注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします
 

広告を掲載

カエル [更新日時] 2007-07-11 13:33:00
 

ダイワで家を購入するか迷ってます。周りにダイワで立てられた人が居なく、
住み心地、アフター、施工、など分からないことばかりです。大手ハウスの中では
手頃な価格なんで決めようかと思っているのですが、良いところ、悪いところ教えてください!

[スレ作成日時]2004-08-23 16:02:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします

232: 匿名さん 
[2005-09-12 09:40:00]
まあ、何処のHMで建てても、多少の不具合(欠陥でない)がでることは認識していないといけないかと。
(例えば、扉の建て付けで調整で直るもの等)

明らかな欠陥については別ですが、これらの大半は施工中の確認でできることが多いと思います。
そういうものを確認できるようにするには、重要箇所においては立会い確認をすればいいと思います。
大手HMの場合は図面での不具合はほぼ無いでしょうから、問題になるのは施工中です。
つまり、施工業者の手抜きや材料抜きなどを防ぐには、常に見ていることを印象付けることです。
例えば基礎のときは、
1.基礎砕石の厚さや幅は図面どおりか、転圧状況を確認する。
  (簡易に転圧の確認をするには、足で踏んでコンクリート並にガチガチになっていればいいです。)
2.鉄筋の太さ、本数、ピッチを確認する。
3.コンクリートを施工する前に、鉄筋のかぶり(型枠からの距離や、防水シート、砕石からの距離)を確認する。
4.コンクリートを打つときは、持ってきたコンクリートのスランプを測ると共に、試験体を現場で作ってもらう。
5.気温に応じたコンクリートの養生をかけさせるとともに、型枠は打設後から最低3日間は外させない。

とりあえず基礎は最低このくらい確認すればいいかと思います。
本来であれば、現場監督がこういう事をやるはずなのですが、
写真管理をしっかりしている業者はあまり無いかと思います。
(穿った見方をすれば、証拠を残していないとも取れる。)
もしそういうことをしっかりやっているならば、
優良な業者の可能性は高いかと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる