注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします
 

広告を掲載

カエル [更新日時] 2007-07-11 13:33:00
 

ダイワで家を購入するか迷ってます。周りにダイワで立てられた人が居なく、
住み心地、アフター、施工、など分からないことばかりです。大手ハウスの中では
手頃な価格なんで決めようかと思っているのですが、良いところ、悪いところ教えてください!

[スレ作成日時]2004-08-23 16:02:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします

142: ダイワにしようかな? 
[2005-07-03 12:26:00]
昨日ダイワに行ってきました。
土地の調査承諾書にサインしました。
地耐力調査をした後、間取り等を決めると言っていました。
みみさん、地鎮祭が終わったと言う事は、建物の設計が終わったと言う事ではないのですか?
地耐力が解からず設計ができる訳無いと思いますが確認した方が良いのでは有りませんか。
143: みみ 
[2005-07-03 15:32:00]
そうですね。
月曜日にでも、基礎の設計と地耐力の関係をどう考えているのかダイワさん
に質問してみます。
結果を、報告します。
144: 匿名さん 
[2005-07-03 16:01:00]
>142地耐力が解からず設計ができる訳無い
ともいえません。地耐力で変更するのは基礎の仕様や形状だけなので、
建物の設計は出来ます。正確な値段は出ません。
145: ダイワにしようかな? 
[2005-07-03 16:16:00]
言葉が足りませんでした。
基礎も含めた設計と言う意味です。
正確なレスに気をつけます。
146: 匿名さん 
[2005-07-03 19:00:00]
地耐力調査とは、地盤調査のことですよね?
Sハウスなどは調査料は無料なので、まず地盤調査をやらせてくださいと
何度もいわれました。結果によっては100万以上の差額が見積もりに出てくるからだと
思います。結局はやりませんでしたが。
地盤調査は無料のところが多いので、何箇所ものHMで調査を受け同じ結果になっとく
するという方も多いようです。
今、ダイワハウスさんと打ち合わせを進めていますが、そういえば地盤調査の話は出て
きてません。うちの方は軟弱地盤なので、おおざっぱな見積もりをとったときに
基礎補強工事費として柱状改良補強をするという前提で120万の見積もりでした。
住宅団地のようなところで、昔から地盤が強くまわりのお宅も一切やっていない地域
なのでそんな話もでないということもあるかもしれませんし・・・?
不動産会社を通して個人で建てる場合は当然やるでしょうね。
ちなみに我が家は建て替えですが、やらなければいけない地域ですし家が傾くのは
いやなので120万・・・どのHMになったとしても、大きい金額ですが仕方のない出費と思っています。
147: 匿名さん 
[2005-07-03 19:25:00]
↑みみさんのところは、住宅団地のようなところで・・・。
148: 139です。 
[2005-07-03 21:18:00]
私は、自分の土地でしたので、見積もり前にまず地耐力を調査してもらいました。
断るのに苦労しましたが、ダイワとヘーベルハウスとパナホームに相見積もりしました。
みみさんの物件、は建築条件付きということなのでしょうか?
基礎の工法については、お金を誰が出すかということではなく、
とにかく、慎重に進めた方がいいと思います。
上物は、多少の修正はできますが、基礎はほんとに修正がききませんし、
なにより、なにかが起こらないとわからないものですから。
老婆心ながら、ご忠告申し上げます。
インスペクションについては、いろんなHPがありますので、研究なさって下さい。
149: 匿名さん 
[2005-07-06 07:52:00]
そういえばスレ主のカエルさん、その後、順調にダイワハウスでの家
建ち上がりましたか?
 ぜひ、住み心地を聞かせてください。
 もう見てないのだろうなあ。
150: 通りすがり 
[2005-07-06 20:02:00]
ダイワハウスで話を進めているところです。
費用に大きく影響してくるので、まずは地盤調査をしてから
その後話をしていきましょうって感じでしたよ。
151:  
[2005-07-08 21:47:00]
152:  
[2005-07-10 15:08:00]
最近 カキコミがないですねー
153: 匿名さん 
[2005-07-10 17:17:00]
みみさん!
地盤調査はその後どうなりましたか?
ダイワさんの土地のようなので地盤調査、地盤改良はやらないのでしょうか?
もし、ダイワの土地にダイワの建築条件付の家を建てる場合、地盤調査もせず
地盤改良も省いてしまうなんてことないですよね。
もし、そうだったとしたら家、土地を?安く売る手段のようで恐いですね。
まあ、そんなことはないと思いますが・・・。
余計な心配ということで。
154: 不同沈下 
[2005-07-11 23:22:00]
みなさん夢があっていいですね。
地盤調査は必要ですが、自分でもしっかり勉強して調査結果の説明時に質問を返せる様にしておいた方がいいですよ。さもないと私のようなハメに・・・・・・。
155: makoto 
[2005-07-12 12:21:00]
今日、ダイワの営業、設計士の人と3人で話をしてきました。1回目はモデルハウスを見て、2回目は営業所で設計士と営業の人と話し合い、今日は土地の相談です。うちははじめから土地の地盤調査の話もあり地盤補強も見積もりに入れてもらうつもりで、建築予定の土地を2回見てもらってます。地盤の強度によって補強に使う建材が違い、高いものは1本100万(!)くらいするとのこと。まだ詳しく調査してないのでなんとも言えませんが、高そうです。
営業の人は当たりはずれがあるみたいですね。今回の担当の方は良心的に話を進めていってくれていると思います。

>みみさん はじめまして。地盤調査、どうなったでしょうか?はじめから補強など必要ない土地なのでしょうか?うちは盛土するので必要になりそうです。

ここの書き込みにあったけど、昼食つきの打ち合わせがあるんですか?それも建築費用から出てるんでしょうね…。今日は喫茶店で打ち合わせを30分して用があったのですぐ帰りましたが、打ち合わせ後予定を聞かれたのでもしかして昼食になってたかも、ですね。
156: 民 
[2005-07-12 22:05:00]
えっ?たった30分ですか?  うちは2時間はかけますよ。長ければいいというわけではないですが。
157: 匿名さん 
[2005-07-15 12:39:00]
34坪くらいの家をI wish trevew05軽鉄骨か木造で建てようと思っていますが
オール電化仕様で幾らぐらいかかるものでしょう。
特に豪華な仕様にするつもりはないです。

また、此方の投稿で書かれている方がおられましたが
標準価格より10%引き位が目安となるのでしょうか
完成後のモデルルーム等も行って、出来るだけ経費を削減したいと思っていますが・・・
158: ダイワに 
[2005-07-18 10:52:00]
私もtrevew05で話を進めていますが、I wish trevew05に木造は無いと思います。

33坪位で廊下を無くしましたので、DK,L等は35坪位の間取りに成りました。
1度はこれで良いかと思いましたが動線を考え、書き直しをお願いしました。

キャンペーンでエコキュート(460L)とIHヒータ(75cm)はガス工事費分で付けるそうです。
159: ダイワにしようかな? 
[2005-07-18 10:54:00]
>158 名前が「ダイワに」になってしまった。
失礼しました。
160: 木苺 
[2005-07-21 00:09:00]
初めてカキコさせていただきます。よろしくおねがいします。
1年ほど前から色々なハウスメーカー等の構造見学をしてきました。
そして、工法に納得ができた事と、営業さんの知識が、他のメーカーの方よりも飛びぬけて豊富であり、
また気遣いが抜群によく、「この人に頼みたい。」と思えたので、
主人と話し合った結果、契約を見越して大和ハウス一本で見積もりを取ろうと思っています。
しかし、知人には、値引き交渉の面を含めて相見積もりを取った方が良い。と言われました。

もちろん、いくら営業さんが良くても設計士さん達との意見がどうしても相違するなら、
大和ハウスさんを断念する事も考えていますが、(言い方は悪いのですが)捨て駒のような形で
他のメーカーさんに見積もりを取るのも心苦しいのと、私たち自身にあまり時間がないこと、
「単見積もりにしていただけるのなら、最初から精一杯値引きも含めてやらせていただきます。」
との営業さんの言葉に心が揺れています。
(相見積もりの場合は、相手のメーカーの出方を伺いながら、少しづつ下げ幅を増やしていくそうで、結局
値下げする限界があるので、最初から精一杯値下げしても、少しづつ限界まで値下げしても、結果値段は変わらない。
とのことです)

上記の営業さんの言葉が本当ならば、間取り等さえ納得が出来れば、単見積もりにして、当面ダイワハウス一本で考えていきたいと思っています。

そこで、もし出来れば、相見積もりをされた方で、「ここまでの値下げが限界です」と言われた金額は、
最初の提示金額から何パーセント引きだったのか、差し支えなければ教えていただけないでしょうか?

また、相見積もり、単見積もりをして、それぞれ良かった点もぜひ教えてください。
どうかよろしくお願いします。

161: ダイワでよかった? 
[2005-07-21 11:36:00]
相見積もりはした方がいいと思いますよ。
理由は、1社だと出された見積もりの金額が適正かどうかわからないからです。
当然、相見積もりですから、図面の詳細は違うとしても、プラン、間取りは似たものになるわけですから、
価格の差が見えてくると思います。
但し、私の場合は予め他社からも見積もりをとっています。と先に言いました。
その方が、話も進め易いし、最終的に1社以外断るときにも良いと思ったからです。
ただ、A社さんは○%値引いてるからダイワさんももっと引いてよ という方法はとらない方がいいと思います。
値引きを強要して、スペックを落とされたら、なんにもなりませんから^^
うちの場合、軽量鉄骨に絞っていたので、ダイワが本命でしたが、ヘーベルハウス、パナホームから見積もり
とりました。
参考に値引きを言うと、13%引いて、本体(付帯工事含む)で2500万強でした。(述べ床42坪)
ただ、ダイワは2重見積もり(予め数字を高目にして、大幅に引いたように見せる)も多いと聞きますので、
13%がどうというより、予算が3000万でしたので、2500万+その他費用500万で契約した感じ
です。
がんばって下さい
162: 匿名さん 
[2005-07-21 22:23:00]
私も相見積もりはした方がいいと思います。
ダイワハウスの提示金額は、もうこれ以上は無理です・・・と
言っていたのにもかかわらず、合い見積もりの結果、最初の約2900万が約2600万、最終的に約2500万へとなりました。
(約40坪で、付帯工事含んだ価格です)
がんばりましょう!

163: 木苺 
[2005-07-21 23:11:00]
ダイワでよかった?さん、匿名さん。お返事ありがとうございます。
やはり相見積もりはした方がいいのですね。
何だか、1年間かけて親の土地についての情報(区画整理中でした)や、手続きの仕方等を
こまめに連絡を貰っていたので、取りづらくもあって。
しかし、限られた予算。有効に使いたいので、相見積もりも考えて頑張って交渉します!!

あと、先にこちらのホームページを知っていればよかったのですが、
先に限界ギリギリの予算を伝えてしまいました。

しまった・・・。と今更後悔です。
これからも拝見させていただきます!!!
164: みみ 
[2005-07-22 21:36:00]
makotoさん、結果報告いたします。
結果的には、地盤補強は必要ない土地でした。
その為、地盤補強が必要な時どのくらい費用が発生するかは聞きませんでした。
しかし私の場合、ダイワハウスの条件付土地を買ったわけだから、費用が発生するといわれたら
費用が発生しない土地を売るのが必要条件ではないのでしょうかと、言いはねる考えでした。
どちらにしても、お金は一切払わないつもりでした。(結果論になってしまいますが!)
makotoさんの事情ははっきりわかりませんが、もしダイワの土地でしたら
上記のような態度をとってもよいのではないでしょうか。
今日から、基礎工事が開始されました。
またいろいろと問題が発生したらこの掲示板に書かせてもらいます。
165: 通りすがり 
[2005-07-22 23:05:00]
通りすがりで申し訳ありません。3年前にDハウスで自己土地に建替えしました。Sハウス、Hハウス、S化学等の軽量鉄骨で検討をした結果Dハウスで建てました
理由は簡単です。Sハウス、Hハウスは坪単価が高かった。S化学はBOX中心でデザインが?、Dハウスはそこそこデザインが良く、単価が安かったと思いました。但し追加工事により当初契約額の+500万円程度となり、結果的にはあまり安くなかったような気がします。
施工は下請け会社にもよりますが、まずまずだったと思います。アフターサービスの対応も悪くは無いと思います。図面は契約時の平面図に電気設備等が落とし込んだ物のみで詳細図面はくれません(どこも同じようだと思います)
地盤調査は無料では無く、設計料でしっかり取られています!あと屋根裏の断熱材(紙くず)が特徴ですが夏は暑く、冬は寒く、通気性は悪いですので換気システムは必要と思いました。
166: makoto 
[2005-07-22 23:08:00]
みみさん、地盤補強は必要ないということで良かったですね。これで安心して基礎工事が始まりますね♪

うちの土地は、ダイワの条件付土地ではないので何社かに見積もりを出してもらってます。

民さん、そう、たったの30分の打ち合わせです。しかし毎回ではないですよ。土地の件で話が進まず、結果的にはっきりした見積もりが出ないので話す内容も限られてくるからです。
167: かあさん 
[2005-07-25 20:01:00]
165通りすがりさん、ダイワの軽量鉄骨、夏は暑く冬寒いのですか?
なかなか結論の出ない我が家は、余計にどうしようかなという気持ちが
強くなってしまいます。優柔不断なのです。
屋根裏の断熱材も、ずっと気になっていました。
紙くずという表現まさにピッタリで・・・。
あの断熱材が20年も30年も、しっかりしているものなのか。
屋根裏に上がって、屋根裏の様子を見るなんてこともできそうもないし・・・。
営業さんの話によれば、どうしても気になるのなら、あの断熱材は使わず
グラスウール?を選択することもできますよと言われましたが、断熱効果は
どちらがあるものなのか。あの断熱材がいやなのに変える勇気もなかなか持てなくて。
あの断熱材、良いとは思いませんよね。あれのどこが良いんでしょうね。
(見た目で言っていますが、熱くて寒いとなると)
168: とと 
[2005-07-25 21:53:00]
はじめましてとと と言います。
私もダイワハウスのI wish trevew05で契約しました。
それにしても50周年記念謝恩Wダブルプレゼントの企画おかしいよ
値引きしたら プレゼントなしって・・・・
そんな企画 大々的に宣伝するな・・・
と思います。 
169: みみ 
[2005-07-26 20:59:00]
ととさん。
私の家と同じことがまた繰り返されたみたいですね。
本当に、Wプレゼントを正式な格好で受けられた方はいるのでしょうか.
今回、ダイワハウスのお客様メール受付がありますので、そちらのほうに苦情のメールを入れました。
実は、このようなことが繰り返されないようにホームページの文句を変える方向で検討するとのことでした。
ととさんも、メールで苦情を言ってください。
なんとも思っていないようだから。
ととさん、営業とけんかしてもいいのでは、私はけんかまでしましたよ。
がんばれ! 経過を聞かせてください。

皆さん、我が家の配筋工事が終わり、ダイワの検査も終わったので自分でチェックをしたらいろいろと問題点がありました。
後日、検査結果を見せてもらったら、すべてOK。
そこで、検査員にこれは、NGではないですかといったら、そうですねといわれ非は認めたのですが、
なんか、本当にちゃんと検査をしているのか疑問です。
どなたか、そのような経験の方いらっしゃいますか

170: 匿名さん 
[2005-07-27 12:06:00]
ダイワの友人に事情を聞きました。
値引き無しだと確かにキャンペーン適応みたいですが
値引きがされるとダメみたいです。
キャンペーンを適応するよりも、
値引きを10%してもらった方が良いので、
それで家をダイワにお願いすることにしました。
これが精一杯の限界のようです。
171: 匿名さん 
[2005-07-27 12:09:00]
170です。設備関係の相談をする掲示板は何処でしょうか。
施工主支給でやりたいアイテムがいくつかあるのでしょうか?
172: 匿名さん 
[2005-07-27 18:27:00]
うちも値引きしてるので、キャンペーンは適用されないといわれました。
値引きせずに買う人なんて、キャンペーンをあてにしてる人は
いないとおもうんですよね。
なんか間違ってる。
173: 本末顛倒ですよ 
[2005-07-27 22:25:00]
キャンペーン、値引き。少しでも多くのものを少しでも安くというのはわかるのですが、車と家は全く性格が違いますので、車の交渉と家の交渉を混同しないで下さい。あとで泣きますよ。
174: 匿名さん 
[2005-07-27 22:31:00]
一般的に大手ハウスメーカーの営業マンの歩合給は利益で決まるらしい。
値引きすれば給料が減る、でも他社に流れればゼロ。ってことらしいよ。
だから「もうこれ以上値引きできない」と言われて他社で契約した後に
値引きを上乗せするからもう一度考えてくれって言うこともあるらしい。
175: とと 
[2005-07-27 22:41:00]
みみさん・172: 名前:匿名さん 私と同じですね。
50周年記念謝恩Wダブルプレゼントについて
JAROに電話しようと思います。
値引きせずに家を買う(注文住宅)人はいないと思います。

176: 匿名 
[2005-07-28 10:12:00]
>173
「少しでも多くのものを少しでも安く」

それが「キャンペーン」じゃないのか。
値引きして家を買う人はキャンペーン時じゃなくてもいるんだ。

それにどのレスみても、車と家を混同しているようには思えないが。
177: ここにも2ちゃん 
[2005-07-28 22:22:00]
>>176さん。あなたは明らかに2ちゃんに毒されてますね。
178: ポー 
[2005-07-28 22:42:00]
値引きの事ですが、うちは5000万円を3500万に値引きすると言われました。本当にそんな値引きはあると思いますか?はじめの言い値があまりにも法外だったのでしょうか?
179: 通りすがり 
[2005-07-28 23:47:00]
>176
あなたもですか?
180: ダイワにしようかな? 
[2005-07-29 12:51:00]
私も他のキャンペーン対象なので50周年キャンペーンは駄目と言われました。
値引きしてくれなくても良いのですが、正確な見積もりならばね。
値引きを前提に価格を見積もっていて値引きをして対象外は無いですよ。
181: なか 
[2005-07-29 13:45:00]
ボーさん、最初の見積もりが5000万円ですか。
建坪は?外壁は?天井高は?ALCは?地盤改良は?
建物だけの価格ですよね?
我が家は48坪、建て替えで3800万円の見積もり
でした。契約となれば、もう少しは値引きになりそうですが。
差し支えなければ、もう少し詳しく教えていただけませんか?
182: 匿名さん 
[2005-07-30 18:36:00]
だからハウスメーカーは定価ではなく相対価格なんだと思うよ。
営業マンは歩合給なので社員というより代理店みたいなものなんだと
思うよ、
工事ごとの粗利でバックが決まるらしいので、利益が稼げるとなると
見積もりは高くなるんでしょうよ。営業も生活がかかっているだよ。
183: 182 
[2005-07-30 18:43:00]
182も特定業者のことを言っている訳ではなく一般論です。
勿論、一般サラリーマン的な人事のハウスメーカーもある
かも知れません。

車やマンションは定価があり、普通は営業マンもサラリーマンで
成績はボーナス査定に影響がある程度。
だけど値段は交渉次第、営業も利益で給料が決まる世界もあるって
ことを良く理解した方がいいよ。
184: 超心配症? 
[2005-07-30 18:47:00]
みなさん、こんばんわ。
私は、軽量鉄骨のイメージが良くて(耐震性など)
ダイワハウスか積水ハウスと決め、打ち合わせを
進めてきましたが、どうしても踏み切れない不安があります。
そんな先のことを考えてどうするのと言われそうですが
鉄骨で建てて、子供の世代になり(高校生)建て替えを考えるように
なったときの解体費用です。現在の住んでいる木造の解体費用は
約150万です。鉄骨は現在で木造の1.5倍強といわれました。
親は希望の家を建てたとしても・・・。
子供の代で、解体費用だけでも大きな金額になるなあと思うと心配で
踏み切れないのです。
皆さんは、鉄骨の新居が古くなり、建て替え時の解体費用のことまで
考えましたか?
185: 解体についてですが。 
[2005-07-31 09:34:00]
鉄骨で建てるにあたり、少しは解体の費用も気になりました。でも、仮に現在の貨幣価値で150万円の1.5倍って75万ですよね。
長い目でみれば、気にする必要もないと思います。また、これは鉄骨系ハウスメーカーの営業マンの受け売りですが、鉄骨はリサイクルできるから、環境負担が少ない。
壊すのにお金がかかるってことはそれだけ丈夫ってことじゃないですか。
186: 超心配性? 
[2005-07-31 17:34:00]
そうですね。150万の1.5倍、150万+75万=225万。
今の住まいは35坪の木造です。建て替え予定の家は約50坪です。
その50坪の鉄骨の家を解体となると、漠然と350万くらいは
かかってしまうのではないかと・・・。
私が、家を建て替えようと考えたときに、解体費用が350万となると
かなりの負担だなと、子供にも大きな負担になるのではないかと、いらぬ?
心配が頭と心をよぎるといいましょうか・・・。
心配しすぎでしょうかねえ?子供は子供でそれなりに頑張ってくれるでしょうが。
私も営業マンに同じような説明をうけましたが、これからは、木造の方がいろいろな
薬剤や接着剤を含んでいるので、処分が大変になるかも知れないといわれ、鉄骨の
営業マンに木造のことを言われても、あまり素直に聞き入れられない感じでした。
鉄骨の解体に費用がかかるのは、ひとつひとつのボルトを手作業でゆるめ外し解体
するからだそうです。
木造も考えないといけないかなあと、でも後悔するかなあと揺れています。
よ〜く考え、納得して後悔のないように進めます。
187: 名無し 
[2005-08-02 23:06:00]
私、ダイワハウスの基礎工事していますがダイワの家って高いですよね。
工務店なら7割ぐらいで建つのにとよく思います。
結局作るのは業者の人間であり、家のつくりの良い悪いは受持った下請け業者の力量と気使いで決まると思っています。
いい腕の下請け業者の工務店に直接頼めばメーカーの検査基準をクリアーした低価格な家を作ることが出来ます。
アフターの面で不安を感じる人もいるかも知れませんが、そういう業者の人は、自分の仕事に責任を持っているので
金、云々である程度はやってくれます。(職人とはそういうものです。)
広く工務店などを探せば良い低価格な家が出来ると思います。
188: 匿名さん 
[2005-08-02 23:53:00]
>187さん。
私も良い工務店は?と悩んでいます。探すのは難しいですよね。
ダイワハウスを選んだ理由を教えてください。
189: 匿名さん 
[2005-08-02 23:59:00]
丈夫かもしれませんが、私だったらやめますね。子供達に余計な負担になるし
大体その家が自分達が気に入っても子供達が気に入るかどうかは全く解りませんからね
建て替えたいとか、増築したいというとき、困るんじゃないのかな
親が建てた家が気に入らなくて解体した友達は35坪で350万円かかったって、親を恨んでたよ
木造だったらそんなにかからなかったってね
190: ? 
[2005-08-03 22:33:00]
建てる前から壊す心配までしなくても。今はどこでどのようにいい家を作るかってことでしょう。
191: 匿名さん 
[2005-08-04 09:25:00]
>186、189
そんなことで、恨まれるんだったら親に頼るなって感じですよ。
それに、子供が金だすわけじゃないんだから、親の好きな家でいいじゃないですか?
子供のことは健康面、安全面を配慮してあげれば十分。
何でも子供の通りにしてしまう親がいるから、変な事件も起こるんですよ。


192: !? 
[2005-08-04 17:42:00]
上棟まで行いましたよ。 しかし!! 雪の降る中屋根をしてしまったのです。 雪は家の中へ・・・
 施主は憤慨、 工事は休工、しばらく月日がたち その家は解体・・・ そんなことってあるのでしょうか?
屋根はいつしても大丈夫?なものなのでしょうか? 工事関係者に気遣いが足りなかったことで起きたこと
なのでしょうか? 日程が決まっていれば予定通り行うものなのでしょうか?
規約に違反している文章がある場合削除願います。
193: ラム君 
[2005-08-05 14:43:00]
私は、大和ハウスのI WISH SRと言う家を買いました!営業は全く関係なかったです!軽量鉄骨で床面積が1階2階合わせて52坪です!

私の友達や、会社の人間も大和で建てている人が多く、感想を聞いてもアフターもシッカリしていると大喜びです!
実は以前地元の工務店で、建てようと契約寸前まで行きましたが、
施工した後の人の声を直接聞きに言った所、最悪でした!アフターなし!壊れても知らぬを言い通し!

私は非常に感じます!買う前の信用よりも、買った後のアフターが一番大事に思います!家ですから、
おかしい所が出た時安心してアフターを呼べるのが一番家を買う上で大事なのではないでしょうか?

194: 匿名さん 
[2005-08-13 17:18:00]
189>"親が建てた家が気に入らなくて解体した友達は35坪で350万円かかったって、親を恨んでたよ"

「そんなことで親を恨むなら自分で土地から買えばいいんじゃない?」って友達に言ってあげましょう。
解体費用に350万円掛かったって、土地を買うことを思えば安いもんですよね。
195: 匿名さん 
[2005-08-13 18:03:00]
Thnks 50Th キャンペーンで契約する予定です。

価格は以下のとおりです。
本体価格 45坪で約2700万円(税別)
<内訳>
本体工事/約2300万円
オプション/約180万円-フェアポイント50Pt(約50万円分)
付帯工事とその他/約270万円
ただし、ローン手数料、登記費用、保険料等は別途です。←だいたい70万円ぐらいになりました。

初回見積もりでは、「キャンペーン価格なので、これ以上の値引きはできましぃえ〜ん」と言われていました。
しか〜し!相見積もりの結果などを踏まえた交渉で、数%の値引きしてもらいました。
交渉次第では、もう少し値切れたかな?とも思いますが、私の力量ではこんなものかと満足しています。

キャンペーンの期限は9/Eまでですが、ボチボチ契約しようと考えています。
196: horehore 
[2005-08-21 15:39:00]
戸建て住宅アフターサービスランキング 爆笑の結果・・・

ttp://nb.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/20050525.cgi?chiiki=8&selection=0&pattern=0&shokai=1

総合     大和ハウス工業 満足度指数23.8%
修理技術   大和ハウス工業 満足度指数17.9%
修理スピード 大和ハウス工業 満足度指数3.8% <<<----注目

ダイワハウス全然だめやん・・・予想通りだけど
197: 匿名さん 
[2005-08-21 21:16:00]
隣に【うちは賃貸アパート】ダイワハウスの家が建ち、本日完成見学会だったので
見に行かせてもらいました。
地主さんの家らしく、土地はもともとあったから
ということでかなり豪華な仕様でした。
松下のパーティーキッチン?に、26帖のLDKに琉球畳6帖の和室に、
一坪くらいあるトイレ(手洗いつき)が2階という
2階リビングでした。昔ながらの街並みで、南側に古い賃貸長屋が
あるために2階にリビングを持ってこなければならなくなったそうです。
フローリングはコーヒーのような濃い色で、高級感を出したかったのかも知れませんが、
いまいちでした。
キッチンはとってもすばらしかったですよ。
お金があれば私も・・・とは思いませんが。(何せオープンキッチンをきれいに保てませんから)
窓やら、浴室やらあちこちとっても高級でしたが・・・ひとつ気になる点が。
それは、仕上げです。
天井や、各部屋の角などのクロスのはり方が雑なこと。クローゼット周りの
木枠?の雑なこと。すごく気になりました。
これは以前に住宅展示場を見たときも気になったのですが、「古いからかな?」
とだけ思ってました。でも、窓やキッチンなどとってもお金をかけていただけに
そういう細かいところの雑さが目立っていて思わず「お気の毒」って感じでした。
198: 匿名さん 
[2005-08-21 21:19:00]
197です。
いい忘れました。うちはダイワハウスの建てた賃貸アパートに暮らしています。
入居1ヶ月くらいの頃換気扇がカラカラと変な音をたてるので
たまたまきていたダイワハウスの営業の人に24時間メンテナンスですよね?
お願いします。というと24時間メンテナンスって言ってもできないんですよ。
っていわれました。
それに対して「えぇ〜ジャロにいいますよ〜」というと、しばらくして
24時間メンテナンスの看板消えました。
199: 匿名さん 
[2005-08-21 22:41:00]
196
horehoreさん、あちらこちらにダイワの悪口。
よほどのことがあったのでしょうねえ。
見苦しいです。
200: 匿名さん 
[2005-08-22 12:30:00]
199さん
事実ですからねぇ。悪しからず
201: 匿名さん 
[2005-08-22 20:16:00]
199さん
197, 198が196の結果が事実だって物語ってるよ。事実を伝えて被害者を減らすのがこういう
スレの役割。マルチでもなんでも事実は事実です。おそらくアナタはダイワの社員でしょうが、
自分の会社の実態を正しく認識し、反省しなさい。
202: 匿名さん 
[2005-08-22 21:38:00]
199です。
はっ!  ダイワの社員?
私、ただの主婦です。もうこれ以上やめておきます。
203: 匿名さん 
[2005-08-22 23:25:00]
少しでも自分のレスに反対や意見を言うと「社員、関係者」と決め付けるのは如何なものでしょうか。
日経でのダイワの評価が低い事は事実ですが、horehoreさんがあちらこちらに書き込んでいる事実も事実です。
199さんと同じように考えている方も多いと思いますよ。
ちなみに私は関係者ではありません。悪しからず。
204: モ?ヨ?ツ?ツ? 
[2005-08-23 22:14:00]
202, 203さん 見苦しいです。
私はダイワの被害者です。ダイワのために人生を棒に振りました。
これ以上被害者を増やさないために、社会正義の活動をしているんです。
あなた方の軽薄な正義感でとやかく言うのはやめにしなさい。
もうこれ以上やめておきます?あぁ、そうしましょう。
205: 匿名さん 
[2005-08-23 22:54:00]
>私はダイワの被害者です。ダイワのために人生を棒に振りました。
さぞや辛い思いをしている事でしょう。
ダイワで建てようと思っている者には他人事では有りません。
経験をお聞かせ下さい。又はHPやblogで経験を紹介しているのであれば、アドレスを教えてください。
206: 匿名希望 
[2005-08-24 07:13:00]
最近、荒れていますね。誹謗中傷が激しくならないことを期待しています。
207: 兵庫 
[2005-08-24 13:09:00]
ダイワハウスで家を建てようと思っている31歳です。ダイワさんのカタログは他社と比べて間取にセンスを感じません。
営業さんの熱意と、土地を紹介していただいたこともあり、当面、ダイワさんで考えています。そこで質問ですが、
土地は、不動産屋からスルーして紹介されており、マージンももらっていないらしいから、その不動産屋を紹介してもらって
他のハウスメーカーにお願いすると言うのは、非礼でしょうか?また、相見積りを考えていますが、同じ土地で、同じ試用、材料
でないと、同等の見積りはあげにくいと思うのですが、どうやって他社さんに見積もりをとってもらったらいいのですか?
教えてください。また、値引き交渉のしかたも教えてください。
208: 兵庫 
[2005-08-24 13:15:00]
出来れば本職の方、正直なお答えを願います
209: 匿名さん 
[2005-08-30 10:03:00]
契約をすまされた方、その後順調に進んでいますか?
210: ホームズチェック社 
[2005-09-01 04:25:00]
建ててはいませんが、検査した事があります。

当社にアクセス戴ければ。疑問にお答え出来ると思います。0463ー55ー5885
211: 第三者 
[2005-09-01 21:21:00]
一般論で結構ですので、ダイワハウスの施工監理は何点なのでしょうか?
212: マジックペン 
[2005-09-02 22:52:00]
私たちはダイワで建てたことを後悔しています。あまりにもトラブルが多すぎて・・・
ダイワで家を建てた友達の紹介でダイワの分譲地を買うことに決めました。
トラブルになった時に会社の態度が驚くほど誠意がなくて専門家に相談してやっと解決した?と
いうことがありました。その後も図面どおりにできていなかったり(設計士さんのミスで)
さんざんです。大金を払ったのに心労がたまって疲れました。
213: 匿名さん 
[2005-09-02 23:57:00]
皆さん、色々と書いているようですが、担当の営業マンの誠意に依ると思いますが。。。幸いにも、私は、すばらしい営業マンに恵まれました。至って順調です。大手メーカーなので、基本的な事はクリアーしており、後は、営業マンとの人と人との付き合いになるかと思います。
214: 冷静 
[2005-09-03 00:12:00]
>マジックペンさん
具体的な事例でお願いします。抽象的で、本当かどうか疑います。加えて、図面の確認は、ご自身でされるべきと思います。全てHメーカー任せにするのではなく。図面間違いは、どこのHメーカーでも共通のことと思います。
215: マジックペン 
[2005-09-03 19:01:00]
具体的に書きたいのですが、担当の営業所では大きな問題になったので私たちだと特定されるといやなので
やめておきます。ただ、悔しかったから書きたかったのです。
図面のことは言われるようにどこのメーカーでもあることです。家を建てる時のトラブルはどこでもあることと
思いますが、トラブルが起こった後の対応がそのメーカーの良し悪しだと思いました。今回私たちは
営業マンと営業所に恵まれませんでした。それだけです。
216: 匿名さん 
[2005-09-03 20:26:00]
図面通り施工出来ない会社は建築会社じゃないですよ。
施主が確認しなければ図面間違いするような業者は、プロではないです。
最低限度の条件さえ守れない業者に対して、貴方が怒るのは当然であって
変な理解をする必要はありません。
217: 匿名さん 
[2005-09-03 20:54:00]
図面と違うという事は、ダイワに限らず聞きますね〜。
やはり業者任せでなく、たまには自分でチェックしに行った方がいいと思います。
218: 匿名さん 
[2005-09-04 14:25:00]
199さんの言う、196のhorehoreさん確かに色んな所にいました。
219: もうかかわりたくない 
[2005-09-04 15:10:00]
社員教育がなってません。。
220: 社員がなってません 
[2005-09-04 15:36:00]
住宅展示会場を昨日の土曜日に行きました。はじめは新人の人が丁寧に説明してくれたのに、
銀行からの借り入れ条件が難しい私たちは勤続10年の女性Nさんにかわり話をしはじめました。まずは挨拶もなしに勤め先やらプライベートなことを
詳しく聞き、手続きが面倒なせいか笑いながら**にした口調でお金のない人は家を買うな。と遠まわしにいわれました。
最後は「どうぞお帰りください。」とまでいわれました。
こちらもほかのメーカーさんとひいきしながら話していたせいかムッとしたかもしれませんが、社会人として大人としての態度に疑問を抱きました。
こんな対応の人が担当だったら大きな借金を返していきたくないな。と思います。
女性の勤続十年がなんですか?
お客さんに自慢することですか?
笑いながら**にする口調は誰がされても嫌なものって気づきませんか?
私は悔しかったし、こんな思いをしてまで家を建てなきゃいけないなんていやだな。と思いました。
長野県松本市サンピアにいた勤続十年の女性N本さん。あなたですよ!!!!!!
221: 匿名さん 
[2005-09-04 16:25:00]
>220
誰でもが見られる掲示板で、近隣の人なら、個人を特定できるような書き込みはどうでしょう?
”社会人として大人としての態度に疑問を抱きました。”
あなたが怒っていることは伝わりましたが・・・
222: 匿名さん 
[2005-09-04 16:58:00]
 社員がなっていませんさんへ
相当悔しい思いをなさったのでしょうね。でも、こういうことは、
ダイワハウスに限りません。私の場合、住友林業で営業の言葉に
気分を害されました。どこにでもいるのです、営業として接客という
ものはどういうものかを理解していない人達が…。
社員教育というのか、いくら教育しても生まれもっての嫌みな性格、
思いやりのなさは治りません。住宅会社に限らず、大げさですが、
この社会で生きている以上、客、患者等に傲慢な態度の人は、沢山
いるのです。ダイワを、もし検討しているのならば、他の営業に変え、
N本さん、あんたはまったくダメくらいのこと言ってあげたらどうですか。

223: 匿名さん 
[2005-09-04 22:12:00]
確かに、本気でダイワを考えているので、担当を代えて下さいと言えばいいよね。
224: 匿名さん 
[2005-09-05 20:57:00]
ハウスメーカーの営業にはかなり当たり外れがありますよね。
225: 匿名さん 
[2005-09-06 13:20:00]
3-4箇所は同じHMで展示場巡りしてみたら。
226: ぶい 
[2005-09-07 03:35:00]
こないだうちの店で大和ハウスの社員さんが婚礼二次会パーティしてたけど、ガラの悪い事。。。。
227: 匿名さん 
[2005-09-07 07:37:00]
仕事とプライベートは別だと思いますけど!
犯罪を犯したわけじゃないでしょ。婚礼二次会パーティくらい
騒いでもいいんじゃないですか。そんなことまで、こんなところで
批判しなくても…。警官、教員、銀行員二次会くらい騒ぎます。
それより、ぶいさんのお店ってパーティするところでしょ!
店員がお客のこと、ペラペラ喋るお店なんて恐くて行きたくない。
  ちなみにダイワの社員ではありませんから!!
228: 匿名さん 
[2005-09-07 12:32:00]
坊主憎けば袈裟まで憎い。
そんな感じになっていますね。
もう少し考えてレスして欲しいものです。
229: 匿名さん 
[2005-09-07 21:43:00]
Vさんはガラが悪いと言っただけですから、話の内容は何も話してないですよ。それにここはダイワのレスですから、ダイワさんについての情報は少しでも多くお願いします。      
230: 匿名さん 
[2005-09-10 09:41:00]
私も現在 積水ハウス ダイワハウス パナホームで迷っています。
一番話が進んでいるのは、ダイワハウスです。アイウィッシュトレビュー05です。
間取りも、いろいろなわがままを聞いてくれます。
今の状況では、大幅な値引きがありそうな予感です。
まだ3社の最終的な見積り金額が出ていないので、今後の進展はどうなるかわかりませんが
ダイワハウスで検索すると、あんまり良い噂が出てこないですね、ちょっと不安になります。
231: ダイワ 
[2005-09-11 21:15:00]
ダイワで建てました。少なくとも我が家では、築3年ですが、大きなトラブルはありません。小さな問題でも当日か翌日にはアフターメンテナンスの方が来てくれています。結局、トラブル件数は着工戸数にある程度比例すると思うので、ダイワのトラブル、クレームが目に付くのは仕方がないのかな?と思います。着工件数に対して異常にクレーム、トラブルが多いのであれば、問題でしょうが。。
232: 匿名さん 
[2005-09-12 09:40:00]
まあ、何処のHMで建てても、多少の不具合(欠陥でない)がでることは認識していないといけないかと。
(例えば、扉の建て付けで調整で直るもの等)

明らかな欠陥については別ですが、これらの大半は施工中の確認でできることが多いと思います。
そういうものを確認できるようにするには、重要箇所においては立会い確認をすればいいと思います。
大手HMの場合は図面での不具合はほぼ無いでしょうから、問題になるのは施工中です。
つまり、施工業者の手抜きや材料抜きなどを防ぐには、常に見ていることを印象付けることです。
例えば基礎のときは、
1.基礎砕石の厚さや幅は図面どおりか、転圧状況を確認する。
  (簡易に転圧の確認をするには、足で踏んでコンクリート並にガチガチになっていればいいです。)
2.鉄筋の太さ、本数、ピッチを確認する。
3.コンクリートを施工する前に、鉄筋のかぶり(型枠からの距離や、防水シート、砕石からの距離)を確認する。
4.コンクリートを打つときは、持ってきたコンクリートのスランプを測ると共に、試験体を現場で作ってもらう。
5.気温に応じたコンクリートの養生をかけさせるとともに、型枠は打設後から最低3日間は外させない。

とりあえず基礎は最低このくらい確認すればいいかと思います。
本来であれば、現場監督がこういう事をやるはずなのですが、
写真管理をしっかりしている業者はあまり無いかと思います。
(穿った見方をすれば、証拠を残していないとも取れる。)
もしそういうことをしっかりやっているならば、
優良な業者の可能性は高いかと思います。
233: ?? 
[2005-09-12 21:34:00]
>232さん。何を基礎の打設の一般論を語っているのですか???
234: 匿名さん 
[2005-09-12 22:32:00]
ダイワハウス、契約してからの打ち合わせは長くて1ヶ月半と言われたけれど本当にそんなものなんですか?
他のメーカーでは4ヶ月と言われたのですがなぜ、そんなに差があるのでしょうか?ダイワで契約されたかた、
実際に打ち合わせはどれぐらいかかりましたか?
235: 匿名 
[2005-09-12 23:54:00]
私は5月にアイウィシュトレビュー05のフリープランで契約をして、もうすぐ引渡しです。
4月末にダイワハウスの分譲地(条件付)を見に行って、まだ何の返事もしていないのに2日後には
図面が出来ていました。営業さんが私たちの話を聞いてそれを元に設計士さんが作ったそうです。
これには正直びっくりしました。間取りとか気に入ったので1週間後には建物の契約をしました。
なかなかまとまった分譲地が出ない地域で、営業さんの「ここを逃すと後悔しますよ。」の言葉に
あせったのかも。土地の契約は1ヵ月後の6月末。それまでに建物の色決めを全て終えました。
色決めは2日間かかりましたが早い方だと言われました。次々に打ち合わせがあって、あまり
考える暇もありませんでした。私もどうしてこんなに急ぐのかと不安になりました。
今から考えれば間取りなども1つだけでなく、何通りか図面を描いてもらって決めれば良かったと
思います。もっとゆっくり考えさせてくれてもいいと思うのですが…
236: 匿名さん 
[2005-09-13 00:40:00]
235> 私も同じような気持ちですよ

私の場合も条件付の土地でした。自分の中でここの土地を逃すとほかは無いと思い、
非常に忙しい中契約をしました。
しかし、やはり家に専念する時間が無い中で契約内容を煮詰めていくのは
非常に厳しいですよね。

235さん同様のペースで話は進んでいますが、
不安を常に感じながらのマイホームとなっています。
契約時にもしものときは「印紙代だけで解約して良いですよ」と言われていますが、
それも口約束です。
きっと、もしものときは強気で対応してくるんでしょうね・・・
こちらは万が一に備え、全ての音声は記録してありますが。。。

友達の弁護士にもある程度の話はしてあるから、事後処理の面を考えても強気に出ても良いのでしょうが、
家は一生の付き合いなのでできるだけ温和に行きたいですよね。
なにせ、自分から気に入って建てる家ですし^^ 235さんお互いがんばりましょう!
237: 匿名 
[2005-09-13 23:37:00]
236さん、音声の記録はすごいですね。賢いです。
私も友達の助言ですべての交渉は文書に残すようにしました。
打合せの度に営業さんが書いてくれる『打合せの記録』に細かく書いてもらいました。
「エアコンはサービス工事で・・」等、口約束はしないようにしました。

家のトラブルは入居してからの方が多いようです。
236さん、お互い入居後に大きなトラブルがないと良いですね。
238: 匿名 
[2005-09-14 18:22:00]
ダイワで建てて17年になりますが、今のところ何処も悪いところがありません。
入居して一番びっくりしたことは、私は雪深い寒い地方に住んでいますが、ファンヒーターをつけるとあっという間に部屋が暖かくなります。
239: 匿名さん 
[2005-09-19 20:48:00]
大体の間取りが決まってきて,今、ダイワハウスを含め3社に絞って打ち合わせを行っています。本日のダイワハウスの打ち合わせで
9月は決算なので今月中に契約できれば金額も安くできるといわれました。もし、来月再来月と、延ばしても
今月ほど金額を安くすることはできませんと言われました。ただ、今月もあとわずかなので今月中に契約はちょっと
難しいかなと正直思っています。今月とそれ以降では金額も大きく違ってくるのでしょうか?誰か教えていただければ幸いです☆
240: 匿名 
[2005-09-20 12:25:00]
決算月の契約はあまり意味が無いと聞いていますよ。
入金された時点でカウントされるという事で、私は9月末入金の約束で値引きをしてもらいました。
241: 匿名さん 
[2005-10-04 01:00:00]
ダイワハウスで建てようと思い、いろいろ施工現場を見てまわりましたが、いまいちサイディングがツルピカしていて安っぽく感じてしまいます。
積水ハウスのダインコンクリートにすればいいんでしょうが、予算的に手が出ません。
どのタイプ(または組み合わせ)にすれば、高級感がある外観にできるでしょうか。
皆さんの工夫など教えてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる