注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大和ハウスの「XEVO」はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大和ハウスの「XEVO」はどうですか?
 

広告を掲載

ぺんぺん [更新日時] 2007-07-11 13:36:00
 

大和ハウスのXEVOに関心を持っています。
現物は見てないのですが、性能はよさそうです。
外装材のバリエーションの少なさと、透けるバルコニーはちょっと気懸かりです。

[スレ作成日時]2006-09-12 18:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大和ハウスの「XEVO」はどうですか?

603: 匿名 
[2007-02-01 18:23:00]
鉄骨の家は床が冷たいといわれますが、ダイワハウス、XEVOはどうですか?
やはり床暖房がないと、冬季はスリッパ無しの生活は無理ですか?
(当方、中部地区に住んでおります。)
604: ぽち 
[2007-02-07 10:28:00]
太陽光発電システムで瓦一体型の「スーパートライ」を検討しているのですが、全くの素人で構造がよく理解できません。瓦一枚にソーラーパネルが一枚貼ってあるのでしょうか…?ご存知の方ご指導下さい。
605: 匿名 
[2007-02-07 18:46:00]
>No.604 ぽちさん
>瓦一枚にソーラーパネルが一枚貼ってあるのでしょうか?
太陽光パネル1枚につきタテ方向(高さ)は陶器瓦と同じですが、幅は4枚分です。
606: 匿名さん 
[2007-02-07 23:41:00]
インテリジェンストイレを外すといくらのコストダウンになるんですか?
607: 匿名さん 
[2007-02-08 08:23:00]
606さん
40万ぐらいとお聞きしました。
608: ぽち 
[2007-02-08 09:54:00]
→606さん レス有難うございました。まず瓦を敷いて、それから別々にパネルを貼るのですか?それとも元々一体になったものを貼るのですか?恐れ入りますがご教授ください…。
609: ぽち 
[2007-02-08 09:56:00]
ごめんなさい。608の修正です
→605の「匿名さん」の間違いでした…
610: 匿名さん 
[2007-02-08 10:14:00]
603さん>
木造住宅でも床が冷たいお宅はあると思いますけど。
断熱材の仕方や、換気口の影響とか ないですかね。
611: 匿名さん 
[2007-02-08 18:07:00]
XEVO で契約を考え,検討中です。
XEVO を拡張するためにモデルハウスを至急欲しいとのことで
契約を急がされています。
ファモックの間取りから選び,仕様と価格がそのままでXEVO
になるというものですが,いまいちよく分かりません。
キッチンやトイレ,お風呂場は決められたもので選べず,
オール電化,電気温水器,ビルトイン食洗機,浴室乾燥機が標準装備です。
電気温水器とエコキュートはどのように違うのでしょうか?

家は二世帯を考えているので,1階部分に1部屋追加(6〜7坪)予定です。
追加に関しては,坪60万になるとか。ただ,ファモックの部分は
坪43万くらいで変更料150万(?)なぜなのでしょう。
延べ床面積50坪で総額3000万を超えるそうです。
結局安いのか高いのか分からなくなってきました。
同じようなプランでお考えの方ご意見ください。

また,現場見学会に使われるとのこと・・・。
汚れないように配慮していただけるのかが心配です。
612: 匿名さん 
[2007-02-08 18:49:00]
594さん>
だいぶ時間が経っていますが・・・
私も建て方の途中で土砂降りの雨にやられました。
ダイワの現場監督は「大丈夫です!」と言っていましたが、心配だったので確認してもらったら断熱材(グラスウール)が所々濡れていました。
アルミ蒸着フィルムが張ってあるからと言っても、雨対策は万全ではないようですよ。
私は断熱材全部交換してもらいました。
もしまだ間に合うようであれば交換してもらった方が良いと思いますよ。
613: 匿名さん 
[2007-02-08 23:08:00]
現場見学会はやめた方がいいですよ。
結構汚れるらしいので・・・。
神経質な方はクリーニングをしてもらっても気になるかも。
現場見学会をしても1日1万円くらいしかもらえないですよ。
いやならはっきり断った方がいいですよ。

価格ですが、50坪くらいならそれくらいしますよ。
ファンモックの価格にしたいなら、ファンモックにしたほうがいいですよ。
XEVOはなんだかんだと高いので。
営業さんはその場しのぎで結構いい加減なことを言うので、分からないことは
分かるまでしつこく聞いたほうがいいですよ。
見積もりも本体価格ではなく詳細にしてほしいと頼んだほうがいいですよ。
そうすると1つ1つ確認できますから。
614: 匿名 
[2007-02-09 09:21:00]
613さん。現場見学会をすると、1日1万円くらいのお金しかもらえないんですか?そしたら内覧会なんてやらないほうがいいですよね。私も今XEVOで考え中なのですが、値段的にそんなに高いのですか?50坪で3千万?それは建物本体価格ですよね?坪60ですか。
615: 匿名さん 
[2007-02-09 09:35:00]
>614
>坪60ですか。

大手ならどこもそれくらいでは?
616: 匿名さん 
[2007-02-09 09:44:00]
内覧会は現金はよく分かりませんが、エアコンとかソファーとか家具類を交渉しだいで付けてくれそうですよ。はじめは内覧会を行うのを嫌がるそぶりを見せておいたほうがよいでしょう。XEVO拡大のために、結構融通をきかせてくれると思いますよ。
617: 匿名さん 
[2007-02-09 11:18:00]
→612さん 有難うございます。
私は現場担当者の「基本的には密閉しているので心配いりませんよ」の
言葉を信じてしまいました。やっぱり熱材(グラスウール)は濡れるんですね…
かなりショックです。現在既に内装工事やってますので、今更どうすることもできない
のですが……時間が経てば自然乾燥するのでしょうか?
618: 612 
[2007-02-09 11:55:00]
617さん>
不安にさせてしまって申し訳ありません。。。
私の現場監督も「密閉してあるので大丈夫です」と言っていましたが、よく見ると所々アルミ蒸着フィルムが破けていたので、「これで密閉してあると言えるんですか?」としつこく言って全ての断熱材を交換してもらったのでした。
それで、断熱材が濡れるとどうなるかですが、私も素人なので正確なことは言えませんが、ネットで調べると「一度濡れた断熱材はなかなか乾燥することがなく、断熱性能は大幅に低下する」と出てきます。検索エンジンで、断熱材 濡れると 性能が、などと入力して検索すると出てきます。
現在は、内装工事の最中とのことですが、今回のことはダイワハウスのミスだと思うので、石膏ボードを剥がしてでも確認させた方が良いと思います。それで濡れていなければ安心できますし、万が一濡れていたら交換してもらえば良いわけですし。
一生に一度のマイホームですし、後々後悔することになるのであれば、今嫌な思いをしてでもはっきと言った方が良いと思います。
頑張ってください。
619: 匿名さん 
[2007-02-09 17:56:00]
618さん 有難うございました!
620: 匿名 
[2007-02-09 22:18:00]
No.609 ぽちさん
レス遅れましたが・・
太陽光パネルは瓦と同時進行で取り付ける様です。屋根の形状にもよりますが、寄せ棟タイプの屋根なら南側屋根を中心にして東側、西側にパネルを設置し、中央付近は殆ど太陽光パネルを設置、屋根のふち側に陶器瓦が設置するようです。 当然家に太陽がよく当たる方角の屋根に載せるので建てる環境によってはパネルの載せる場所も変わるのでは?と思われます。
621: ぶう 
[2007-02-10 17:25:00]
620さん
うちは1月30日に建て方してその後瓦はすぐ載りました。今木工事中ですが、まだ後載せタイプのパネルは載っていません。同時ではなさそうですよ・・・。
622: 匿名 
[2007-02-10 18:52:00]
No.621 by ぶうさん
No.620です。
後載せタイプとは?
No.609 ぽちさん宛の太陽光パネルの話題は「瓦一体型=スパートライ」タイプでのお話なんですが・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる