注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします
 

広告を掲載

カエル [更新日時] 2007-07-11 13:33:00
 

ダイワで家を購入するか迷ってます。周りにダイワで立てられた人が居なく、
住み心地、アフター、施工、など分からないことばかりです。大手ハウスの中では
手頃な価格なんで決めようかと思っているのですが、良いところ、悪いところ教えてください!

[スレ作成日時]2004-08-23 16:02:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします

101: みわ 
[2005-05-13 19:48:00]
↑オプションを75万円分付ける・・これが値引きなのでは?
うちは何も(本当に何も)言われてません。値引きがあるのか・・・それは私も知りたいです。
あまり、関係ありませんが積水ハウスさんは(向こうから)-200万値引きOKを出してきました。
でも、オプションを付けてもらえるなんてうらやましいです。
102: さくら 
[2005-05-13 21:53:00]
値引きしてくれるかどうか分かりませんが、
どこかと迷っていると言えば多少は値引きしてくれるかもしれません。
うちは、建売を買おうか悩んでいた時、値引きの話はその時はありませんでしたが、
決算期に120万ほど安くするから 思い切って買いませんか?と言われました。
建売は特に早く売りたいんだろうと思いますから、余談になりますが。
103: みみ 
[2005-05-14 07:12:00]
昨日わかったのですが、カタログ上で同じ規格のルグランマイネ(同じ物同士の比較)で隣県比較をしたところ、
1650万や1750万の価格表示でした。こんなに地域によって差があることはあるのでしょうかね?
うちは、土地が気に入って家を買いました。その土地がダイワの条件付土地だから仕方ないのですが。
いろいろ調べているうちに、お金の面で格差があるとか、50th記念ダブルプレゼントは対象外とかいわれました。
条件付土地を買うことで(特に土地が気に入っていると向こうも知っているようです)なにか、
吹っかけられているのでしょうかね!
すっきりしないままでの契約になってしまいました。
みなさんも、そんなものなのですかね。
104: みわ 
[2005-05-14 14:35:00]
先ほど、ダイワの人が見え打ち合わせをしていました。
最終段階の見積もりですが、値引きの件話しましたが、無理との事でした。
端数も無理らしい。
もちろんOPのおまけ等もありませんでした。
とりあえず、他にも見積もりをとっている旨を告げ、来週あたりにお返事をすると話しました。
営業の方は、本日契約のつもりで来ていましたが・・
やはり高い買い物です。良く考えて見ます。
 みみさん、すっきりしないまま、なぜ契約されたのですか?
心に残った事はちゃんと伝えたほうがよいのでは?
 でも、とりあえずご契約おめでとうございます。
105: みみ 
[2005-05-14 21:39:00]
みわさんレスありがとうございます。
ダイワハウスはというよりも、地域により格差があるのでしょうか?
それとも、私の担当となった営業マンがはずれだったのでしょうか?
・・・とはいっても、今後この営業さんと付き合っていかなければと考えると憂鬱ですね。
いいたいことを言って、すっきりしましたが、要求がとおりませんでした。
初めからなかったと考えればとおもいますが、営業マンには腹が立ちます。
みわさんがハウスメーカーのみ選ぶ立場でありましたら、最初から要求を出して
その要求に近いメーカーを選んだほうがいいですよ。
また、よい営業にめぐり合えますように!!!
106: たつ 
[2005-05-17 11:59:00]
「IwishTreview04」にて家を建て引渡しまで完了した者です。
少しでも参考になればと思いましたので投稿させ頂きます、
着工から完了まで色々と問題がありその原因は現場の管理が行き届いてなかったからだと思い、
なので当初、外構工事もダイワに頼むはずでしたが(予算オーバーの見積もりをもってきた点も気にいらず)
近くの外構専門の業者に頼むことにしました。
結果、職人さんが入るときは請負業者の営業の方も来てくれチェックしていましたし、
すごく良かった点は工事が臨機応変であったことです。後からの要望に対しても直ぐに素直に対応して
頂けたことです。それに予算内で全てやってくれました。
たとえば後からお願いした表札(標準からの変更)も付けてくれました。
107: 外構はあまり関係ないのでは? 
[2005-05-17 22:08:00]
ここでは、本体の話のする場所なので、外構の話をされても参考になりません。
108: とも 
[2005-05-25 01:22:00]
I wish Treview05で仮契約しました。
I wish Treview05から2階の床はALCが標準とカタログ、HPにも書いてありましたが、私の住んでいる三重県では木床が標準仕様との
ことで、木床になってしまいました。担当者曰く、その分の値段は引いてあるとの事ですが、本当かどうかよくわかりません。
同じような経験された方居ますか?
109: だまされたさん 
[2005-06-07 17:25:00]
ダイワハウスは最低です。施工は最低、対応も最低、料金の請求だけは早くてあつかましい。こんな会社がこの世に存在すること事態許されないです。その上、公庫付分譲マンションなのに身内を優先して入居させています。もう住むのも嫌だから買い替えようと思っていますがダイワには二度と係りたくありません。老後を見越した介護ビジネスを推進・・・な〜んて記事みたら空恐ろしいです。
110: かあさん 
[2005-06-11 21:19:00]
ともさん初めまして。
我が家も、Ⅰ wish Treview05での建築を検討中です。
2階床のALCですが、ダイワハウス テクノロジーガイドというカタログのp24を御覧になって下さい。その他、仕様書
などにも三重県は、一般地域とされALCが標準となっていますよ。但し、一部市町村で異なる地域区分となることがあり
ますとの記入もありますが・・・。ともさんのところが、異なる地域ということなんでしょうかねえ?
なんだか、本当なのか不安になりますよね。まさか、営業さんがうそをつくということなどないと思いますが。
後になってうそだとわかったら、大変なことになりますしね。
カタログや仕様書をよく確認し、営業さんにも再度確認して納得のいくよう進めていくことが一番だと思いますよ。
お互いに、良い家作り頑張りましょう!
のか不安にな
111: とも 
[2005-06-11 22:59:00]
かあさん。レスありがとうございます。
ダイワに匿名でメールを出して問い合わせてみました。(不当表示ではないのかという事で)
その結果、地域にあった仕様にする為に支店仕様として、仕様を変えるケースがあるとのことでした。
又、注文住宅の場合は客の要望に応じて、柔軟に対応する事が優先されるので、ダイワが設定した標準仕様通りに建物が建てら
れるとは考えていないとのこと。
ようは標準と言えども外すことが出来るので、事前に十分打ち合わせを行ってから、決めて下さいねというらしい。
確かにそれはそうなんだけど、こっちは家の仕様全てを把握している訳ではないから、最低限カタログと異なる部分は説明が欲しかった。
カタログにプラスアップアイテムと書かれていないものを選択しても、費用が発生したりしてどうなっているのかわかりません。
見積もり段階から全て確認された方がいいと思いますよ。
その他、50周年ダブるキャンペーンが行われていますが、値引きが多いと対象外になるとの事です。
条件の中で他のキャンペーンとの併用はできないと書かれていますが、値引きもキャンペーンのに含まれるらしいです。これも最初に確認しておいた方がいいですよ。
112: みみ 
[2005-06-12 16:08:00]
ともさん、がんばれ!
私、ダイワハウスで契約を済ませたものです。
契約時にいろいろありました。
まず最初に、いろいろな仕様に対して価格を出さずに見積もりを出されました。
これが本当に妥当な値段なのかは、現時点でもわかりません。
ALCが木板に替わって、いくらになったのかわかりませんが、それもダイワの言い値でしょうね。
また、インターネットで50thダブルキャンペーンを知って営業に方に
私たちも権利があるのですねと言ったら、オプションでいろいろとつけさせてもらってますので対象外と言われました。
そこでカチンときて、ダイワの本社にTELしました。
契約者全員が対象ではないか?と言いましたら、すみません説明不足のところがありましてオプションも対象となりますとの事でした。
またまた頭にきまして、大々的に50htキャンペーンと書いて、対象外はないだろう!
もしあなたが、購入者でしたらそのような回答で納得できますか?
納得できる回答を今すぐ聞かせてください!!!と問い詰めました。
しかし、最後は営業でして誤ることしかなく、インターネットの表記を書き直しますとの事でした。
今から見てみますが、どうなったのでしょうかね!
ともさんも同じような感じがします。
私のほうは、5月の上旬でしたのでそのあとに同じことがあったと言うことですね。
またまた頭にきました。
もう一回電話してみます。
そして最後になりましたが、ALCも納得いく回答を出してもらったほうがいいですよ。
私も、営業とけんかしましたのでがんばってください!
113: かあさん 
[2005-06-12 18:20:00]
今日、初めての見積もり結果を聞きに行ってきました。
DSウォールで下屋有り約50坪、建て替えですので解体費用やら地盤改良等その他もろもろで総額約4千万円
でした。
値引きの話をする前に、これが目一杯の数字ですと念を押されたので、今回はこの金額ではダイワさんで建て
るのは無理ねえと、見積もりをもらって帰宅しました。
金額があまりにも掛離れていたので、なんだか、ガッカリもしませんでした。
こちらで、伝えていた金額で頑張りますとの話だったのですが・・。あまり営業さん信じてはいけませんね。
これでは、皆さんの仲間入りは無理かもしれません。まあ、もう少し検討したいとは思っていますが。
皆さん、頑張って下さいね。 

114: とも 
[2005-06-13 00:21:00]
みみさん。ありがとうございます。全く同じですね。
50周年キャンペーンについては本当に納得出来ません。そのキャンペーンがいくらの値引きに相当するかも全然わからないので、実際にそれに相当する値引きが実施されていなかったりしても全然こちらにはわかりません。
HPの表記は全然かわっていませんよ。改めて本社に苦情のメールを入れました。また、その結果を報告します。

113のかあさんへ。
まだ諦めるのは早いですよ。他社の見積もりも取って、それを見せて交渉すると効果的ですよ。
115: もくお 
[2005-06-16 15:41:00]
116: KURE 
[2005-06-16 17:27:00]
去年ダイワと契約しかけて、やめました。提示してくるプランと値段の折り合いが合いませんでした。
その過程で土地はダイワが紹介してくれました。欲しい人がいるから土地だけでも早く契約しろと
いわれ、あまり考える暇を与えてくれませんでした。
途中でダイワと物別れになり融資の実行や司法書士との手続きなどは自分でやりました。
現在その土地に別のハウスメーカーが建てた家に住み、満足して暮らしています。
最近そのときのダイワの営業マンがやって来て、土地の媒介をしたのだから媒介手数料を払えと言ってきました。
土地の契約後、音沙汰無く、通常媒介業者にお願いする仕事もすべてこちらでやりましたからそのつもりは無いと
断ると、脅迫めいたことまで言われました。家を建てたハウスメーカーの営業マンはダイワに良くある手口だと
言ってました。ダイワはそうゆう会社なのでしょうか。毎日ダイワの営業マンがいつ来るやらと怯えてすごしています。
117: 建築営業 
[2005-06-16 17:36:00]
そういう場合、営業所じゃなく支社などに電話して相談されては?
○○展示場の△△さんにこう言われて困ってます、脅されてますって。
また、「消費者センターに相談します」って言葉にはHMは弱いかも?
118: ダイワにしようかな? 
[2005-06-19 23:01:00]
設計士が同席する時期はいつ頃なのでしょうか?
他のHM(私が見てきた範囲で)は早くて仮契約をした後ぐらいと聞いていますが
ダイワハウスどうなのでしょうか。
営業マンだけで話すと何回も会わないとといけないので、最近は嫌になっています。
経験されたを教えてください。
119: 匿名さん 
[2005-06-20 00:36:00]
どこのメーカーに限らず一般論ですが歩合給の営業マンは、値引きをすれば給料が減る。
結局、値段は駆け引きしだい。
120: 匿名さん 
[2005-06-20 14:02:00]
みみさん欲張りすぎだよ。
121: 匿名さん 
[2005-06-20 14:39:00]
120さん、ダイワハウスの関係者ですか?
一生に一度か二度、大金をはたいて建てる家、HMとの駆け引きは人それぞれ。
できれば、良い家を安く建てるために、精一杯の交渉をするのは普通の事だと思いますけど!
消費者がいくら頑張っても、HMが儲かるようにできているのですから欲張ってもいいと思います。
利益がでないのにHMは家を建てません!!
122: みみ 
[2005-06-20 18:05:00]
>>120さんへのレス
実際に家を建てるにはお金はつき物であり、そのお金はその人が一生懸命働いて得ているものであり
そのお金の使われ方で、いろいろと意見(値引きを含む)をすることはあたりまえだと考えます。
特に、家に関しては、一般素人には何がいくらですといわれても、その値段が妥当なものなのかはぜんぜんわかりません?
また、家の見積もりの出し方も一個一個がいくらと言うわけではなく、この部分(かたまり)でいくらと言っていますので
さらにわかりません、したがって買う側からは、全体からいくら引いてくれという交渉の余地しか残っていません。
120さん、あなたも値引きに対してがんばるのではないでしょうか。
また、50th記念の方はダイワハウスさんの会社としてのイベントであり、その説明が不十分であると考えます。

118さんへのレス。
私は、契約後にすぐ設計さんが出てきました。
そして基礎から説明を受け、その後はずっと設計さんとの打ち合わせです。
毎回の打ち合わせの最初は、営業サンと話しますが。
123: ダイワにしようかな? 
[2005-06-20 19:06:00]
122さん。ありがとう御座いました。
HMはどこでも同じで、契約後でないと駄目なのですね。

124: 匿名さん 
[2005-06-20 20:31:00]
積水ハウスは、契約する前から設計さんと
打ち合わせしましたよ。
三枚、図面を書いて貰いましたけど、結局、契約にはいたりませんでした。
125: ダイワにしようかな? 
[2005-06-21 12:47:00]
124さん。HMによって違いが有るのですね。
営業マンが書いた間取りだとこちらの希望を入れて書き直しても今一で、イライラしていました。
ダイワの営業マンのセンスは・・・?
126: 匿名さん 
[2005-06-21 15:14:00]
ダイワにしようかな?さん、こんにちわ124です。
我が家はダイワにしようか、積水ハウスにしようか考えすぎて?(予算で)
なんだか、わからなくなっているというか、今、積水さんは小休止状態で
ダイワさんとコンタクトをとっています。
我が家の場合、希望の間取りを作って持って行きましたので、希望の間取りに
忠実すぎて、自分で考えておきながら、つまらないと言うか…。
「わあ〜!さすが設計士さんの考える図面は、素人とは違いますね〜!」
というのを期待しているのですが、ないですねえ、今のところセンスがいいと
いうのは…。まあ、もともとシンプルモダンのような、おしゃれな家が希望では
ないので、平凡な間取りになりがちなのですが。
今のところ、一度設計の方に名刺を頂いただけで同席はしていません。
営業マンが書いた間取り?我が家の場合は、営業マンが希望を聞いて、その
希望を設計さんが図面にし翌週打ち合わせをするというパターンです。
最初から、設計さんも同席すれば、希望をすぐ聞き入れてもらえ早いのでしょうにね。
なんだか、まとまりのない話ですみません。

127: ダイワにしようかな? 
[2005-06-21 17:11:00]
私も痒いところに手が届かないみたいな感じで話が進みません。
ダイワも同じなのですか・・・ この3ヶ月位疲れ気味なのでダイワに行く前に一休みします。
いろいろありがとう御座いました。
128: 匿名さん 
[2005-06-23 23:27:00]
129: 匿名さん 
[2005-06-27 10:08:00]
私が頼んだHMは初回から設計がやってきました。そのあともずっと設計士がきました。
営業マンも2級設計士の資格(?)を持っているので設計士が2人いる状況が着工時まで続きました。
結局、図面の書き直しは7回ほどでしたけど。小さな会社なので3回に2回ぐらいは社長もきてました。
残念ながら契約に至らなかった他社も社長はこないまでも、打ち合わせには設計士が同席していました。

そういうものと思っていましたが、契約するまで設計が同席しないのが普通のようでびっくりしました。
ぬぐえない不安があるのでしたら、安心できる会社にするほうがいいのではないでしょうか?
それができれば苦労はしないと叱られそうですが。
130: 匿名さん 
[2005-06-27 11:04:00]
我が家の場合は、最初のコンタクト時は営業のみでしたが、以降の打合せ時は必ず建築士の資格を持った設計担当者が同席しました。主に全体設計担当の方、その人が不在の時は細部の設計や図面作成担当の方、インテリアコーディネータも建築士でしたので、ある意味3人体制でした。
ダイワ関連の書き込みを読んで常に思うのは、支店によって全く違うということです。
逆に、不満があるなら、支店長に言えば何とかしてくれるだけの裁量はあるのではないでしょうか。支店長が挨拶にも来ないようなところでは、望み薄かもしれませんけど。
131: ダイワにしようかな? 
[2005-06-27 20:14:00]
129,130さん有難うございます。
社長が同席すると言う事は、その会社の考え方がわかると言う事になりますね。
大手HMではなくとも良いわけなのですが、小さな工務店も含めて星の数ほど(少し大げさ)有るので
良いところにめぐり合えるのは運しだいですかね・・・。
皆さんと同じで設計士が同席すると良いのですが、近い内にダイワにいって見ます。
132: 129 
[2005-06-28 15:43:00]
私が契約した小さな会社は、大手の支店長が退職した後に
安くて丈夫な家を供給したいと一念発起しておこしたハウスメーカーです。
書くのを忘れていました。地場の工務店ではありませんので、
社長は営業はしますが、建築現場には関わりませんでした。

そういう会社はモデルハウスを持たず(維持費が膨大なので)
完成した建物を施主の好意でもって土日の2日間だけ見学会を開くだけですので
見落としやすいのですが、注意していると広告がでていたりします。
ダイワハウスとは関係のない話ですが、参考になればと思います。
133: ダイワにしようかな? 
[2005-06-28 19:55:00]
129さんアドバイス有難うございます。

行けば分かる事なのですが、1階の高さを2400mmから2600mmにすると延33坪の家でどの位金額が上がるのでしょうか?
I-Wish Treview05で話を持って行くつもりです。
ご存知の方が居られましたら教えてください。
134: 124 
[2005-06-28 21:20:00]
外壁をDC、DSにするかで金額も変わります。
DSで50坪程度、30〜35万くらいの差額といわれたような・・・。
124家も検討中です。
135: ダイワにしようかな? 
[2005-06-29 19:43:00]
ずいぶん金額が上がるのですね。
2×4の木下工務店、GLホームの標準は2700mmでした。
ダイワのモデルハウスは2600mmの高さだったはずですが、参考にしてはいけないようでした。
「常識だよ!」と言われそうです。
136: 匿名さん 
[2005-06-29 20:42:00]
見積もりしてもらったら、建坪34坪で2200万と言われました。
Iwish Treview05の軽鉄骨です。
割引はしたといわれましたが、この価格はどうなのでしょうか?
137: 匿名さん 
[2005-06-30 00:12:00]
どうって、あなた、建坪だけじゃ仕様がわからんて。地域によっても違うんだよ。
その値段はなに、本体工事費ってこと?どこまで含んでんの?
138: みみ 
[2005-06-30 20:52:00]
136さん、ダイワハウスだと妥当な値段ですね。
注文住宅は、やはり高いですよ!
ダイワハウスで建てた方、土地の地耐力調査は、地鎮祭のあとでいいのですか?
それと、基礎図面やどこに補強を入れるなどの詳しい図面みたいなものは渡さないのですか?
実際立てられた方教えてください。
139: 大和で2年前に建てました。 
[2005-07-02 14:57:00]
地耐力の調査はダイワに限らず、まず最初にやった方がいいと思いますよ。
値段に大きく影響してきます。
地鎮祭をやるということはもう契約はしたのでしょうか?
うちの場合、一部N値が3をきる所があり、ダイワからベタ基礎を提案されましたが、
それで、+60万円ほどかかりました。
ちなみにヘーベルハウスからは表層改良を提案され、費用は120万という見積もりでした。
うちは床面積42坪で本体が2500万、付帯工事その他で500万
合計で3000万でした。
天井は1階だけ2600mmにして40万UPでした。
140: 大和で2年前に建てました。 
[2005-07-02 14:59:00]
追伸、私は、基礎伏図は竣工前も竣工後ももらいませんでした。
141: みみ 
[2005-07-03 10:29:00]
地鎮祭を終えました。基礎図面は、後日渡しますとのことでした。
また、地耐力調査はまだやっていませんでした。
お金がかかるといっても、一切払う気はありません。
139さん本当にお金がかかったんですか、痛い出費でしたね、。(私は、ダイワの土地だから言い張ろうと思います)
あと、基礎等の工事が始まるとダイワハウスは、第三チェック機関が調査するとのことですが
どのようなチェックをするのでしょうかね?
個人的に、第三チェック機関にお願いしたほうがよいのでしょうか?
参考になる方、教えてください。
142: ダイワにしようかな? 
[2005-07-03 12:26:00]
昨日ダイワに行ってきました。
土地の調査承諾書にサインしました。
地耐力調査をした後、間取り等を決めると言っていました。
みみさん、地鎮祭が終わったと言う事は、建物の設計が終わったと言う事ではないのですか?
地耐力が解からず設計ができる訳無いと思いますが確認した方が良いのでは有りませんか。
143: みみ 
[2005-07-03 15:32:00]
そうですね。
月曜日にでも、基礎の設計と地耐力の関係をどう考えているのかダイワさん
に質問してみます。
結果を、報告します。
144: 匿名さん 
[2005-07-03 16:01:00]
>142地耐力が解からず設計ができる訳無い
ともいえません。地耐力で変更するのは基礎の仕様や形状だけなので、
建物の設計は出来ます。正確な値段は出ません。
145: ダイワにしようかな? 
[2005-07-03 16:16:00]
言葉が足りませんでした。
基礎も含めた設計と言う意味です。
正確なレスに気をつけます。
146: 匿名さん 
[2005-07-03 19:00:00]
地耐力調査とは、地盤調査のことですよね?
Sハウスなどは調査料は無料なので、まず地盤調査をやらせてくださいと
何度もいわれました。結果によっては100万以上の差額が見積もりに出てくるからだと
思います。結局はやりませんでしたが。
地盤調査は無料のところが多いので、何箇所ものHMで調査を受け同じ結果になっとく
するという方も多いようです。
今、ダイワハウスさんと打ち合わせを進めていますが、そういえば地盤調査の話は出て
きてません。うちの方は軟弱地盤なので、おおざっぱな見積もりをとったときに
基礎補強工事費として柱状改良補強をするという前提で120万の見積もりでした。
住宅団地のようなところで、昔から地盤が強くまわりのお宅も一切やっていない地域
なのでそんな話もでないということもあるかもしれませんし・・・?
不動産会社を通して個人で建てる場合は当然やるでしょうね。
ちなみに我が家は建て替えですが、やらなければいけない地域ですし家が傾くのは
いやなので120万・・・どのHMになったとしても、大きい金額ですが仕方のない出費と思っています。
147: 匿名さん 
[2005-07-03 19:25:00]
↑みみさんのところは、住宅団地のようなところで・・・。
148: 139です。 
[2005-07-03 21:18:00]
私は、自分の土地でしたので、見積もり前にまず地耐力を調査してもらいました。
断るのに苦労しましたが、ダイワとヘーベルハウスとパナホームに相見積もりしました。
みみさんの物件、は建築条件付きということなのでしょうか?
基礎の工法については、お金を誰が出すかということではなく、
とにかく、慎重に進めた方がいいと思います。
上物は、多少の修正はできますが、基礎はほんとに修正がききませんし、
なにより、なにかが起こらないとわからないものですから。
老婆心ながら、ご忠告申し上げます。
インスペクションについては、いろんなHPがありますので、研究なさって下さい。
149: 匿名さん 
[2005-07-06 07:52:00]
そういえばスレ主のカエルさん、その後、順調にダイワハウスでの家
建ち上がりましたか?
 ぜひ、住み心地を聞かせてください。
 もう見てないのだろうなあ。
150: 通りすがり 
[2005-07-06 20:02:00]
ダイワハウスで話を進めているところです。
費用に大きく影響してくるので、まずは地盤調査をしてから
その後話をしていきましょうって感じでしたよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる