差があるのでしょうか?ダイワで契約されたかた、
実際に打ち合わせはどれぐらいかかりましたか?
235: 匿名 
[2005-09-12 23:54:00]
私は5月にアイウィシュトレビュー05のフリープランで契約をして、もうすぐ引渡しです。
4月末にダイワハウスの分譲地(条件付)を見に行って、まだ何の返事もしていないのに2日後には
図面が出来ていました。営業さんが私たちの話を聞いてそれを元に設計士さんが作ったそうです。
これには正直びっくりしました。間取りとか気に入ったので1週間後には建物の契約をしました。
なかなかまとまった分譲地が出ない地域で、営業さんの「ここを逃すと後悔しますよ。」の言葉に
あせったのかも。土地の契約は1ヵ月後の6月末。それまでに建物の色決めを全て終えました。
色決めは2日間かかりましたが早い方だと言われました。次々に打ち合わせがあって、あまり
考える暇もありませんでした。私もどうしてこんなに急ぐのかと不安になりました。
今から考えれば間取りなども1つだけでなく、何通りか図面を描いてもらって決めれば良かったと
思います。もっとゆっくり考えさせてくれてもいいと思うのですが…
236: 匿名さん 
[2005-09-13 00:40:00]
235> 私も同じような気持ちですよ

私の場合も条件付の土地でした。自分の中でここの土地を逃すとほかは無いと思い、
非常に忙しい中契約をしました。
しかし、やはり家に専念する時間が無い中で契約内容を煮詰めていくのは
非常に厳しいですよね。

235さん同様のペースで話は進んでいますが、
不安を常に感じながらのマイホームとなっています。
契約時にもしものときは「印紙代だけで解約して良いですよ」と言われていますが、
それも口約束です。
きっと、もしものときは強気で対応してくるんでしょうね・・・
こちらは万が一に備え、全ての音声は記録してありますが。。。

友達の弁護士にもある程度の話はしてあるから、事後処理の面を考えても強気に出ても良いのでしょうが、
家は一生の付き合いなのでできるだけ温和に行きたいですよね。
なにせ、自分から気に入って建てる家ですし^^ 235さんお互いがんばりましょう!
237: 匿名 
[2005-09-13 23:37:00]
236さん、音声の記録はすごいですね。賢いです。
私も友達の助言ですべての交渉は文書に残すようにしました。
打合せの度に営業さんが書いてくれる『打合せの記録』に細かく書いてもらいました。
「エアコンはサービス工事で・・」等、口約束はしないようにしました。

家のトラブルは入居してからの方が多いようです。
236さん、お互い入居後に大きなトラブルがないと良いですね。
238: 匿名 
[2005-09-14 18:22:00]
ダイワで建てて17年になりますが、今のところ何処も悪いところがありません。
入居して一番びっくりしたことは、私は雪深い寒い地方に住んでいますが、ファンヒーターをつけるとあっという間に部屋が暖かくなります。
239: 匿名さん 
[2005-09-19 20:48:00]
大体の間取りが決まってきて,今、ダイワハウスを含め3社に絞って打ち合わせを行っています。本日のダイワハウスの打ち合わせで
9月は決算なので今月中に契約できれば金額も安くできるといわれました。もし、来月再来月と、延ばしても
今月ほど金額を安くすることはできませんと言われました。ただ、今月もあとわずかなので今月中に契約はちょっと
難しいかなと正直思っています。今月とそれ以降では金額も大きく違ってくるのでしょうか?誰か教えていただければ幸いです☆
240: 匿名 
[2005-09-20 12:25:00]
決算月の契約はあまり意味が無いと聞いていますよ。
入金された時点でカウントされるという事で、私は9月末入金の約束で値引きをしてもらいました。
241: 匿名さん 
[2005-10-04 01:00:00]
ダイワハウスで建てようと思い、いろいろ施工現場を見てまわりましたが、いまいちサイディングがツルピカしていて安っぽく感じてしまいます。
積水ハウスのダインコンクリートにすればいいんでしょうが、予算的に手が出ません。
どのタイプ(または組み合わせ)にすれば、高級感がある外観にできるでしょうか。
皆さんの工夫など教えてください。
242: うめ 
[2005-10-04 21:38:00]
ダイワで決めようと思っていますが、北道路での南側の日当たりが気になります。どれくらいあれば日当たりは問題ないですか教えてください。
243: 匿名さん 
[2005-10-04 23:33:00]
どれくらいとは、庭のことですか?
うめさんのお宅は東側、西側にも隣家がありますか?
私の実家の話ですが、南が畑でずっと日当たりがよく
明るく快適な生活をしていましたが、(東西とも隣家の庭)
5m程の庭の前に、二階建て程の倉庫が建ってしまいました。
5m程、庭があっても冬の一階には日が入らず、暗く
寒いですね。年老いた父が冬二階に上げて干していた
ふとんなども、この頃は思うようにならず、先々のことを
考えたら南道路か、5m以上あればと思います。

244: 匿名 
[2005-10-05 21:13:00]
大和ハウスは大手のハウスメーカーの中で最悪の業者の1社です。同社は顧客を顧客と思っていません。
建築後2年経過した建物で、数部屋で壁面のクロスの亀裂が発生。−当社の責任ではないとして一切補償無し。
建築の際に近隣挨拶がされていなかった為、施主が近隣から仕返しを受けた。平気で建築業法を破る。
等々数え上げればきりがありません。社員もその場凌ぎの嘘が多く、これは担当者から経営陣にまで及びます。
また、大和ハウスの下請け業者で同社をよく言う先は少ない。それだけ下請けを叩き、自分達だけが利益を享受している。
その分、下請け業者は手抜き工事をせざるを得ない状況に追い込まれます。
私は大和ハウスで家を建てましたが、同社とは二度と付き合いたくない。
大和で家を建てるのは「不愉快」「後悔」の種を作るだけです。他のメーカーを選択されることを勧めます。
245: 匿名さん 
[2005-10-06 14:16:00]
244さん
 それ本当ですか?大和ハウス第一候補だのにちょっと心配・・・
246: 匿名さん 
[2005-10-06 16:29:00]
245さん、あまり心配されなくてもいいと思いますよ。
我が家もダイワで建てましたが、アフターも迅速で満足度は高いですし生活も快適で不満も今の所無しです。
244さんは、同業の方でしょうか?
客が知らないような下請けの事まで出してますけど。
247: 失敗だった・・・。 
[2005-10-07 00:55:00]
大和で先日購入しました。引渡しは受けたが、今でもまだ修理中です。施工途中にもいろいろありますが。。。
まず、頼んだ物がついてないのに頼んでないものがついている。それに対する謝罪の言葉はない。すべて修理なりお金で済ます気らしい。
支店長だか、支社長だか知らないが偉そうな態度で、すべてにおいて適当です。
数々のうわさは以前から聞いていたが、どうしても大和で購入するしかなく購入したが、やはりといった感じです。
まぁ、訴訟をいくつも抱えている意味がわかります。。。

現在は、いろいろなところに適当な部分が見つかり、修理させています。
どうしてこれだけの会社がこのような対応なのか分かりませんし、いくつか大和に肯定的な意見も見受けられますので、
地域によって違いがあるのか、営業マンの力しだいなのか分かりませんが、少なくとも私の家では納得がいくまで修理させるつもりですよ。

246さんはどこの地域の方ですか?地域でこんなにも違うのかなぁ・・・。それとも営業マンしだい??
ある会社のランキングでは、大和は総合で11社中8位です。対応などにしても最下位から数えたほうが近い位置です。
なので、ほとんどの方は不満が多いのではないのかと思います。
248: 匿名さん 
[2005-10-07 08:35:00]
私もいまダイワと契約しかけていますが… このままダイワで建てていいのか不安になってきました。
もうキャンセルはできないと思うので ダイワで建てるとき特に注意してたほうがいいことを教えてください。

 
249: 未登録 
[2005-10-07 12:29:00]
引き渡しは先週終わりました。
施工中の対応は非常に良かったですよ。台風の前後にも連絡を入れてくれて、状況説明をしてくれましたので安心できました。
やはり担当の監督者によるもので、何処のメーカーでも同じと思いますよ。
今のところ、ダイワで建てて満足しています。
一箇所、シャッターが付いていないという問題がありましたが、引越しまでに改修するという事で平謝りしていました。
250: 失敗だった・・・。 
[2005-10-07 16:25:00]
249さんはいいなぁ・・・。その担当者に代わってもらいたいですよ〜。
私のところは謝る事を全くしらない人ですよ。謝罪等の対応が最初からあれば私もこのような書き込みはなく、気持ちいい買い物になったと思うのですが・・・。

うちの場合、取り付けミス等に対してそれなりに対応をしていただければ問題なかったのですが、こちらが指摘すると「分かりました。直します。」だけですよ!!
うちの場合、4,5箇所大きな間違いがあったのですが、全部それです。普通、先に謝罪の言葉くらいあるべきではないのかなぁと思いましたけど全くありませんでしたからね〜。
その他、「〜はしないでください」とお願いしたはずなのに、全く守ってくれなかったのが3回。全く頼んでもいない事(物)が2回。
そのような事からうちは大和に対する信頼関係は崩れましたね。うちの場合、そのような事で担当者とも話にならなので上司の方とも話をしましたが、同じでしたね・・・。
この上司ならこの部下だなぁと納得でしたよ。結構上の方だったんだけど、調子に乗っている企業のいうのはこのようなものなのでしょうか。

248さんにはあまりいい報告が出来ませんが、大和は最初は低姿勢で購入の印鑑を押した途端、あとは適当といった感じでしたね。
他のサイトにも同じような記入をされている方を見ましたので、うちも同じだなぁと変に納得してましたが・・・(笑)
やはり、住友や積水が若干高いですけど、気持ちよく買い物が出来るようです。材質の質感もいいと聞きます。
私は今回、諸事情によりどうしても大和にするしか方法がなかったので今回のような最悪な気分ですが、もし248さんはどこの会社でもかまわないのでしたら、他を検討された方がよろしいとおもいます。
249さんのような事もありますので、なんとも言えませんが、私の現状と私の調べられる範囲で調べた結果では、個人的な意見ですが少なくとも大和はおすすめはしません。

うちの家は現在も修理中です。知人に同業者がおりその人の意見も聞きながら納得がいくまで対応させる予定です。
安い買い物でないですし、これから住んでいくわけですから妥協はできませんので・・・。

今後も参考になるか分かりませんが、少しでもみなさんの参考になればと思い今後の経過を報告させていただきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる