注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします
 

広告を掲載

カエル [更新日時] 2007-07-11 13:33:00
 

ダイワで家を購入するか迷ってます。周りにダイワで立てられた人が居なく、
住み心地、アフター、施工、など分からないことばかりです。大手ハウスの中では
手頃な価格なんで決めようかと思っているのですが、良いところ、悪いところ教えてください!

[スレ作成日時]2004-08-23 16:02:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします

762: 清涼かき氷 
[2006-08-16 01:58:00]
差額は2〜3万でした。
ほんとに変えて良かった。
標準はふちなし形状ではありません。
ブラシが奥まで届かないので、臭いやカビの発生源となって衛生的ではありません。
家族の健康を考えるのであれば、是非とも変更をお薦めします。

健康を考えるダイワなのに、ちょっとコンセプトからずれた標準品なのではやく取りやめしてもらいたいですね。
763: 匿名さん 
[2006-08-16 07:26:00]
うちの登記費用は建物だけで15万円払ったのだが、自分でやったら一体いくらでできたのだろうか?
764: 匿名さん 
[2006-08-16 08:35:00]
>763
述べ床40坪で、保存登記の登録免許税12.000、軽減措置用添付資料の住宅用家屋証明書が1.300、
抵当権設定登記は司法書士に頼んだので50.000程度です。
表示登記は自分でやれば費用はかかりません。
765: ハミングフロムナード 
[2006-08-16 09:24:00]
明石市の建築条件付の土地で建築中ですが、
もともとダイワの土地だったということで、
鋼管杭20本の地盤改良代金は、ダイワハウスで負担していただきました(^_^.)
766: はなこ 
[2006-08-16 10:34:00]
来週に完成立会い検査があるのですが、主にどこをチェックすればよろしいのでしょうか?躯体については問題はないのですが、あとは内装仕上げ程度かと思うのですがどうでしょうか?
767: おかなお 
[2006-08-16 10:39:00]
トレビューで建築後2ヶ月になりますが、部屋の中はとにかく暑いですね。
各部屋にエアコンを配備しました。
それから、ダイワの6畳はなんだか狭く感じます。
本間の4.5畳ぐらいの感覚です。
768: 吉河 
[2006-08-16 10:55:00]
>はなこさん
クロスのはがれ、浮き
サッシの音鳴り
サッシのロックがスムーズにできるか
建具のがたつき
床下の清掃状態
床鳴り
床の水平
基礎のひび割れ

1ヶ月点検でも同様の調整をするのでご安心ください。
769: はなこ 
[2006-08-16 11:30:00]
吉河さん、どうもありがとうございます。
770: 匿名さん 
[2006-08-16 17:42:00]
ダイワハウスはあまりいい話聞かないけど・・・
とにかくクレームの多い会社だと思う。
メンテナンスも結構ざるだし
クレームがつくと担当だった人が転勤になって
当時の資料なり引継ぎが不十分で〜等々
激しくくだらない言い訳します。
で、クレーム発生から処理まで仮に10年くらいかかったとしても
書類いい様に書いてすぐに対応したみたいな顔するので注意が必要かと
771: マナティ 
[2006-08-16 18:22:00]
761さん
タマスレの私の発言一部を、引用するのはいかがなものか。
発言は自己責任でお願いします。
772: 匿名さん 
[2006-08-16 19:32:00]
ダイワハウスか地元の工務店にするか悩んでいましたが、
土地(希望価格に値下がり)や間取りが気に入りましたので、
最終的にダイワハウスにお願いすることに決めました。
ローンの事前審査も無事通り、
土地の売買契約と建物の工事請負契約を行うこととなりました。
773: 匿名さん 
[2006-08-16 19:32:00]
>764
え?そんなに安いの? うちは抵当権ないから、13000円くらいでできたのか・・・
仕事が忙しくて頼んでしまったのだが、激しく後悔
774: 匿名さん 
[2006-08-16 21:53:00]
>オカナオさん

今の時期暑いのは、どのお宅も似たり寄ったりでしょう。
しかし、入居段階で各部屋にエアコン設置とはうらやましい。。

ダイワの和室は京間になるので、本間と江戸間の中間くらいですね。
775: 匿名さん 
[2006-08-16 22:32:00]
登記手続きって自分でするとなると、HMは嫌がらないでしょうか?
どのタイミングで言うのが良いのでしょう。
776: 清涼かき氷 
[2006-08-16 23:16:00]
>登記手続
なんか、ダイワハウスのスレと関係ない話になっているような。
一戸建て何でも質問板でスレを立ててそちらで話をしてもらってもいいですか?
777: 匿名さん 
[2006-08-17 07:47:00]
>775
私は契約時に自分で登記する旨を告げてOKをもらいました。
登記は本人申請が原則ですからダイワハウスとしては断る理由はないはずです。
営業さんは嫌がるどころか図面を確認するなどサポートしてくれました。
778: 匿名さん 
[2006-08-17 08:15:00]
ダイワハウスから貰った1/50の図面で畳の長さを図ったところ、長い方が3.5cmありました。
ということは、江戸間らしいですね。
同様にパナホームは京間のようです。図面には6.5畳と記載されています。
私はTreview'06で計画していますが、このスレを見て今まで京間だと思いこんでいただけにショックでかいです。
779: 匿名さん 
[2006-08-17 11:03:00]
>777

回答有難うございます。
早速、ダイワに話をしてみます。
780: 岡直 
[2006-08-17 13:01:00]
>778
トレビューで建てましたが、畳の横幅を計ると、85cmでした。
ということは江戸間ですか?
うちの実家(91cm)に比べるととても狭く感じます。
781: 匿名さん 
[2006-08-19 09:16:00]
ダイワハウスの標準の和室畳の寸法は江戸間ですが、打合せ時点から京間や本間サイズと要望していれば、それに合わせてプランニングしてくれますよ。
僕は本間で作ってみたけど、他の廊下や部屋が小さくなってしまったので、江戸間に戻しましたが。
結局他の部屋の広さを捨ててまで和室を広くしたくないって思いが出てきました。
(どうせ客間か親が泊まる様な部屋だし)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる